[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/19 20:14 / Filesize : 40 KB / Number-of Response : 174
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【なぜプロ野球はMLBに観客数で勝ってチケット収入で負けるのか?】<NPBの数値は「来場者数」で、招待券での来場も含まれるのが普通>



1 名前:Egg ★ [2019/11/18(月) 23:12:24.64 ID:LTkPPlWO9.net]
写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191118-00010001-realspo-000-2-view.jpg

日本プロ野球はMLBに観客動員数では2年連続上回っているがチケット収入ではNPBはMLBに大差をつけられてしまっている。その原因はどこにあるのか?

日本プロ野球(NPB)はメジャーリーグベースボール(MLB)に観客動員数では2年連続上回っている。しかし、チケット収入ではNPBはMLBの半分程度と大差をつけられてしまっている。大差がついてしまった原因はどこにあるのだろうか?
日米のスポーツチケット販売の取り組みの違いについて、アメリカに拠点を置きスポーツマーケティングの分野に特化したコンサルティングを展開する鈴木友也氏に解説いただいた。

観客動員数のカウント方法は日米で異なる
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191118-00010001-realspo-001-2-view.jpg

MLBとNPBの公式観客動員数の推移参考資料(資料提供=鈴木友也)
日米で野球シーズンも終局を迎え、日本では福岡ソフトバンクホークスが3連覇を、米国ではワシントン・ナショナルズが初優勝を飾ったのはご存知の通りだ。日本プロ野球(NPB)では今季の公式戦の平均観客動員数が3万929人(前年比で3.9%増)と、史上初めて3万人の大台に乗った。一方、メジャーリーグベースボール(MLB)は近年観客動員で苦戦を強いられており、今年の平均観客動員数は2万8344名(前年比で2.0%減)と日米で明暗を分ける形になった。意外かもしれないが、観客動員数ではNPBが2年連続でMLBを上回っている。

観客動員数はチーム経営における1つの重要なKPI(重要業績評価指標)であることは間違いないが、それ自体が目的ではないのは言うまでもない。ちなみに、MLBの数値は「有料入場者数(Paid Attendance)」で、チケットを購入していれば着券(来場)しなくてもカウントされる一方、招待券は含まれないのが一般的だ。これに対し、NPBの数値は「来場者数」で、着券しなければ購入していてもカウントされないが、招待券での来場も含まれるのが普通だ。つまり、MLBは「お金を払ってくれた人」の数であるのに対し、NPBは「来てくれた人」の数であり、正確にはApple to Appleの比較にはなっていないことには注意が必要だ。

『Forbes』のデータから計算すると、2018年のMLBの平均球団収入は3億3000万ドル(約363億円。1ドル=110円で概算。以下同)で、うちチケット収入は9400万ドル(約103億円)を占める。NPBの数値は不明だか、私の肌感覚では球団収入やチケット収入はMLBの半分程度だろう。観客動員数では勝っていながら、チケット収入でなぜここまで大差をつけられているだろうか?

今回のコラムでは、チーム経営の一丁目一番地であるチケット販売において、日米の取り組みの違いを解説しようと思う。近年日本でも導入されるようになったダイナミックプライシングやペーパーレスチケットなどのデジタルマーケティング上の取り組みが、どのような位置付けで機能しているのかの理解を深める一助になればと思う。

101 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 06:30:48.79 ID:HnxVFjwr0.net]
平均動員数の話ししたあと動員数では日本が上って書いてて雑な印象受けたけど最後まで読んでしまった、この人アホやん

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 06:30:57.11 ID:O2ckRSDf0.net]
>>94
君は新聞とってるんだね?偉い偉いw

103 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 06:34:07.23 ID:mRkdUIqf0.net]
野球は球場付近のコンビニとかでタダ券をばら撒いてるからな

こんな風に
https://i.imgur.com/AqpPBI7.jpg

104 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 06:38:06 ID:TcoWMtxm0.net]
野球は全部親会社の広告費で食ってる

105 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 06:41:21.34 ID:xr2WKqgC0.net]
>>103
なんだこれ
まともに金払ってチケット買うのバカバカしくなるわ

106 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 06:41:30.71 ID:O2ckRSDf0.net]
>>94
新聞自体が売れてそれはないからないだろ。いつまで30年前の話してんの?お爺ちゃんw

107 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 06:59:41.61 ID:VyzWNxro0.net]
>>103
2012年ってあるが他の年のも出してくれよw

108 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 07:04:05.59 ID:LNzwB/Nn0.net]
メジャーのがチケ代高いんじゃなかった?

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 07:05:25.76 ID:WhryEDgy0.net]
>>53
キャベツ焼のおまけw
ゴミチケワロタwwwwwwwww



110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 07:21:22 ID:jRBxYevZ0.net]
>>1
>私の肌感覚

よく恥ずかしくないな

111 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 07:22:01 ID:6cXieKXZ0.net]
>>22
必死だな

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 07:24:43.83 ID:e7mf12VS0.net]
>>108
対戦カードによって値段が変わる
人気球団相手だと高くなる

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 07:44:19 ID:yqCeQ1HJ0.net]
ただ券配っても交通機関や飲食店土産物の売り上げあれば元は取れそう。

114 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 07:48:58.49 ID:xRE0FP9F0.net]
肌感覚で数字を語るってマジか?w

115 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 07:49:23 ID:wrUMRQwSO.net]
>>86
MLBはシーズンチケットが結構売れてる
みんなシーズンチケット買うだけ買って見に行かないだけ

116 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 07:50:24.17 ID:wrUMRQwSO.net]
>>88
しねーよ
嘘つき

117 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 07:51:26 ID:bL519pJs0.net]
日本シリーズやオールスターで動員落としてるじてんでなw

118 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 07:54:43.73 ID:wrUMRQwSO.net]
>>79
うちの会社には毎試合招待チケットあるぞ
誰も見にいかないけど

119 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 07:56:16.02 ID:KHhnMISt0.net]
実際の来場者が数千人程度でも2万3万入ったと言い張るだけのお仕事w



120 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 08:06:54 ID:s3ae5+3H0.net]
つーかさ、記事の評価以前に肌感覚で数字を語るなって

121 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 08:23:48.68 ID:RhJ6b2uY0.net]
>>1
egg=サッカーアンチの野球ファンだからな
野球アンチスレ立ててるとみせかけて実は支援してるっていうね

122 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 08:24:27.38 ID:yO6RShD90.net]
>>1がなぜかURLすら載せない引用元によると、
大リーグの場合は、6ー7割がシーズンシートとのこと


米国は「シーズンチケット重視型」の販売方針が基本だ。球団によって多少のばらつきは見られるが、MLBでは概ね5割前後の球団が多いだろう(平均観客数の50%がシーズンシートという意味)。
ボストン・レッドソックスやシカゴ・カブス、ニューヨーク・ジャイアンツといった人気球団にもなれば、6〜7割はシーズンチケットで埋まってしまう。一方、日本のプロ野球球団では、シーズンチケット比率が2割もいけば相当高い方である。

https://real-sports.jp/page/articles/326279809799816214

123 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 08:26:54 ID:yO6RShD90.net]
米国でシーズンチケットを重視するのは、販売効率を上げてチケット販売収入を最大化するためだ。
単券の販売は最も非効率だと考えられており、優先度は低い。
なぜなら、単券で売っていくとシーズン中にチームの戦績が悪くなったり、天候が悪くなった際にチケットが売れなくなるためだ。
シーズン席で売っておけば、こうした不確定なリスクは回避できる。

124 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 08:26:57 ID:KhiYbX710.net]
来場者カウントした事なんてないだろw
電波系かよ

125 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 08:33:34.65 ID:yO6RShD90.net]
>>108

>>56参照
いわゆるビジネスクラスやファーストクラス的なVIP席の割合と値段が高い

126 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 08:35:02.39 ID:N3vKouPg0.net]
>>10
それな
どう見たって中日のガラガラと発表された人数には大きな差があるように見えるし

127 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 09:48:01.24 ID:X8WFp4YV0.net]
全部嘘さ〜そんなもんさ〜豚の野球は水増し〜

128 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 10:39:49.26 ID:bN/GILob0.net]
単純に野球チケット価格が日本は安すぎる
外野で7千円を基準にして内野席バックネット裏席の価格を再設定してみろ
プロスポーツの入場料価格水準ってこんなもんだぞ

129 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 10:48:38.19 ID:1+5MWDS+0.net]
>>128
タダでも余ってるからね
>>53
>>103



130 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 10:58:11.38 ID:zAnTFW1u0.net]
オリックスとか東京ドームの日ハムとか
不人気なの誰でも知ってる画像出されてもな

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 11:00:56.26 ID:874+N3OW0.net]
サッカーの「来場者数」に乗っかって来てて笑えるw
どうせそもそも基準なんて存在しないんだろ?w

132 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 11:16:29.14 ID:4V0B94Dc0.net]
>>130
東京時代の日ハムのばらまきは凄かったな
一番酷かった時期は子供が肉屋に買い物行ったらオマケでチケット貰えたとか聞いたことある

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 11:27:21.91 ID:X8WFp4YV0.net]
>>132
その頃の日ハムは巨人の前座だからね

巨人戦のチケット持ってればタダで見れた

134 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 12:12:53.93 ID:Rr9XcukC0.net]
>着券しなけれ購入していてもカウントされない

NPBは親会社が買い取ってスポンサーにばら撒いたタダ券もらって来場しない人もカウントしてんじゃないの

135 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 12:17:48.78 ID:Sxh5xqPY0.net]
>>134
そもそもカウントの基準が明らかでない
だから連日、観衆数が下1桁までピッタリ同じになるという不可解な現象が起こる

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 13:00:30 ID:+jUAUm2i0.net]
タダ券をカウントしてるのは税リーグも同じなんだが
サカ豚恥かしいな

因みに欧州サッカーもシーズンシートの席は
客が来ても来なくても来場者数にカウントしている

137 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 13:12:42.09 ID:SL3Scpzy0.net]
>>136
>因みに欧州サッカーもシーズンシートの席は
>客が来ても来なくても来場者数にカウントしている

ソースは?

138 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 14:18:29.96 ID:UWpG+31o0.net]
>>136
ウソつきはやく死ねよ

139 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 15:29:01.11 ID:kKxLo0Qj0.net]
>>19
ちがう
日本の野球は
シーチケ購入分や招待券配布数も加算
来てないひとかなり加算する
日本シリーズのほうが少なくなる理由



140 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 15:33:03.49 ID:ZfwD7ynA0.net]
単独で黒字ならなんで子会社になってんの?
年間200億が本当なら独立した方が儲かるよ

141 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 15:39:13 ID:oXt3fKLY0.net]
招待券と書いた紙を1万枚刷って
ゴミ箱に捨てると来場者1万人になるアホ集計

142 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 15:52:47.20 ID:F953PliE0.net]
>>34
違う

球団は「観衆」と表記する

それが記事になる時に「過去最高の動員」とか
「観客数」に化ける
主に新聞記事では「球団の発表により」と言うだけ

パチンコの換金とおなじからくり

143 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 15:55:11.70 ID:BdczkWlq0.net]
やきうw

144 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 16:24:12 ID:NpL7kov30.net]
焼き豚そっ閉じスレ伸びない

145 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 16:53:15.46 ID:F953PliE0.net]
>>1
プロ野球という昭和の興行を
「スポーツマーケティング」などと称するのが
そもそもおこがましい

ダサすぎる

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 17:07:40 ID:0GxofIr+0.net]
阪神の試合には招待枠はないだろ

147 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 17:22:13.02 ID:eK6Q0ayD0.net]
>>136
なんですぐバレる嘘を書くのかなぁ?

148 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 17:22:53.85 ID:EnRPVrQf0.net]
ばら撒きシステム

149 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 17:24:44.94 ID:LBh4Y/qR0.net]
日本はチケット安いんだろ
それだけ



150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 17:29:02 ID:X8WFp4YV0.net]
プレミア12も当たり前の様に10倍以上水増ししてたしな

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 17:48:46.56 ID:avRwYQa00.net]
てか、MLBのチケットの単価がアホみたいに高いんだが

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 17:58:03.75 ID:EIgBmOOm0.net]
昔からだろ水増し
南海ロッテ戦とか100人いるか分からなかったのに3000人とか発表してたし

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:01:55 ID:noLZQk+F0.net]
野球ってこれを100試合やって240万人と発表したとしても罰則がないんだってねw

https://i.imgur.com/QDJQ5O3.jpg
https://i.imgur.com/B8LN1qR.jpg

この入りで24057人と発表wwwwwww

オリックス 対 楽天
2019年09月14日◇開始14時00分
◇京セラドーム大阪◇観衆24057人(最大席数36,146人)

154 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 18:04:54 ID:+jUAUm2i0.net]
>>147
バレるも何も嘘といえるソースを何も出してないのによく言えるなw
否定するなら間違ってるって情報を出せばいいのに
嘘じゃないからソース出せないもんな

155 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 18:06:09 ID:+jUAUm2i0.net]
>>137
プレミアリーグ、6クラブの「観客数水増し」が…1万人以上違うところも
https://qoly.jp/2018/09/13/premier-league-attendances-have-been-exaggerated-kgn-1

>今回BBCが調査したところによれば、警察や自治体から7つの回答があり、そのうち6つには報告数と実数の違いを説明したとのことだ。

156 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 18:08:54.45 ID:+jUAUm2i0.net]
>>139
招待券は実際に来ないとカウントされないよ

157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:10:07.84 ID:Db6LXE6i0.net]
>>155
1万人違いってNPBみたいやな

158 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 18:11:26.49 ID:Td/vyq+d0.net]
>>153
プロ野球って球団によってはプレミア12並みにガラガラなんだなw

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:11:37.79 ID:X8WFp4YV0.net]
>>157
オリックスや中日はもっと水増ししてるよ



160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:13:04.07 ID:PDT28tsY0.net]
アメリカンリーグ優勝決定戦のヤンキーススタジアムバックネットで百万単位だったと思うが、地区シリーズのときのワシントンでも何十万だったはず

161 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 18:13:17.93 ID:Td/vyq+d0.net]
>>156
WBCで実際には86人なのに3000人って発表したのは招待券を全て数えたからと思ってたけど、ガチで水増しだったってことか。

162 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 18:13:32.17 ID:9wxQ8UQw0.net]
は?そんなに余ってるならどうして横浜が立ち見三千円とかいう強気な価格でも
売り切れてチケストで買う人が続出してんだよ

163 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 18:16:35 ID:9wxQ8UQw0.net]
>>139
日本シリーズなどは転売ヤーがひどいのもある

164 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 18:19:59.43 ID:+jUAUm2i0.net]
>>161
現地で正確に測ったわけでもない
正確性の賭けtらもない数字出されて実際には
とか言われても困るんだが

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:23:02.76 ID:p46tDzD+0.net]
日ハムがいつかの3連戦で一桁まで全く同じ入場数だったけど
バラ巻いたタダ券来なくてもカウントしないとあんな事にはならない

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:23:50.49 ID:GvgBjdrd0.net]
広島カープ、広島市に5億円寄付
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO09794560R21C16A1LC0000/
スポーツ振興や平和に使って下さい

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:25:49 ID:X8WFp4YV0.net]
>>164
86人を信じたくないのはわかるが正確な数字なんだよなあ

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:26:35.88 ID:+jUAUm2i0.net]
チケット完売で稼働率100%になるのはソフトバンクと日ハムだけだな
他の球団は完売してても100%にはならない

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:30:24.39 ID:+jUAUm2i0.net]
>>167
サカ豚が正確な数字なんだよなぁ
って言ってもねぇ



170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/11/19(火) 18:38:26.44 ID:+jUAUm2i0.net]
あとプロ野球のチケット収入がMLBの100億円の半分って言ってるけど
もう少し高いはず

なぜなら動員数が下から3番目くらいの楽天のチケット収入が47億円だから
楽天より遥かに客が多くて単価も高そうな
巨人やソフトバンクや阪神なんかはメジャー球団並にチケット収入を稼いでるだろ

171 名前:Egg ★ [2019/11/19(火) 18:53:33.52 ID:n8+QM5dt9.net]
>>1

ソース
https://www.excite.co.jp/news/article/RealSports_326279809799816214/

172 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 19:39:11.19 ID:Td/vyq+d0.net]
>>164
86人なら数えられるだろ

173 名前:名無しさん@恐縮です [2019/11/19(火) 19:43:13.32 ID:Td/vyq+d0.net]
>>168
チケット完売でも当日の動員数=座席数にはならないよ。

なるとしたら、野球ファンはどれだけ体調管理が完璧でどれだけスケジュール管理が完璧なんだよって感じ。

突然の仕事や用事、病気や怪我で行けない人が数%出るのが普通。

日本代表の試合でチケット完売になっても当日の動員がチケット枚数を下回るのはそういうのがあるから。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<40KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef