[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/03 12:06 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1035
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ドラマ】倉本聰が貫くこだわり 台詞を変えた寺尾聰を二度と起用せず



1 名前:湛然 ★ [2019/03/17(日) 07:36:35.48 ID:ydTQwEHZ9.net]
2019.03.17 07:00  NEWSポストセブン
倉本聰が貫くこだわり 台詞を変えた寺尾聰を二度と起用せず

『北の国から』(フジテレビ系)をはじめとする数々の名作を生み出してきたドラマ界の巨匠・倉本聰氏(84才)。4月から始まる“昼ドラ”『やすらぎの刻〜道』(テレビ朝日系)の脚本を手がけることでも話題を集めている。
倉本氏が約60年も脚本家として活躍を続けられるのはなぜか――。このほど、倉本氏と共著『ドラマへの遺言』(新潮社)を上梓した、元テレビプロデューサーで上智大学文学部教授(メディア文化論)の碓井広義さんが、倉本氏のスゴさを物語る数々のエピソードを明かしてくれた。
碓井さんは36年間、倉本氏に師事してきた“愛弟子”だ。

◇一字一句へのこだわり

 ドラマ制作では、撮影の前に出演者を集めて、初めから終わりまで脚本の読み合わせをする“本読み”が行われる。一般的に脚本家はあまり顔を出さないものだが、倉本氏は積極的に参加することで知られる。
 
「書いた言葉が役者さんに通じているか。表現のニュアンスの違いや要望を、倉本先生は直接役者さんに伝えます。これが世にいう“倉本聰の本読み”。その姿を見て、脚本がドラマの生命線なんだと改めて学びました。
制作陣と役者に対する厳しい姿勢の根底にあるのは、いいドラマを作りたいという思いです」(碓井さん・以下同)

『優しい時間』(フジテレビ系、2005年)の最終回で、寺尾聰が「よう」という台詞を「やあ」に変えたことがあった。
ニュアンスを軽視されたショックから、それ以来、倉本氏は寺尾を起用しなくなったという。倉本氏の一字一句への強いこだわりを感じさせるエピソードだ。

 しかし、そのこだわりが騒動に発展したこともあった。1974年放送のNHK大河ドラマ『勝海舟』では、脚本家の演出領域への関与の是非をめぐって問題がこじれ、倉本氏は脚本を途中降板した。
大河ドラマ脚本家の降板劇は当時、大きく報じられ、倉本氏も批判された。

◇リアルさを追求

 倉本氏が北海道・富良野市に移住したのは、この降板劇から3年後、1977年のことだった。倉本氏が住むと決めた場所は荒れた森で、電気はなく、水は自力で沢から引いた。
倉本氏の代表作『北の国から』には、こうした体験がふんだんに盛り込まれている。

「『北の国から』の主人公・黒板五郎がしたことは、倉本先生自身が実際に行ってみたことが多い。倉本脚本は頭の中だけで組み立てたものを物語にしたわけじゃないから、リアルなんです。

 特におもしろいと思ったエピソードは、子供の純と蛍が一輪車に石を積んで運ぶシーンです。制作側は子供に無理をさせず、重そうに運ぶ絵が撮れたらいいと、藁を上げ底にしてテレビに映るところだけに石を積んでいた。
でも倉本先生はそれを却下して、山盛りの石を運ばせました。2人は石の重さでバランスが取れずに一輪車を倒し、石が落ちると積み直してまた運んで…。これがリアルなんです。

 しかし純役の吉岡秀隆さんはつらかったんでしょうね。台本の裏に、“(監督の)杉田死ね! 倉本死ね!”と書いていました(笑い)。
純は東京にいるお母さんのもとに帰りたいわけですが、吉岡さんも演技だけではなく、純と同じ気持ちだったのでしょう。ドラマ全体が、そうやってリアルになっているのです」

 本読みだけでなく、撮影現場にも細かく立ち会っていたからこそリアリティあふれる数々の名シーンが生まれたと言えそうだ。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


https://www.news-postseven.com/archives/20190317_1329624.html

533 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 11:53:09.64 ID:MdweBUWi0.net]
>>500
レコード大賞と日本アカデミー主演俳優賞どっちもとったのは寺尾だけだぞw
どっちもうさなくさい賞ではあるが、普通にすごいw

534 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 11:54:13.58 ID:MdweBUWi0.net]
日本のアルバムセールスが100万はじめていったのは井上陽水だが
二人目はパルム寺尾

535 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 11:54:58.07 ID:BiOseehL0.net]
>>517
おまえがレスするまで誰もそれに触れてないじゃん 大した事無いって事

536 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 11:55:11.30 ID:gVp59JWV0.net]
>>298
北海道の大学の教授やってたつながり

537 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 11:55:19.39 ID:ElPhCD990.net]
ちっちぇえ

538 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 11:56:10.50 ID:mEd7Pdrc0.net]
「9月25日に行われた『アウトレイジ 最終章』のジャパンプレミアの会場でも、北野武が『西田さんのアドリブには本当に困りました』とこぼしています。バラエティのコントの要領で早撮りする北野監督が、西田の面倒なアドリブにイライラする様子を周りはヒヤヒヤしながら見ていたといいます。
監督は別段止めることもなく撮影を進めたので、意外と寛容だと思ってたんですが、試写をみたら、西田のアドリブは一切使われていませんでした」(映画雑誌編集者)

539 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 11:56:15.95 ID:nGZ/ux0i0.net]
>>163
東京人の東大出のエリートだから、蝦夷なんて流刑地なんだろう

540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 11:56:30.49 ID:XPrPbqgb0.net]
二人の名前の漢字が同じだったことに今気がついた

541 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 11:56:55.00 ID:6pTLloxr0.net]
間違えただけじゃないの
そんなことよりも、倉本は富良野で若い劇団員に大木の葉っぱを一枚一枚全部数えさせてるらしいじゃないの



542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 11:59:12.91 ID:nGZ/ux0i0.net]
森繁久彌は晩年の小津安二郎の映画に出てな
アドリブ好きの森繁がアドリブをやったり芝居を工夫したりしても、小津は一切認めず
森繁は死ぬまで小津の批判をしていたな

543 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 11:59:51.47 ID:gVp59JWV0.net]
>>525
最終回の最後のセリフを言い間違えるとかありえないし
現場の監督も分かってないわけがない

責任は監督だと思うよ

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 11:59:59.90 ID:7p4DRusb0.net]
>>522
三谷幸喜とかはちゃんとアドリブ無しでやってほしい作品には
西田にすいませんがアドリブ無しでといってやってもらってるのに
なんで言わないのかね、そこら役者に対する芸人のコンプレックスと
監督さまだぞというプライドがちらちらしちゃうんだよねぇ

545 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:00:34.60 ID:FSXY1DOV0.net]
小泉孝太郎「オッ!

546 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:01:25.51 ID:nGZ/ux0i0.net]
西田敏行は若い頃に森繁のドラマに出て、森繁が本番で突然アドリブをかました時に、
平然とアドリブで返して、それが評判になって仕事が増えたとか。
あの森繁にアドリブで渡り合った若手ということで。

547 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:01:26.22 ID:VeGIRtqp0.net]
役者ならシェークスピアの作品を全部読んでなくちゃ駄目とか言ってたな
自分が絶対の頑固な爺さんなんだろ

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:01:34.01 ID:jgbUbVuO0.net]
>>507
脚本家だけは育った
吉田紀子が富良野塾出身者

549 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:01:36.06 ID:mEd7Pdrc0.net]
困っているのはドラマ関係者だけではない。三谷幸喜監督は『マジックアワー』で西田に頭を下げてアドリブ禁止令を出している。しかし、試写会などで西田に「カッチーンと来た」と愚痴られ、次の『ステキな金縛り』では渋々アドリブを解禁にしている。

550 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:01:39.69 ID:lJ5850bD0.net]
脚本家が配役に口出せるもんなの?

551 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:03:04.04 ID:nGZ/ux0i0.net]
「夫婦善哉」のラストの「オバハン頼りにしてまっせ」の名台詞は、森繁のアドリブとかなんとか



552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:03:29.99 ID:jgbUbVuO0.net]
寺尾聡ってコバンザメみたいにジャニ作品ばかり出て
いまいちピンとこない役をやってるけど色々事情があるんだろうな

553 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:03:37.27 ID:gVp59JWV0.net]
>>534
大物なら言えるし、
製作側からしたら脚本家の名前でキャスティングできる時もある

554 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:05:02.09 ID:jgbUbVuO0.net]
>>534
人によるのでは。大御所

555 名前:ならあるかも
大石静が三谷幸喜は必ず配役に口を出すと言ってた
[]
[ここ壊れてます]

556 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:05:05.99 ID:nGZ/ux0i0.net]
>>531
川谷拓三、ショーケン、岩城滉一あたりがシェークスピアを読んでいるとはとても思えんがw

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:05:21.65 ID:cLnmVaLn0.net]
二度と起用しないというほど沢山の作品は手がけてないけどね。

558 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:06:04.57 ID:J+Qki2sj0.net]
武論尊にはそういうこだわりは無さそう
ラオウとか一人称ワシわたしオレ混在してるし

559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:06:04.74 ID:Sjy1R0G30.net]
小説で出せば全部自分のニュアンス通りに書けるし伝わらなきゃ自己責任のに
劇や映像作品の脚本書いておいて全部自分の通りにしろってのは病的だね
それでも続けられるポジションに立つのが大事

560 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:07:34.43 ID:7p4DRusb0.net]
>>534
日本のテレビドラマの特徴なんだけど
複数の演出家がシリーズつくるのでプロデューサーが作品を
コントロールするのに脚本家をコントロールするのが手っ取り早い
結果、脚本家の権限が大きくなった、今は金持ってる側が口出すので
相対的に発言権は低くなってる

561 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:08:34.91 ID:jgbUbVuO0.net]
遊川みたいに現場に来て演出やり始めちゃうのよりは
まだマシかも



562 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:12:37.50 ID:KrmfvkQX0.net]
>>502
ドラマ見てないけど「よう」の方が合ってるな

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:13:33.28 ID:nGZ/ux0i0.net]
>>543
なるほど
ふぞろいの林檎たちも演出が鴨下信一だけではないしね
なんか突然、ミュージカル調の演出をする回が一回だけあったけど、
あれは普段やらないディレクターが演出したのか

564 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:13:46.16 ID:+Fi+hZoU0.net]
>>493
富良野ってあんな陰気な場所じゃないからね
北海道の田舎と東北の田舎は気質が全然違う
あんな変な北海道弁喋らせてる時点で現地の北海道の人間と口きいたことないんだろうなと思う
見下した感がほんと失礼なドラマだわ

565 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:14:55.02 ID:Eu5f9gAZ0.net]
北の国からなんてアラフォー、アラフィフ世代でも知らない人が多い大昔のドラマ。いつまで話題にしてるんだろ。

566 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:17:03.45 ID:uS+GL5zp0.net]
富良野塾ってガチで人死んでそう

567 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:19:18.05 ID:BwJCvDUg0.net]
>>25
それお前の主観じゃねーか

568 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:19:44.69 ID:jxiT5EgI0.net]
さすがカッコいいわ
媚びないところ

569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:20:09.04 ID:esyd9B7z0.net]
このスレの年齢層すごい高そう

570 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:22:38.74 ID:r5evDzO10.net]
「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
tomato.sitaci.com/haiy/a3709

571 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:23:38.52 ID:BI6UuLjz0.net]
>>52
大原麗子の「たとえば愛」ってドラマは毎週楽しみだった。



572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:23:56.74 ID:n5Ulx8zK0.net]
キムタクは起用されないな

573 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:25:16.54 ID:RcwOEW6W0.net]
>>289
西田敏行なんてアドリブ入れまくるやん

574 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:25:34.42 ID:fDreZXQo0.net]
北の国での撮影現場いた倉本氏
田中邦衛がアドリブで言ってセリフに気付かず
「このセリフが感動するんだよ。」と言ったエピソードを聞いた事がある

575 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:26:49.21 ID:nGZ/ux0i0.net]
たけしは、「ここでアドリブよろしく」とかいう雑な台本でコントやバラエティをやってきたのに、自分が監督になるとアドリブさせないのねw
みんなワガママ

576 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:27:20.61 ID:lYuo5/oz0.net]
ジェームスキャメロンを脚本を変えようとしたシュワちゃんに怒った
3流 4流の俳優は変えたがる

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:28:50.66 ID:rQ2C8bOvO.net]
以前は北電の小冊子や講演会の中で原発をヨイショしまくってたのに
3.11以降は一転してさも昔から反原発でしたみたいに振る舞ってる人がよく言うよ

578 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:31:40.26 ID:ns+nks070.net]
>>547
北海道人?東北嫌いなの?

579 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:32:26.45 ID:jxiT5EgI0.net]
>>261
そう言えばたけしを使ってたな

580 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:32:58.27 ID:lYuo5/oz0.net]
>>558
大杉漣さんはアドリブが気に入られて使われることになったんだよ
アドリブが必要な場面と必要じゃない場面があって不必要なところで使ったんだろ

581 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:33:44.80 ID:iVnJIP0b0.net]
>>8
舞台は何度も行なわれるから全く同じだとリピーターが少なくなる



582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:35:19.52 ID:eo74jUPG0.net]
西田敏行なんかすごいアドリブ派だな

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:36:41.18 ID:0fLDcFAJ0.net]
>>52
「六羽のカモメ」
「勝海舟」降板後、業界への恨み辛みをコメディー仕立てに仕上げた名作。
名優・加東大介の遺作でもある。

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:39:18.30 ID:pk966qIG0.net]
>>88
アッー!

585 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:39:58.51 ID:9pD93yyBO.net]
>>547
『北の国から』の主題歌は本来さだまさしではなく松山千春に発注していた。

その関係もあり、倉本聰と松山千春の会食の機会があった。

倉本は、「北海道の厳しい自然は〜」「北海道で生活を営む人々は〜」「北海道の人々の気質は〜」と、しみじみ語る。

松山千春は最初から居心地が悪かったが、ついにぶち切れた。

「北海道を知りもしない、いい気な観光客が適当なことをほざいているんじゃないよ!」
「俺たちは生まれた時から北海道の厳しさ、貧しさ、せこさを知ってるんだよ!黙って生きているんだよ!」
「だからこそ、北海道の良さも知っているんだ!ただしそれも口にしねえ!」
「そんな俺に北海道を語るな!俺にだけじゃねえ!北海道にきて北海道を語るな、ばか野郎!」

主題歌は、さだまさしへの依頼に換わった。

松山千春を好きではないが、この松山千春は好きだ。

586 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:40:11.53 ID:pwsV0c160.net]
レコ大と日本アカデミー両方とったのって寺尾さんだけ?

587 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:44:11.38 ID:9+0dMYjM0.net]
「やぁ」
現代においてリアルに言う日本人を知らんな。
昔は知らん。

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:44:39.49 ID:KtqXPOlS0.net]
3年A組は菅田将暉がアドリブ入れまくりってテレビで言ってたわ
説教の長ゼリフのとこなんか1/4は入れてるって
確かに「ってゆーか」とか「伝わるかなぁ!?」とか急に話し言葉が入ってきて、
リズムが悪いと言うか、変な引っ掛かりができて
それが逆に印象的で成功?したんだと思う
このドラマの脚本家が誰か知らないけど、若手だったんかな

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:46:24.08 ID:WVs9q4T10.net]
>>1
>でも倉本先生はそれを却下して、山盛りの石を運ばせました。2人は石の重さでバランスが取れずに一輪車を倒し、石が落ちると積み直してまた運んで…。これがリアルなんです。

これ演技じゃないじゃん

590 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:46:35.27 ID:lYuo5/oz0.net]
倉本が北海道に行ったのは NHKの大河でNHKと揉めて
行くなら南国よりも北だという謎の理由で北海道に行った
それも40歳近い年齢だからな
しかも北海道に行っても 自宅はま

591 名前:セ東京に存在するかなw []
[ここ壊れてます]



592 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:47:06.84 ID:WWsG0yYC0.net]
寺尾聡はこんな事を公にされて気の毒
こういうのって実名で出ない気がするんだけど

593 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:48:24.07 ID:DL8jDq/t0.net]
寺尾聰は間違いなく良い役者なんだろうけど見た目が小汚ないよな
親父のうな重吉はもっとアッサリしてた

594 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:48:27.75 ID:4a7Wq85L0.net]
>>479
このスレでは倉本の

595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:49:15.27 ID:lYuo5/oz0.net]
倉本さん 前にもたけし批判で次は寺尾批判かw
やすらぎ なんてらというドラマの度に過去のゴタゴタをマンティングしてるよなw

596 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:50:03.78 ID:z04Aqc2e0.net]
やたら暗いしセリフが理屈っぽいし唐突に目を背けたくなるようなエロ要素ぶち込んでくるからこの爺さん嫌いだな(´・ω・`)

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:50:09.14 ID:Rx5i4uId0.net]
>>554
荒木一郎が出てたドラマだな

598 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:50:16.38 ID:tKX6dCee0.net]
「くぱぁ」

599 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:51:21.29 ID:AUqYMjlQ0.net]
>>319
だって無能のゴミしかいねえもん

600 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:52:57.85 ID:OpZMkRG00.net]
西遊記なんて、堺正章が勝手にアドリブで「チョンみたいな顔しやがって」「この朝鮮豚!」などと言っていて、そのまま放送されたからな

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:53:06.74 ID:4a7Wq85L0.net]
>>576
失礼した。

このスレでは結果的に
倉本の株が下がる記事になっている皮肉。
この記事を読んで、このスレを読めば
寺尾は無傷なんじゃないのかな。

それより倉本の化けの皮が剥がされた結果になって
少し笑えるけど。



602 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:53:58.56 ID:AUqYMjlQ0.net]
>>572
イミフww
お前の頭の中ではカメラに映っているものは全部演技じゃないとあかんのか?

603 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:54:18.16 ID:r5evDzO10.net]
「あえて一見さんには、居心地悪くさせる」という、風変わりなショットバーの話。
tomato.sitaci.com/bpwbl/7433

604 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:54:24.44 ID:PHrZmv740.net]
70年代後半の一輪車なんてずいぶん軽くなってたよ。
60年代の一輪車はもっと重かった。
俺んちには同時に両方あったからわかる。
農作業じゃなくて、単なるドラマの撮影でガタガタ言ってんじゃ(苦笑)。

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:55:00.77 ID:7QcuyjRS0.net]
>>561
高校の美人頭脳明晰リア充の同級生が親の転勤(親はテレビ局勤務)で青森の学校に転校したとき
「都会(札幌)から来た」という理由でいじめられてひどい目にあったと言ってた
その話聞いたときから東北が嫌い

606 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 12:55:21.62 ID:AUqYMjlQ0.net]
>>183
バーカw

607 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 12:59:03.46 ID:nGZ/ux0i0.net]
寺尾さん、ルビーの指環のメガヒットでレコード大賞、世界の黒澤映画にも出演
なので倉本聰に今更噛み付かれても何の痛痒もなし

608 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:02:51.59 ID:bMCjTjOA0.net]
>>545
ドラマ見てたけど、ようよりしっくりきたなぁ
確執あってからの初対面の気まずさと距離感のあるやあなのかと
原作者より受け手の気持ちに合わせたのかな

609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:04:14.72 ID:m3pahuyy0.net]
実生活でようは使うけど
やあなんて言った事ない

610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:04:47.83 ID:Pc7JjYdL0.net]
>>502
これならようの方が合ってる気がする

けど違うならここはやぁじゃダメだと
やり直しさせたらいいだけじゃないのかな

611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:05:38.98 ID:6LuXyaF60.net]
>>2
岩城滉一を殺して後悔しているらしい
リップサービスかもしれんけど



612 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 13:10:07.43 ID:wW2difBA0.net]
倉本聡と富野由悠季は面白いと思わないけど観

613 名前:たくなるんだよな []
[ここ壊れてます]

614 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:10:32.69 ID:z04Aqc2e0.net]
5ちゃんで「やあ」って出てくるのって
ほぼハゲだよな(´・ω・`)

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:10:53.63 ID:lYuo5/oz0.net]
>>589
黒澤さんなら変えないだろw
ってか 寺尾さんはお父さんの方が偉大なので息子は大したレベルじゃないよ

616 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:13:52.63 ID:0B9L+dGy0.net]
干せてないからまあ可愛いモンじゃないのw 全盛期は良かったんだろうけど、北の国からも後半グダグダだったしな
なんか靖国のドラマもワケ分かんなかったし。才能って旬があるんだよね。もう別にどうでも、、の人w

617 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:20:09.27 ID:J6VDJqK30.net]
「よう」と「やあ」では
その役の人物像と相手との関係性(上下関係とか)のとらえられ方が大分変わるから変えちゃダメだな
語尾の使い方でもキャラクターの雰囲気変わるし

618 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:22:00.10 ID:z04Aqc2e0.net]
「にゃあ」≡ΦωΦ≡ノ

619 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 13:25:14.77 ID:oXbZTU6r0.net]
>>31
マジックアワーだっけ?
ラストだけアドリブ入れていいから
それまで絶対我慢しろって言われて辛かったとか

620 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:26:17.79 ID:Qd/f4fpA0.net]
セリフ変えた寺尾よりそれにOK出した監督にNG出すべきだろ

621 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 13:27:11.19 ID:nGZ/ux0i0.net]
今週の文春の対談で、中尾彬が民藝にいた頃に宇野重吉の独裁に腹が立って、
宇野を殺すつもりでバットを持って家に押しかけたとかあったな



622 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:29:34.35 ID:DHjhBGLl0.net]
耳毛の爺さんを思い出した

623 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 13:29:52.26 ID:19MSCzQW0.net]
ピエール瀧さんに対するおぎやはぎの発言が「この視点は大事」と称賛される「素晴らしい」「見直した」
orra.ferreya.com/vykna/69c1a195

624 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 13:39:53.11 ID:nT8KgV8R0.net]
>>563
多すぎのアドリブはキレイなアドリブなんかw

625 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 13:43:26.98 ID:nT8KgV8R0.net]
>>405
遅筆は現場も迷惑やん

626 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:45:40.50 ID:m2P+XKVw0.net]
>>1
2018/06/15
【芸能】<倉本聰>「たけし認めない」の衝撃発言!その陰に30年間の因縁
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529073933/995-996

2019/03/16
【放送事故伝説】主役が途中交代した大河ドラマ。あの大スターが大激怒
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1552743220/
実は50年以上の歴史を誇る大河ドラマでは、前代未聞の「主役交代」となった作品が一本だけ存在する。
それが、1974年に放送された『勝海舟』である。
主役である勝海舟は渡哲也が演じていたが、渡が第9回まで務めた後、肋膜炎により倒れ降板。第10回目からは松方弘樹が勝海舟として演じるというハプニングがあった。
渡から松方へとバトンタッチが行われた際は、NHK側もタイミングを見計らったようで、渡は青年期、松方は壮年期ということでパート分けがなされたが、やはり無理があったようで、
当時の新聞記事などを読むと、松方は「映画育ちゆえドラマ撮影に付いていくのが大変」「芝居は最初に演じた人がいいに決まっている」と記者のインタビューに答えており、やはり苦労はあったようで、
1974年11月には『勝海舟』の撮影をすべて終えた松方が、朝日新聞の記者に対し、「所詮、オレは渡く

627 名前:の代替部品だったんだ」「NHKにはもう出演しない」と不満をぶつけている。
松方がNHKに対し憤怒した背景には、不測の事態で代役で入った松方に対しての、NHKのアフターフォローが足りなかったこと、
脚本を担当していた倉本聰が途中で脚本を降板したことについて、松方に誰も知らせなかったことに起因しているという。
松方は公言通り、NHKドラマには出演しない姿勢を崩さず、それは2000年代に入るまで貫いた。
[]
[ここ壊れてます]

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:49:34.03 ID:1/asdl/Z0.net]
俳優のアドリブを認めないタイプか
どちらがいいとは一概には言えないと思うけど

629 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 13:49:37.45 ID:U7w37JP70.net]
よう、と、やあ、は全然違うな
わかるわ

630 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:49:43.00 ID:kp5/lm+A0.net]
北の国から
って大嫌いだわ

631 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:51:17.59 ID:ey+SP0h40.net]
多少のアレンジはいいと思う自分だが、自分が監督・脚本なら西田敏行は使いたくない
つーか見てて「あ、これアドリブだ」ってわかるぐらいだからなあ
それでも使われてるんだから受け入れてる人が多いんだろうが



632 名前:名無しさん@恐縮です [2019/03/17(日) 13:56:53.06 ID:WWsG0yYC0.net]
北の国からは名作だろうけど、レギュラー陣は俳優業では見なくなってるし
でも寺尾聡はドラマでも映画でもよく見る
アドリブ大好きな西田敏行も出まくり

633 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/03/17(日) 13:59:33.09 ID:r/z5n4Ju0.net]
>>188
そんなの今だろうが昔だろうが書くだろ。小学生をなんだと思ってんだよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef