[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 23:09 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:Egg ★ [2019/03/17(日) 15:09:36.39 ID:Qu4YIAFN9.net]
レンタルDVDなどの「TSUTAYA」が各地で続々閉店していると、ネット上で利用者から困惑の声が上がっている。

背景には、ネットの定額レンタルサービスへのシフトがあるとされるが、TSUTAYA側は、「より顧客価値の高い店舗の出店をしている」などとJ-CASTニュースの取材に説明した。

動画配信サービスとの競合

「TSUTAYAって今厳しいのかな?」
「よく利用させてもらってたので、残念です」
「これが時代の流れってやつか...」
音楽に詳しいあるブロガーが2019年3月10日、TSUTAYAがここ3か月、1か月平均で10店前後が閉店しているとして、店名を次々に挙げた。すると、ツイッター上などでは、こんな利用者らの悲鳴が上がった。

TSUTAYAの閉店は、すでに2017年ごろからメディアでも話題になっていた。

日本経済新聞の同年10月17日付記事によると、同紙の調べで、3月以降に少なくとも43店が閉店し、10月も3店が閉店を予定していた。記事では、ネットフリックスやHulu、
アマゾン・プライムビデオなど動画配信サービスの浸透が背景にあり、TSUTAYA側が競争激化で不採算となった店舗の整理を進めていると指摘していた。

その一方で、代官山T-SITEなど、蔦屋書店を核にしてカフェを併設したりした「ライフスタイル提案型」の複合店舗は順調に売り上げを伸ばしているとも報じた。
とはいえ、その後も、都内の旗艦店だったTSUTAYAの恵比寿ガーデンプレイス店や六本木店が18年2月に閉店するなど、閉店の流れは止まっていないともされている。

「TSUTAYA

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:32:35.58 ID:ApXHv0ka0.net]
>>962
ほんとそれ
ドラマやアニメとか1シーズン自動で次々見られるのがヤバイw

983 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:33:37.63 ID:QITgVpKe0.net]
もう本も電子書籍になるし
テレビゲームもダウンロード版になるし
エロDVDもネットで無料で見るし
ライフスタイルは流行
流行が変わったらすべてかわる
スマホとタブレットが普及してすべて
変わった

984 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:35:05.99 ID:saQW6iO20.net]
書店もツタヤも結局アマゾンに勝てなかったんだよ

985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:35:16.62 ID:i4OefhBj0.net]
>>963
元から欧米はレンタル屋が盛んでは無かった
映画館が安いってのもあるし真面目に返却しないしトラブルだらけだった
逆に日本は映画料金が高いし生真面目だからレンタルが普及した
ツタヤみたいにシステム化された大手レンタル屋はガラパコスらしい

986 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:35:34.39 ID:QITgVpKe0.net]
1回でもビデオオンデマンドと
契約してしまったら
みんな二度とレンタルに戻らないんだろうね

987 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:36:16.36 ID:i4OefhBj0.net]
>>968
問題はそこだな
全て外資に食われてるってこと

988 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:36:19.44 ID:Il88GOAM0.net]
ちょっと前はFC2で最新作とか見れたんだけどなw
ある日突然規制入って使い物にならなくなったけど

989 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:38:19.27 ID:Fir9wG630.net]
このまま電子マネー屋になるしかないんじゃね?
コンテンツ全部電子化してしまえば店舗は要らんぞw

990 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:39:49.13 ID:QITgVpKe0.net]
>>969
セブンイレブンが
なんでアメリカで失敗して
日本では成功したか
それは日本は真面目にFC奴隷になってくれる人が
多かった
アメリカ人は簡単にFC奴隷にならなくて
加盟店が増えなかった すぐに本部相手に訴訟起こしたりしてな



991 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:41:59.10 ID:O3VSG3av0.net]
高齢化社会だからまだあと20年くらいは需要あると思うけどね
案外、アナログが消えるようで消えない

992 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:42:27.91 ID:5ZZeQs890.net]
ツタヤ本部にとって店舗はもう邪魔なんだろ
われわれは企画屋とか言っとたし

993 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:44:40.74 ID:QITgVpKe0.net]
ツタヤって
当時ツタヤの社長が80年代の初期に
アメリカに海外旅行に行った時に
アメリカでブロックバスタ―ってレンタルビデオ屋が
流行ってるの 目撃して そのビジネスモデル
ぱちって日本で開業したらしいね
もうブロックバスタ―もオワコンだし
ツタヤとゲオもやばいだろう
なんでビデオオンデマンドに先に参入しなかったのかね?
ネットフィリックスって元宅配レンタルdvd屋だぜ

994 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:45:29.73 ID:i4OefhBj0.net]
Netflixは無店舗だったから配信に素早く移行できたけど
ツタヤはリアル店舗を切るのが遅すぎて失敗した
どのみちあの使いづらいサイトじゃ勝負にならなかったけどw

995 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:47:27.07 ID:QITgVpKe0.net]
>>978
なるほどありがとう
フランチャイズ加盟店が
足引っ張ったのかね?加盟店を切れなかったのかね?
今閉店してるのはFCばかりかね?

996 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:48:36.79 ID:2s8ldxXC0.net]
生き残るとしたら、
店舗自体を巨大な倉庫にして、
客は店内の端末や自分のスマホで予約や注文できて、
カウンターで現物を受け取るという。
図書館の閉架式みたいな。

これならスペースにムダなく敷き詰められる。
配信にないようなマイナー作品も借りられますよとか
どうかね

997 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:48:46.62 ID:QITgVpKe0.net]
>>978
ゲオはどうなの?
レンタルビデオ屋は全部直営店でやってたら
よかったのに それか直営で宅配専門でやってたらね

998 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:51:26.35 ID:iCvXcD5D0.net]
>>974
日本の場合
世間体を気にする日本人らしく
金や資産があるが職がないってのが世間体のためにやってるのが多そう
アメリカ人なんかはそんな事全く気にしないんだろうけど

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:53:44.39 ID:CbhoX5740.net]
品揃え的には配信よりも、TSUTAYAやGEOの方が圧倒的だからそういう良さはあるんだけども、
それでもやっぱり借りに行く返しに行くが面倒で足が遠退くんだよね

1000 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:54:02.46 ID:i4OefhBj0.net]
>>981
ゲオも似たようなもんでしょ
黒字の店舗は残して〜なんてやってたら時流から取り残されてた
経営者に商才が無いから何やっても駄目



1001 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:54:23.86 ID:QITgVpKe0.net]
>>982
コンビニ経営なんて土地と金は持ってるけど
無職じゃ世間体が悪いから
コンビニは世間体がいいから
やる人多いよね
貧乏人がやるべきじゃない
1店舗でオーナーの年収は400万だけど
10店舗経営したら年収4000万だからね

1002 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:54:43.56 ID:nl4GZbh90.net]
>>982
日本人はお金に関する事にはアホが多いからすぐ騙せるってのもあったやろうな

1003 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:55:34.48 ID:JL4ivGKo0.net]
>>985
コンビニが世間体いいなんて初耳だわw

1004 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:56:00.35 ID:O3VSG3av0.net]
>>985
うちの近くのセブンイレブンも議員の奥さんがやってる

1005 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:56:01.27 ID:nl4GZbh90.net]
>>983
今はだけど品揃えも配信に勝てない時代なんてすぐ来るだろ

1006 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:56:18.39 ID:QITgVpKe0.net]
>>984
ゲオは古着事業に参入してるよね
セカスト買収して
でも古着事業は今メルカリやフリマアプリに食われてるからね
ゲオの社長って商才ないの?

1007 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 11:58:01.22 ID:CbhoX5740.net]
>>989
早くそうなって欲しいよ
現状もっともラインナップが充実してるU-NEXTですらショボずぎる
しかも高いし

1008 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:58:21.80 ID:O3VSG3av0.net]
>>989
まあでもIOTについていけないアナログ層って一定数いるからね
みんながみんなネット回線引いててテレビで配信映像見れる環境にあるわけじゃない

1009 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:58:30.18 ID:LMfBPtIi0.net]
GEOとTUTAYAならGEOに行く
そういうこと

1010 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:58:43.84 ID:UeaXKwGT0.net]
>>987
無しとくらべてやろな



1011 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 11:59:31.35 ID:QITgVpKe0.net]
>>987
コンビニ経営してますって
世間体いいじゃん
へんな怪しい商売じゃないし みんな知ってるし 
セブンイレブンなら
業界1位だし だからセブンイレブンは人気がある
俺の同級生はコンビニ経営してたけど地主だった
本屋経営も地主に人気があった
本屋って聞いたから賢そうでイメ―ジいいだろう?

1012 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 12:00:14.63 ID:QRzCBLfQ0.net]
>>7
韓国応援しているのも大きい。

1013 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 12:00:24.47 ID:t4S7lwax0.net]
ポイントカードもどうなるかわかったもんじゃないな

1014 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 12:00:40.59 ID:QITgVpKe0.net]
>>984
ゲオってもしかしてレンタルビデオ後発組で
ツタヤのビジネスモデルぱくっただけか?

1015 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/19(火) 12:01:23.46 ID:JL4ivGKo0.net]
>>995
コンビニのFCオーナーでいい思いしてるのほんの一握りだよ
いいイメージないよ

1016 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 12:01:56.72 ID:O3VSG3av0.net]
>>999
無職より世間体いいだろ

1017 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/19(火) 12:02:14.97 ID:jPKdFxVP0.net]
ばか

1018 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 52分 39秒

1019 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef