[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/19 20:20 / Filesize : 110 KB / Number-of Response : 429
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NHK】『いだてん』と大コケ大河『平清盛』『花燃ゆ』に意外な共通点 ★2



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2019/06/18(火) 07:01:17.44 ID:XhvJIysF9.net]
 ここのところ毎週、週の前半によく目にする記事がある。それが『いだてん』最低視聴率更新、というタイトルのニュースだ。

 6月9日の放送では、平均視聴率が6.7%(ビデオリサーチ調べ/関東地区/以下同)と、大河ドラマの歴代最低を更新した。週により上下はするものの、ずっと低空飛行が続いているのだが、このドラマ、これだけ不調な原因はなんなのだろう? 今回は過去に大コケした大河ドラマと比べながら、その要因を探ってみよう。

 まず『いだてん』に抜かれるまで、最低視聴率の記録を保持していたのが、2012年の『平清盛』。当時、映画『ノルウェイの森』など話題作への主演が相次いでいた松山ケンイチが主演したのだが、平均で7.8%という低視聴率を記録したり、4週連続で1桁視聴率をたたき出すなど、大河らしからぬ結果を残した。

 その敗因はズバリ、“難解さ”だろう。よく言えば雰囲気のある作品だったけれど、トーンが暗いうえに平安時代というなじみのない時代設定についていけない視聴者が続出。72年の『新・平家物語』以来の“平家モノ”だったが、大河が40年間も平家を題材にしなかった理由が、その視聴率から透けて見えるという皮肉な結果に。松山ケンイチ、玉木宏、松田翔太など主役級の俳優をそろえたが、残念な結果に終わってしまった。

 次に低視聴率大河として名があがるのは15年、井上真央が主演した『花燃ゆ』だ。平均視聴率は11から12%台が続き、9.3%と1桁視聴率も記録。最後までくすぶったままで終わってしまった。低視聴率だった理由は、ズバリ主人公のマイナーさだ。主人公の文は幕末から明治を生きた女性だが、彼女自身は偉人ではない。吉田松陰の妹で、久坂玄瑞の妻になり、後には群馬県令の妻となった女性だ。大河ドラマでは手堅い幕末作品だったのに、視聴者の知らない人物が主人公だったことで、注目度を下げてしまった。

■『平清盛』はイケメンぞろいでもダメだった!

 また『花燃ゆ』は“イケメン大河”と呼ばれ、俳優推しだったこともマイナスに働いた。伊勢谷友介、大沢たかお、高良健吾をそろえ、当時のプロデューサーは、女性たちに見てもらうためにイケメン俳優たちをキャスティングしたとコメント。しかしこれには「視聴者を甘く見るな」と、批判の声が上がった。

 あらためて、最低視聴率を更新した『いだてん』に戻ろう。まず大河で取り上げることが極端に少なかった“明治から昭和”という時代設定は、やはりマイナスだろう。そして金栗四三、田畑政治という、よほどのスポーツマニアでないと知らない人物が主人公なのも、低視聴率につながっている。時代設定に主要人物、上記した2つの低視聴率大河の悪いところを、ダブルで取ってしまったかたちだ。

 加えて物語をすすめる語りが落語家の古今亭志ん生なのだが、これが若き日の美濃部孝蔵も語りをやっていて、2パターンあるのだ。主人公の金栗、田畑、それに語りの志ん生と孝蔵、物語の軸になる人物が4人もいるため、見ているほうは混乱するばかり。歴史ドラマを見たい大河ファンからすれば「興味のない時代」の「知らない人」の話を、「分かりにくい構成」で見せられているというわけだ。なるほど、視聴率が低いのもうなずける。

 もはや時代も主人公も変えられないわけだが、救いなのは『いだてん』の後半に有名オリンピック選手が登場する予定だということ。知名度がある人物が出ると、少しは大河らしくなるだろう。ぜひ、今後のV字回復を期待したいものだ。(ドラマライター・半澤則吉)


2019.06.17 08:20 公開
https://taishu.jp/articles/-/65713?page=1

★1が立った日時:2019/06/17(月) 19:45:11.26

前スレ
【NHK】『いだてん』と大コケ大河『平清盛』『花燃ゆ』に意外な共通点
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1560768311/

136 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 08:55:01.52 ID:HwS8Yruz0.net]
主演に華が無いという共通点

137 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 08:55:14.97 ID:4MUCvErL0.net]
次だって明智光秀の大河なんか見るわけないだろ
日本史上最大の卑劣漢の一人とされてるのに
やる気あんのか

138 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 08:55:50.24 ID:zeHjs9KG0.net]
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
ch2ging.e3.valueserver.jp/news/movie/1712

139 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 08:55:54.00 ID:huusuHdE0.net]
名作だった平清盛を、いだてんと一緒にして欲しくない。

140 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 08:56:11.97 ID:gUjLhPEo0.net]
最近清盛を見たけど面白かったよ
加藤はいらなかったけど

141 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 08:56:45.60 ID:D6N0HDMQ0.net]
中村紘子さんを題材にした大河が見たいな。
お嬢育ちでピアノ留学とか少女漫画みたい。

142 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 08:58:11.18 ID:Xm8NQAyz0.net]
NHKは大河を終わらせたいんだよ

143 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 08:59:32.15 ID:TihImsBN0.net]
>>19
するすら教の教徒ですか?

144 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:00:01.07 ID:Hecs/NEJ0.net]
花燃ゆはNHKがしきりにイケメン大河って宣伝してたのには引いたよ。
女性視聴者に媚びるようになってから大河はダメになったと思う。



145 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:00:08.66 ID:vZh/1Ng7O.net]
このスレなんか特徴的で、マスコミの低知能芸能記者に誘導されたアホばかりだが、
過去の大河ドラマ並べて「アレが良かった、コレは悪かった」言ってる連中というのは、
まぁ悪い人間ではないと思うんだが、NHKという組織の悪質さからは目を逸らしている連中。
言ってみれば、鉄ヲタのマナーが一般からガンガン非難されてるのに、
「キミは撮影ヲタだからダメ、オレはグッズヲタだからマシ」
みたいに責任なすりつけあってるのと同じ。
まぁそれでも鉄ヲタは個人の責任でやってるだけNHKより遥かにマシだがなw
もう一度言おうか?
「マニア相手に商売したいなら、自分たちの金でやれ。それがイヤなら、目も口も閉じて黙って暮らせ」

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:01:51.01 ID:f9sCslWo0.net]
いだてんの場合は他の2作と
共通点無いと思うけどな

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:02:13.71 ID:sJWiIF7K0.net]
花燃ゆのOPは大河最強だぞ

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:02:22.21 ID:9Ltd2MSo0.net]
>>133
戊辰戦争までがクライマックスだな

149 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:02:42.22 ID:d7fHj1ds0.net]
yahooは犯罪企業です。
様々な理由から考え、通常の司法手続きでは正義を全うするのが
困難だと判断したので、私刑を執行します。

今日18日に行われる株主総会に、
プラスティック爆弾と毒性のある液体を持って潜入し
爆弾を爆破させ、液体を会場内に拡散させます。

警察は俺には手が出せない
うはははははははあ 俺はmou無敵だ

150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:02:53.44 ID:CGgqW8qD0.net]
>>15
昭和30年代にNHKでやってた
おぼろげな記憶ある

151 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:03:25.60 ID:klATTfNq0.net]
糞糞ゆと一緒にされるのはさすがに可哀そうw
いだてんは題材がどうでもいいってだけじゃないの?

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:03:46.74 ID:OYmumY4h0.net]
>>144
しかも結局みないというw

153 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:04:00.22 ID:oHkURREL0.net]
>>105
なぜそこで「有名なアニメ」を唐突に持ち出してくるのか、理解できんし、
書いてある内容自体も意味わからんのだが。

あと、一応その「有名なアニメ」とやらのことを知らなかったので
引用部分をコピペしてググったが、何もヒットしないぞ。

154 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:04:39.34 ID:CGgqW8qD0.net]
>>36
東大の本郷なんとかいう面白みの無い学者か



155 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:05:09.65 ID:9Ltd2MSo0.net]
大河じゃなくて普通のドラマ枠でやっていたテンペストとアテルイ伝がキャストもストーリーも最高だったんだけど、時代を考えると大河では人気が出なそう

156 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:06:16.57 ID:n5cgAeN+0.net]
平清盛は三上博史の鳥羽院さんのおかげで
平治の乱までは面白かった

157 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:07:00.81 ID:WksdORDc0.net]
いだてんは、落語をはずせば
面白いんだけどなあ。
ほんともったいない。ミスったね。

158 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:07:38.24 ID:F2qpidle0.net]
歴史の授業でも、興味ない人物や時代って覚えられたかったものな〜

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:08:22.82 ID:Dm3IkyOM0.net]
>>15
聖徳太子は何年か前にもっくんでやったぜ?

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:09:03.72 ID:iiBnXv7R0.net]
島津義弘が李舜臣をブチ殺す大河なら、史上最大の嫌韓ブームだし視聴率50%いくだろ。

161 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:09:23.57 ID:QVYgCTzm0.net]
清盛、花燃ゆとは爆死のレベルが違うだろ

いだてんに比べたら清盛や花燃ゆが高視聴率に思える

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:11:59.68 ID:VeNtbTb70.net]
八重の桜も世間ではマイナーな主人公で時代背景も同じだけどこっちはまだ面白かったな
何が違ったんだろう

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:12:40.08 ID:Nqoq7r8f0.net]
>>58
視聴率ではスイーツ大河はいまいちという話なのに
花燃ゆとかも成功の部類だったのか

164 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:13:50.07 ID:wGEw04cd0.net]
サヨクに媚びた内容だから
アサヒのラテ欄とネットでは高い評価だけど
一般視聴者との乖離がすごい
選挙がどうなるか、もう見えてる



165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:14:13.53 ID:Ry+ehqq30.net]
 
 
犬HK時代、

受信料が原資の制作費を横領しまくってた

有働由美子!( 怒り )

不正の自覚なく、ジャーナリスト宣言( 怒り怒り )


NHK内部告発者「立花孝志」 3
tv8.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1145254231/916
916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:X7/KyxwE
>>907つづき
あと一人不正経理をしています。
有働由美子アナウンサーです。
彼女は自分の出演用衣装を自ら購入しその衣装費を、
一緒に仕事をしている外部のディレクター栗原可奈さんが経営している、
オフィスブラウに付け回ししていました。
オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、
番組で使用した後の衣装は有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。
NHKがオフィスブラウに支払っているスタイリスト料は1回5万円でした。
(ニュース10キャスター時)
私は一度週刊新潮でこの件を指摘しましたが、
有働由美子アナウンサーに不正をしたという自覚がないようなので再度書き込みます。 
NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。
 
 

166 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:14:20.37 ID:QVYgCTzm0.net]
実は花燃ゆも国策大河

ドラマ内で異常なほどageられた小田村伊之助(楫取 素彦)と
日本会議小田村四郎、安倍晋三、放送当時のNHK会長籾井の繋がりは有名

そして今回のいだてんも国策大河といわれている

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:15:17.40 ID:Dm3IkyOM0.net]
2003年「武蔵 MUSASHI」
低視聴率で叩かれたが、今から見れば16.66%で、それほど悪くはない。

2012年「平清盛」
同じく、低視聴率で叩かれたが、これ以降、平均視聴率12%台を連発。

2019年「いだてん〜東京オリムピック噺〜」
史上初の平均視聴率1桁台に!?

168 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:15:21.25 ID:QVYgCTzm0.net]
>>164
国策大河だから逆だな
むしろ現政権に媚びて決められた内容

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:15:45.23 ID:KFbG00Ur0.net]
>>134
謀反起こしちゃいけません

170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:16:13.74 ID:c4VrvHoU0.net]
大河好き歴史好きはバカが多いからな
松村みたいな

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:18:11.31 ID:KFbG00Ur0.net]
>>154
あの令和の裏切り者の本郷か

172 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:19:02.27 ID:wGEw04cd0.net]
>>168
は?見てないの?
女性の権利主張や学生運動のオマージュやらてんこ盛りだぞ

173 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:20:55.92 ID:ttRxj6OA0.net]
莫大な受信料注ぎ込んで三年かけて放送したのに4%叩き出した大コケ大河ファンタジー精霊の守り人がなかったことにされてるのが闇深い

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:21:09.06 ID:A8XSDhih0.net]
花燃ゆはあの題材と脚本で二桁に持ち直したのは今考えるとえらい
清盛はネットでは人気だったし、なぜ数字とれないのか不思議だった



175 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:22:34.75 ID:GrSsQHMJ0.net]
清盛はよかったよ
NHKの反天皇制な反日スタンス以外は

不幸なのは清盛が有能すぎてライバルが雑魚だったこと
これは歴史の事実だからしょうがない

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:23:25.80 ID:xoYeckHW0.net]
わかりにくいを通り越して、途中乗車は絶対不可能だからねこれ
視聴率が下がることはあっても上がることは永遠にない

177 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:25:51.10 ID:GrSsQHMJ0.net]
いだてんは山場がないうえに登場人物多すぎて数字取る気ないように見える

178 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:26:34.09 ID:v7nHhw6h0.net]
歴史考証クレイマーや政治クレイマーを黙らせるためにも
誰かがいってたように全くのフィクション「子連れ狼」でもやれ

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:26:52.82 ID:9foDUZwo0.net]
>>109
クドカンは木更津みたいな偏差値30ターゲットでも
トリッキーな脚本を書きたがるし

180 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:27:17.92 ID:6FTSIBcB0.net]
いだてんもコーンスターチ撒きまくったんか?

181 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:29:04.89 ID:uGca3hV40.net]
>>156

ARATAの崇徳院も中々見所有った。
国民の古典たる平家物語が下地なのに、視聴率が稼げないのが不思議だった。

花燃ゆは碌に観てないから評価しないが、今年のヤツは主要キャラに知ってる人殆ど居ないから気楽に観れる。
猪熊さんやスエーデン体操の人は脳味噌の何処かに引っかかってる程度の人だし、三島天狗の父が福島県令三島通庸とか知らんかったし。

関東大震災の描写はギリギリ自警団までやってたな...

182 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:33:07.82 ID:4AQJgpoY0.net]
ジャニーズ山下智久を器物損壊容疑で書類送検 携帯持ち去る


 人気アイドルの山下智久さんが、東京・六本木の路上で口論になった相手の携帯電話を持ち去ったとして
器物損壊の疑いで、21日に書類送検されたことが警視庁への取材でわかった。

 麻布署によると、山下さんは6月25日午前1時ごろ、東京都港区六本木3丁目の路上で、20代の女性の携帯電話を
持ち去った疑いがある。山下さんは事件直前、女性と一緒にいた20代の男性に声をかけられ、口論になった。女性が
その様子を携帯電話で動画撮影しようとしたところ、山下さんが取り上げたという。

 数日後、山下さんの所属事務所の関係者が、携帯電話を署に届けた。

山下智久 器物損壊トラブルで書類送付 携帯持ち去りと被害届
www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2014/10/21/kiji/K20141021009141760.html

「山下智久が携帯持ち去った」 女性とトラブル 警視庁が捜査結果を東京地検に送付
www.sankei.com/affairs/news/141021/afr1410210011-n1.html

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:34:31.25 ID:451m45C00.net]
【第41作以降】
2002年 利家とまつ
2003年 武蔵
2004年 新選組!
2005年 義経
2006年 功名が辻
2007年 風林火山
2008年 篤姫
2009年 天地人
2010年 龍馬伝
2011年 江〜姫たちの戦国〜
2012年 平清盛(戦国・幕末以外)  → コケ!
2013年 八重の桜
2014年 軍師官兵衛
2015年 花燃ゆ(主人公無名) → コケ!
2016年 真田丸
2017年 おんな城主 直虎
2018年 西郷隆盛
2019年 いだてん(戦国・幕末以外&主人公無名)  → 大コケ!! 

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:35:04.69 ID:4ITeEDJJ0.net]
クドカン作品を見たのは今まで2つ
ごめんね青春と監獄のお姫様
考えてみたら二つとも時系列が飛ぶ傾向にあったわ

そう言う脚本家なんだろうけど
高齢者には分かりやすさが求められるんだろうな



185 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:35:26.35 ID:GwgKftm90.net]
いつも途中で見るのやめてしまう大河だけど、清盛は最後まで見れておもしろかったわ
似たような名前ばっかりで難解だったのがネック
ただ、終盤は主人公が悪でつまらんかったけど

186 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:35:54.04 ID:yQ+JZaBz0.net]
>>7
清盛は画面が汚いと兵庫の知事が文句言ってたな
いだてんはたけしが出ると画面が一気に汚くなる

187 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:36:15.25 ID:fWIWLXxH0.net]
せっかくかわいい女学生を登場させたのに落語をさらに手厚くして
杉咲死なせちゃうとか訳わかんねえよ
もうずっとあの女学校の授業風景やってろよ

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:36:50.64 ID:asot6Fwk0.net]
伊藤博文やれよ
最終回どんな描き方するか見ものだ

189 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:38:10.01 ID:bpGzQkQk0.net]
>>13(笑)

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:38:31.61 ID:OYmumY4h0.net]
>>187
杉咲もこんなゴミドラマに1年も付き合ってられないだろ
はやく解放してやらないと

191 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:40:41.19 ID:/ueyhDhx0.net]
阿部サダヲじゃ数字とれないよ

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:41:37.00 ID:TmaEEfBu0.net]
篤姫がうまくいっちゃったから
マイナー主人公でもゴーサイン出るようになったんだよなあ

193 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:42:04.17 ID:i4QVRHFJ0.net]
幕末大河って篤姫がスーパー確変しただけで
竜馬が行く以来、幕末物は低視聴率ってのが伝統だった
要するに戦国モノ以外視聴率は取れない

194 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:44:24.17 ID:GrSsQHMJ0.net]
山河もゆ やればええやん
テレ東で小栗旬がやってたが、



195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:44:48.57 ID:TRagXFQZ0.net]
いだてんだけ特異な感じがする
深夜の民放ドラマみたいな
内輪の馴れ合い感というか一部にカルト的人気w

196 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:45:45.18 ID:Wv3P9h1/0.net]
たしか清盛はものすごい反日風味だったんだよな
あのあたりから大河を反日にするのが当たり前になってきた

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:46:15.01 ID:dNk3pDc60.net]
もう卑弥呼でいいよ

198 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:47:03.74 ID:rNEPi56V0.net]
>>184
時系列が飛ぶのって
出世作になった木更津キャッツアイでもやってた
クライマックスで重要な場面まで一気に巻き戻しする。
さすがに大河でキュルキュル巻き戻しはできないよなwコメディだから許される

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:48:31.46 ID:Hc7eLgCm0.net]
銀魂メンバーで福田雄一演出なら見る

200 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:48:38.95 ID:1n/hWT2c0.net]
>松山ケンイチ→層化

>井上真央→層化

>クドカン→層化

信心が足りんw

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:51:13.84 ID:+JDx5pu70.net]
無関係すぎるいだてん落語パートと清盛の源平摂関朝家の横軸を一緒にするなよ

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:51:27.55 ID:hDLBP3Gd0.net]
主人公が4代に渡る上皇、天皇、皇太子に刃を向ける反日ぶりだったからな
制作段階で誰も疑問を持たなかったのか、と

203 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:51:53.30 ID:wN0mqYZE0.net]
大コケいだてんとコケ清盛

204 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:51:59.50 ID:f9sCslWo0.net]
あのいい加減な関東大震災描写の中で
「貴様、日本人か!?」
だけは入れるんだな
クドカンの感覚わからんわ



205 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 09:52:19.26 ID:KJf5ceaF0.net]
歴代大河と比較するのおかしいんじゃない?
比較対象は深夜番組でしょ。視聴者数が一定以下になると統計上0%になるらしいからそれ目指して欲しい。
喜んで協力する。

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:52:43.45 ID:i6iHaskW0.net]
加藤清正やれって
いいから

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 09:57:40.90 ID:UUptxiTf0.net]
>>192
篤姫は周りの人物が歴史上の大物ばかりだしあまり描かれない徳川視線の幕末だからそりゃ面白くなるよ
むしろそれをNHKが女主人公やマイナー武将は受けると勘違いさせてしまったのがな

208 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:00:21.41 ID:ZbBGLHZz0.net]
韓国と仲が悪いんだ今こそ島津をやるべき。

209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:00:49.84 ID:CecxM2lP0.net]
>>196
古い時代の人間にその現代風の価値観の言動をさせるのも
シエ/清盛のあたりからエスカレートしていったよな

210 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:01:38.64 ID:GrSsQHMJ0.net]
津軽家三代やれって
いいから

秀吉 三成 三成の息子と娘 天海出てくるから

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:03:02.33 ID:wN0mqYZE0.net]
平均一桁大河は大河史上いだてんのみ

212 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:07:42.80 ID:GIOIsiXF0.net]
オリンピックの番宣をいつまでも見ているアホはいない

213 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:08:37.62 ID:sVNmbBhP0.net]
>>9

絶対そうだよな。

なんで来年は明智光秀なんだろ。

214 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:09:42.22 ID:IpDAI6340.net]
主人公が、マイナーか悪役だとコケる
実に明快だね
麒麟がくるの先が思いやられる



215 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:11:20.94 ID:wGEw04cd0.net]
今年も恒例の目黒でサンマ祭りが行われました
地方出身の男性アナ そもそもなんで目黒でサンマなんでしょうか?
東京地元の女子アナ さあ?クスクスw
落語が常識としてわからない西日本の田舎者相手に志ん生が神様扱いなの
前提でドラマ作っても全く理解出来ないの制作わかってない

216 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:12:04.52 ID:A0/Q+Poy0.net]
クドカンと宮迫って守られてるよな
同じ種類かも

217 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:13:11.54 ID:OwVY2fkG0.net]
いだてんはフガフガたけしに目をつぶれば、なつぞらより面白いよ

218 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:13:18.49 ID:Q7kA5TCX0.net]
清盛は面白かったよ。

花燃ゆは見てない

いだてんも見てない

下の二作はこれからも見ないと思う。

219 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:14:41.12 ID:wqYFbfBk0.net]
『平清盛』は平清盛が邪魔
『花燃ゆ』はおむすびが邪魔

『いだてん』がさらにそれらを下回った理由は
出演者・ナレーションすべてが邪魔 それだけの話

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:16:56.62 ID:iAv3dad80.net]
反日なら反日らしく、史実の明治維新やれや。
汚職の尻拭いしかしてない木戸とかあるやろ。

221 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:17:00.62 ID:OCI6pQqn0.net]
清盛は面白かったのになあ
内容も外野も

例えば
内野では「こんな史実ないだろ、創作だろ、時代考証クソ」と思ってたシーンの殆どに
出典があるという逆転現象

外野では王家の王を天皇と勘違いしてるバカ右翼vs天皇は日王と王家の王を天皇と勘違いしてるバカ左翼vs王家くらいしか表現しようがないじゃん、そもそも王家の王は上皇だし派との
交わうことなき不毛な罵倒合戦

話題には事欠かなかった

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:17:49.21 ID:8o1dA8850.net]
清盛はいよいよこれから平家物語の本番ですよって
とこで死んじゃうから題材選びに失敗してる

223 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:18:39.48 ID:wqYFbfBk0.net]
>>217
「なつぞら」はひどいな・・・ドンだけファンが「広瀬すずかわいい!」と連呼したところで
どっやっても性格の悪さが画面からにじみ出て主人公を好意的に見れない
おまけに無駄に脇役や過去の主役並べたせいで
演技のつまらなさが悪目立ちしてる

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:19:48.60 ID:RnExn152O.net]
共通点=大河ドラマ



225 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:20:41.95 ID:IpDAI6340.net]
>>218
清盛が最高権力者になるまでは面白かった
平安貴族から蔑まれていた武士が権力を握る話は興味深い

226 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:22:57.52 ID:0Zs1k0zk0.net]
>>33
これがアスペか

227 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:23:30.51 ID:GrSsQHMJ0.net]
なんで帰化人の息子に天皇やらせた

228 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:24:05.76 ID:Huk05nMQ0.net]
>>63
新田は太平記の武骨な根津甚八はけっこうよかった
ショーケンが降板して
稲村ケ崎突撃とか足利尊氏との一騎打ち

229 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:24:46.50 ID:C8hGYE4T0.net]
加藤剛さんの風と雲と虹とは平均20.4%だったけどな。
時代もあるんかな。

230 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:26:16.98 ID:f8TL5qlg0.net]
>>207
けど97年の毛利元就から18年の西郷どんまでの男大河は全て篤姫に負けてるから、局内での女大河批判は「悔しかったら篤姫超えてみな」で封殺されかねないからな

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:28:37.45 ID:JFEhHLvA0.net]
清盛はぼんやりしてる
終盤でひっ捕らえられた奴が
何もなしてないとか言われちゃってたが
確かにやったことがぼんやりしていてわかりにくいけど
貴族から武士の世に移ったのは確かなんだよね
すごいことなんだけどぼんやりしてて可愛そうな人

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:30:51.60 ID:CecxM2lP0.net]
>>207
本人はマイナーだけどもメジャーな人のすぐ近くにいるっていうのが大事なんだろうね
その意味では明智光秀は足利義昭や信長に仕え、秀吉と最終決戦をするからいけそうではあるね

233 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:34:36.03 ID:TlVOZFJy0.net]
いだてんが難解って言いたいの???

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:34:47.62 ID:CecxM2lP0.net]
>>231
武士のままで実権を握った頼朝と違って
貴族化して実権握った人だからね
生まれも育ちも武士なのに実権を握れた!という物語にするならカタルシスもあるだろうけど
平家物語に寄せて天皇の落胤という扱いだからドラマ見てて何かが成し遂げられた感は全く無かったな



235 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:37:42.02 ID:wqYFbfBk0.net]
>>230
それでも危篤姫の本当の主役はニヤニヤ堺と戦闘員松坂
女大河だスイートだといわれてるけど,宮崎あおいは福神漬け程度の価値しかない

236 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:38:51.11 ID:PENMxJc80.net]
平特盛

237 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:43:18.74 ID:djGZvSr40.net]
清盛は「海賊王に俺はなる!」で視聴断念
花燃ゆは最初から見てない
いだてんは二回見てダメだこりゃと思い断念

238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:45:12.83 ID:JFEhHLvA0.net]
>>234
終盤は自分は何者で何を成したかで悶々としてたけど
おれはNHKいい仕事したと思う
大多数の人が思ってることだしね
そんなヒーローもいてもいいじゃないかな
なんかしらんけど頂点に立っちゃったって
そんな人多いんじゃないかな

239 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:46:04.00 ID:d1aIgxq10.net]
織田信長の前の蝮とかの時代のやれば
西田ひかるが結婚した大阪の社長の家の祖父が岐阜の神聖諏訪一族の出だとかで

西田ひかるが堺正章の友人の大阪の社長と結婚してから
社長達と岐阜の神聖諏訪一族の墓所に結婚の報告に来ていたと地元の新聞が取り上げていた

それから岐阜で秋にやるマラソン大会に岐阜の神聖諏訪一族一家として大阪社長と西田ひかるが大会の広告塔をやっている

240 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:46:10.49 ID:2Vs/oHBp0.net]
花の慶次とかへうげものとか漫画原作でやったらどう?コケそうだけど

241 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:48:00.80 ID:djGZvSr40.net]
平清盛は平家物語ベースでやれば受けたのに
今の人間が平家物語のストーリーテリングに勝てるわけがないだろう?

242 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:48:36.17 ID:GrSsQHMJ0.net]
平氏が滅んだのは経済が原因で、源氏の台頭は2番目以降の要因なんだけどな

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:51:11.33 ID:c6YHYWAp0.net]
清盛とかもっと丹念に作ればおもろかったと思うんだけどな
説明してもわかんねえだろとばかりに半端にバカにもわかる大河にした結果すぐに知ってるつもりになる奴らしかついていかなかった

244 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:51:22.06 ID:KNczmK/E0.net]
>>221
面白かったよな。
ドラマも叩きもw



245 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:53:09.01 ID:OYmumY4h0.net]
>>230
その前もわりととれてたからな
W主演ではあったがw

246 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:53:15.01 ID:s+VtzhH40.net]
織田信長の黒人の家来の弥助を題材にすれば大河も復活すると思うよ

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:53:58.24 ID:pr+Mg3fu0.net]
いだてんの視聴率が群を抜いて悪いのに他の2つと比べるのがおかしい
共通点はそうかしかないけど

248 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:55:00.70 ID:wJblzMtg0.net]
とりあえず最近のでは新島八重のと井伊直虎のが面白かったかな

249 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:55:26.08 ID:KUc42zbE0.net]
いい加減ネタ切れなんだよ
しかも1年と長いからな

250 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:55:55.05 ID:GpIHW1HM0.net]
清盛きちんと見ればここ

251 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:56:30.19 ID:WBywsbBD0.net]
いだてん面白いけどね。
とりあえず最後まで駆け抜けてほしい。

252 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:57:28.21 ID:KNczmK/E0.net]
>>240
マンガはマンガの魅力や技術があるからね。
ドラマでウケるかはわからんよ。

253 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:59:08.71 ID:GpIHW1HM0.net]
清盛きちんと見ればここ10年の大河では一番面白いけどな
古代から続く神たる天皇が国の舵取りの実権を握る風習の時代からスタートして武士はパシりの犬扱い
こそから戦国へ続く武士の世を産み出して終わるのだから、武士の世(戦国時代)のエピソードゼロと言ってもいい。特に清盛が天皇と肩を並べるまでになる終盤は最高に面白いよ

254 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:59:29.64 ID:wqYFbfBk0.net]
>>243
清盛以外のサイドストーリーは丹念に作られていた
ただ清盛部分の扱い方を「熱くて・うるさくて・ありがちな主人公」にしてしまったために
主人公なのにマツケンだけが空回りするという目も当てられないことに



255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 10:59:51.69 ID:XIsDB5Wm0.net]
>>159
壬申の乱を古代史ドラマでやってほしかったな
聖徳太子、大化の改新ときて大仏開眼まで飛んだあげく古代史ドラマ自体終了しちゃったし

256 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 10:59:58.50 ID:ZR2xvldR0.net]
戦国時代に五輪大会やる設定ならいけた(*`Д´)ノ!突撃

257 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:01:36.11 ID:XIsDB5Wm0.net]
>>251
面白いといえばそれなりに面白いんだよな
ただ大河の枠で放送したらこうなるのも放送前から感じたけど

258 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:03:13.97 ID:GrSsQHMJ0.net]
超有能な政治家なのにマツケンが全然賢く見えなかった

259 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:03:35.64 ID:CecxM2lP0.net]
>>254
そのキャラを清盛で最後まで押し通せるわけもなく
終盤に史実がたくさん出てくるところでキャラ崩壊するしな
いだてんもそうだけど主人公を池沼風味にするのってどう考えても大河ドラマに合わないのに何考えてやってんだろうねNHKと監督と脚本は

260 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:04:14.80 ID:VfJsAszv0.net]
花燃ゆは糞だったが視聴率的にはいだてんが圧倒的に低いだろ
花燃ゆと清盛は平均12でいだてんは平均8に達しそう

261 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:04:25.09 ID:s0B8H7CK0.net]
>>196
もっとも皇族方を人間レベルで愛でた大河だったよ。王家がーのアホウヨたちw

>>209
清盛もその後の八重、真田、おんな城主も、お前の好きな昭和の価値観満載の昔は良かった―と比べて、そして2000年代大河と比べても、
はるかに現代的価値観を持ちこむことに慎重な大河だ。
真逆のことをしたり顔でアア恥ずかしいw

>>225
平家物語がその多くを捨象している清盛の上昇過程を、初めて分厚く描いたということね。もっとも、そこからの劇的な転落もまた、
「シェークスピア劇」と称されたほど魅力的であったが(治承クーデタで頂点に立った「そこからの眺め」は漆黒の闇というパラドックス
〜得意の絶頂エピとして著名な安徳障子の穴あけエピからの驚異的な導出)。

>>234
不完全さを脱していない過渡期の武士政権としての性格を、きちんとそのまま提示したということだ。
それだからこそ、頼朝への志の継承(松ケンが言うところのバトンタッチ)が最終回では最大のテーマとなった。
カタルシスの代わりに、陰惨な族滅物語を希望の物語へと転調することで、清盛平家への哀惜に満ちた余韻豊かなフィナーレとなった。

262 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:04:31.46 ID:vvD9swSU0.net]
明治から戦後の昭和までって大激動の時期なのに、そこらの話がつっとも出てこない
だから大河じゃなくて小川の話になってる。この調子じゃ太平洋戦争もさっさと終わらせてしまうんだろうね

明治以降をやるなら、もうちょっと時代を絞ればいいのに
日清、日露戦争や2.26事件、とかね 
人物なら伊藤博文、大隈重信、高橋是清いっそ昭和天皇とか

263 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:04:47.77 ID:ZOtxOgCN0.net]
清盛は概ねカッコよかったとは思うけど
頻繁に出てくる和歌がうざすぎた
みんなあれを堪能できるほどの教養があるのかなあ

264 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:05:57.92 ID:s0B8H7CK0.net]
>>254
ありがち?ババアしつけーんだよお前。
大河の清盛でもっとも綿密に練られたキャラは、当たり前だが主人公清盛だ。



265 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:06:17.48 ID:ZR2xvldR0.net]
自殺者出した五輪はトラウマ(/´△`\)

266 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:08:11.89 ID:wqYFbfBk0.net]
>>264
カスが。 お前がおもしろいと絶賛しているのは「平家物語」だ
名作だからおもしろいのは当たり前。
ところがそれを台無しにした「大河ドラマ」だからボロクソに叩かれていることに
まだ気がつかないのか?? うすらバカはこれだから

できそこないなんだよ「大河ドラマ 平清盛」は・・・平清盛のせいで

267 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:08:25.19 ID:KNczmK/E0.net]
近年では清盛が一番面白かったのは分かる。

268 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:09:09.46 ID:pqDIhoj10.net]
>>246
タイミングの悪いことにハリウッドでヤスケをやるわけでしょ?
そっちでは光秀は差別野郎として活躍するんだよなあ
そんな話をやってるときに光秀が主役の話なんて馬鹿馬鹿しく見えるぞ

269 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:11:12.61 ID:kJcvT95a0.net]
清盛は主演が大根だったからね

270 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:11:26.24 ID:s1BpwoVz0.net]
花燃ゆは会津でやるなら長州でもやれって声に抗えなくて作られたとしか思えない西郷どんも同様

271 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:11:33.87 ID:KNczmK/E0.net]
光秀は弥助を逃がした説もあるからね。

272 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:11:50.06 ID:RvHpXzwM0.net]
清盛もいだてんも面白いのにな 

273 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:11:56.57 ID:WGMVK3nt0.net]
テレビ全体の視聴率が下がる一方なんだから
過去の視聴率と単純比較してもしかたがないのに。

主要6局の同時間帯内で占拠率で比較したらどんなもんなんだよ
もちろんそれをみても最低クラスだろうとは思うんだが

274 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:12:01.76 ID:s0B8H7CK0.net]
★ババアがしつこいのでこちらも

そもそも何で荒々しい戦国の男たちまで、常に「みな渋く」「淡々と」「抑えた」演技が正義となるんだ?
しかも、歴史上の人物はそれぞれの個性というものがある。
政宗なんて晩年まで激高しやすい人間で、現にヲタたちは最後までDQNであったことを魅力としているではないか。

ここでも要するに清盛のことを言いたいのだろう。
・特徴的な人間性の一つに「激情の主」が挙げられる(高橋)
・著名な「無頼の高平太」の逸話をもつー荒々しい
・開放的ー好奇心の赴くまま外の世界へ積極的に飛び込んでいき、偏見をもって人々、事象を拒んだりはしない

このような考証が挙げる諸特性を基礎に青年清盛像は組み立てられていた(他に新し物好き、下々にも優しいなど〜これらすべてが
作劇に生かされた〜
激情的な行動特性はいわば清盛の歴史的個性なのだ。外に飛び出していくことで清盛は多くの経験を積み、自己を見つめ、
こうして着々と後の「体制変革者」「交易国家論者」清盛は形作られていった。
その過程には逸脱、未熟、過ちも多々あったけれども、
こいつらが喚くような「バカ」では持ち得ない反省能力と学習能力をもち合わせていた。
貴族社会に出入りしてお行儀良く書物や礼儀作法をお勉強する清盛からは、清濁併せ呑むスケール大きな破天荒な人物は生まれなかっただろう。
棟梁就任以降は徐々に、壮年期以降はすっかり落ち着いた清盛であったが(平治の乱での沈着冷静な指揮ぶりを見よ。
ところが、あたかも生涯すべてのステージで騒がしかったかのようなデタラメな因縁をつけられたのだった)、
それは彼が自己を厳しく統制していったからだ(高橋)。
そういう清盛が大咆哮したのがかの治承クーデター。そして、 頂点に立つや否やタガが外れ、抑えられなくなった欲望が
噴出した姿が晩年の老害清盛の姿である(白河の血の再帰)。だからこのほんの一時期だけは、また悪い意味での
「激情の主」清盛が見られる。
しかし、その清盛は最後の最後で武士の魂を取り戻し、それこそ「渋い」「淡々とした」「抑えた」、すなわち
黄昏れつつも諦めず、静かなファイトを燃やす透徹した武士清盛の姿へと進化したところで、無念の死を迎えた。

このように清盛は、「喚けば不正義、淡々と抑えれば正義」みたいな単細胞のキャラ造形、演出とは無縁であった。



275 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:12:09.13 ID:ZR2xvldR0.net]
平将門でいい

276 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:13:42.97 ID:KNczmK/E0.net]
>>272
同意出来るけど、どちらも大河向けでは無いからね。

277 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:14:01.80 ID:s0B8H7CK0.net]
>ブラックというのは義時みたいでないと(清盛なんて大したことない)

清盛は大病出家以降ブラック化したが、無頼の高平太から順序立てて緻密な人物造形がなされてきた※延長線上で、
・ブラック化したロジックを明確に提示した(これに対して、愉快な金魚の糞たちを率いる5ちゃん与党党首ことリテラシー某は、
「清盛の変化がいかなる事由に基づいたものなのか、すっぽり抜け落ちてました」と赤書大書したのである・・・)。
・詳しくは省略するが、第一ステージは大病出家→やり遂げなければならない仕事への使命感と、残された時間が少ないことへの自覚
から来る一種の焦り(「いささか生き急いでおられるようにお見受けします」by西行)。これはむしろ合理的な政治判断である(マキャベリスト)。
→禿を放っての恐怖政治。人道を顧みない強引な大輪田泊建設=ブラック企業家清盛もその発現形態。
対する、治承クーデターによって国の頂に立った途端に清盛が陥った「漆黒の闇」は、明らかに清盛の本来性からの逸脱であった。
そして、ここで用意されたロジックこそ、「白河の血の再帰」(「ここはわしの世じゃー」〜専制君主性=暴君&エロ爺)だ。
落胤設定をとことん生かしきった第二ステージであり、白河と化した清盛の姿は落胤を否定する考証本郷をも唸らせた。
こちらは「合理主義者」清盛が最晩年に陥った非合理な世界への頽落である。
以上は、考証高橋が「晩年、老人特有の精神の硬直が見られた」とする見解を、ドラマ内在的論理によりデフォルメしたものだろう。

残念ながら西郷どんは、例によっていきなりどうしたパターンの「ちょっとしたブラック化」にすぎない(その後、超タカ派に変身)。
なお、清盛と義時はまったく傾向性が異なるのだから(権力掌握のために、親族や上位権力を抹殺しようなる発想は清盛とは無縁)、
清盛は義時ほどブラックではないとかいう言い方はナンセンス。暴君再来に女性の人格蹂躙は十分「ブラック」と思うけどね※※

※ブラック化の一歩手前では、図太さと太々しさを増し胆力をつけた清盛が見られた〜
引き裂かれた鳥羽と崇徳との間を取り持とうと奮闘した清盛であったが、まったく通用せず「友愛外交」は破綻。
遂に勃発した保元の乱では、叔父を斬るという過酷な体験を余儀なくされた。
さらに、傷に塩を塗る後白河主催「戦勝記念嫌がらせパーティー」の洗礼を受けて、ここで「甘ちゃん清盛」を卒業した
(「殿は先の戦さ以来、肝が座りました」by時子)。
次の「清盛の大一番」回では、大宰府を牛耳る原田種直を恫喝し、有無を言わせない「棍棒外交」によって従わせたのだった(原田氏家人化)。

※※まずもって、清盛は平家物語の仏敵朝敵史観に立っていない。
晩年闇落ちした清盛も描いたが、何よりも重要なのは(主人公をダークに描きさえすれば名作と勘違いする連中を余所に)、
清盛が成し遂げた、あるいは志半ばで挫折した正の歴史的意義を、執拗に追求する大河であったことだ。
言うまでもなくそれは、一つは「武士の世を切り拓いた」こと。もう一つは「交易国家の礎を築いた」ことである。
この2つも文学作品である平家物語がカバーする範疇ではない。

とはいえ、資料を博そうして作られた清盛にあって、平家物語は最重要の源泉であったこともまた真実だ。

278 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:22:28.76 ID:bUYype4c0.net]
花燃ゆや江とか直虎とかスイーツ大河は女性を持ち上げようとしすぎて、おかしなファンタジーになっちゃうのよね
明治以前で女性を前に立たせるの止めればいいのに

279 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:33:47.73 ID:uvv7b6Pu0.net]
国策で無理やりなにかを盛り上げようとして無茶したが
いだてんと花燃ゆの共通点だろ

長州史観を盛り上げたくて松陰を盛り上げたい
しかし松陰はまともに書けば過激思想のテロ志向なうえに
その思想のせいで幕末早々退場する
だから妹を主人公にする無茶な物語になる

いだてんもオリンピックを中心に歴史を描く無茶をしたせいで
時系列をうまくまとめれず自滅

280 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:36:23.46 ID:rNEPi56V0.net]
八重の桜はまだ良かった
幼少時から鉄砲に興味のあるヒロインで
会津藩なので新撰組も絡む
戦闘にも参加して鉄砲撃ちまくる
藩が新政府に負けドン底スタート
2度目の夫と同志社大学創立に奔走したというドラマチックな展開もあった

281 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:40:02.34 ID:UVMVMLID0.net]
ご当地持ち回りで戦国時代やってけばそれなりの視聴率になるんじゃないか
あと脚色はいいけどどこかに配慮してスルーとか嘘はやめたほうがいい

282 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:42:33.77 ID:WbGCXG+f0.net]
>>230
そのあとの女大河もこえられてないよな
と言い返せば?

283 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:44:29.32 ID:ZgW1rkeM0.net]
清盛好きだったけどね
役者も魅力的だったし
その時代あまりわからないから勉強になったし

284 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:46:41.42 ID:uvv7b6Pu0.net]
>>280
後編残念すぎ
後編は初の試みとして朝ドラで続編しますとかやれば良かった
西南戦争が一気にしょぼくなるんだもの



285 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:50:59.58 ID:P64SY/1s0.net]
好きな芸能人が出るから清盛録画してあるが少し見てあまりにもつまらないから放置してる
1番視聴率悪かったのか
そりゃ見る気起きないわけだよ

286 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:51:49.14 ID:fxgZdTY/0.net]
土曜にやってる 雲霧仁左衛門 と取っ替えっこ
すればいいのに… 経費0円

287 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:52:02.95 ID:ne4nObRG0.net]
清盛は面白かったけどな
清盛以降の一門が若すぎたのと藤原摂関家とかの政治解説が少なすぎたのが残念

288 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:52:20.75 ID:pVlT0Vrk0.net]
>>230
でもその辺からもう主演やったらそのあとのキャリアぱっとしない奴ばっかりじゃん

289 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:54:21.88 ID:67NXV4L90.net]
「平清盛」「花燃ゆ」がいだてんと一緒くたにされて可哀想

290 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:54:34.28 ID:uvv7b6Pu0.net]
奥羽越列藩同盟を田中芳樹に書かせろ
ダイナミックな戦闘と思惑渦巻く政治劇
大局に流される名将たち全部描けるぞ
歴史の流れに翻弄されるヤン継之助 シェーンコップ歳三
一方歴史の流れを作っていくラインハルト隆盛を対比で描く
怪しい武器商人も絡める。ていうかも銀英そのままリメイクでいいよ

291 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 11:54:57.21 ID:odm/dkDN0.net]
>>284
でも万能ヒロイン様がお偉いさんに説教するドレス取っ替え引っ替えセレブドラマになった後半の方が視聴率は高いんだよ…

292 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:55:49.19 ID:CCnv4vgB0.net]
このドラマをきっかけに金栗四三のことを知ってほしいかな

293 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:57:51.40 ID:s1BpwoVz0.net]
目くそ鼻くそ糞大河三連星

294 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 11:58:14.27 ID:CecxM2lP0.net]
>>291
前半は主人公が「そのころ八重は」しか出番が無く
ドラマとして破綻してる



295 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:00:16.98 ID:1ES/GLgB0.net]
>>23
それは三平がつまらないせい

296 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:02:07.20 ID:mA4tTyK50.net]
全体の視聴率としてはその説明でいいとして。
しかし、見てた人まで離れていって視聴率下がり続けてるのはつまらないからでは?
みてはない。
広瀬すずのほうもマイナーでは? カップラーメンとくらべて。
そもそも実在してないのでは? こっちもみてない。

297 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:02:18.36 ID:uvv7b6Pu0.net]
>>294
前半の国作りパートのほうが好きだけどなあ
主役はほぼ庄之助と覚馬だったけど
主人公はあの三人と見れば破綻もしてない

298 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:07:39.68 ID:vfiJSYtD0.net]
>>9
古田織部は誰がやるの?

299 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:09:06.35 ID:odm/dkDN0.net]
>>294
前半はおなごだからと最初から教育も与えられないから
やる気はあっても空回りする哀れさが表現されてて
時代を感じられてよかったよ
それも当時のおなごとしての常識的な幸せを願う親心からだという
時代や土地柄や身分を無視したヒロイン大活躍よりよほど時代を描けていて好きだったけどね

300 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:11:32.51 ID:a8ZTaKEz0.net]
>>291

後半は脱落したわ。
前半だけでいいや、アレは。

301 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:12:23.59 ID:45zcbxm00.net]
>>10
そうか!!

302 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:13:58.32 ID:rzvs6Ee60.net]
>>290
30年前ならね
今の田中芳樹では最低の大河になりそう

303 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:16:43.73 ID:71bvU97I0.net]
>>107
川井憲次の無駄遣いだよな

304 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/06/18(火) 12:16:46.43 ID:3txEa2yY0.net]
>>9
アニメでいいからやってほしい



305 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:19:53.77 ID:uPRVVD5y0.net]
前回の朝ドラの安藤百福物語と同じ感じで、朝ドラにしておけばまだ視聴率取れたかな。

306 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:23:12.07 ID:SkWuLgWwO.net]
>>301
そうかそうか

307 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:26:39.26 ID:VV/3YfKJ0.net]
オリンピックに集中してたら良い所でたけしが切り込んで来て話をぶった切って興醒め
しかも志ん生の若い頃のクズ話が始まるからうんざり

308 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:37:26.10 ID:nAiShLn70.net]
へえこのスレ見てると清盛は評価高いんだな
視聴率が振るわなかっただけで
見てみよう

309 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:41:59.49 ID:t/hGUat70.net]
大河ドラマ 何故 韓国朝鮮征伐 豊臣秀吉を企画しないのか
視聴率95%間違い無し 秀吉の野望 加藤清正虎退治
主演猿のイメージ 西田敏行

310 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:48:29.20 ID:f8TL5qlg0.net]
>>245
>その前もわりととれてたからな
>W主演ではあったがw

嘘つき
義経、功名が辻より低かっただろw

311 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:48:36.14 ID:Dpufqnpx0.net]
花燃ゆは1桁取っても次週ですぐ2桁に戻せてたのが
今思うとけっこう頑張ってたんだなと思わせる

312 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 12:51:23.80 ID:U2W53m1Y0.net]
清盛外して江と直虎入れろ

313 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:54:08.98 ID:oaXPYkb80.net]
五輪がテーマなら有名なメダリスト中心の物語にすべきは当然
そもそも、メダリストも教科書に載る人物はほとんどいないだろうけど、それでも人見や前畑、古畑、円谷、東洋の魔女ぐらいなら聞いたことあるわ

メダリストの列伝風にすればわずかに視聴率は上がるかも

314 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:55:42.07 ID:oOlNge4g0.net]
>>305
安藤百福を大河ドラマなら視聴率取れたかもしれないが、いだてんを朝ドラでやってもやっぱり爆死だろ



315 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 12:59:16.77 ID:oaXPYkb80.net]
朝ドラは市井の人物で許されるが、
大河はその名が示すように時代を大きく動かした大河のごとき人物じゃないとだめってことだわ

金栗も田畑も人物のでかさからいえば朝ドラ的範疇だが、そもそも先生や官僚みたいな公的な人物の安定した人生がおもしろいとはおもえん

316 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:02:04.69 ID:8pz5mWal0.net]
クドカンだからこうなってる訳であって他のまともな脚本家なら例え今回の題材であってもここまで悲惨じゃないわな
落語も入れんし逸話の豊富なスポーツ選手も普通に取り上げてくれるからな

317 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:02:39.39 ID:RQm7oLyE0.net]
>>269
その主役の人が、先日のインタビューで、一番印象深い仕事は「平清盛」だと熱弁振るってたw
しかし、ジジむさい顔してるし、演技はヘタなのに、良く主役張れるなぁと。。。

318 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:03:39.91 ID:hzR+kiD40.net]
清盛や花燃ゆは大河やろうと思ったけど、数字が上がらなかったんだよね
いだてんは大河じゃないドラマを大河枠でやったから、ケースが全然違うね

319 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:05:15.60 ID:KWpUQlck0.net]
いまやってる葵三代も毎週楽しみに出来る名作だよね。
清盛もやって欲しいけどなにせ視聴率振るわなかったからなあ。
残念。

320 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:05:46.61 ID:XYfCenVe0.net]
>>243
普通に、前半清盛、後半時子、ラスト前壇ノ浦の戦い、最終回大原御幸にすれば良かった。
視聴者が見たいのは、NHKのスタッフによる自己満足な「リアルな平安」じゃなくて
新平家物語や義経のような「華麗なる平安絵巻」だったという現実。

321 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:09:36.36 ID:c9Hy8RUo0.net]
ニダニダ大河

322 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:09:41.81 ID:KWpUQlck0.net]
放送前はすごい期待感もあったんだけどねw
主役がLと聞いて あれれ?っと。
まあでもドラマは良かった。

323 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:14:10.79 ID:RekPmHVl0.net]
先週の
朝鮮人差別のくだりはドン引きした
炎上狙いなんか

324 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:21:01.32 ID:GrSsQHMJ0.net]
>>323
TBSの松たか子の原爆spドラマで甲本雅裕が「朝鮮人 朝鮮人」言いながら
朝鮮人女子校生追いかけるシーン思い出した
必要なシーンかねえああいうの



325 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:23:58.00 ID:nr/gHr2m0.net]
「八重の櫻」は綾瀬はるかの乳揺れで救われたんだネこれ

326 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:24:03.28 ID:prTTeV+40.net]
>>320
混迷を深めるしかしダイナミックな体制変動期である平安末期の時代相を、
「華麗な平安絵巻」などとする独りよがりな自己満足に付き合わず、
「平清盛の一生」を王家、摂関家、源氏との角逐と共に丹念に追いやり抜いたことで、
稀代の名作が生まれた。これは「新新平家物語」ではないのだ。
つか、もう秋田よババア。キンキラキンの韓流時代劇でも見てろってことだ。

327 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:29:00.47 ID:Reykc20t0.net]
単純に脚本が詰まらないってのもあるんだろうけど、
番組開始前は東京オリンピック招致に貢献した人の物語って言っておいて、
それに興味を持って見たら、それっぽい話が全然出てこないって方が問題なんじゃね?

いや、もちろんこれから田畑がでてきて、そっちの話がメインになるんだろうし、
1年間やるには金栗の選手当時のエピソードもやらないと話がもたないってのは分かる

つまり、テーマが大河向きじゃないってこと

328 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:32:13.42 ID:8zuCIy540.net]
いい加減時代劇もネタ切れの中で「来年東京オリンピックもあるしオリンピックネタで作っても
最低限の視聴率は取れるんじゃね?」ってことで始まった感じだからなあ

まあ、その最低限には達していないようだけど

329 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:32:30.91 ID:270zPf6O0.net]
スタートレックDS9でも流せ、後半超絶盛り上がるから大河向き

330 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:35:05.04 ID:dM6mhI1n0.net]
平清盛は韓国人が作ってるのかとオモタ
とにかく気持ち悪かった
王家呼びとか

331 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:36:04.50 ID:c4VrvHoU0.net]
>>323
差別じゃねーだろ
デマがあったということだよ

332 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:46:46.98 ID:OYmumY4h0.net]
>>310
そりゃ源平最大のスター義経には勝てないよw
でも結構とってるでしょ?w

333 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 13:48:56.46 ID:GrSsQHMJ0.net]
もう弁慶より数字取れない

334 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 13:53:32.00 ID:ixoV+DnC0.net]
歴史の脇役が強い方の味方しながら生き延びて老衰で死にましたってのが一番つまらない



335 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 14:06:51.02 ID:Gobf0f850.net]
清盛は数字は悪かったけど、最後までちゃんと見た人には内容は比較的評価されてる
花燃ゆは数字も悪い上に内容も酷かったから

いだてんは後者かな
直虎もか

336 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:11:52.65 ID:JqMIklQn0.net]
あれ、清盛に玉木宏なんて出てたっけ?

337 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:14:07.96 ID:JqMIklQn0.net]
ググってたら義朝かあ
記憶にないなあ

338 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 14:14:19.23 ID:GrSsQHMJ0.net]
>>336
小日向の息子

339 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:25:26.78 ID:C+gi/0Lc0.net]
足利尊氏やろう
やっぱ主人公はビックネームがいいんだよ
こないだの平家のは画面が暗すぎた
あれだけで見る気うせた
あと大袈裟な方言もやめてくれ

340 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:27:54.12 ID:FBokWKjT0.net]
もう戦国武将物もやり切った感があるから
他の物をやり始めなきゃいけないのも事実。

341 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 14:28:47.01 ID:M1sYookB0.net]
>>290
「細谷烏と十六さゝげ なけりゃ官軍高枕」
と謡われたほどの細谷十太夫も登場するか

342 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:29:57.21 ID:FBokWKjT0.net]
朝ドラも時代と合わなくなってきて
脚本半年書ける奴いないからここ数年だめだもんな。

343 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:32:05.88 ID:C+gi/0Lc0.net]
戦国時代や幕末が楽しいのは知っている登場人物の多さ
どの人物やっても知ってる人や好きな人物が必ず絡んでくる
そりゃ長い間見るわ
ちょっと特殊な時代だね

344 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 14:50:58.88 ID:hzR+kiD40.net]
そうだなあ、戦国時代っていいものだ。早く初期の関東やって欲しいよ。長尾景春来たー、とか、三浦義同来たーとか
俺のお馴染み人物が出てくるのを楽しみたいw 信長秀吉家康の一生なんか暗記したし飽きてしまった



345 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 14:56:09.38 ID:GrSsQHMJ0.net]
田中圭光成と山本耕史光成
たった2年でキャラが180度変わる
大河毎年見るやつは何も考えてない 

346 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 15:07:26.43 ID:SPpC0sSS0.net]
>>315
明治以降になると国を動かすような大人物が
ガクンと減るんだよな。
昭和になると偉人が皆無。

347 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:15:16.49 ID:XhH6vE9i0.net]
劇伴の出来なら清盛が近年だとピカイチなのだがな
ただ、盛り上がる場面をなんでもタルカスにしたのはあかん。

348 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 15:26:10.10 ID:Reykc20t0.net]
>>346
ぶっちゃけ山本五十六とか東条英樹とかキャラクター的にはちょっとした戦国武将と変わらないはずなんだけど
中途半端に資料が残っててあんまり脚色できないのと、第二次大戦のイメージが暗いからねえ

昭和の大河ってことならV9物語とか、美空ひばりや石原裕次郎物語ってのもありだと思うけどね

349 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 15:42:10.52 ID:f8TL5qlg0.net]
>>332
風林火山は戦国ものの中では琉球の風に次ぐブービーやでw

www7b.biglobe.ne.jp/~yama88/taiga.html

350 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:42:51.84 ID:ZwIEAKrI0.net]
ウチの子供は何故か喜んで見てる。
死人が出たりシリアスなシーンが多い戦国大河は嫌がって見なかったのにw

351 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 15:43:41.95 ID:f8TL5qlg0.net]
>>332
しかも風林火山の視聴率は功名が辻の遺産に支えられてたんやで

352 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:47:36.06 ID:5918TMgOO.net]
>>97
直虎にも出てたで

353 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:50:37.33 ID:5918TMgOO.net]
>>337
前半はほとんど清盛と義朝の話だったが

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 15:55:34.47 ID:cu5WR5MI0.net]
>>347
吉松隆の趣味が出たよな



355 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 16:01:00.35 ID:jcdFHSw40.net]
>>347
https://togetter.com/li/950303

無闇矢鱈使われていたのではないよ

356 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 16:02:44.75 ID:XdYgNTDV0.net]
今BSで嘉納治五郎の話やってるけどこっちのほうが面白かったんじゃね?
非力が力自慢を科学の力で倒しまくる話なんて痛快 弟子は姿三四郎だし

357 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 16:07:33.97 ID:LYTGrUaS0.net]
>>3
違うぞ
制作側が言いたいのは「あ、庶民って僕らの想像より馬鹿なのを忘れて高学歴向けに作っちゃったwメンゴメンゴwww」だからな

358 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 16:11:14.75 ID:TRagXFQZ0.net]
>>350
演出の一人も言ってたね

いだてん9話演出の大根氏「子どもの方が理解早い」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190228-02280646-nksports-ent

3日放送のNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」9話「さらばシベリア鉄道」の演出を手掛けた映画監督の大根仁氏(50)が
同局で取材会を行い、1話以来「分かりにくさ」が指摘されている同作について「子どもの方が理解が早い」と持論を語った。

時代と場所が目まぐるしく行き来し、主人公金栗四三のマラソンパートと、古今亭志ん生の落語パートが平行して描かれる作風に
「分かりにくい」という声が多く寄せられ、放送総局長が「PRや解説番組などで補強する」と発言している。
大根氏は「志ん生の原型すら知らない小学生、中学生の方が余計な情報がなく、僕の周りでも『分からない』という子がいない」。

また「いろいろな世代が見るので、伝わるように作らなければいけない」と話した。外部の演出家が大河ドラマの演出を担当するのは初めて。

359 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 16:17:47.14 ID:c4VrvHoU0.net]
>>356
姿は架空
西郷四郎

360 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 16:28:38.43 ID:dFYlrAZR0.net]
>>24
いだてんのおかげで来年は視聴率余裕で越えられそうだね!良かった!
って言えばいいのかな

361 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 16:39:43.89 ID:Duc+SFj60.net]
>>336
朝ドラのアホそうな旦那よりずっとよかったよ

362 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 17:12:44.92 ID:dFYlrAZR0.net]
>>166
そういえばクロカンって日銀黒田と関係あるんだろうか

363 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 17:19:12.25 ID:AXaBe7Xt0.net]
近代テーマでもいのちは視聴率良かったし、面白かったのにな。

364 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 17:23:06.95 ID:abOzYQRI0.net]
清盛は森田剛がよかったな
AAAの人も辛気臭くてよかったw



365 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 17:24:45.98 ID:ZFFlFQaw0.net]
四三篇が終わって東京五輪篇になるから視聴率良くなるかもな
昭和30年代好きなんだろ?「三丁目の夕日」とか

366 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 17:31:01.95 ID:Hecs/NEJ0.net]
いのちはクドカンとは筆力が全然違う橋田寿賀子が書いたものだからね、
ていうかクドカンには大河ドラマは荷が重すぎでしょ。

367 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 17:50:19.60 ID:Or0EaxFg0.net]
コケたっていう共通点はあれど平清盛と花燃ゆを同じ扱いしたら清盛がかわいそう

368 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:00:39.64 ID:dFYlrAZR0.net]
難解だから視聴者が付いてこられないってことにしたいみたいだけど
難解でも何でもなく単純に面白くないからね。特に落語

369 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:09:23.91 ID:Gobf0f850.net]
主人公がふんどしで水被ってヒャハァーとか言ってるドラマが面白かったから奇跡

370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:09:45.53 ID:aex2qF7V0.net]
>>240
ちょっちゅね公と元総理は見てみたいけど家康公の「これも開墾ぞ」とか織部の回春とかその他NHKでは厳しすぎるw

371 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:11:59.09 ID:aex2qF7V0.net]
>>304
そういえばNHKBSでアニメやってた

372 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:17:39.66 ID:67NXV4L90.net]
>>314
朝ドラなら金栗四三でも大丈夫だろ。ごちそうさんなんか完全オリジナルだし

373 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:19:37.62 ID:V/P6FWeT0.net]
朝ドラ「徳川女刑罰絵巻 牛裂きの刑」
大河ドラマ「徳川女刑罰史」

374 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:20:58.15 ID:KWpUQlck0.net]
>>364
よかったよなぁあのクズっぷり。



375 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:22:22.58 ID:vZh/1Ng7O.net]
>>1
NHKという組織が犯罪者集団ではない、とりわけ「いだてん」チームとやらは犯罪者集団ではない、
というお人好し全開の見立てで予想している人たちは、大抵まちがっている。
勿論、表向き、形式的にはこいつらまだ犯罪者じゃない。まだね。
(まぁ前科一犯や、撮影中にヤクで逮捕されたやつとか、もういるけどさ)
だが、そのメンタリティにまで理路を届かせれば、明らかに手口・やり口がもはや犯罪者集団のそれになっているわけ。
相対的な面白さ、つまらなさのレベルではもはやない。
「ああ、こいつらって、NHKという公共の機関に潜り込んだり、たかったりして、犯罪する気満々なんだな」と。
そういう点に気付き、その視点から理路を働かせれば大抵まちがえなくなる。

376 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:23:32.97 ID:KWpUQlck0.net]
>>350
ストーリー構成が漫画やアニメっぽい。
たぶん子供には親しみやすい出来なんだとおもう。

377 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:24:04.51 ID:AkB1cgBU0.net]
話をこねくり回してわかりにくくして悦に入ってる脚本家

378 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:24:52.30 ID:6VoA/4PV0.net]
清盛は好きだけどな

379 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:29:54.27 ID:KWpUQlck0.net]
清盛はすっごい叩かれてたよなあwここでもマスコミでもw
期待値高かった分これじゃないと思った人も多かったんだろう。
ただ、決して駄作ではないね。歴史もの興味あるなら是非観て欲しい。

いだてんはなあ。。どうなんだろうねこれ。10年後再評価あるかな?

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:31:08.78 ID:pqDIhoj10.net]
清盛はネトウヨが叩いてる以外は具体的な酷評ないけどね

381 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:37:46.30 ID:KrVyIoIN0.net]
いだてん大コケ中

382 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 18:38:55.30 ID:+W/2w6il0.net]
「俺は楽しく見てる、面白さが理解できない奴は〇〇」
こういう奴に的を絞って作ってるからな
深夜番組ならそれでよかったんだけど

383 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:39:49.02 ID:C5gHBUgy0.net]
清盛は海賊王とか源平棟梁の一騎討ちとかもやっとした場面もあるけど、
摂関家のホモ描写とか。白河、鳥羽上皇のどろどろしたところは面白かった

384 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 18:48:31.34 ID:6VoA/4PV0.net]
花燃ゆは東出が嫌いだから見なかった



385 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 19:10:07.45 ID:4/XzLXZw0.net]
これ、朝鮮併合時代のドラマだろ?
なんで乳出しチョゴリを演出に盛り込まんのだ。

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 19:19:14.30 ID:OYmumY4h0.net]
>>358
50歳以下の視聴率は1%なのにw

387 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 19:50:13.20 ID:XcRo7r3P0.net]
>>277
お前、史実より創意工夫とオリジナリティーを優先した脚本家を毎回全力で人格全否定してるな。
本人がお前の書き込み読んだら絶望するかキレるかして断筆するぞ。

なんで清盛オタはこう特殊なんだ。
これだけ他作品に攻撃的で、しゃしゃり出てきては暴言吐いて悦に入るようなオタ、他の大河作品には見当たらんだろ。

388 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 19:57:15.58 ID:oSxeTeC00.net]
平清盛面白かったのに(´・ω・`)

389 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:01:30.73 ID:rti9/2Yp0.net]
>>387
アホウヨババアさ、清盛は史実とフィクションが高次元で融合したドラマなんよ。
史実よりフィクションを優先してはないし、その逆でもない。
鳥羽エア矢も、一騎討ちも、そこからの眺めも、史実展開と別個に創作された荒唐無稽な
フィクションではないんだよ。
祇園社事件、平治の乱、治承クーデターについての的確な歴史描写と理解から離れて
これらの創作がなされたのではない。
ああ、マジレスしてしまったw

390 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:01:38.40 ID:vVADJTb90.net]
清盛はすごいでき良かったよ
平安武士の始まりがよく描かれてたと思う
ここ10年の大河なら清盛、真田丸、軍師官兵衛の順番に俺は好きだし人に勧められるわ
あと評価低いけど八重の桜も案外良かった
マンコ大河はダメと言われるから見なかったけど通ってる大学が絡んでるから見てみたらそんな悪くなかった

391 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:09:54.53 ID:XcRo7r3P0.net]
>>389
改めて脚本家のインタビュー読んでごらん?マザコン粘着引きこもり四十代。

>>388
面白いか否かは人それぞれで好き嫌いの分かれる作品だと思うが、
六年も七年も粘着して、合わないという人間の人格否定を繰り返すようなのがつくってのが理解できない。

あれだ、個人的には琵琶湖・敦賀運河ネタとかやって切れ者行政官の方向でいって欲しかった。
もっとマンガっぽい要素抜きで渋いほうが良かった。

392 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:18:02.24 ID:gYKcJ3Or0.net]
花燃ゆだけは作りての情熱が感じられなかった
最近遅ればせながら中国の三国志スリーキングダム見たけど
よい役者がたくさんいて適材適所の配役にびっくりした
日本も有名無名にとらわれないキャスティングをしてほしい

393 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:18:55.89 ID:wqYFbfBk0.net]
平清盛はドラマもファンもつまらない人間ばっかりでしたw
才能もセンスも無い人間が作るから
邪魔な主人公にしかならなかったんだよね・・・いい加減認めたら??

ファンもドラマも「できそこない」だって

394 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:21:43.77 ID:rti9/2Yp0.net]
人格否定?
脚本家は讃えてるし、お前らの与太に対しては面倒でもきちんと論拠をあげて反論している。
好き嫌いなどどうでも良い。嫌いなやつを好きになってくれとお願いしたことは一度もない。
お前のような罵詈雑言を生業とする愚連隊たちに対しては、紳士的に振る舞うことはしない、
という意味で「人格否定」と思われてもその通りというしかない。



395 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:22:54.87 ID:rti9/2Yp0.net]
>>393
お前のことだよ

396 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:29:48.01 ID:94xpWVX40.net]
ちょうど良い距離ってやつだな。

昔すぎると知識が追いつかない。
近すぎても学んでないから実感が薄い。

江戸や戦国が一番いい!

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:32:57.87 ID:fvP2M0dI0.net]
何が悲しいて嘉納治五郎やら日本スポーツ黎明やら大正浪漫やら
面白く大事な歴史要素が無理に落語混ぜたクソ構成で焼け野原にされること
後続がこの時代描きたくてもいだてんがずっと足枷となる

398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:34:15.68 ID:v2BxlpWi0.net]
俺的三大糞大河
いだてん 鼻もゆ シエ

399 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 20:49:39.99 ID:XcRo7r3P0.net]
>>394
>>389で紳士を自称するのは村本以下。

罵倒から長文始めるのは挨拶と会話ができない証拠。そこから先の文読んでもらえてないからな。
相手の沈黙を以って勝ったつもりになりたいんだろうけど、相手にする価値がないと断定されただけ。分かってるんだろ。
よその罵倒合戦で負けて縋りついたのが清盛なんだろうが、人に迷惑をかけるな。
清盛肯定派も相手してくれないだろ?実際に紳士になれ。

400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:53:49.13 ID:/M2/uMIg0.net]
>いだてん

主役がビジュアル的にキモすぎて見るに堪えない。
NHKの競馬の番組に何故かゲスト出演していたが、その時は普通だった。

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:53:55.40 ID:FBokWKjT0.net]
『花燃ゆ』に負けるとか辞めたら?
だから、番宣ばっかりなのか!・・・納得。

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 20:57:43.90 ID:oQff5c2/0.net]
>>339
足利尊氏=真田広之なイメージ
家来になんでもあげちゃうような優男感と
戦になれば強さ発揮するカリスマ性

403 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:08:42.71 ID:Cx0PMfLe0.net]
>>387
自己愛性パーソナリティ障害が見る精神分裂ドラマだからな

404 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:10:55.93 ID:dWiP6WfN0.net]
国民「売国と忖度は大河に非ず」



405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:29:57.30 ID:skyxcKq20.net]
そろそろ高橋是清やってほしい

406 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:29:59.20 ID:KNczmK/E0.net]
>>9
床を敷け!
とか日曜8時にやっちゃうのか

407 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:39:34.27 ID:cWtz7Mii0.net]
>>よほどのスポーツマニアでないと知らない人物が主人公
日本人初のオリンピアンでその後も選手育成に尽力した人の話をオリンピック開催の
前年にやるんだから組み立て次第で充分カバーできただろ。ファーストガンダムだって
もっさりした無名の高校生が「(ガンダム)動けよーーー!!」って叫んだときつい唱和
しちゃう盛り上げかたしてたじゃん。

408 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 21:41:13.34 ID:j45VZaSV0.net]
>>296
広瀬すずが演じてる主人公にはモデルがいるよ
個人的には貫地谷しほりが演じている凄腕アニメーターの女性のモデルの人を主人公にして欲しかったけどね
それなら手塚治虫や富野喜幸も描けたし

>>280
>戦闘にも参加して鉄砲撃ちまくる
その為ネットでは八重は 「大河ドラマ史上の女性の登場人物で一番直接的に人を殺している」 という設が出ている

409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:45:30.31 ID:GXpfqCTl0.net]
「八重の桜」は最初に八重にフォーカスが当たってなかったkら
本来ドラマチックな泣かせのシーンになるはずの
八重の友人たちの悲劇があまり効果的にならなかった。
予算をかけた再現ドラマになっちゃったな。
映像は頑張ってたと思うけど。

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 21:52:47.05 ID:CU1Kdz+L0.net]
>>59
東京オリンピック誘致成功という大盛り上がりがあるじゃん

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 22:04:13.62 ID:dDb1llkg0.net]
> 歴史ドラマを見たい大河ファンからすれば「興味のない時代」の「知らない人」の話を、
> 「分かりにくい構成」で見せられているというわけだ。なるほど、視聴率が低いのもうなずける。

このドラマが低視聴率であることの原因は散々言われているが、
これ程簡潔明瞭にまとまってるのは初めて見たw

412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 22:06:24.91 ID:dDb1llkg0.net]
>>410
その最大唯一の盛り上がりシーンを第1話の開始10分でやっちゃったのに、
これ以上何で盛り上がれと?

413 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 22:15:45.23 ID:67NXV4L90.net]
昭和15年の東京五輪招致成功はやらんの?

414 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/18(火) 22:17:42.38 ID:c+QpnrAQ0.net]
ダイコンが演出してる時点で 捨ててんだろ



415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 22:20:39.78 ID:5gOHbZLn0.net]
源平時代は、似たような名前が多すぎて解らなくなる。源〇〇とか平△△等々。

毎週登場する時に、名前と主人公との関係(父や叔父とか)の字幕があれば解りやすかも。

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 22:33:07.85 ID:MBwEgJHo0.net]
>>411
この糞ドラマは「その頃、志ん生はこんな感じでした!」と、
金栗のビッグイベントや時代の大変な出来事に森山とたけしが出しゃばってくるからな…
しかも、もう6月だというのに、金栗と志ん生は縁もゆかりもない・・・
2人の人生を織り交ぜて見せられても「は?」と白ける。愛想を尽かされ逃げられるポイントが多過ぎる。
初期に勘九郎と三島役のジャニをめっちゃ脱がせてたのも、呆れた

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/18(火) 23:32:40.65 ID:vZh/1Ng7O.net]
>>403
現在進行形のドラマならまだしも、何年か前の大河をあれだけ熱く語るヤツとか関係者丸出しだなww
恥を知らないのか。

なお、キミの評言は、「いだてん」をめぐる状況にもそのまま当てはまるな。

正常な認知を保っている関係者は危機感を覚えるべきだよな。

418 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 00:05:31.46 ID:tjNNXGlw0.net]
興味があるから最初に18%〜15%の視聴率を取ってたんだろ
それらを繋ぎ止められなかったのは魅力あるドラマにできなかったからだ
大コケ大河は女々しい言い訳ばかり言ってないで男らしく力不足を認めたらどうだ?

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 00:53:37.00 ID:DELNl+mm0.net]
三大糞大河
1975年 元禄太平記 → コケ! 
1980年 獅子の時代  → コケ!
2011年 江〜姫たちの戦国〜 → コケ!

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 00:58:54.78 ID:2tVXBfok0.net]
>>358
大河どころか子供はテレビドラマなんかみてないよ

というか、アニメや仮面ライダーの方がもっとマトモに造ってないか?

421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 01:23:52.74 ID:CLDOpJ6f0.net]
義経と清盛と花燃ゆが嫌い

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 03:01:47.23 ID:/DCW9Y5W0.net]
大コケしたの全部異物が混入した大河やん
視聴者はちゃんと見てるってことだろ

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 05:09:02.59 ID:lGT3uROu0.net]
盛り上がらない五輪人気にあやかるわ
半分はハナシカの与太話だわ

424 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 07:01:20.73 ID:8n0atq8l0.net]
>>402
足利尊氏やってたんだな
知らんかった
スレの中にある歴代大河視聴率見て小さい頃武田信玄見たの思い出した
土方歳三や藤原道長なんかやってないんだな
あと上皇の院政カオス時代があったけどあの変も大奥みたいに
ドロドロやれば楽しいのに



425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 12:54:25.51 ID:lhQ0qiZk0.net]
>>424
太平記は個人的には歴代大河ベスト。
優柔不断だけどやたら強い尊氏の真田広之、理想と野心を併せ持ちながら品のある後醍醐天皇の片岡孝夫、庶民派のゲリラ武将の楠正成の武田鉄矢、愚直なまでに兄を支える直義の高嶋政伸などキャストがハマっていた
(何するにしても尊氏の動きはキレキレだけど)

426 名前:名無しさん@恐縮です [2019/06/19(水) 12:57:45.62 ID:pHRajFP/0.net]
平安時代末期って面白くね

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 14:06:40.93 ID:1/v9irUJ0.net]
面白くなかった

428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/06/19(水) 15:58:02.90 ID:D2D4yLRr0.net]
>>364
分かる
ニッシーの風貌とピッタリだったw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<110KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef