[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/10 23:09 / Filesize : 226 KB / Number-of Response : 1020
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:Egg ★ [2019/03/17(日) 15:09:36.39 ID:Qu4YIAFN9.net]
レンタルDVDなどの「TSUTAYA」が各地で続々閉店していると、ネット上で利用者から困惑の声が上がっている。

背景には、ネットの定額レンタルサービスへのシフトがあるとされるが、TSUTAYA側は、「より顧客価値の高い店舗の出店をしている」などとJ-CASTニュースの取材に説明した。

動画配信サービスとの競合

「TSUTAYAって今厳しいのかな?」
「よく利用させてもらってたので、残念です」
「これが時代の流れってやつか...」
音楽に詳しいあるブロガーが2019年3月10日、TSUTAYAがここ3か月、1か月平均で10店前後が閉店しているとして、店名を次々に挙げた。すると、ツイッター上などでは、こんな利用者らの悲鳴が上がった。

TSUTAYAの閉店は、すでに2017年ごろからメディアでも話題になっていた。

日本経済新聞の同年10月17日付記事によると、同紙の調べで、3月以降に少なくとも43店が閉店し、10月も3店が閉店を予定していた。記事では、ネットフリックスやHulu、
アマゾン・プライムビデオなど動画配信サービスの浸透が背景にあり、TSUTAYA側が競争激化で不採算となった店舗の整理を進めていると指摘していた。

その一方で、代官山T-SITEなど、蔦屋書店を核にしてカフェを併設したりした「ライフスタイル提案型」の複合店舗は順調に売り上げを伸ばしているとも報じた。
とはいえ、その後も、都内の旗艦店だったTSUTAYAの恵比寿ガーデンプレイス店や六本木店が18年2月に閉店するなど、閉店の流れは止まっていないともされている。

「TSUTAYA

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:42:29.72 ID:5plvY8Jj0.net]
TSUTAYAの発掘良品はありがたかった
アダムスファミリーなぜか廃盤になってたし

619 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:42:55.45 ID:FxPk2S9O0.net]
音楽もSpotifyとかアマプラアンリミテッドなんかで充分事足りるからなあ

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:47:56.73 ID:0AE+hU/L0.net]
>>607
困るユニクロの服買い取りしてくれるのはブックオフのみ

621 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 07:48:21.88 ID:6i3BGl6k0.net]
>>597
別途料金で取り寄せ出来たはずやで。
余りにも古い映画とか、レアな映画は知らん。

622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:49:10.59 ID:s3aq4urh0.net]
>>605
TATSUYAがすでにあるんだよなあ

623 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 07:49:11.39 ID:p ]
[ここ壊れてます]

624 名前:70VkUgE0.net mailto: >>605
まあアリかもね。AV館だと直接的だから「おとなのつたや」みたいな店名で。
女優や監督のイベントや撮影なども定期的にやったりして。
[]
[ここ壊れてます]

625 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 07:49:43.45 ID:9Bm0XICO0.net]
配信されてない廃盤商品を借りられるのは有り難いけどそれだけじゃ商売にならんだろうしな

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:50:06.20 ID:jftcn0r50.net]
困惑の声?どこで



627 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:50:24.75 ID:yhMVz9Yo0.net]
電子書籍にないレンタルコミックをツタヤで宅配で借りようとしたけどクソみたいな不備で諦めたわー

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:50:39.01 ID:0AE+hU/L0.net]
>>614
レジは必ず女子店員で頼む、AV借りるとき必ず女子店員のレジに渡して顔の反応を観てる

629 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:50:56.28 ID:9WjVxcv80.net]
GYAOの無料映画をよく観るんだけど、これで全くレンタルの必要性を感じなくなった。

630 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 07:51:45.71 ID:9Bm0XICO0.net]
もう返し忘れる夢を見ることも無くなるのか

631 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:53:20.35 ID:0AE+hU/L0.net]
>>619
ダウンロード禁止法の前は落としてから観てたが、今はWiMAX2も月の通信量多いと速度制限掛かるし、WiMAXの頃は無制限だから月に100GBとか使ってたな

632 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:53:44.20 ID:w7SHBRcR0.net]
ツタヤの跡地って一般的に何ができるの?
近所のツタヤどこもつぶれないからわからん
広さ的にはコンビニかと思うけどコンビニは既にいっぱいあるからイラン。
ドラッグストアにするには駐車場狭い。
二階建ての二回部分の有効活用方法おもいつかん

633 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 07:54:08.17 ID:RFSNrKsS0.net]
GEOの方が安いからな
レンタルなんて10円でも安い方に流れるだろ

634 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:54:38.85 ID:Zn3TQ3Jj0.net]
今となってはゲームもダウンロード販売だのアーカイブスだのだからなぁ
近所の家電量販店も一時期はゲームのエリアがやたら広かったが
どんどん縮小してスマホアクセサリーが無駄に多く置いてある

635 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 07:55:44.23 ID:LOoR75EH0.net]
「コカインは本当にあかん」同じ違法薬物でも大麻、覚醒剤とは決定的に違うらしい「麻薬Gメンというところにことの深さを感じる」
deri.vivipelissari.com/zyew/775

636 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 07:56:41.23 ID:kaLHfqDt0.net]
代官山と二子玉川の蔦屋みたいのに全部替えればいい



637 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 07:56:48.12 ID:h1OLC6650.net]
アマプラとか、ネット配信サービスで事足りるからな。

638 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:00:00.37 ID:W9m5bj/10.net]
>>579-580
確かに。おかげでゲオ=ぽすれんが万年貸し出し中で困るw 時代遅れの月極めじゃないと借りられない
作品が多過ぎ。実店舗はツタヤ先行レンタルも多いし嫌われる事ばかりしてる。

639 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:02:03.67 ID:Hfx65A2q0.net]
店舗型は欧米では既に死滅状態でしょ
日本が変なだけ

640 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:02:07.89 ID:LOoR75EH0.net]
「コカインは本当にあかん」同じ違法薬物でも大麻、覚醒剤とは決定的に違うらしい「麻薬Gメンというところにことの深さを感じる」
deri.vivipelissari.com/whya/3334677

641 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:06:58.51 ID:hb7Gh/XJ0.net]
スマホにTカードアプリとかありえないからw

642 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:10:33.37 ID:i+K6ZqX/0.net]
昔はレンタルする前に試聴させてもらってたからありがたかったけど、いつからか
韓流がやたらと幅を利かせるようになり、借りたい商品も置かれなくなって足が
遠のいた

643 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:12:05.30 ID:q72bhvMT0.net]
いずれ配信に変わるのは素人でも20年前には予想がついてたことなんだがな。
この分野も後手後手で外資に奪われるのか。

644 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:12:38.59 ID:WV4VgvLV0.net]
ネット配信

645 名前:フレンタルの料金を
新作300円旧作100円にしてくれたら
もう少し利用するかもしれん
[]
[ここ壊れてます]

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:13:29.47 ID:Q3ff9yFP0.net]
これからは葬儀屋の時代だよ



647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:14:49.18 ID:HOzAY6ir0.net]
ブックオフもよくいってたところが2店つぶれた

648 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:16:11.61 ID:Q0mOH21O0.net]
駿河屋の一人勝ちだな
安いし在庫は豊富だし
ただ注文してから届くまで1週間くらいかかるのがダメ

649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:18:06.39 ID:Zg7VwOp80.net]
GEOよりTSUTAYAのほうが在庫あって良いのにな
どうしてもネット配信よりレンタルが好き

650 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:18:10.61 ID:q72bhvMT0.net]
カルコンはツタヤ図書館なんかで、利益優先の
文化破壊企業であることが露見したからな。
もはやカルチャーの担い手としての信頼は無い。

651 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:18:37.91 ID:b8Un95w80.net]
うちの近所のGEOはレンタルとゲーム販売のみの店舗だから本も売ってるTSUTAYA潰れたら困る

652 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:19:52.85 ID:/U+ZomGo0.net]
配信より安いはずなんだけど、利便性にやっぱり流されるよ
年収300万円の人は真似しちゃダメだぞ

653 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:20:37.35 ID:eSt4+MbQ0.net]
>>590
ソシャゲならWi-Fi環境必須になってるからPC環境があるかないかで
勝ち負けが変わるけどな、いっそスマホも捨てちゃえば気楽に生きられるな
ソシャゲで強くなるにはゲームやるより課金だろ
ただ相手も強キャラを当てられるから強キャラを当てても強さは変わらず
そりゃソシャゲ業界も不況になるよな

654 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:21:04.53 ID:mHBlQarz0.net]
去年辺りだったか韓流のレンタルの旗出してせめてババアの客を呼び込もうとしてたのが最後の断末魔だったか

655 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:21:32.19 ID:WbmNggGX0.net]
>>626
そうなるだろな
あと中目黒な

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:24:21.87 ID:R+XKqWu20.net]
ネットレンタルでも貸し出し中になってる時あったけど
動画配信はそれがないから快適



657 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:25:55.32 ID:bWaG+e+y0.net]
>>17
俺がハロワ行く前に借りてるから

658 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:27:27.92 ID:ujZakclM0.net]
在日企業のTSUTAYAが潰れるなら歓喜だな
TSUTAYA図書館もいらねー
本国に帰ればいい。クソ在日企業が

659 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:28:33.66 ID:THY98bIL0.net]
>>618
そんな専門店で働くような女子はまっすぐ笑顔で「ありがとうございましたー!」だろw
もしくはニヤニヤニヤニヤww

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:30:45.62 ID:dykGjkpu0.net]
>>478
創業地の枚方はまだ大阪本社にしてるのとちゃうのか?

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:32:39.53 ID:eSt4+MbQ0.net]
>>605
AV専門店は法律的に違法なはずAV中心でも一般の
ビデオを一定数置けと言われるんじゃなかったっけ

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:32:41.49 ID:VGqlNPFf0.net]
>>16
良いことだね
一日も早く小売店や商店なんていう無能の仕事を消滅させて欲しい

663 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:33:25.34 ID:w7SHBRcR0.net]
返しに行くのめんどいからツタヤカフェとかにしてその場で見れるようにすりゃ良かったのに。
オンライン配信もカフェで見れる。

664 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:35:26.24 ID:q72bhvMT0.net]
GEOの漫画レンタルもデジタル化の波で
淘汰されるまでの一時しのぎにしかならないし、
うまく業態変化しないと生き残れなさそうだが
難しいだろうな。
中古携帯屋も時代と連動した商売だし。
本屋やレンタルDVDの実店舗は
セレクトショップとして生き残るしかないと
言う人もいるがどうなんだろうな。

665 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:38:23.08 ID:Z0ux60vC ]
[ここ壊れてます]

666 名前:0.net mailto: 配信サイトだと観たいのを取り扱ってないとかよくあるからねー
そういう点ではやっぱレンタルビデオ屋のほうが万能だと思う
[]
[ここ壊れてます]



667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:41:00.68 ID:dX8ZBtT80.net]
青と黄のTSUTAYA○○店はなくしてオサレ系のアルファベットTSUTAYAだけにしたいんだろうな

668 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:41:24.56 ID:w7SHBRcR0.net]
ツタヤがなんだかんだ言っても最期まで生き残ったよね。
他のちっちゃい会社の店は先に潰れた。

大手から先に潰れるパターンってたくさんあるじゃん。
山善やアイリスオーヤマより先にシャープが潰れたり。

669 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:41:41.43 ID:WN17cvuN0.net]
困る。アダルト借りる時のお姉ちゃん店員さんの顔が見れなくなる

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:42:14.03 ID:XhxbKhTz0.net]
>>637
ゴミを送りつけてくることも少なくないわけだが。
前代未聞の販売手数料導入とか
実店舗の急展開で資金繰りが危ないのかと思ってしまう。

671 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:42:53.93 ID:OOiWLARA0.net]
年寄りと子供がアニメ借りにくる程度になった

672 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:43:39.92 ID:kOuaDXa70.net]
(´・ω・)y-~
J:COMとYouTubeでTSUTAYA不要になったわ。

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:48:24.76 ID:hJS9rctn0.net]
書店だけ利用してる

674 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:49:11.86 ID:REsFiogh0.net]
電気グルーヴの一件を見てるとサービス事業者のサジ加減ひとつで配信停止になりかけないから好きな映画は物理的に持ってた方が安心だな

675 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:49:49.24 ID:W9m5bj/10.net]
>>653-654
実店舗に無駄が多過ぎだよ。新作大作でも多くとも10本でいい。ニッチな商品は配信か
ネットレンタルになる現状だけど松本のお笑いや韓流など一本でいい。今は選択量が決め手。

676 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:49:50.65 ID:J+Vmx1rn0.net]
ツタヤもサブウェイも
ある程度は残して欲しいな



677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:52:01.29 ID:NOWCiHot0.net]
ツタヤやGEOのいいところは、あえて外出して暇つぶししたい時にいいんだよなあ
あーこんな面白そうな映画あるんだとか、去年の映画そろそろ出るかなあとかランキング順にパッケージ見たり
配信してない映画も結構置いてあるし

678 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:53:21.65 ID:B4Iz7WUM0.net]
>>542
嘘くせーんだよなお前
田舎言うってもまだそこそこ蔦屋以外の書店あるけど
ある程度でいいから具体的場所言ってみろ

679 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 08:53:26.89 ID:oWDwOjcO0.net]
そら収益下がりゃ閉店するわ

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 08:58:28.49 ID:HfQw2c7O0.net]
府中はアレ何?無くなった?

681 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:01:24.08 ID:q9eV2x/h0.net]
韓流コーナー開設あたりから行かなくなったな

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:04:07.94 ID:iOaeVA9x0.net]
店員に情報漏えいされる危険性も考慮するとわざわざツタヤを利用しようとは思わないかな

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:05:29.76 ID:wzoNbQU50.net]
田舎にはスタバはTSUTAYAの中にあるやつしかない

684 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:05:41.96 ID:0GTTj2bh0.net]
>>634
まだ音楽にそんな大金くれてやってるのかよ
新作なんてほっとけば安くなる

歌手なんて今まで儲け過ぎなんだし
大御所がのさばりすぎなんだよ

685 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:07:08.31 ID:Di02bGrR0.net]
月1000円も出せばネット配信で色々見られる時代だからな

686 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:09:44.51 ID:SI+bAgIR0.net]
昭和の終わりのくずぎょの時は大繁盛してたのになあ
時代の流れか



687 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:10:05.28 ID:d5imc8+W0.net]
>>672
そこまで見下してるのに聴くんだ?w

688 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:10:52.96 ID:ks0IVzRL0.net]
代官山ツタヤだって本を買ってるの外人が多い
観光客も一杯だからあの場所でやってけるんだろ。

689 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:11:11.24 ID:0GTTj2bh0.net]
公設図書館に不良在庫を押し込みするようになって評判落としたからな

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:13:29.24 ID:H4485g+j0.net]
スカパー、WOWOW、店舗型レンタルDVDも
韓流婆あは頼みなんだろう。
40以下はAmazonとかネットフリックスだろうし。

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:22:38.41 ID:eSt4+MbQ0.net]
>>666
横からだし場所言う気もないけど、自分の地域もそうだな
一番近かった潰れた書店がTSUTAYA系列で、そっち方向行かないから利用しないけど
今一番近い本屋がTSUTAYAみたいだね、ただ歩いて1時間以内に本屋は無し
TSUTAYA関係なく本屋からごっそり本が消えるくらい本が売れてないんだから
そりゃ潰れるだろ

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:24:17.07 ID:eSt4+MbQ0.net]
>>669
確かに、韓流コーナーが書店の入り口近くに置かれるようになって
目に見えて本屋から本が消えていったな

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:27:59.05 ID:zulBq6Ce0.net]
配信は4Kだのドルビーアトモスだので見れるのにレンタルはブルーレイさえ極僅か、あんなもんに金出さないよ

694 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:33:13.66 ID:Vp7yGMbR0.net]
>>577
なるほど!
ビデオレンタル店のオーナーは儲かったろうね

>>413
言葉が不自由だと他人を迷わせる典型例
改めて読むと理解できるが勘違いした人が複数いたのが現実

695 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:33:27.41 ID:cH7JoYeY0.net]
>>679
一番近いのがツタヤってのはあるだろが
2つめもツタヤ以外ないとかあり得んだろ
そんな糞田舎ならツタヤ自体ないだろうし
敦賀や浜田市あたりで検索してもある提度出てくるしな

696 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:36:23.68 ID:NOWCiHot0.net]
>>678
ギフトもらったんでWOWOW2か月見てるけど、韓流大杉なのがちょっとなあ
映画もどんどん違うのやってほしいけどなあ
録画できる事と、ながら見ザッピングで面白そうなものを発見できるのはスカパーWOWOWの強みだけど



697 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:37:31.59 ID:5HD4joJp0.net]
>>29
層化って在日朝鮮人に乗っ取られた日蓮系のカルト宗教なので
韓国同胞を推すのは当然

698 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:37:39.67 ID:s9ZedUcOO.net]
>>168
うちの近所にもTSUTAYAあるが2カ月で夜の顔ぶれがガラリと変わる理由はそれか

699 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:46:22.04 ID:kzj1Kr1b0.net]
ほぼフランチャイズだし

700 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 09:49:17.18 ID:CWfsh21E0.net]
蔦屋って郊外型のデカい本屋あるけどあれも同じ系列なのかな

701 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:55:58.73 ID:kzj1Kr1b0.net]
まず1本1万ぐらいしてた映画のビデオがDVDになってから価格が下がり
買う人も増えたし、資金がなくても店舗運営がしやすくなってライバル店が増えたね、一気に
さらに料金の値下げ競争
フランチャイズ店だと400円、500円取らないと利益が出ないのに
ケーブルTVやスカパーが普及してレンタルする人が減ったしネット普及がトドメになった
さらに本は売れない、CDは誰も買わない時代だし仕方ないよな

702 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 09:58:45.61 ID:kzj1Kr1b0.net]
ゲーム屋も結構潰れてる

703 名前:謔ネ []
[ここ壊れてます]

704 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 10:01:55.01 ID:Vp7yGMbR0.net]
>>662
ワシもそう思う
VODだと映像特典やコメンタリーがないし

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 10:02:37.72 ID:LkefXDqH0.net]
ネットで足りるもんは全部廃れる運命だからしゃーない

706 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 10:03:22.46 ID:2ctIMglJ0.net]
芸スポ野球コンプレックス子供部屋おじさんが引きこもりのせいだな



707 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 10:07:12.11 ID:LFAF3QyS0.net]
>>527
友&愛は適当なところで見切り付けて商売替えしたんだよな

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 10:09:13.06 ID:SOrr8U5f0.net]
レンタルCD10枚1000円が有り難かったのでまたやってほしい
配信で買ったら2万越える

709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 10:10:36.08 ID:Vp7yGMbR0.net]
>>168
このツタヤのブラックバイトの詳細(名文)は特に酷い、酷すぎる実例だが
日本のアルバイトはどこもかしこもブラックかな、たぶん

ちょっと遠くのツタヤでDVDを借りたら中味が違ってたので電話したら
宅配便で(詫びの手紙同封で)送られてきたのは良かったのだが
近くの店舗で返却したとき、何か大きく勘違いした店員の態度の悪かったこと!
ツタヤというよりその店員個人が悪いだけだが、それでツタヤが嫌いになったねw

710 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 10:19:49.05 ID:+REDVcPP0.net]
>>493
店行ってこいよ、知らな過ぎ

711 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 10:26:28.65 ID:pU0ZyyVG0.net]
>>144
TSUTAYAアプリかなり前からスマホにあったんだけど
地元の店のDVDがレンタル中か、在庫(?)あるか確認できることを最近知った
一年ぶりくらいに借りにいったわw

712 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/18(月) 10:29:22.98 ID:pU0ZyyVG0.net]
>>662
孤狼の血 借りた〜w

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 10:43:10.06 ID:9+ZMO5Ko0.net]
>>413
ビデオからDVDに移行したのは2000-2005年位だから大間違い。
90年代は普通にビデオの時代。

714 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 11:04:14.18 ID:Fh3zcUBO0.net]
むしろ90年代なんてVHS全盛の時代だもんな 昭和までにあったベータ VHS戦争が完全に終結したし
00年代前半にDVDが流行ったのは間違いなくPS2のおかげ

715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 11:04:57.17 ID:Vp7yGMbR0.net]
>>577


ほらね!


>>497
>>700

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 11:05:58.61 ID:p6RqcD8P0.net]
>>700
90年代はガッツリVHSだね PS2でDVDROM再生できることにゲーマー達は驚愕したんだから



717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 11:10:01.25 ID:Vp7yGMbR0.net]
>>413
言葉が不自由というのが、どれだけ罪作りで迷惑か

ここにも→ >>701

>>467
罪悪感ゼロの奴(言葉の不自由な奴)っていいよな、悪い意味でw

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/18(月) 11:12:15.01 ID:Vp7yGMbR0.net]
>>413

ほらまた勘違いしてる人が現れた→ >>703

413がどれだけ言葉に不自由かってことw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<226KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef