[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/19 20:20 / Filesize : 110 KB / Number-of Response : 429
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NHK】『いだてん』と大コケ大河『平清盛』『花燃ゆ』に意外な共通点 ★2



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2019/06/18(火) 07:01:17.44 ID:XhvJIysF9.net]
 ここのところ毎週、週の前半によく目にする記事がある。それが『いだてん』最低視聴率更新、というタイトルのニュースだ。

 6月9日の放送では、平均視聴率が6.7%(ビデオリサーチ調べ/関東地区/以下同)と、大河ドラマの歴代最低を更新した。週により上下はするものの、ずっと低空飛行が続いているのだが、このドラマ、これだけ不調な原因はなんなのだろう? 今回は過去に大コケした大河ドラマと比べながら、その要因を探ってみよう。

 まず『いだてん』に抜かれるまで、最低視聴率の記録を保持していたのが、2012年の『平清盛』。当時、映画『ノルウェイの森』など話題作への主演が相次いでいた松山ケンイチが主演したのだが、平均で7.8%という低視聴率を記録したり、4週連続で1桁視聴率をたたき出すなど、大河らしからぬ結果を残した。

 その敗因はズバリ、“難解さ”だろう。よく言えば雰囲気のある作品だったけれど、トーンが暗いうえに平安時代というなじみのない時代設定についていけない視聴者が続出。72年の『新・平家物語』以来の“平家モノ”だったが、大河が40年間も平家を題材にしなかった理由が、その視聴率から透けて見えるという皮肉な結果に。松山ケンイチ、玉木宏、松田翔太など主役級の俳優をそろえたが、残念な結果に終わってしまった。

 次に低視聴率大河として名があがるのは15年、井上真央が主演した『花燃ゆ』だ。平均視聴率は11から12%台が続き、9.3%と1桁視聴率も記録。最後までくすぶったままで終わってしまった。低視聴率だった理由は、ズバリ主人公のマイナーさだ。主人公の文は幕末から明治を生きた女性だが、彼女自身は偉人ではない。吉田松陰の妹で、久坂玄瑞の妻になり、後には群馬県令の妻となった女性だ。大河ドラマでは手堅い幕末作品だったのに、視聴者の知らない人物が主人公だったことで、注目度を下げてしまった。

■『平清盛』はイケメンぞろいでもダメだった!

 また『花燃ゆ』は“イケメン大河”と呼ばれ、俳優推しだったこともマイナスに働いた。伊勢谷友介、大沢たかお、高良健吾をそろえ、当時のプロデューサーは、女性たちに見てもらうためにイケメン俳優たちをキャスティングしたとコメント。しかしこれには「視聴者を甘く見るな」と、批判の声が上がった。

 あらためて、最低視聴率を更新した『いだてん』に戻ろう。まず大河で取り上げることが極端に少なかった“明治から昭和”という時代設定は、やはりマイナスだろう。そして金栗四三、田畑政治という、よほどのスポーツマニアでないと知らない人物が主人公なのも、低視聴率につながっている。時代設定に主要人物、上記した2つの低視聴率大河の悪いところを、ダブルで取ってしまったかたちだ。

 加えて物語をすすめる語りが落語家の古今亭志ん生なのだが、これが若き日の美濃部孝蔵も語りをやっていて、2パターンあるのだ。主人公の金栗、田畑、それに語りの志ん生と孝蔵、物語の軸になる人物が4人もいるため、見ているほうは混乱するばかり。歴史ドラマを見たい大河ファンからすれば「興味のない時代」の「知らない人」の話を、「分かりにくい構成」で見せられているというわけだ。なるほど、視聴率が低いのもうなずける。

 もはや時代も主人公も変えられないわけだが、救いなのは『いだてん』の後半に有名オリンピック選手が登場する予定だということ。知名度がある人物が出ると、少しは大河らしくなるだろう。ぜひ、今後のV字回復を期待したいものだ。(ドラマライター・半澤則吉)


2019.06.17 08:20 公開
https://taishu.jp/articles/-/65713?page=1

★1が立った日時:2019/06/17(月) 19:45:11.26

前スレ
【NHK】『いだてん』と大コケ大河『平清盛』『花燃ゆ』に意外な共通点
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560768311/

340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:27:54.12 ID:FBokWKjT0.net]
もう戦国武将物もやり切った感があるから
他の物をやり始めなきゃいけないのも事実。

341 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 14:28:47.01 ID:M1sYookB0.net]
>>290
「細谷烏と十六さゝげ なけりゃ官軍高枕」
と謡われたほどの細谷十太夫も登場するか

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:29:57.21 ID:FBokWKjT0.net]
朝ドラも時代と合わなくなってきて
脚本半年書ける奴いないからここ数年だめだもんな。

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:32:05.88 ID:C+gi/0Lc0.net]
戦国時代や幕末が楽しいのは知っている登場人物の多さ
どの人物やっても知ってる人や好きな人物が必ず絡んでくる
そりゃ長い間見るわ
ちょっと特殊な時代だね

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:50:58.88 ID:hzR+kiD40.net]
そうだなあ、戦国時代っていいものだ。早く初期の関東やって欲しいよ。長尾景春来たー、とか、三浦義同来たーとか
俺のお馴染み人物が出てくるのを楽しみたいw 信長秀吉家康の一生なんか暗記したし飽きてしまった

345 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 14:56:09.38 ID:GrSsQHMJ0.net]
田中圭光成と山本耕史光成
たった2年でキャラが180度変わる
大河毎年見るやつは何も考えてない 

346 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 15:07:26.43 ID:SPpC0sSS0.net]
>>315
明治以降になると国を動かすような大人物が
ガクンと減るんだよな。
昭和になると偉人が皆無。

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:15:16.49 ID:XhH6vE9i0.net]
劇伴の出来なら清盛が近年だとピカイチなのだがな
ただ、盛り上がる場面をなんでもタルカスにしたのはあかん。

348 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 15:26:10.10 ID:Reykc20t0.net]
>>346
ぶっちゃけ山本五十六とか東条英樹とかキャラクター的にはちょっとした戦国武将と変わらないはずなんだけど
中途半端に資料が残っててあんまり脚色できないのと、第二次大戦のイメージが暗いからねえ

昭和の大河ってことならV9物語とか、美空ひばりや石原裕次郎物語ってのもありだと思うけどね



349 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 15:42:10.52 ID:f8TL5qlg0.net]
>>332
風林火山は戦国ものの中では琉球の風に次ぐブービーやでw

www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/taiga.html

350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:42:51.84 ID:ZwIEAKrI0.net]
ウチの子供は何故か喜んで見てる。
死人が出たりシリアスなシーンが多い戦国大河は嫌がって見なかったのにw

351 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 15:43:41.95 ID:f8TL5qlg0.net]
>>332
しかも風林火山の視聴率は功名が辻の遺産に支えられてたんやで

352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:47:36.06 ID:5918TMgOO.net]
>>97
直虎にも出てたで

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:50:37.33 ID:5918TMgOO.net]
>>337
前半はほとんど清盛と義朝の話だったが

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:55:34.47 ID:cu5WR5MI0.net]
>>347
吉松隆の趣味が出たよな

355 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 16:01:00.35 ID:jcdFHSw40.net]
>>347
https://togetter.com/li/950303

無闇矢鱈使われていたのではないよ

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 16:02:44.75 ID:XdYgNTDV0.net]
今BSで嘉納治五郎の話やってるけどこっちのほうが面白かったんじゃね?
非力が力自慢を科学の力で倒しまくる話なんて痛快 弟子は姿三四郎だし

357 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 16:07:33.97 ID:LYTGrUaS0.net]
>>3
違うぞ
制作側が言いたいのは「あ、庶民って僕らの想像より馬鹿なのを忘れて高学歴向けに作っちゃったwメンゴメンゴwww」だからな

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 16:11:14.75 ID:TRagXFQZ0.net]
>>350
演出の一人も言ってたね

いだてん9話演出の大根氏「子どもの方が理解早い」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-02280646-nksports-ent

3日放送のNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」9話「さらばシベリア鉄道」の演出を手掛けた映画監督の大根仁氏(50)が
同局で取材会を行い、1話以来「分かりにくさ」が指摘されている同作について「子どもの方が理解が早い」と持論を語った。

時代と場所が目まぐるしく行き来し、主人公金栗四三のマラソンパートと、古今亭志ん生の落語パートが平行して描かれる作風に
「分かりにくい」という声が多く寄せられ、放送総局長が「PRや解説番組などで補強する」と発言している。
大根氏は「志ん生の原型すら知らない小学生、中学生の方が余計な情報がなく、僕の周りでも『分からない』という子がいない」。

また「いろいろな世代が見るので、伝わるように作らなければいけない」と話した。外部の演出家が大河ドラマの演出を担当するのは初めて。



359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 16:17:47.14 ID:c4VrvHoU0.net]
>>356
姿は架空
西郷四郎

360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 16:28:38.43 ID:dFYlrAZR0.net]
>>24
いだてんのおかげで来年は視聴率余裕で越えられそうだね!良かった!
って言えばいいのかな

361 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 16:39:43.89 ID:Duc+SFj60.net]
>>336
朝ドラのアホそうな旦那よりずっとよかったよ

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 17:12:44.92 ID:dFYlrAZR0.net]
>>166
そういえばクロカンって日銀黒田と関係あるんだろうか

363 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 17:19:12.25 ID:AXaBe7Xt0.net]
近代テーマでもいのちは視聴率良かったし、面白かったのにな。

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 17:23:06.95 ID:abOzYQRI0.net]
清盛は森田剛がよかったな
AAAの人も辛気臭くてよかったw

365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 17:24:45.98 ID:ZFFlFQaw0.net]
四三篇が終わって東京五輪篇になるから視聴率良くなるかもな
昭和30年代好きなんだろ?「三丁目の夕日」とか

366 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 17:31:01.95 ID:Hecs/NEJ0.net]
いのちはクドカンとは筆力が全然違う橋田寿賀子が書いたものだからね、
ていうかクドカンには大河ドラマは荷が重すぎでしょ。

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 17:50:19.60 ID:Or0EaxFg0.net]
コケたっていう共通点はあれど平清盛と花燃ゆを同じ扱いしたら清盛がかわいそう

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:00:39.64 ID:dFYlrAZR0.net]
難解だから視聴者が付いてこられないってことにしたいみたいだけど
難解でも何でもなく単純に面白くないからね。特に落語



369 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:09:23.91 ID:Gobf0f850.net]
主人公がふんどしで水被ってヒャハァーとか言ってるドラマが面白かったから奇跡

370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:09:45.53 ID:aex2qF7V0.net]
>>240
ちょっちゅね公と元総理は見てみたいけど家康公の「これも開墾ぞ」とか織部の回春とかその他NHKでは厳しすぎるw

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:11:59.09 ID:aex2qF7V0.net]
>>304
そういえばNHKBSでアニメやってた

372 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:17:39.66 ID:67NXV4L90.net]
>>314
朝ドラなら金栗四三でも大丈夫だろ。ごちそうさんなんか完全オリジナルだし

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:19:37.62 ID:V/P6FWeT0.net]
朝ドラ「徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑」
大河ドラマ「徳川女刑罰史」

374 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:20:58.15 ID:KWpUQlck0.net]
>>364
よかったよなぁあのクズっぷり。

375 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:22:22.58 ID:vZh/1Ng7O.net]
>>1
NHKという組織が犯罪者集団ではない、とりわけ「いだてん」チームとやらは犯罪者集団ではない、
というお人好し全開の見立てで予想している人たちは、大抵まちがっている。
勿論、表向き、形式的にはこいつらまだ犯罪者じゃない。まだね。
(まぁ前科一犯や、撮影中にヤクで逮捕されたやつとか、もういるけどさ)
だが、そのメンタリティにまで理路を届かせれば、明らかに手口・やり口がもはや犯罪者集団のそれになっているわけ。
相対的な面白さ、つまらなさのレベルではもはやない。
「ああ、こいつらって、NHKという公共の機関に潜り込んだり、たかったりして、犯罪する気満々なんだな」と。
そういう点に気付き、その視点から理路を働かせれば大抵まちがえなくなる。

376 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:23:32.97 ID:KWpUQlck0.net]
>>350
ストーリー構成が漫画やアニメっぽい。
たぶん子供には親しみやすい出来なんだとおもう。

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:24:04.51 ID:AkB1cgBU0.net]
話をこねくり回してわかりにくくして悦に入ってる脚本家

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:24:52.30 ID:6VoA/4PV0.net]
清盛は好きだけどな



379 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:29:54.27 ID:KWpUQlck0.net]
清盛はすっごい叩かれてたよなあwここでもマスコミでもw
期待値高かった分これじゃないと思った人も多かったんだろう。
ただ、決して駄作ではないね。歴史もの興味あるなら是非観て欲しい。

いだてんはなあ。。どうなんだろうねこれ。10年後再評価あるかな?

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:31:08.78 ID:pqDIhoj10.net]
清盛はネトウヨが叩いてる以外は具体的な酷評ないけどね

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:37:46.30 ID:KrVyIoIN0.net]
いだてん大コケ中

382 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:38:55.30 ID:+W/2w6il0.net]
「俺は楽しく見てる、面白さが理解できない奴は〇〇」
こういう奴に的を絞って作ってるからな
深夜番組ならそれでよかったんだけど

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:39:49.02 ID:C5gHBUgy0.net]
清盛は海賊王とか源平棟梁の一騎討ちとかもやっとした場面もあるけど、
摂関家のホモ描写とか。白河、鳥羽上皇のどろどろしたところは面白かった

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:48:31.34 ID:6VoA/4PV0.net]
花燃ゆは東出が嫌いだから見なかった

385 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 19:10:07.45 ID:4/XzLXZw0.net]
これ、朝鮮併合時代のドラマだろ?
なんで乳出しチョゴリを演出に盛り込まんのだ。

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 19:19:14.30 ID:OYmumY4h0.net]
>>358
50歳以下の視聴率は1%なのにw

387 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 19:50:13.20 ID:XcRo7r3P0.net]
>>277
お前、史実より創意工夫とオリジナリティーを優先した脚本家を毎回全力で人格全否定してるな。
本人がお前の書き込み読んだら絶望するかキレるかして断筆するぞ。

なんで清盛オタはこう特殊なんだ。
これだけ他作品に攻撃的で、しゃしゃり出てきては暴言吐いて悦に入るようなオタ、他の大河作品には見当たらんだろ。

388 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 19:57:15.58 ID:oSxeTeC00.net]
平清盛面白かったのに(´・ω・`)



389 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:01:30.73 ID:rti9/2Yp0.net]
>>387
アホウヨババアさ、清盛は史実とフィクションが高次元で融合したドラマなんよ。
史実よりフィクションを優先してはないし、その逆でもない。
鳥羽エア矢も、一騎討ちも、そこからの眺めも、史実展開と別個に創作された荒唐無稽な
フィクションではないんだよ。
祇園社事件、平治の乱、治承クーデターについての的確な歴史描写と理解から離れて
これらの創作がなされたのではない。
ああ、マジレスしてしまったw

390 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:01:38.40 ID:vVADJTb90.net]
清盛はすごいでき良かったよ
平安武士の始まりがよく描かれてたと思う
ここ10年の大河なら清盛、真田丸、軍師官兵衛の順番に俺は好きだし人に勧められるわ
あと評価低いけど八重の桜も案外良かった
マンコ大河はダメと言われるから見なかったけど通ってる大学が絡んでるから見てみたらそんな悪くなかった

391 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:09:54.53 ID:XcRo7r3P0.net]
>>389
改めて脚本家のインタビュー読んでごらん?マザコン粘着引きこもり四十代。

>>388
面白いか否かは人それぞれで好き嫌いの分かれる作品だと思うが、
六年も七年も粘着して、合わないという人間の人格否定を繰り返すようなのがつくってのが理解できない。

あれだ、個人的には琵琶湖・敦賀運河ネタとかやって切れ者行政官の方向でいって欲しかった。
もっとマンガっぽい要素抜きで渋いほうが良かった。

392 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:18:02.24 ID:gYKcJ3Or0.net]
花燃ゆだけは作りての情熱が感じられなかった
最近遅ればせながら中国の三国志スリーキングダム見たけど
よい役者がたくさんいて適材適所の配役にびっくりした
日本も有名無名にとらわれないキャスティングをしてほしい

393 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:18:55.89 ID:wqYFbfBk0.net]
平清盛はドラマもファンもつまらない人間ばっかりでしたw
才能もセンスも無い人間が作るから
邪魔な主人公にしかならなかったんだよね・・・いい加減認めたら??

ファンもドラマも「できそこない」だって

394 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:21:43.77 ID:rti9/2Yp0.net]
人格否定?
脚本家は讃えてるし、お前らの与太に対しては面倒でもきちんと論拠をあげて反論している。
好き嫌いなどどうでも良い。嫌いなやつを好きになってくれとお願いしたことは一度もない。
お前のような罵詈雑言を生業とする愚連隊たちに対しては、紳士的に振る舞うことはしない、
という意味で「人格否定」と思われてもその通りというしかない。

395 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:22:54.87 ID:rti9/2Yp0.net]
>>393
お前のことだよ

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:29:48.01 ID:94xpWVX40.net]
ちょうど良い距離ってやつだな。

昔すぎると知識が追いつかない。
近すぎても学んでないから実感が薄い。

江戸や戦国が一番いい!

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:32:57.87 ID:fvP2M0dI0.net]
何が悲しいて嘉納治五郎やら日本スポーツ黎明やら大正浪漫やら
面白く大事な歴史要素が無理に落語混ぜたクソ構成で焼け野原にされること
後続がこの時代描きたくてもいだてんがずっと足枷となる

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:34:15.68 ID:v2BxlpWi0.net]
俺的三大糞大河
いだてん 鼻もゆ シエ



399 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:49:39.99 ID:XcRo7r3P0.net]
>>394
>>389で紳士を自称するのは村本以下。

罵倒から長文始めるのは挨拶と会話ができない証拠。そこから先の文読んでもらえてないからな。
相手の沈黙を以って勝ったつもりになりたいんだろうけど、相手にする価値がないと断定されただけ。分かってるんだろ。
よその罵倒合戦で負けて縋りついたのが清盛なんだろうが、人に迷惑をかけるな。
清盛肯定派も相手してくれないだろ?実際に紳士になれ。

400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:53:49.13 ID:/M2/uMIg0.net]
>いだてん

主役がビジュアル的にキモすぎて見るに堪えない。
NHKの競馬の番組に何故かゲスト出演していたが、その時は普通だった。

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:53:55.40 ID:FBokWKjT0.net]
『花燃ゆ』に負けるとか辞めたら?
だから、番宣ばっかりなのか!・・・納得。

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:57:43.90 ID:oQff5c2/0.net]
>>339
足利尊氏=真田広之なイメージ
家来になんでもあげちゃうような優男感と
戦になれば強さ発揮するカリスマ性

403 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:08:42.71 ID:Cx0PMfLe0.net]
>>387
自己愛性パーソナリティ障害が見る精神分裂ドラマだからな

404 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:10:55.93 ID:dWiP6WfN0.net]
国民「売国と忖度は大河に非ず」

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:29:57.30 ID:skyxcKq20.net]
そろそろ高橋是清やってほしい

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:29:59.20 ID:KNczmK/E0.net]
>>9
床を敷け!
とか日曜8時にやっちゃうのか

407 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:39:34.27 ID:cWtz7Mii0.net]
>>よほどのスポーツマニアでないと知らない人物が主人公
日本人初のオリンピアンでその後も選手育成に尽力した人の話をオリンピック開催の
前年にやるんだから組み立て次第で充分カバーできただろ。ファーストガンダムだって
もっさりした無名の高校生が「(ガンダム)動けよーーー!!」って叫んだときつい唱和
しちゃう盛り上げかたしてたじゃん。

408 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 21:41:13.34 ID:j45VZaSV0.net]
>>296
広瀬すずが演じてる主人公にはモデルがいるよ
個人的には貫地谷しほりが演じている凄腕アニメーターの女性のモデルの人を主人公にして欲しかったけどね
それなら手塚治虫や富野喜幸も描けたし

>>280
>戦闘にも参加して鉄砲撃ちまくる
その為ネットでは八重は 「大河ドラマ史上の女性の登場人物で一番直接的に人を殺している」 という設が出ている



409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:45:30.31 ID:GXpfqCTl0.net]
「八重の桜」は最初に八重にフォーカスが当たってなかったkら
本来ドラマチックな泣かせのシーンになるはずの
八重の友人たちの悲劇があまり効果的にならなかった。
予算をかけた再現ドラマになっちゃったな。
映像は頑張ってたと思うけど。

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:52:47.05 ID:CU1Kdz+L0.net]
>>59
東京オリンピック誘致成功という大盛り上がりがあるじゃん

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 22:04:13.62 ID:dDb1llkg0.net]
> 歴史ドラマを見たい大河ファンからすれば「興味のない時代」の「知らない人」の話を、
> 「分かりにくい構成」で見せられているというわけだ。なるほど、視聴率が低いのもうなずける。

このドラマが低視聴率であることの原因は散々言われているが、
これ程簡潔明瞭にまとまってるのは初めて見たw

412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 22:06:24.91 ID:dDb1llkg0.net]
>>410
その最大唯一の盛り上がりシーンを第1話の開始10分でやっちゃったのに、
これ以上何で盛り上がれと?

413 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 22:15:45.23 ID:67NXV4L90.net]
昭和15年の東京五輪招致成功はやらんの?

414 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 22:17:42.38 ID:c+QpnrAQ0.net]
ダイコンが演出してる時点で 捨ててんだろ

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 22:20:39.78 ID:5gOHbZLn0.net]
源平時代は、似たような名前が多すぎて解らなくなる。源〇〇とか平△△等々。

毎週登場する時に、名前と主人公との関係(父や叔父とか)の字幕があれば解りやすかも。

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 22:33:07.85 ID:MBwEgJHo0.net]
>>411
この糞ドラマは「その頃、志ん生はこんな感じでした!」と、
金栗のビッグイベントや時代の大変な出来事に森山とたけしが出しゃばってくるからな…
しかも、もう6月だというのに、金栗と志ん生は縁もゆかりもない・・・
2人の人生を織り交ぜて見せられても「は?」と白ける。愛想を尽かされ逃げられるポイントが多過ぎる。
初期に勘九郎と三島役のジャニをめっちゃ脱がせてたのも、呆れた

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 23:32:40.65 ID:vZh/1Ng7O.net]
>>403
現在進行形のドラマならまだしも、何年か前の大河をあれだけ熱く語るヤツとか関係者丸出しだなww
恥を知らないのか。

なお、キミの評言は、「いだてん」をめぐる状況にもそのまま当てはまるな。

正常な認知を保っている関係者は危機感を覚えるべきだよな。

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 00:05:31.46 ID:tjNNXGlw0.net]
興味があるから最初に18%〜15%の視聴率を取ってたんだろ
それらを繋ぎ止められなかったのは魅力あるドラマにできなかったからだ
大コケ大河は女々しい言い訳ばかり言ってないで男らしく力不足を認めたらどうだ?



419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 00:53:37.00 ID:DELNl+mm0.net]
三大糞大河
1975年 元禄太平記 → コケ! 
1980年 獅子の時代  → コケ!
2011年 江〜姫たちの戦国〜 → コケ!

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 00:58:54.78 ID:2tVXBfok0.net]
>>358
大河どころか子供はテレビドラマなんかみてないよ

というか、アニメや仮面ライダーの方がもっとマトモに造ってないか?

421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 01:23:52.74 ID:CLDOpJ6f0.net]
義経と清盛と花燃ゆが嫌い

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 03:01:47.23 ID:/DCW9Y5W0.net]
大コケしたの全部異物が混入した大河やん
視聴者はちゃんと見てるってことだろ

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 05:09:02.59 ID:lGT3uROu0.net]
盛り上がらない五輪人気にあやかるわ
半分はハナシカの与太話だわ

424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 07:01:20.73 ID:8n0atq8l0.net]
>>402
足利尊氏やってたんだな
知らんかった
スレの中にある歴代大河視聴率見て小さい頃武田信玄見たの思い出した
土方歳三や藤原道長なんかやってないんだな
あと上皇の院政カオス時代があったけどあの変も大奥みたいに
ドロドロやれば楽しいのに

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 12:54:25.51 ID:lhQ0qiZk0.net]
>>424
太平記は個人的には歴代大河ベスト。
優柔不断だけどやたら強い尊氏の真田広之、理想と野心を併せ持ちながら品のある後醍醐天皇の片岡孝夫、庶民派のゲリラ武将の楠正成の武田鉄矢、愚直なまでに兄を支える直義の高嶋政伸などキャストがハマっていた
(何するにしても尊氏の動きはキレキレだけど)

426 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/19(水) 12:57:45.62 ID:pHRajFP/0.net]
平安時代末期って面白くね

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 14:06:40.93 ID:1/v9irUJ0.net]
面白くなかった

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 15:58:02.90 ID:D2D4yLRr0.net]
>>364
分かる
ニッシーの風貌とピッタリだったw








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<110KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef