[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 08:24 / Filesize : 221 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【TSUTAYA】<続々閉店!>「時代の流れか」 「閉店しすぎだろ...なんか不安になってきたぞ」と困惑の声も・・・



1 名前:Egg ★ [2019/03/17(日) 08:18:46.25 ID:Qu4YIAFN9.net]
レンタルDVDなどの「TSUTAYA」が各地で続々閉店していると、ネット上で利用者から困惑の声が上がっている。

背景には、ネットの定額レンタルサービスへのシフトがあるとされるが、TSUTAYA側は、「より顧客価値の高い店舗の出店をしている」などとJ-CASTニュースの取材に説明した。

動画配信サービスとの競合

「TSUTAYAって今厳しいのかな?」
「よく利用させてもらってたので、残念です」
「これが時代の流れってやつか...」
音楽に詳しいあるブロガーが2019年3月10日、TSUTAYAがここ3か月、1か月平均で10店前後が閉店しているとして、店名を次々に挙げた。すると、ツイッター上などでは、こんな利用者らの悲鳴が上がった。

TSUTAYAの閉店は、すでに2017年ごろからメディアでも話題になっていた。

日本経済新聞の同年10月17日付記事によると、同紙の調べで、3月以降に少なくとも43店が閉店し、10月も3店が閉店を予定していた。記事では、ネットフリックスやHulu、
アマゾン・プライムビデオなど動画配信サービスの浸透が背景にあり、TSUTAYA側が競争激化で不採算となった店舗の整理を進めていると指摘していた。

その一方で、代官山T-SITEなど、蔦屋書店を核にしてカフェを併設したりした「ライフスタイル提案型」の複合店舗は順調に売り上げを伸ばしているとも報じた。
とはいえ、その後も、都内の旗艦店だったTSUTAYAの恵比寿ガーデンプレイス店や六本木店が18年2月に閉店するなど、閉店の流れは止まっていないともされている。

「TSUTAYA TV」などにも力を入れていると説明

開店や閉店の情報を紹介するサイト「開店閉店.com」では、TSUTAYAの閉店情報も載せており、それによると、19年1月は9店、2月は7店、3月は4店が記事に出ていた。3か月だけで計20店に上る。
こうした流れについて、ネット上では、「大体の人はもうネット配信で見てるでしょ」「店に行って帰って来るって行為がもう面倒くさい」「全然借りなくなってしまったからな...」といった指摘が出ていた。

その一方で、「配信サイトにない作品もあるから完全に無くなられるのは困る」「閉店しすぎだろ...なんか不安になってきたぞ」と困惑の声も上がっていた。
TSUTAYAの広報担当者は、閉店数について、「営業情報になりますので、その推移は公表していないです」と取材に答えた。

閉店が相次いでいる理由については、「かねてより店舗のスクラップ&ビルドを通じて、より顧客価値の高い店舗の出店・移転を合わせて行っております。
T-SITE、蔦屋書店、TSUTAYA BOOKSTOREを含め、より顧客価値の高い店舗の出店を順次いたしております」とコメントした。
TSUTAYA全店の合計売場面積、年間購入者数は、前年対比で好調に推移しているとしたうえで、次のように動画配信サービス「TSUTAYA TV」などにも力を入れていることを明らかにした。

「映画を楽しむライフスタイルが多様化しているなか、私どもの映像コンテンツ事業においても、市場環境の変化に伴う多様化したサービスをご提供させていただいています。
更にTSUTAYAのリアル店舗と配信事業の強みを組み合わせた『TSUTAYAプレミアム』サービスもローンチして18か月、大変多くのお客様に楽しんでいただけるサービスに成長しております」

2019年3月17日 7時0分 J-CASTニュース
news.livedoor.com/article/detail/16172263/

写真
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/1/c1e61_1434_8ef53769_883ddb8b.jpeg

409 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:16:01.05 ID:cuDa0Oy20.net]
>>353
GEOはゲームショップだからな。任天堂スイッチとか売れて儲かったから
でもいずれ潰れるかもね

410 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:16:01.10 ID:uKOkhAVC0.net]
>>24
ファイナルデスティネーションとファイナルデッドブリッジだけどうしてか配信ないしスカパーもあまりやらないのはなんでなんだろう

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:16:09.97 ID:7UkORSqL0.net]
>>249
>>276
>>363

映画にせよ音楽にせよ本にせよ若者が離れて行ってる、ってよりは趣味として配信で十分、
ってくらいに浅くなってるんだろうな。もちろんそれは悪いことじゃない。他に色々楽しいことが
あるからね。我々の若い頃とは違ってw

412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:16:21.86 ID:h8aNGiyM0.net]
>>376
松竹は昔の映画を
YouTubeで有料配信しているけど

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:16:36.32 ID:ROwAxKAI0.net]
>>393
へぇ そんなシステムなんだ・・・

414 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:16:36.94 ID:ZaDXrL780.net]
>>356
大丈夫、○○○とか○○○○なんて
たいていの人もやってるから

415 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:16:40.15 ID:uq/nts6V0.net]
時代を考えると仕方ないが
まさか本当にこうなるとは思わなかった。
本当にまさかだな。

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:16:54.12 ID:2ikvq1IG0.net]
個人情報の取り扱いが雑過ぎて無理

417 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:16:54.72 ID:WLojCQsp0.net]
>>393
セルフレジはゲオも増えているし
どこも導入しているよ
本当無人店舗出来る技術はとっくの昔からあるが
老害連中が面倒くさがって普及していない



418 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:17:02.51 ID:yoG3hrq60.net]
先日の韓国歌手ファン店員の脅迫も原因の一つなんじゃないの?

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:17:06.74 ID:nYOs79Q00.net]
>>17
あと10年くらいたてば、インターネットに結構みんな飽きてアナログに戻るんじゃないかね

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:17:09.09 ID:tmpxdkJ/0.net]
老人がエロを借りに行く店

421 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:17:26.30 ID:Y0vmj1tv0.net]
顧客の個人情報をアイドルストーカーに横流しする店長が働いてるイメージ。そんな店を利用しないだろ。

422 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:17:40.97 ID:mHvwV7wG0.net]
>>399
と言っても今の若者の趣味はインスタでドヤ顔するくらいしか楽しいことないだろ
外人とかフォローしてるけど毎日更新しまくってるぞw

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:18:01.00 ID:oOi7ZIyB0.net]
ワンピースとか異世界転生ものみたいな買うほどじゃないマンガを
まとめて借りて読むのに便利だから残ってて

424 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:18:05.56 ID:IfSGS+xO0.net]
Cdやdvdの借りても減って経営が成り立たないだけで

425 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:18:08.92 ID:PhIBHwp40.net]
>>407
有線通信がだんだん減るかも
でもインターネットは残るだろう

426 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:18:17.31 ID:uq/nts6V0.net]
大きな本屋さんは、永久不滅だと思った時期があったわ。

まさかこんな流れになる何て。

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:18:27.50 ID:C+aICjxC0.net]
どうせ人手不足なんだから、さっさと潰してうんこみたいな3K仕事につけばいい



428 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:18:27.89 ID:OfwPV0gV0.net]
>>398
WOWOWでは定期的にやってる
しかし配信だとSAWなんか1作目だけ見放題に入ってないことあるな

429 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:18:40.20 ID:WAHtINxO0.net]
TETSUYAも既存のレコードショップ多数潰して
我が世の春を謳歌したんだから
今度は謳歌される側に回ったんだ
俺も昔は散々世話になったよ
今はアマゾンプライムにお世話になりっぱなし

430 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:18:40.32 ID:cuDa0Oy20.net]
>>382
ブックオフ行くと、立ち読み乞食しかいないもんな。渋谷のブックオフも潰れてびっくりしたけど、自然の摂理か

もはや国民の半分が非正規の時代だから、漫画を買う金も無いんだろうね

431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:19:36.39 ID:vDwRa1HH0.net]
>>28
トラックドライバーの仕事内容がトラック運転するだけだと思ってるニートかな?
つか自動運転じたい100年先まで無理な技術だから。

432 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:19:44.94 ID:OF20zdyV0.net]
>>353
ゲオは田舎の郊外店が多いから
ツタヤよりはまだ影響が少ないんじゃね
それでも中古品の買い取り販売にシフトしてるけど

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:19:52.25 ID:oWp+uQoN0.net]
映画館はわりと盛況だけどね

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:19:52.39 ID:W+ityWHx0.net]
昔働いてたけどオンデマンドやBSCSやCATVが普及した時期でも内部は「いつか潰れる(笑」が合言葉でスマホ普及で(笑)が消えて一番くじやカードに手出すようになった

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:19:53.78 ID:69qxWabz0.net]
ビデオテープレンタルしたのを最後に行ってないな

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:19:54.25 ID:pjSbwUj40.net]
>>297
>>102
お前みたいな貧困層の個人情報に価値はないぞ
hissi.org/read.php/mnewsplus/20190317/ZXZtWkkvM0Yw.html

437 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:20:16.63 ID:mgFo5w9MO.net]
去年の暮れに物販始めましたからの年明け閉店でびびったわ



438 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:20:21.24 ID:PhIBHwp40.net]
http://レコードの日.jp

アナログは一部の人にはウケるけど
メインストリームには戻らない

439 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:20:23.93 ID:6VLGh9Af0.net]
在日企業って一発勝負が多いから、長続きしないんだよ

440 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:20:24.82 ID:KytvCWz+0.net]
アニメしか見ない層はdアニメストア最強

441 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:20:32.52 ID:bpsDpZGt0.net]
限界きちゃったか

442 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:20:36.91 ID:c6zysi670.net]
4月から西日本では発売日が遅れるから
小さな本屋を潰しまくった大きな本屋も潰れまくるんだろうな

443 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:20:53.49 ID:ZaDXrL780.net]
>>405
というよりも万引き対策が難しいからだろ

444 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:21:28.68 ID:RLqaxJek0.net]
>>194
ポスト返却を追加料金じゃなくてレンタル料に含めろよな

445 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:21:41.44 ID:gahF1Zip0.net]
不特定多数の人間が触ったDVDとか手に取りたくないし
見たけりゃ新品買うわ

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:21:51.23 ID:iqgOkx9N0.net]
100円レンタルの時だけ借りに行く

447 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:22:18.27 ID:QeVypdz40.net]
>>427
LINEは生き残りそうだがな



448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:22:26.74 ID:C+aICjxC0.net]
>>17
クソみたいな日本のことだから、回線に高額な税金かけるかもね。
1回線一ヶ月1000円のネット税とか。
家の固定回線と、スマホの回線(格安シム含む)で2000円にもなる。
かなりの税収になるかも。

449 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:22:37.29 ID:4I1xYSq20.net]
土日の朝早く店に行ったら、爺が店員に何度注意しても直らないとかどなっていたけど
想像だとその店はレンタル解禁日より前に貸し始めるので、行ったらもう借りられているのにむかついていたのかと
それは店の判断だし、下っ端店員に言ってもしょうがないだろうと思った

450 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:22:49.61 ID:tr6VVEnk0.net]
そうかそうか

451 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:22:55.93 ID:evmZI/3F0.net]
アマゾンプライムとか見てみたけど高すぎw
こんなの上級国民じゃないと契約できないだろw

452 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:22:57.52 ID:I+z0GdV90.net]
ネトフリもアマプラももっとホラー映画に力入れてくれよ
両方入ってんのにいまだにTSUTAYA行ってるわ

453 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:23:28.42 ID:DpW3TrDy0.net]
TSUTAYAもBOOKOFFも駅前の店舗が閉店したわ

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:23:37.43 ID:mHvwV7wG0.net]
>>435
Wechat並みのガラパゴスが生き残るとか胸熱ww

455 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:23:48.02 ID:4I1xYSq20.net]
>>399
録音したラジオ聞くのに時間とられて、レンタルしたり動画配信のを見る時間が無かった

456 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:24:15.13 ID:Pv29SKIT0.net]
大量の顧客の個人情報を抜いた時点でもう終わっている

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:24:22.47 ID:W6JYw0GT0.net]
田舎だからかうちの方は割りと盛況だな



458 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:24:41.49 ID:hVU72np80.net]
準新作から14泊15日にしろよ
1週間とか返すの面倒だから借りなくなる

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:24:58.36 ID:rdyiRhQ70.net]
何年か前に見たら漫画本レンタルしてたけどまだやってるんかね

460 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:25:21.33 ID:TWMJNqst0.net]
>>441
家賃が高い駅前店舗から潰れていくんだよね
マクドナルドもそうだった

461 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:25:22.50 ID:HirjsUWe0.net]
セリアと道の駅くらいしか人入ってない
スーパーも宅配よりお得なとこしか入ってない、売りのない中小スーパーは全滅するっぽいな
どんどん潰れてもらって構わないが
一番最初に潰すべき地域の害悪パチンコとゴルフ場を温存してるのが、この国のカスさだよ
なんでウチらが潰れて、あんなのが生き残るのか不条理だって

462 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:25:40.62 ID:S7n7udIG0.net]
昭和天皇が崩御したあとのレンタルビデオ店の
盛況ぶりは異常だったなあ・・ほとんど貸し出し中になってた(遠い目)

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:25:43.08 ID:/UHzdsBP0.net]
セルフレジはスーパーなんかでも当たり前だが、
人件費の節約にはなっても、回転が悪くなったり、ジジババが敬遠したりで結果収益には結びついてない気がする

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:25:53.95 ID:OfwPV0gV0.net]
>>440
ホラー専門のOSOREZONEはどうなんだろう

465 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:26:01.01 ID:PhIBHwp40.net]
>>448
契約更新あたりで閉店か

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:26:03.38 ID:VbzyG4up0.net]
配信の便利さに慣れてしまうと借りに行って返しに行くという行為がクソ面倒に感じてしまう

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:26:06.59 ID:Q6y0ODcC0.net]
セルフレジがよくわからん



468 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:26:08.27 ID:WLojCQsp0.net]
Amazonプラムビデオは品ぞろえ悪いし
そもそも電子書籍は月数冊買うレベルでもヨドバシだよ
というか、年間漫画数冊買うレベルでもヨドバシの方がお得

この辺のことも理解出来ていない時点で
意識高い系中高年は40代ですらない50〜60代疑惑が出ているな
おまけに日本じゃまったく人気ないアメドラ厨だったりするし
はっきり言ってアニメやバラエティ>アメドラだからな
日本だと

469 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:26:08.78 ID:wMVbpFf20.net]
>>28
事務職、経理、総務、アナウンサー、声優
だろ?

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:26:21.42 ID:C+aICjxC0.net]
閉店したあと、なにか違う店入ってるのかな?
それなら良いのだが、街がシャッター通り化する可能性もあるね。

471 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:26:31.86 ID:evmZI/3F0.net]
月額400円とか払えるか

ただなら見てやらんでもない

472 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:26:33.64 ID:zG5S/8wy0.net]
時代は配信。
配信の方がコスト安いし金になる。

5Gが普及とともにその流れは加速するよ

473 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:26:35.50 ID:GrwDPpjG0.net]
ウチから5分で着くツタヤはアニメが少ない上に借りたいソフトが殆ど置いてない
だから5km離れたゲオに原チャ乗って行くのが多い訳だが
やっぱ品揃え充実してる店だとパケ見てるだけでワクワクするし
いつも借りないジャンルの話題作も覚えられて面白い

要するにやる気がないなら、さっさと閉めてもらって一向に構わん
そうじゃないって言うなら、店に行きたくなる商品やレンタルしてみたくなる物を置いてくれ

それ以外て敢えて言うなら、稀に接客対応が上手くいってない店員が多々見られる
そこを何とかしてもらえりゃオケ

474 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:27:04.03 ID:WLojCQsp0.net]
>>451
人件費ってか
接客業はやりたがる人間が少ないから
質の悪い人間雇うよりセルフレジって流れ

475 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:27:14.94 ID:E2Mmfubu0.net]
以上、TSUTAYAからのお知らせでした

476 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:27:20.92 ID:ZaDXrL780.net]
>>427
 いろんな面がある
・100%社会的にいいとされてなくても活動する(AVとか)
・同業者どうしでつるんだりしないで積極的に活動する(価格破壊とか)

477 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:27:21.33 ID:ecvtS1C20.net]
>>293
あるのはあるで



478 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:27:28.32 ID:crM5nLLh0.net]
渋谷ツタヤはレンタルCDが豊富でいいよな
他にそういう店舗ある?

479 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:27:35.59 ID:PhIBHwp40.net]
>>457
それがAIが狙ってんの中間管理職らしいよ
あいつら無駄にコストかかってるから

480 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:27:36.49 ID:l28wZ3SC0.net]
TSUTAYAにお世話になった世代でも全然なんとも思わないよね
とっくにオワコン
返しにいくの面倒臭すぎ

さっさとビジネスモデル転換しとけよ
どんだけ鈍いんだよ

481 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:27:39.74 ID:cuDa0Oy20.net]
>>450
今上天皇が崩御しても、今はネットがあるからあそこまですっからかんにはならないと思うけど、
意外とじいさんばあさんがTSUTAYAに殺到するかもしれんねw

482 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:27:44.05 ID:TLBU/aFp0.net]
soundprofilerが大分前からTSUTAYAの倒産を予言していたけど
いよいよ現実のものになりはじめたか

483 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:27:44.68 ID:sCepppVE0.net]
インスタとか自分が学生の時代にあったらと想像したら
神だわ

484 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:27:53.61 ID:Qa7J3AXC0.net]
レンタル借りるなら映画館行きたい。家で映画見るの面倒ww寝ちゃうし。シネコンでポップコーン食いたい。

485 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:28:02.55 ID:nuPeyJBj0.net]
>>14
広島駅前にあるよ。
家電販売の EDIONとのコラボ

486 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:28:38.57 ID:HJLfnswi0.net]
夜中でも思いたったらすぐ借りれるし、
いちいち返しに行かなくてすむし、
レンタル中で品切れなんてことないし、海
外ドラマ一気見とかだと圧倒的に安いし
もう勝負はついてるな

487 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:28:42.73 ID:PhIBHwp40.net]
>>462
アンドロイド次第だけど接客が仕事としては1番長く生き残りそうって言われてるね



488 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:28:51.96 ID:C+aICjxC0.net]
なんとなくレンタルビデオって借りるの嫌だな。
受付カウンターの人に、映画の好みとかを監視されてるような気がしてね。
考え過ぎなんだろうが。

489 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:28:52.43 ID:Bk3FTHxa0.net]
スーパーのセルフレジってどのみち1度会計通らないといけないのがな
全部GU式のレジにならんかな

490 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:28:52.45 ID:UdLLtXGJ0.net]
>>19
入会しなくてもゲオは在庫が見れるけどTSUTAYAは見れない
この差はでかい

491 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:29:06.97 ID:WLojCQsp0.net]
>>28
脳みそ最強に悪そう
紙ってティッシュペーパーも紙だし
ジュースとかの紙パックも紙だぞ

知能レベルが知れるレス

492 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:29:15.71 ID:rzW1HyWqO.net]
東日本大震災のときに前のめりな宣伝やって物議を醸していたが、思えばあの時から、足元に火がついていたのやもしれませぬな

493 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:29:16.43 ID:v4GtlDQ80.net]
AVなんてほぼただで見れるからな

494 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:29:31.16 ID:4I1xYSq20.net]
>>458
少し遠いところだと、本屋1F+ツタヤ2Fで終わったところは
1+2F両方ドラッグストアに変わっていた

495 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:29:48.61 ID:cuDa0Oy20.net]
>>466
無いよ

496 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:29:57.05 ID:S7n7udIG0.net]
>>469
寅さんシリーズが全作貸し出し中とかあるかもねw

497 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:29:59.23 ID:nTlncuQ10.net]
"); //]]>-->
498 名前:gi/mnewsplus/1552778326/11" rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>11
あーMDにダビング
MDもう売ってないし
ウォークマンもスマホに代わってるし
CDもMDもベータも開発したのに
ソニーは最後は死亡フラグだよね
そのうちソニー法則とか言われるな
[]
[ここ壊れてます]

499 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:30:07.89 ID:evmZI/3F0.net]
ヨドバシは本以外は逆にうまみがないんだよな

本以外だと平気でポイント分値段が高い商品が多い
靴や内蔵ハードディスクやフラッシュメモリ
なんかはアマゾンで買ったわ

500 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:30:08.97 ID:v/PFg9y80.net]
>>439
プライムビデオだけでなく通販の送料も無料になって
年3,900円(月で計算すると325円)が高いて・・・

501 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:30:09.41 ID:Eb6XfUIg0.net]
民放連・NHKとかでまとめて動画配信やってくれれば
一番ありがたいけど
結局日本だけのガラパゴスになっちゃうんだろし
権利関係も難しいし無理なんだろうな
中国ぐらいのパイあったらいいんだろうけど
海外のサービスに乗っかった方が楽なんだろう

502 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:30:15.34 ID:a/klQi500.net]
映画館も無くなると思うよ マトリックス以来行ってないし 5gになれば加速するわ

503 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:30:17.37 ID:RLqaxJek0.net]
>>251
旧作100円レンタルこそ需要がありそうなもんなのに

504 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:30:24.96 ID:ysFGLxBt0.net]
地元だとTSUTAYAの側にGEOが出来てる
GEOのが方が安いのでTSUTAYAが潰れるパターンが多いけど潰れるとGEOが値上げするから腹が立つ

505 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:30:30.13 ID:6c4xNvmq0.net]
厨房のころはCDレンタルしてカセットに録音するのが楽しみだった
今じゃ会員カードの更新のハガキ来ても放置してる
甘プラとギャオとApple Musicで間に合わせてる

506 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:30:43.45 ID:uBRVnJt10.net]
若い奴はAVを女店員に渡すワクワク感とか知らないんだろうな

507 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 09:30:59.63 ID:anPhPTtk0.net]
もうかれこれ20数年前にツタヤの店長やってたが、この当時からすでにオンデマンドに対する危機感というのは経営陣も持ってたのに、後手に回ったのが失敗だな
オンデマンドは敵ではなく、自らが率先して取り入れとけば良かったのに



508 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:31:08.09 ID:V7GQ2TH40.net]
TSUTAYAはいなぷぅと繋がってて個人情報バラされるからな
https://i.imgur.com/pIJufPK.jpg

509 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 09:31:17.06 ID:C+aICjxC0.net]
>>482
ドラックストア多いよね。
加工された食品とか安くて助かる。
もう生きていくのに必要なものを売る商売しか街では成り立たないのかも。
あとはすべてネットで手に入れる。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<221KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef