[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 08:33 / Filesize : 86 KB / Number-of Response : 478
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラマ】『仮面の忍者 赤影』が残した特撮のDNA 『麒麟がくる』で注目の織田信長も登場



1 名前:muffin ★ [2020/02/29(土) 20:35:38.04 ID:UXZP1Vqe9.net]
https://magmix.jp/post/24293
2020.02.29

「赤影、参上!」の口上とともに颯爽と現れる『仮面の忍者 赤影』。飛騨の里からやってきたスーパー忍者・赤影は、織田信長の命を受けて怪しい妖術使いたちと戦いました。1960年代の「忍者ブーム」を牽引した『赤影』の遺伝子は、現代の特撮ドラマにもしっかりと受け継がれています。

♦カラフルさでは大河ドラマを上回った『仮面の忍者 赤影』

NHK大河ドラマ『麒麟がくる』では2020年3月1日(日)夜8時の放送より、いよいよ戦国時代のカリスマ武将となる織田信長(染谷将太)が登場します。主人公である明智光秀(長谷川博己)とどのような遺恨劇が繰り広げられることになるのでしょうか。そして戦国の世といえば、東映の特撮時代劇『仮面の忍者 赤影』(以下、赤影)が活躍した時代としてもおなじみです。忍者ブームを牽引した『赤影』が、後世に残した意外な影響力についてひも解いてみたいと思います。

『赤影』は関西テレビ・フジテレビ系列で、1967年〜68年に放映されました。『鉄人28号』『バビル2世』『三国志』など多彩なジャンルで人気を博した漫画家・横山光輝氏が、1966年から「週刊少年サンデー」で連載をスタートした『飛騨の赤影』が原作です。テレビ放映に合わせて、原作マンガも『仮面の忍者 赤影』に改題されました。

飛騨の里からやってきた赤影(坂口祐三郎)は、超ド派手な赤い仮面を付けていました。シニア忍者の白影(牧冬吉)と少年忍者・青影(金子吉延)も一緒です。本来なら忍者は目立たないことが絶対条件なのですが、赤、白、青と色とりどりのマフラーをした3人は、戦国の世では目立ちまくっていました。細かい時代考証は気にしない、横山光輝氏原作ならではの大らかさが感じられます。大河ドラマ『麒麟がくる』は色使いがカラフルなことでも話題ですが、『赤影』の派手さにはまだまだ敵いません。

全52話が放映された『赤影』は、四部構成となっていました。第一部「金目教篇」では琵琶湖周辺で怪しい新興宗教「金目教」が流行し、庶民を惑わしていました。後に豊臣秀吉となる木下藤吉郎は軍師である竹中半兵衛(里見浩太朗)に命じて、金目教の内情を探らせます。このとき竹中半兵衛によって飛騨の里から呼び出されるのが、赤影たちでした。金目教を率いる甲賀幻妖斎(天津敏)と赤影たちとの死闘が始まります。

赤影は忍者というよりは、ほとんどスーパーマンのような存在です。飛行の術により空を自在に飛び、腕から外した手甲はバズーカ砲となりました。仮面にはめ込まれた秘石からは破壊ビームも発射されます。どんな修行を積めば、こんな秘術が使えるようになるのでしょうか。さらに白影は大凧に乗って空を舞い、「だいじょ〜ぶっ」が口癖の青影は鎖分銅をぶんぶん振り回します。幻妖斎も金目教の御神体である「金目像」を巨大ロボットのように操って、応戦しました。面白ければなんでもあり。東映の社風を感じさせる、破茶滅茶さがテレビ版『赤影』の魅力でした。

原作から離れた第二部「まんじ党篇」になると、無軌道さに拍車がかかります。第二部では織田信長(倉丘伸太郎)も姿を見せます。異国から「ギヤマンの鐘」を求めて現れた「まんじ党」の妖術者たちから日本を守るよう、信長は赤影たちに命じるのでした。「金目教篇」に続いて、幻妖斎役で天津敏が出演。パラソルを手にして空から降りてくる黒道士、全身を銀色の針で覆われた猩猩左近など、さまざまな奇人変人たちが赤影たちに襲いかかります。「ギヤマンの鐘」の秘密を知る南蛮人ジュリアンは、個性派俳優の大泉滉が扮していました。続きはソースをご覧下さい

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200228-akakage-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200228-akakage-02.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200228-akakage-05.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200228-akakage-03.jpg

262 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 08:29:29 ID:tE5x+rcX0.net]
まぁ、このシリーズの監督人が結構な面子で、・・・www
後の東映テレビ時代劇を支えて、その弟子たちがセーラームーンや仮面ライダーの特撮類似の基礎を作り上げたんだよ・・・www
それから、赤影シリーズの基礎となった撮影技法は、中村錦之助がテレビに出演したはずの、なんちゃらだね(スマン忘れた)・・・www

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:ge [2020/03/01(日) 08:34:24 ID:3DQQoJfB0.net]
「ありゃりゃんこりゃりゃん頭のネジが・・・」
そりゃ、再放送出来んよな

264 名前:名無しさん@恐縮です mailto:ge [2020/03/01(日) 08:36:51 ID:3DQQoJfB0.net]
蟹の怪物の目が、はだか電球そのままだったの覚えてる

265 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 08:37:16 ID:uY95q8UG0.net]
さすがにアニメ版しか見てない

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 08:58:05 ID:iBDPT6e90.net]
安藤版は目力あったな

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:06:24 ID:YNd9pSmB0.net]
>>238
怪竜大決戦な
大カエルと竜が対決するというw

268 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 09:09:23 ID:tE5x+rcX0.net]
>>262
中村錦之助なんちゃら とは 紅孔雀 でした・・・www
それと、監督面々 とは 小野登・山之内鉄也・内出 等 ですな・・・www

269 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 09:10:29 ID:Fd8jZaRj0.net]
>>72
竹中半兵衛役だな

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:11:47 ID:UZm8MXXv0.net]
赤影見たくなった。ネトフリとか何かでやってるとこないかな?



271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:15:20 ID:Ghmx2+Le0.net]
甲賀幻妖斉のせいで甲賀忍者=悪のイメージついちゃってたね。

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:18:48.43 ID:BnzbIkus0.net]
里美浩太朗は30過ぎて子供向け番組の脇だったわけだから
この時点では後に大御所になるとは想像もつかなかっただろうな。
「赤影」から数年たって、8歳年下の杉良太郎の降板に伴い
「水戸黄門」助さん役に抜擢という幸運があってスターになったんだよな。

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:20:41.98 ID:Oadd/EUe0.net]
>>51
楊志「私なんか性転換させられた挙げ句に戴宗の嫁にされたんだが」

274 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:21:05.66 ID:KnRSbrU+0.net]
>>6
おちょくって楽しいんだね
淋しい奴だな

275 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 09:41:50 ID:XCXzdrs00.net]
>関西テレビが制作した初のカラー作品で唯一の特撮作品でもある。
>同社の注力も並々ならぬもので、加藤哲夫プロデューサーによれば、
>1時間番組で100万円が相場の時代に、30分1話あたり約200万円という
>破格の制作費が費やされていたという。(Wikiから)

お金をかけていたのね。特撮もいっぱいだしお金もかかるか
よくプロデューサーが怒られなかったものだなあ

276 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:51:45 ID:8IqQ9qHn0.net]
>>211
マスク・ザ・レッドvs影丸のライバル対決は見たかったなあ

277 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 10:01:50 ID:7dosgeJM0.net]
>>275
当時は中抜きする連中があまりいなかったから
制作費がまるまる作品に生かされたんだろうね
いまやってる特撮物って制作費が恐ろしく少なそうで
クリエイターが不憫でならないわ

278 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 10:02:45 ID:oJnshe/B0.net]
忍びなれども忍ばない!

279 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 10:27:06 ID:IRd/2buc0.net]
>>270
アマゾンプライムビデオ

280 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 10:32:55 ID:8bxLu49R0.net]
>>277
綾瀬主演のファンタジー大河は 製作費の割にはスゲー陳腐な作りだった
放送当時はネットでは 「 スタッフが製作費の横流しをしている 」 という書き込みが多数有った



281 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 10:38:50 ID:Q1DxnuqT0.net]
自由自在に空飛ぶからな赤影は

282 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 10:56:11.62 ID:e9trXc/Q0.net]
東映大部屋俳優がけっこう出てたよな

283 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 11:13:03.56 ID:8XkqCUOt0.net]
>>272
当時既に映画の主演を何本も務めていた里見が脇とかあるはずがない

284 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 11:15:36.28 ID:yjZT7/PM0.net]
>>273
最初アッー!なのかと思ったわ
女性キャラなら素直に扈三娘とか潘金蓮でも出しとけばよかったのに

285 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 11:28:52 ID:jKRbpsCV0.net]
>>242
ライオン丸の馬かメンコをしているのは自分の背中にあんなかぶり物をしているのを怖がったから

286 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 11:30:50 ID:G3sS7mmL0.net]
https://i.pinimg.com/originals/4a/3c/7b/4a3c7b94f3c37f0f50180d302df6df21.jpg

287 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 11:34:53 ID:65rrKWc/0.net]
>>264
今俺の悪口言ったよね?
https://i.imgur.com/W85lJEz.jpg

288 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 11:38:11 ID:lN7XxjDh0.net]
ライオン丸にしても赤影にしても盲目の美女みたいなのが出てくるのは
時代劇特撮あるあるか 当時はよくある演出か

289 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 11:52:09 ID:JRMijdZg0.net]
>>252
奥さんあんな感じなのに意外ね

290 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 11:53:14 ID:JRMijdZg0.net]
>>266
あの間抜けな映画を見てる人が俺以外にいることにビックリ
そして好意的に見ていることにさらにビックリ



291 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 11:54:55 ID:uY95q8UG0.net]
>>273
顔面ブルーにされたしなw

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 11:55:04 ID:JRMijdZg0.net]
>>279
月額499円だってさ

293 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 12:09:11 ID:tE5x+rcX0.net]
>>272
その通り・・・www
当時の水戸黄門ドラマ(ナショナル劇場)のパイロット監督が山之内鉄也やねー・・・www
まぁ、赤影シリーズは、マジでその後の東映のテレビ時代劇や
特撮関係ドラマなどの原点みたいな立ち位置だね・・・www
俳優関係だってこの赤影がなかったら・・・今の若手スターは生まれていないな・・・www

294 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 12:15:12 ID:ubv/tQMf0.net]
赤影とライオン丸は記憶あるんだけど変身忍者嵐だけ記憶にないんだいねえ

295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 12:17:38 ID:BdUYWKyu0.net]
赤い涎掛けかけた芝犬かな

296 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 12:35:44.83 ID:tlivccA90.net]
>>289
奥さんってオバタリアンに出てた人だよな
趣味がわからんわw

297 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 12:36:50 ID:a42GpCJM0.net]
>>294
ウルトラマンA見てたんじゃね?裏番組がそれだったらしいし
もしくは最初っからネットしてなかった地方とか

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 12:36:59 ID:tlivccA90.net]
>>294
関西住みなら間違いなく裏のウルトラマンエースを見てたと思う

299 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 13:00:05 ID:99e+200Y0.net]
赤影青影黄影ならヤバかった

300 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 13:12:45 ID:siQOYvDn0.net]
>>247
特撮だけでいうならいだてんは日本最強クラスの特撮



301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 13:37:33 ID:qgmVNIpM0.net]
月曜ドラマランド版の赤影
赤影はジャスピオン、青影は高田純次
当時のJACのメンバーが多数出演
ジャスピオンの撮影中に製作、放送されて
ジャスピオンがアフロから途中で髪を切ったのは、これの撮影の為
https://www.youtube.com/watch?v=kpS-CW52olw

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 13:47:50 ID:khgon9Hz0.net]
関西だけど変身忍者嵐を見てた

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 13:55:57.09 ID:QP+YQDlU0.net]
>>301
黒崎かぁ
ジャックでは真田と同格な扱いなのにイマイチ売れなかったな
南米では一番有名な日本人らしいけどなw

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 14:01:30.73 ID:8IqQ9qHn0.net]
日本の全ての特撮番組に出てくる怪獣の中で一番かわいいのはアゴン

305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 14:14:20 ID:OpIa2OIl0.net]
傀儡陣内なあ
昔おかんにくぐつってなんて意味なん?って聞いたら
めっちゃ面倒くさそうに靴脱がへん人やって教えられて
学校で話して恥かいた嫌な思い出がある

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 14:35:39 ID:lN7XxjDh0.net]
>>301
大葉健二がコータローまかりとおるの映画で
ハゲの風紀なんとか隊長とかやることになったら
ギャバンも同じ髪型で登場とか「カツラかぶれ」
と当時思ったやつは多かっただろう

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 16:12:58 ID:qgmVNIpM0.net]
>>283
赤影に出た時の里見浩太朗
初期の4話分に竹中半兵衛役
https://www.youtube.com/watch?v=j8qct4xOWW8

308 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 17:11:17 ID:tE5x+rcX0.net]
>>303
真田と黒崎とは同格やないな・・・www
真田は柳生一族の陰謀という本編で華々しくデビューしとるが
黒崎は影の軍団のテレビ版で名を告知したんだったと思うぞ・・・www
黒崎はその後殺陣師なんかの真似事をやってたようなないような・・・www
清家もそのころは見習いだったんじゃないか・・・www

309 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 17:12:57 ID:mVwRTV9o0.net]
>>238
坂口さんが当時を振り返って「赤影参上!」って本出してた
現場は実験場みたいなもんで何でもあり
無茶もやらされたけど凄く楽しかったと

310 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 17:15:20 ID:BTmAzUWI0.net]
関西テレビ制作だから関西では繰り返し再放送されてたな
キカイダーとライオン丸とゴレンジャーとじゃりん子ちえは義務教育かってぐらい繰り返しみたわ



311 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 17:16:32 ID:tE5x+rcX0.net]
>>308
連件スマソ
麒麟がくる に出演している春田純一も
この時代のJACのメンバーでテレビ版の柳生一族の陰謀でデビューしとったんで
ないかいな・・・www

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 17:17:08 ID:mVwRTV9o0.net]
>>298
関西住みだけど見てたぞ嵐
きーらーめーく稲妻ぁ
とーどろく雷鳴ぃ

313 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 17:19:37 ID:BTmAzUWI0.net]
>>303
JACでは志穂美悦子と真田は別格扱いだった
黒崎輝と高木淳也はコータローまかりとおるの主役やってた頃でも給料10数万円で揉めて辞めた

314 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 17:21:19 ID:pmCo7c8l0.net]
>>286
掟さん??

315 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 17:29:12.41 ID:JFQIRrNW0.net]
「じじご〜ら〜!」と叫ぶ悪役のビジュアルだけは記憶に残ってる

316 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 17:30:02.13 ID:ubv/tQMf0.net]
>>297
>>298
それか

317 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 17:33:59.24 ID:6N9S56J+0.net]
赤影は敵がどれも怖いんだよねビジュアルが
マグマ大使ばりに
甲賀幻妖斎 根来下忍衆 魔風下忍衆

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 17:45:06 ID:gT0AW+gx0.net]
このスレ年齢高いわねー 
赤影は私の初恋の人だわ

319 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 17:50:23.83 ID:9TTfdjP50.net]
二十歳前後の頃、何人かから赤影に似てると言われて嬉しかったなあ
今じゃ見る影もないがw

320 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 17:51:55.69 ID:XCXzdrs00.net]
>>307
里見さん若いw



321 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 17:53:26.04 ID:tE5x+rcX0.net]
>>314
メイクアップしてるからwww
よく分からんけど・・・天津敏さんとちがうか・・・www

322 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 17:56:25.19 ID:HL5pGMN40.net]
赤影の元になった時代劇あったよね

323 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 18:27:32 ID:sicuFEDy0.net]
またやんなっちゃったよ、話を叔父に説明させないでやれな、朝ドラだろ、なんかダメだよな引き込まれないよ。来年は司馬懿のように作れな

324 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 18:32:24 ID:5apW3pzf0.net]
石田純一の娘のすみれのお祖父さんも出演してたよな

325 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 18:36:12 ID:hjgbt2Aq0.net]
第1話の冒頭は、アクアラング背負った赤影が海から上がってくるんだよな

326 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 18:37:10 ID:e9trXc/Q0.net]
>>324
してませんw

327 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 18:44:35 ID:ryVkPoXd0.net]
>>304
女忍者をボコってアゴンを手に入れて
三重の鈴鹿あたりでドグマと戦わせたのは名場面だが

第4部でもガガラを手に入れてザバミと戦わせるという
同じような演出があるんだけどそっちはあまり知られてないな

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 19:19:37 ID:lYG06PGj0.net]
忍者チャプターのほうがカッコいい

329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 19:21:26 ID:Kx6nba7A0.net]
赤影、白影は鬼籍に入られた
昭和のヒーローは遠くなりにけり、合掌

330 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 19:25:06 ID:tE5x+rcX0.net]
>>324
松原千明の父ちゃんな・・・www
石田なんてあったこともないだろう・・・www
原健策?やな・・・www



331 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 19:39:45 ID:g5N7UGub0.net]
>>1
木下藤吉郎が呼んだんだよ、織田信長では無い

332 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 19:41:56 ID:XCXzdrs00.net]
>>329
白影の牧冬吉さんは他の時代劇で悪役なんかもされてましたね。
今、BSフジの御家人斬九郎の再放送の 喜助役で見ることができてうれしい。

333 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 19:43:10 ID:sN//IQzf0.net]
天津敏さん甲賀幻妖斎役お気に入りだったみたいね。
鶴田さん健さん純子さんの東映任侠映画では、悪役として主役以上に出ずっぱりだったけど、
青影によると撮影所で一番優しかったとか。

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 19:46:09.24 ID:pcyLNkDh0.net]
いつも赤影が大活躍するシーンで毎回流れる音楽が「白影のテーマ」だもんなw

335 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 19:47:09.61 ID:tE5x+rcX0.net]
牧冬吉といえば、隠密剣士の密偵役かな・・・www
月光仮面はセーラームーン???・・・www イメージ過多、しかし、赤影の影響はもろにセーラームーンの
実写には存在しましたな・・・www

336 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 19:48:40.27 ID:e9trXc/Q0.net]
汐路章も印象に残ってるな

337 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 19:48:53.85 ID:CQPBYxHhO.net]
レッドシャドー

338 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:03:00 ID:YfPQuoTc0.net]
虫寄せ風葉がアゴンの角に乗って現れるシーンがカッコ良かった
回転ノコみたいな巨大鉄独楽が木をバリバリなぎ倒しながら迫ってくるところも
大迫力で夢中になってみたな

339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:05:19 ID:LZuJ0n870.net]
麒麟が来ると何の関係がw

赤影さんは永遠だ

340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:05:54 ID:LZuJ0n870.net]
>>334
あの曲はテンション上がるよね!



341 名前:通りすがりの一言主 [2020/03/01(日) 20:07:10 ID:EF4cb/kB0.net]
牧冬吉といえば先斗町。

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:08:15 ID:LZuJ0n870.net]
いまだに解決しない疑問が、飛騨に忍者がいたのか?

343 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:09:11 ID:ISComZP20.net]
>>317
いやなんか後半は赤ほっぺとか殆どアレな人が多かった気がする

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:11:00 ID:9NPJG99U0.net]
牧冬吉は、素浪人花山大吉でもよく出てきてたなw
コミカルな役から悪役まで

345 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:11:03 ID:eh8fNW8C0.net]
青影のお姉ちゃん(?)のオパーイに隠してたアレが欲しい

346 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:11:54 ID:YQWw6uwd0.net]
https://m.youtube.com/watch?v=IUjhwD3IJDw

俺は断じてホモではないが、赤影には惚れてしまうなあ
これほどのイケメンはなかなかいない

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:13:29 ID:LZuJ0n870.net]
>>175
根来衆だっけ。あの真っ暗な中で吊るした灯篭が怖くて。
学生時代に高野山の朝のお勤め見学に行ったら、もろにそれで
びびって

348 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:15:15 ID:YQWw6uwd0.net]
あと音楽の小川寛興さんって天才じゃね?
赤影の劇伴以外もモダンな名曲が凄く多い

349 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:15:16 ID:ryVkPoXd0.net]
青影の姉で赤影の彼女の陽炎は
魔風雷丸の一味に誘拐監禁されてしまうが
ただ一人黄金の仮面の秘密を知っていることから
敵に陵辱されまくった

いやされたに違いない

してなきゃおかしい

350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:15:35 ID:LZuJ0n870.net]
>>345
黄金の仮面?
最後、赤影さんがそれをつけて「飛騨へ、帰ろう!」でおわるんだよね

どうしよう、用事に出かけないといけんのに止まらん



351 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:16:22 ID:0yptVh2u0.net]
>>30
もう大河じゃねーw

352 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:17:36.99 ID:eh8fNW8C0.net]
>>350
あー、そんなヤツ。赤影はあのお姉ちゃんのオパーイの体温を
感じていたのに違いない

353 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:18:16.55 ID:yPyMsADz0.net]
飛騨の忍者、赤影参上!飛騨国は岐阜県な。

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:18:35.10 ID:LZuJ0n870.net]
スタッフが東映の一流の撮影だし
俳優さんらは殺陣も時代劇の所作もみっちり仕込まれてるから
安心して見てられる人たちだし
CGなんか使わないし照明もガチだし
ギヤマンの鐘、音が好きで。欲しかった

355 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:24:57 ID:EsmklsM50.net]
日影の忍者勝彦

356 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:29:14.97 ID:VTZ9unH80.net]
怪獣出ないシリーズは
テンション下がった記憶

357 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:30:41.23 ID:XCXzdrs00.net]
>>342
検索すると
>飛騨流忍者とは、豊臣秀吉の特命を受け、奥飛騨の深山幽谷にこもって、
>神の財宝を代々守ってきた忍者である。

等の記載が見つかりましたよ。

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:32:17.22 ID:VUtXrler0.net]
踊る大捜査線のスリーアミーゴスは、神田署長は白影の5歳下、袴田課長は赤影の1歳下、秋山副署長は青影の2歳上。

359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:32:23.90 ID:ZDnibivC0.net]
Hulu でもやってるんだな
久しぶりに観るわ

360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:35:02.81 ID:5apW3pzf0.net]
>>326
無知は黙れ



361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 20:44:52 ID:lN7XxjDh0.net]
>>346
コメント欄でタレントスクールで教えてたときに
「絶対、洗顔時は縦にこすらない」というこだわりに
芸能人らしい自分の顔の美への追求を見た
というのはさすがだなと

362 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 20:45:13 ID:e9trXc/Q0.net]
牧冬吉といえば、トンベイでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<86KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef