[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/03 08:33 / Filesize : 86 KB / Number-of Response : 478
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラマ】『仮面の忍者 赤影』が残した特撮のDNA 『麒麟がくる』で注目の織田信長も登場



1 名前:muffin ★ [2020/02/29(土) 20:35:38.04 ID:UXZP1Vqe9.net]
https://magmix.jp/post/24293
2020.02.29

「赤影、参上!」の口上とともに颯爽と現れる『仮面の忍者 赤影』。飛騨の里からやってきたスーパー忍者・赤影は、織田信長の命を受けて怪しい妖術使いたちと戦いました。1960年代の「忍者ブーム」を牽引した『赤影』の遺伝子は、現代の特撮ドラマにもしっかりと受け継がれています。

♦カラフルさでは大河ドラマを上回った『仮面の忍者 赤影』

NHK大河ドラマ『麒麟がくる』では2020年3月1日(日)夜8時の放送より、いよいよ戦国時代のカリスマ武将となる織田信長(染谷将太)が登場します。主人公である明智光秀(長谷川博己)とどのような遺恨劇が繰り広げられることになるのでしょうか。そして戦国の世といえば、東映の特撮時代劇『仮面の忍者 赤影』(以下、赤影)が活躍した時代としてもおなじみです。忍者ブームを牽引した『赤影』が、後世に残した意外な影響力についてひも解いてみたいと思います。

『赤影』は関西テレビ・フジテレビ系列で、1967年〜68年に放映されました。『鉄人28号』『バビル2世』『三国志』など多彩なジャンルで人気を博した漫画家・横山光輝氏が、1966年から「週刊少年サンデー」で連載をスタートした『飛騨の赤影』が原作です。テレビ放映に合わせて、原作マンガも『仮面の忍者 赤影』に改題されました。

飛騨の里からやってきた赤影(坂口祐三郎)は、超ド派手な赤い仮面を付けていました。シニア忍者の白影(牧冬吉)と少年忍者・青影(金子吉延)も一緒です。本来なら忍者は目立たないことが絶対条件なのですが、赤、白、青と色とりどりのマフラーをした3人は、戦国の世では目立ちまくっていました。細かい時代考証は気にしない、横山光輝氏原作ならではの大らかさが感じられます。大河ドラマ『麒麟がくる』は色使いがカラフルなことでも話題ですが、『赤影』の派手さにはまだまだ敵いません。

全52話が放映された『赤影』は、四部構成となっていました。第一部「金目教篇」では琵琶湖周辺で怪しい新興宗教「金目教」が流行し、庶民を惑わしていました。後に豊臣秀吉となる木下藤吉郎は軍師である竹中半兵衛(里見浩太朗)に命じて、金目教の内情を探らせます。このとき竹中半兵衛によって飛騨の里から呼び出されるのが、赤影たちでした。金目教を率いる甲賀幻妖斎(天津敏)と赤影たちとの死闘が始まります。

赤影は忍者というよりは、ほとんどスーパーマンのような存在です。飛行の術により空を自在に飛び、腕から外した手甲はバズーカ砲となりました。仮面にはめ込まれた秘石からは破壊ビームも発射されます。どんな修行を積めば、こんな秘術が使えるようになるのでしょうか。さらに白影は大凧に乗って空を舞い、「だいじょ〜ぶっ」が口癖の青影は鎖分銅をぶんぶん振り回します。幻妖斎も金目教の御神体である「金目像」を巨大ロボットのように操って、応戦しました。面白ければなんでもあり。東映の社風を感じさせる、破茶滅茶さがテレビ版『赤影』の魅力でした。

原作から離れた第二部「まんじ党篇」になると、無軌道さに拍車がかかります。第二部では織田信長(倉丘伸太郎)も姿を見せます。異国から「ギヤマンの鐘」を求めて現れた「まんじ党」の妖術者たちから日本を守るよう、信長は赤影たちに命じるのでした。「金目教篇」に続いて、幻妖斎役で天津敏が出演。パラソルを手にして空から降りてくる黒道士、全身を銀色の針で覆われた猩猩左近など、さまざまな奇人変人たちが赤影たちに襲いかかります。「ギヤマンの鐘」の秘密を知る南蛮人ジュリアンは、個性派俳優の大泉滉が扮していました。続きはソースをご覧下さい

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200228-akakage-01.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200228-akakage-02.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200228-akakage-05.jpg
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/02/200228-akakage-03.jpg

172 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 22:36:02 ID:i4VXdDde0.net]
変身忍者嵐とかライオン丸は面白かったな!

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 22:37:36 ID:ifkE1bMJ0.net]
>>2
同志。サトラレも良かった

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 22:39:22 ID:syO+GwQT0.net]
>>169

期待して初日に観に行って、あまりの酷さに腹が立った映画だった。

どこがどう「すごいおもしろい」のか、教えてくれ。

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 22:40:13.31 ID:ijrcD9pu0.net]
久し振りに見たら思わず笑ってしまった
https://youtu.be/nnChNTufzjY
これでも一応「時代劇」なんだよなw

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 22:53:29.74 ID:rLtzZZkK0.net]
>>175
コレの怪獣は許せるんだが、、、
西遊記2 の怪獣は、、なんか腹が立つ!

177 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 22:56:04.64 ID:flYuHiov0.net]
>>175
冒険活劇の方が近いかな

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:00:35.00 ID:dxGym7hG0.net]
カブトムシ怪獣がムカデ怪獣にやられたのが悲しかった

179 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:03:04.79 ID:uQxj9Ddv0.net]
甲賀幻妖斎

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:07:42.71 ID:oPGEAu0/0.net]
魔神ハンターミツルギの方がカオスだな



181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:08:34.76 ID:+mZYz1wf0.net]
>>171
ナレーション終わった直後に坂口さんの声で
「赤影参上!」
からの主題歌ね

182 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:10:54.65 ID:NrxZhJoTO.net]
白蝋鬼が好きだ。

183 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:11:33.29 ID:rFdZxEyO0.net]
くだらん情報番組なんか休んで、
朝から「仮面の忍者赤影」を一挙放送してくれ。

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:17:28 ID:+mZYz1wf0.net]
>>120
超名曲

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:17:38 ID:+ovy6YPP0.net]
TTFCって手もあるよ

186 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:17:54 ID:5hOj/qkm0.net]
DVDを全部買ったわ、時代劇だから古臭さは感じないw

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:18:52 ID:+mZYz1wf0.net]
>>62
そう

188 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:20:16 ID:rFdZxEyO0.net]
あと、8チャンで観たい再放送は・・・
田宮二郎版「白い巨塔」をぶっ通しで

日テレはミヤネなんか飛ばして、「鬼滅の刃」を一挙放送してくれ

189 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:20:39 ID:+mZYz1wf0.net]
>>72
竹中半兵衛。
川谷拓三が出てきてすぐニセ赤影に斬られる役ででてた。

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:20:51 ID:caj9kuNt0.net]
時代劇ヒーローのライオン丸も
いいよなw



191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:22:08 ID:+mZYz1wf0.net]
>>81
盲目設定が妙にエロかった。

ぱよよ~ぴよよ~ぷよよ~

192 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:26:00 ID:rFdZxEyO0.net]
>>186
DVDはセリフに無音が入ってりしたか?
再放送だと、放送コードに引っかかるのかたびたび無音になる

193 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:28:44.85 ID:xDVUfs3U0.net]
忍者部隊月光は最高だったな
https://www.youtube.com/watch?v=A_0yMpNqUHU

194 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:32:46.89 ID:lZN+AL5z0.net]
時代劇なのにUFOが出てきたりして面白かった

195 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:34:48 ID:AQ1WyxIR0.net]
太平記では忍者出してたな
北条高時が長崎円喜の暗殺に忍者使って失敗してた
一色右馬介(吉見一族の残党)もたまに忍者みたいなことしてたし

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:36:31.70 ID:677ucvj40.net]
アニメのOPはいい歌

197 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:44:54 ID:qq4yPxeE0.net]
>>30
長谷川博己はシンゴジラ解凍で

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:45:26 ID:BuKM8o9g0.net]
>>193
拳銃は最後の武器だ

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:51:35 ID:RRQX4HRg0.net]
カブトムシみたいな怪獣出てたな

200 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:52:52.15 ID:RRQX4HRg0.net]
赤影の人が後に玉門占いやるんだっけ



201 名前:名無しさん@恐縮です [2020/02/29(土) 23:54:17.04 ID:VOQtQppB0.net]
だいじょーぶ!

がってんがってん、しょーち!

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/02/29(土) 23:59:46.07 ID:nRGK4QAx0.net]
この前tvkで「大岡越前」見てたら、赤影の坂口祐三郎が、厳しい年貢の取り立てをする
旗本役で出てた、前にも「大岡越前」に出てたけどそのときは優しい大店の若旦那役だった
昔、刑事役やってたのも見たことあるな、赤影以外では俳優として目立った活躍しな
かったけど、俺はこのひと見つけるたびに「あっ赤影だ」って懐かしく見てたな

203 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:04:33.22 ID:PFCYnHnq0.net]
https://i.pinimg.com/originals/41/a3/27/41a327ef182a0e33672e8dcaf33138d9.png

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 00:06:21.57 ID:LnWCKpKT0.net]
>>96
風魔でしょう

205 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:06:23.84 ID:cGfrYTRJ0.net]
白黒テレビで赤影がカラフルだとは知らなかった

206 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:08:45 ID:mgn8k0O10.net]
ジャイアントロボを動かしていたのは青影だと思ってた

207 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:09:32 ID:Dsq9ZpWn0.net]
>>202
この前kbsでもやってた
tvkとkbsってリンクしてんのか

208 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:16:48.33 ID:chvIl87Z0.net]
高齢者向けのスレだな
てか赤影なんて初めて聞いたけど誰だよ笑
どんな顔だか知らないが笑

209 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:20:44 ID:kFlvMvjY0.net]
>>208
きらりと光る涼しい目♪

210 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:26:52 ID:RXrXpssc0.net]
音楽が素晴らしかった



211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 00:28:27 ID:97LSMjOp0.net]
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日でもスターシステムで登場していたな。

マスク・ザ・レッドという役名で金目像(ビックゴールド)を操るという役どころ、声はレジェンド声優の市川治さん(美形悪役声優のレジェンド)という印象に
残るキャラだった。

212 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 00:31:34 ID:hsI4YGdjO.net]
赤い国家は 謎の国 どんな国だか 知らないが
キラリと光る 鎚と鎌 共産国家だ 赤旗だ
粛正 シュッシュッ シュッシュシュッ 赤旗が逝く♪

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 00:33:03 ID:kpt74Gz70.net]
ブラタモリに赤影参上。

214 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:37:45 ID:FF7VKMtO0.net]
>>203
ロマンポルシェ?

215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 00:39:57 ID:j4RtuaMx0.net]
最後金ピカになるのはなんでだっけ?

216 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:44:28 ID:5ewmXI/50.net]
赤影役の坂口祐三郎は日本の芸能界で歴代屈指のイケメンだったと思う

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 00:45:57 ID:8IqQ9qHn0.net]
東映時代劇の大部屋俳優が悪役でいっぱい出てるから殺陣が本格的で好きだわ

218 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:47:24.50 ID:W+6VVjaU0.net]
DNA=大嫌い なのに 愛してる

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 00:50:01.64 ID:dpq2FjYi0.net]
>>202
赤影のイメージが付きまとってその後役者としては売れなかったというが
今なら特撮をステップにして売れっ子になるのも珍しくないのに

220 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:54:29 ID:wLEQujxR0.net]
>>204魔風で合ってる。 何より
ネーミングが秀逸だった。
ギヤマンの鐘のポルトガル人エプセーヌ.ジュリアン 
根来忍者の夕里弾正
金目教の猩々左近、山彦多聞丸.



221 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 00:56:32 ID:CB6c91ta0.net]
出演した女の人がみんな美人だったな

222 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 01:02:01 ID:kFlvMvjY0.net]
>>146
赤影は関テレ、バロム1はよみうり製作

223 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 01:12:52.16 ID:SmEQd0i00.net]
末広牧子が出てた

224 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 01:13:34.92 ID:sqG+njHd0.net]
白影のテーマ 使えばもりあがるよ

225 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 01:15:53.61 ID:sUM42dUc0.net]
>>217
今の殺陣はキックが入るw 韓流かよと

226 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 01:41:02 ID:aiIbOdtJ0.net]
>>220
猩々左近はまんじ党、山彦多聞丸は根来忍者やな
金目教やと朧 一貫、傀儡甚内がカッコええ名前やわ

227 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 01:47:43 ID:Bl4Pg5L30.net]
>>39
それ飛影

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 01:52:07 ID:EFhGOx2Z0.net]
赤影の映画は3D

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 02:19:58 ID:a42GpCJM0.net]
赤影ってめちゃくちゃぶっとんだ内容だったのに、作者何も文句言わなかったんかな
特にゴッドマーズや鉄人28号FXに対してはあまりよく思ってなかったって言うし つうか、横山作品映像化たくさんあるけど作者が誉めてる作品あるのか? 
基本的にディスってた印象しかない

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 02:25:00.46 ID:wfB/uhC40.net]
お前らいくつだよ!!
詳しすぎんだろ!!



231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 02:41:09 ID:1tIIQEOzO.net]
>>100
東野英治郎ね水戸黄門で黄門の息子をやってたのが印象的

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 02:42:52 ID:rQBo5Iz90.net]
MXで再放送してくれんかな

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 02:44:27 ID:8IqQ9qHn0.net]
>>230
芸スポのボリュームゾーンが昭和40年生まれだから、赤影は再放送で何度も見てた世代

234 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 02:46:51 ID:ggGYWiJT0.net]
>>175
タテがすごいやん

235 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 02:50:44.83 ID:ggGYWiJT0.net]
>>206
キャラの見た目はかぶっているな

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 02:58:03 ID:1tIIQEOzO.net]
>>172
白獅子仮面も忘れないで…いや、何でもないです

237 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 03:04:24 ID:ggGYWiJT0.net]
>>193
うちの親、月光が出るたびに「B29を落とした飛行機とおんなじ名前だ」とつぶやいていたなあ。

関門海峡で実際に落されるのを何度も目撃したらしいけど、海軍が月光と遠藤幸雄をうまく宣伝していた
のに対し、陸軍は「屠龍」を宣伝しなかったので、全部月光だと思っていたなあ。
北九州への空襲が一度途絶したのも月光のおかげだと思っていたよ。
その後、関門海峡への機雷投下で苦労した。水死者の引き上げが苦手だったんだってさ。

238 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 03:05:33 ID:VUb0Oktq0.net]
赤影は実写版はもう怪獣大戦争だもんなw
やりたい放題やってた
現場はある意味楽しかったんだろうか

239 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 03:08:16 ID:ggGYWiJT0.net]
>>236
wiki見たらリメイク向きな内容じゃないか

240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 03:22:58 ID:d54upb3b0.net]
姉ちゃんが忍法髪あらしのマネをよくやってた



241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 03:23:42 ID:d54upb3b0.net]
>>215
出世した

242 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 03:26:17 ID:d54upb3b0.net]
ライオン丸の事もたまには思い出してあげて下さい

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 03:29:25 ID:870eUliK0.net]
>>237
お前何歳だよ

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 05:49:25 ID:Akc+70Tv0.net]
敵ボスの家の軒下にさがる灯籠が、部下の忍者たちってやつは
赤影だっけ?

245 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 05:50:47 ID:l6bYzosU0.net]
餓鬼向け再放送枠でカラーの大魔神見た記憶あったんだけどそれは多分赤影て分かるのに結構時間喰った

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 06:13:38.14 ID:ly3q/SIS0.net]
変身忍者嵐は?

247 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 06:55:39 ID:88AdqV4D0.net]
松永を爆破するまで特撮とは認めない

248 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 07:17:58.00 ID:YP5Bdd0G0.net]
つまらない番組やるくらいなら赤影を再放送してほしい
1話から見て見たい

249 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 07:21:05.61 ID:PXpAP+Zi0.net]
怪獣が出てくるけど、どれもすっごい弱そう。キャプテンウルトラの怪獣も弱そうだったが

250 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 07:25:08 ID:wYqbhU5o0.net]
主役で華々しかっけど、その後あまり売れなかっのが赤影
死ぬまで脇役としてけっこう売れてた白影
子役時代いくつも主役をやったけど大人になって消えちゃった青影



251 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 07:27:44 ID:Od4fNOOz0.net]
敵の山伏が舌を噛んで自害したのが幼少期のトラウマ

最終回で仮面が金になったのはうっすら記憶にある。
(関西、再放送です)

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 07:27:46 ID:1jkR7yDN0.net]
宣教師の大泉滉が気になってwiki見たら
現在ではとても許されない性的趣向を持つ人だった

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 07:28:47 ID:wYqbhU5o0.net]
>>249
赤影のガマと悪魔くんのペロリゴンは恐ろしくて子供のころのトラウマ
どちらも目が逝っててどこ見てるかわからないところ

254 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 07:32:03 ID:0YK78OaZ0.net]
小学生が外に出られない今
テレビは昼間子供向け番組を再放送すべきなんだよな
赤影とかやってもいいじゃない

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 07:34:34 ID:sPnCZ7T90.net]
やっぱり東映時代劇黄金期がベースにあって面白い作品が作れたんだろうな。

256 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 07:37:37 ID:YV8xBfzo0.net]
赤影の敵の悪役がよかったな金目教、まんじ党

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 07:38:01 ID:dtBDJtX30.net]
>>254
今なんかネット配信やつべでいくらでも見れるじゃない

258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 07:40:12 ID:fpXtuvEv0.net]
>織田信長の命を受けて

これは第二部か

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 08:00:17 ID:sPnCZ7T90.net]
大覚金目教始めようかな

260 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 08:24:56 ID:IY82hROq0.net]
序盤は「しゅ」が多かったよね(´・ω・`)
https://livedoor.blogimg.jp/caoxiang/imgs/b/a/ba56cfcc.jpg



261 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 08:28:48 ID:2gdd/lWs0.net]
凧に乗るのか?

262 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 08:29:29 ID:tE5x+rcX0.net]
まぁ、このシリーズの監督人が結構な面子で、・・・www
後の東映テレビ時代劇を支えて、その弟子たちがセーラームーンや仮面ライダーの特撮類似の基礎を作り上げたんだよ・・・www
それから、赤影シリーズの基礎となった撮影技法は、中村錦之助がテレビに出演したはずの、なんちゃらだね(スマン忘れた)・・・www

263 名前:名無しさん@恐縮です mailto:ge [2020/03/01(日) 08:34:24 ID:3DQQoJfB0.net]
「ありゃりゃんこりゃりゃん頭のネジが・・・」
そりゃ、再放送出来んよな

264 名前:名無しさん@恐縮です mailto:ge [2020/03/01(日) 08:36:51 ID:3DQQoJfB0.net]
蟹の怪物の目が、はだか電球そのままだったの覚えてる

265 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 08:37:16 ID:uY95q8UG0.net]
さすがにアニメ版しか見てない

266 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 08:58:05 ID:iBDPT6e90.net]
安藤版は目力あったな

267 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:06:24 ID:YNd9pSmB0.net]
>>238
怪竜大決戦な
大カエルと竜が対決するというw

268 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 09:09:23 ID:tE5x+rcX0.net]
>>262
中村錦之助なんちゃら とは 紅孔雀 でした・・・www
それと、監督面々 とは 小野登・山之内鉄也・内出 等 ですな・・・www

269 名前:名無しさん@恐縮です [2020/03/01(日) 09:10:29 ID:Fd8jZaRj0.net]
>>72
竹中半兵衛役だな

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:11:47 ID:UZm8MXXv0.net]
赤影見たくなった。ネトフリとか何かでやってるとこないかな?



271 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:15:20 ID:Ghmx2+Le0.net]
甲賀幻妖斉のせいで甲賀忍者=悪のイメージついちゃってたね。

272 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2020/03/01(日) 09:18:48.43 ID:BnzbIkus0.net]
里美浩太朗は30過ぎて子供向け番組の脇だったわけだから
この時点では後に大御所になるとは想像もつかなかっただろうな。
「赤影」から数年たって、8歳年下の杉良太郎の降板に伴い
「水戸黄門」助さん役に抜擢という幸運があってスターになったんだよな。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<86KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef