[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 09:14 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【eスポーツ】なぜ日本ではプロゲーマーが「アスリート」と呼ばれないのか “eスポーツ後進国・日本”を読み解く ★3



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/01/14(月) 17:27:04.15 ID:oJyz3uYw9.net]
世界のeスポーツの市場規模は現在約700億円、オーディエンスは2020年には約5億人に達すると予想され、大きなビジネスチャンスがあることは間違いない。

国際オリンピック委員会(IOC)は2017年、eスポーツが「スポーツ活動として考えられる可能性がある」と表明し、五輪競技種目に採用する可能性を模索。
2018年7月には、「eスポーツ」と五輪運動の未来をテーマにしたフォーラムを開催した。

日本国内でも、競技団体「日本eスポーツ連合(JeSU)」が2月に設立されるなど、2018年は“eスポーツ元年”と謳われるほどの活況を見せた。

しかし、ゲーム産業の最先進国でありながら、日本におけるeスポーツやその競技者の地位は悲惨なまでに低い。法整備から国民の意識変容まで、立ちふさがる課題を海外の現状から考える。

(立命館大学ポータルサイト「shiRUto」より転載)

日米の岐路は90年代にあった
「日本人にとってのゲーム」と海外のそれは、いったいどう「違う」のか。

立命館大学ゲーム研究センター・立命館大学映像学部に所属し、国際経営・コンテンツ産業論専門の中村彰憲教授は次のように語る。

「アメリカで競技としてのゲームの歴史が始まったのは1970年代中頃です。米ゲーム大手だったAtari社主催のゲーム大会が行われたり、日本のメーカーである任天堂が大会を主催したりもしました。

一方日本でも、1979年に始まった『ゲームセンターあらし』というコミック・アニメ作品で『大きなモニターでたくさんの観客のもとゲームで戦う』というコンセプトがすでに提示されており、
80年代における高橋名人の登場など、ゲームが社会現象になるようなムーブメントも起こっていました。

とはいえ、90年代までは両国ともにソフトや施設のプロモーション的大会が多く、ゲーム大会の目的は『ゲーム企業の収益の最大化』でしかありませんでした」

つまり、90年代初頭の段階では、日米のゲーム競技の発達はほぼ“パラレル”だったのだ。ところがそれ以降、その道は大きく乖離していくことになる。

似ているようでまるで違う日本とアメリカの「ゲーム文化」。その岐路は90年代にあった Photo by Sean Do on Unsplash

「アメリカでは家庭用ゲームではなく、PCによるネットワークゲームカルチャーが、ゲーム競技の主流になっていきました。
そこにあったのはインターネットで繋がったユーザー同士のコミュニケーションです。これまでメーカーが主宰していたゲーム大会が、ユーザー主導となったのです。

news.livedoor.com/article/detail/15869979/
2019年1月14日 11時0分 現代ビジネス

前スレ 2019/01/14(月) 12:37
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547442645/

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 23:54:43.60 ID:3wWD7qXs0.net]
たかがゲームをスポーツとか言うなよww

834 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 23:58:26.51 ID:1hDJ7EUF0.net]
アスリートというよりアーティストの方が近くね?
ピアノが上手に弾けますギターで超絶技法をこなしますといった類いだろ
道具(操作盤)の使用の巧拙を競ってるってことなんだからアーティストの方がより近いかと

835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:00:56.28 ID:cn+68ZS50.net]
そうは言ってもアーティストってのは技巧以外のなにかが評価される世界だからな
同じことすれば同じこと出来るのはアーティストと言えるのか

836 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:01:48.05 ID:Ty48wkVe0.net]
「後進国」なんて普段使うの憚られるヘイト丸出しの言葉を
日本相手には大喜びで使う連中って

837 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:02:25.35 ID:GM6fPyW90.net]
ゲームがスポーツならスポーツゲームをスポーツゲームて言うのはおかしいよね
ゲームゲームやスポーツスポーツて言ってるようなもんでそ

838 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:04:14.46 ID:A+DO2UQI0.net]
>>829
じゃあお前の「ほとんど」の用法に合わせるとするか
20位以内に「ほとんど」FPSのプレイヤーは見当たらないという事だな
文句はあるか?無いよな、お前の言葉の使い方だからな

839 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:05:04.19 ID:8g4NMVHv0.net]
イメージは肉体的に毎日節制して体脂肪率を気にしながら競技に取り組むのが
アスリートで...別な名称を作ればいいと思う。一緒にする必要もないし

840 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:05:05.88 ID:Ur82mBDC0.net]
プロゲーマー「金にならないゲームやってどうすんの…」

841 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:06:02.90 ID:bz/TAij60.net]
>>838
おい知恵遅れ
何度言わせんなよ
DOTA2の賞金が高いのには理由がある
上のレス読め
読んで理解できたら俺にちゃんと感謝しろよ?



842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:06:35.52 ID:MNsaJGRK0.net]
スポーツ選手とかいう割には
本名を名乗ってるのはごく少数だろ
お笑い芸人みたいな名前で、偉いプロとか言われてもw

843 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:07:43.46 ID:CV7Qr1Fm0.net]
よく知らないけど、逆にアスリート扱いされるのはアメリカだけなんじゃないの?

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:08:23.23 ID:/AV5IImF0.net]
何が何でも「スポーツ」ってことにしたい奴らが必死だこと

845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:09:52.35 ID:cn+68ZS50.net]
>>843
そのアメリカはオタ趣味の奴は扱いランク低いんだろ
たんに身内でアスリート扱いしてるだけじゃねえの

846 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:12:02.71 ID:bz/TAij60.net]
>>843
ドイツではアメリカ同様にプロゲーマーにアスリートビザが発行される
フィンランド、台湾はeスポーツを正式なスポーツ産業に認定している
むしろアメリカより上記の国々の方が進歩的だよ

847 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:13:22.40 ID:A+DO2UQI0.net]
>>841
お前以外には通用しない言い掛かりな
ゲームプレイヤーからの収益で賞金を出す体制はむしろ真っ当な事だからな
CS:GOのほうが盛り上がってるなんて単なる願望だわな
盛り上がっているならユーザからであれスポンサーからであれ賞金は準備出来るわな

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:15:20.30 ID:Y3A+zuIN0.net]
ダビスタやってたから俺は名伯楽だな

849 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:16:49.44 ID:bz/TAij60.net]
>>847
MAUsという客観的且つ明確な数字で人気の度合いなんて簡単に計れるんだが…?
DOTA2はTier1のLoL、CS:GO、HS、フォトナ、PUBGの中で一番人が少ないんだが
そんなことも知らねえならマジで黙ってろよお前

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:18:41.74 ID:Gbp3jH6i0.net]
eスポールが発狂しとるな

851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:21:47.41 ID:ufzyHnP+0.net]
チェス囲碁将棋ならぎりぎり許せる呼称だけどウイイレで金メダルとか失笑 もん



852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:24:26.86 ID:62+dG5uK0.net]
アスリートという英単語の意味を理解してないからだろ

853 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:26:23.17 ID:bz/TAij60.net]
>>850
反論できないからってみっともないぞ
モニターの前でプルプル震えながら指咥えてレス追ってるんだろうけどさ

854 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 00:31:58.57 ID:Ur82mBDC0.net]
eゲーマーでいいじゃん、なにがダメなの

855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:33:45.82 ID:+YgXZSEg0.net]
アメリカでだってギーク扱いでしょ

856 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:35:41.72 ID:cKb9tBg40.net]
見た目がキモいのが多すぎる
スーツでも着させたらどうだ?

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 00:41:46.94 ID:04Kio9zD0.net]
>>856
さらにキモくなるだけだろw

あいつ等なんてスポンサー企業のロゴ入ったパーカーがファッショナブルって連中よ?w

858 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:00:58.10 ID:2VowAccc0.net]
ゲームに身体能力いらんから・・・

859 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:02:31.05 ID:LzMVrXHP0.net]
オマンコアイドルがアーティストとか言うんだから
ゲーマーもアスリートでいいよもう笑

860 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:04:12.31 ID:4Qs9/vHb0.net]
そもそも10数年後は
ゲーマー>>>>>アスリート
だから

861 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:08:15.86 ID:79L4xGe60.net]
プログラミングの調整次第だからな
オセロや将棋みたいに普遍的なルールとはいかないからな
一つのタイトルのゲームはいずれ廃れるから



862 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:08:34.20 ID:S3N39ptx0.net]
感動とかないやん
スポーツって呼んでもらってもいいけど
見ようと思わないし敬意も抱かない

863 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:12:57.76 ID:xIxGt4eh0.net]
ビリヤードやダーツをスポーツと認めない頭の固い人もいるからなぁ

864 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:25:25.28 ID:Ur82mBDC0.net]
アスリートを名乗るのなら、せめて『炎のコマ』くらいは実践して欲しいところだが

865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:25:54.98 ID:fNurRgVz0.net]
ゲーマーがアスリートなら将棋する人とかもアスリートじゃないの?
アスリートの定義ってなんなの

866 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:27:50.41 ID:powxt7wC0.net]
ゲームは所詮ゲーム
ゲーム大会などは開かれても構わないが
オリンピックの種目になるものではない

867 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:29:16.95 ID:4Qs9/vHb0.net]
>>865
陸上競技の選手

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:30:28.80 ID:WtodZtFL0.net]
スポーツとかアスリートとかバカじゃね
普遍性も継続性もないんだから競技として成立しないわ
ネットと親和性高いし潜在マーケティングもそれなりにあるんだから
世界的な規模でエンタメショー大会開いて企業とタイアップで刹那的に儲けろよ
スター出てきても賞味期限短いんだしよ

869 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:31:39.99 ID:Sk6TpDDU0.net]
ほんまは人前に出たらあかん奴らやからな

870 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:32:22.62 ID:0M52HGJM0.net]
一緒にしたらどちらも陳腐なものになる可能性だってある
何球蹴ってネット張ってる穴に入れて楽しいんだよみたいな、根源的なものに
どちらも平和であるが故のルールを持った戦いだから楽しいのかもしれないけど
スポーツと言いたいのは、そこに市場が生まれるからでしょ?要は。
要するにみたいなこと言いたくなかったけど

871 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:35:26.25 ID:dSfDhLpr0.net]
日本のプロゲーマー連中は本名名乗れないくらい自分らで恥と思ってんだろw



872 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:38:02.12 ID:Ff82nDCf0.net]
ゲームなんて誰でもいつでも出来るのに
「素人はゲームやってないで俺のプレイを見ろ!」ってのが
プロゲーマーだろ?ちょっと傲慢さを感じるわ

それにLoLなんかはチームプレーのゲームだから
素人とプロじゃ雲泥の差だけど
個人対戦のゲームはプロと言っても
そこらのオタクと大して差ないだろ

日本でプロゲーマーの地位が低いのも
LoLの人気がないからじゃないの

873 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:42:22.04 ID:AOtUa0g30.net]
ただのゲーム大会
昔ガキだらけのスターフォースの大会あったな
ガキがアスリート(笑)
ゲームはゲーム、頭と指だけ
運動能力皆無
いくら運動しても全く運動してないデブガリに負けるスポーツなんかない

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:43:09.06 ID:Mjy7PgLC0.net]
日本じゃパチプロと同列だな。
生産性がないw

875 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:44:46.66 ID:vPuAoGWa0.net]
ロード時間に腕立て腹筋スクワットやってるんだけどアスリート名乗っていい?

876 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:47:43.34 ID:s2juYRen0.net]
>>858
あのゲーマーフィジカルすげーなwwww

877 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:48:43.46 ID:1EvEmGvv0.net]
将棋や碁やチェスくらい深みのあるゲーム以外はテンプレートの勝利パターンが決まってて皆それやるからただの運ゲーにしかならない

878 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:55:21.50 ID:S3N39ptx0.net]
>>875
勝手にどうぞ

879 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:57:50.35 ID:FulutU2v0.net]
しつこくごり押しするのは利権絡みなのか

880 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 01:57:55.20 ID:Wmhk7XgN0.net]
日本がなぜeスポーツ後進国なのか良く分かるな

881 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 01:58:19.00 ID:3SFlO1a80.net]
スポーツ選手と言うのは違和感あるんだよ。
将棋 囲碁とかのグループならわかる。
でも格闘イベントの余興でストレートファイターやったりはねえ



882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:01:39.98 ID:QHTtnkwp0.net]
偽名使って出身地も明かさず座ったまま黙々カチャカチャするだけのがアスリートなんて無理
ゲームも殺し合いのシューターやマイナージャンルに成り下がったコマンド入力格闘ゲーが大衆性皆無

883 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:11:16.61 ID:UaMvQ8WJ0.net]
ゲーマーはアスリートではないだろう

884 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:12:19.59 ID:l7aqmXs+0.net]
何十年も使い古された典型的なゴリ押し手法
「世界ではこれが常識なのに日本ではなぜ」
商売からアカの洗脳まで
マスゴミの常套手段

885 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 02:17:09.91 ID:v5ao/SAI0.net]
ゲームして賞金貰うのは別にどうでもいいけど
職業とは名乗ってほしくはない。

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:17:20.54 ID:UaMvQ8WJ0.net]
>>879
そらそうよ
金になる可能性があるから投資するし宣伝もする
今がチャンスと企業もゲーマーも必死よ
そういう意味ではe-Sports後進国というよりe-Sportsビジネス後進国だな

887 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:23:07.49 ID:5PKBLLj80.net]
テレビゲームがスポーツなわけないだろ
チェスとかボードゲームが頭脳スポーツというのは十分わかる
だが、テレビゲームは頭脳スポーツなどでは断じてない

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:31:50.17 ID:x8PVTCzZ0.net]
>>887
だからeスポーツって名乗ってるんじゃない
ボードゲームはメンタルスポーツってジャンルな
言葉の意味だけで言えばフィジカルスポーツ=スポーツじゃないんだよ

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:33:49.85 ID:czYVt2CL0.net]
ゲーム作ってる人の方がすごい

890 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:37:52.14 ID:oV+WYQFi0.net]
>>886
必死過ぎだろ…

米eスポーツ大会での銃乱射、ゲームで負けたことが動機か 2018年8月27日
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/08/e-1.php

891 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:50:12.47 ID:LNAhxtPs0.net]
ゲーマーはゲーム文化の中で盛り上がればええやん?
スポーツと一緒にしなきゃならん理由はないわ



892 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 02:55:36.16 ID:4Qs9/vHb0.net]
>>886
ゲーマーより利権にあり付こうと必死な偉いさん達が必死なだけだぞ

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 02:57:39.74 ID:g3olN5J20.net]
スポーツとは思いないし。
これがスポーツならオセロとか将棋もスポーツになっちゃうよ。

894 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 03:02:42.87 ID:84yf2WnQ0.net]
ちょっとスポーツしてくるわ

895 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 03:04:23.55 ID:Uav7ubRs0.net]
おれさっきまでスポーツしてた

896 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 03:17:43.33 ID:4Qs9/vHb0.net]
オリンピック自体伸びしろが無い斜陽文化だからな
ゲームはそんなのにかかわらないほうがいい

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 03:31:37.13 ID:BWrDGKSW0.net]
ゲームファンが自分の都合の良い信じたい記事だけ読んでるわけではなく海外だと本当にそれなりの呼称や地位が確立されてるのか?

898 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 03:52:11.97 ID:FzbwdvVe0.net]
テレビゲームはテレビゲームで従来のスポーツとは別物だろ...
まぁそう思いたい連中でeスポーツ、アスリートって定義するのは勝手だが(正直ゲーマーでええやろって思うがw)でもそれをこっちにまで押し付けるなや
うまく住み分けしてやってけよって思うわ
しかし最近こんなんばっかやな
世界では〜、〜では〜なのに、とかいう価値観の押し付け
しかも後進国とか相手を見下すとかさぁ...
考え方の違いを認められないようなのに言われたかないわ

899 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 03:54:01.29 ID:00PVji6r0.net]
ゲームなんてひとりでゆっくりあそびたいので家庭用ゲームで先進国だったらそれでいいわ
eスポーツとか勝手にやってろよ

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 04:26:25.66 ID:phpdFB+60.net]
実物見ればいいだけなのにウイイレやパワプロの試合を見て何が楽しいのか

901 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 05:16:05.40 ID:ye254/qGO.net]
ジャップ猿の見た目がすべてでしょ
顔やファッションが致命的



902 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 05:23:38.15 ID:O8sxBjRD0.net]
ロシアとか韓国のような弱小国を相手にするときは
 (ロシアのGDPは、韓国より少ない)
相手国のトップ(プーチン)以外は無視でいい!
  決済権限の無い下っ端ペーペーの  
  ふんどし担ぎのすっとこどっこいの
  何も知らない馬鹿な小役人(外相)
なんか相手にしても、時間の無駄である!
かまってやれば、付け上がるだけだ

903 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:29:02.03 ID:tQ0b+fVU0.net]
国内プロゲーマーは犯罪自慢大好きの半グレばかりだから無理
特にウメハラとかいう奴
ゲーヲタほどこいつらがクズだと知っている

904 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 05:31:02.80 ID:4vpVUJiA0.net]
ウメハラが若い頃は社会不適合だとは思うが半グレみたいに迷惑は掛けてねーだろww

905 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 05:32:33.22 ID:tKjgXniF0.net]
スポーツじゃねーからwwwww
とか言うけどスポーツってそもそも競技って意味なんだよなぁ

てかそんなことどうでもよくね?問題は中身でしょ?
なんで日本人ってこうなの?馬鹿なの?

906 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:33:17.77 ID:hUe64H3o0.net]
ストリートファイターとか、スマブラの上手い人のプレイ見るのは好き。
つーかどのゲームも上手い人のプレイは凄く見たい。

一時期、自分がやったことあるゲームでクリア終わった後に、他の人が、自分のクリア
したゲームをやっているのを見て楽しんでいた時期もあったけど
結局、一回りすると上手い人のプレイ見るだけでいいやってなる。

ぬるぽ。

907 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:34:11.57 ID:tQ0b+fVU0.net]
じゃあ軽いの行こうか
自身の生放送でゲーセンで50円玉に釣り糸結んで〇〇して無料プレイしてたと暴露している

908 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 05:34:14.52 ID:o8C2/stg0.net]
一生尊敬されることは無いと思うよ
どんなに時間費やしてゲームの腕が上がっても

909 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:35:19.33 ID:FxDsUkik0.net]
>>1
常識を勝手に書き換えようとしてる支配者の連中がマスゴミ使って
世界中の人間を洗脳してるだけ
馬鹿か

910 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 05:37:36.68 ID:4vpVUJiA0.net]
>>907
それが半グレかww

911 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:38:42.38 ID:b61aIYAb0.net]
根本的な勘違いしてる奴が多いけどesportsってぶっちゃけLOLとCSGOの事で
パワプロとかウイイレなんか現段階じゃ逆立ちしたってesportsにはなれない
最低限PC版を基本無料か1000円以下でソフト売るくらいせんとスタート地点にすら立てない
家庭用ゲーム機でesportsって発想自体が見当違い
>>897
2018年のLOLの大会は合計6千万人が見て 同時接続2千万人見てるってデータがあるし
金の面で言うならチームとの契約金だけで億稼ぐ奴はいる
サッカーとかやる競技場で普通にチケットに金払って観戦しに行った来場者数が4万人
普通に日本で世界大会の予選やった時は普通に選手にはアスリートビザ出てるし当然外国でも同様
英国だとBBCがLOLの世界大会とかCSGOの世界大会とかは普通にテレビ中継してるし
ブラジルとかだと国内リーグすらテレビ放送してるらしいからな
そもそもゲームファンつっても家庭用ゲームやる日本の一般ゲーマーとesportsタイトルやってるPCゲーマーを一緒に出来んだろ
esportsタイトルやった事無いesportsの実情を知らない家庭用ゲーマーが勘違いして夢見てる事はあるが
esportsが何故esportsって言われてるのかを知ってりゃ少なくとも家庭用ゲーム機のソフトや
普通にフルプライスの価格で売ってるソフトがLOLやCSGOのようになれるなんて考える奴はいないと思うよ
>>899
っていうけど家庭用のシングルプレイゲームの分野でも日本ってもう終わってるだろ



912 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:39:55.09 ID:48MBg4zg0.net]
そもそも競技性みたいなもん優先すると
ゲーム性とか壮快感が薄れて
ゲーム自体がつまらなくなる
格ゲーだと個体差みたいなもんがなくなる
スポーツだとチームによる差がなくなる
Eスポーツとは
ゲームの社会主義でしかない
クソですね

913 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:40:29.48 ID:tQ0b+fVU0.net]
>>910
色々と胸糞すぎてもう見てないけど幾らでも自白してるだろうな

914 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 05:43:17.54 ID:4vpVUJiA0.net]
>>913
まぁ若気の至りで誰でも何かしら黒ことしてるやろ
それを公表するかは置いといて
あの時代のゲーセン事情知ってる人からするとその程度はカワイイもんやで

915 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:44:33.77 ID:hafCz9cF0.net]
ウメハラよりこの前のシャドバの優勝者のが有名になってるよな?
じゃないとおかしいよな?

916 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:44:46.96 ID:48MBg4zg0.net]
>>911
誰も観てないからって
いい加減なデータだな
Twitchやyoutubeで証明してくれ

917 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:47:54.81 ID:b61aIYAb0.net]
>>916
ttps://jp.lolesports.com/news/2018msi-bythenumbers
普通にLOL 世界大会 視聴者数とかでググれば出てくる公式発表の数字だ

918 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:48:36.78 ID:57MKHPYF0.net]
>>1
呼ばれるワケねーだろ

モニターの前でピコピコやってるだけの
ゲーマーがw

919 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:48:48.28 ID:CkoNnGcs0.net]
>>915
カズは知っているけれど...
みたいなもんだ

920 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:51:37.45 ID:YvgeiYhj0.net]
>>893
囲碁はデモ競技経て北京冬季五輪のメダル種目に内定してる

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 05:57:26.85 ID:AcI07zfh0.net]
よその国でも多分日本と同じ目で見られてると思う
むしろ日本以上にうわこいつやべーって



922 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:58:11.19 ID:48MBg4zg0.net]
>>917
いやだからさ
それが嘘
メイウェザーとバッキャオの世界戦PPVだって340万
まあソシャゲの一千万DLとか
そういうノリだろ
どうでもいいが

923 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 05:58:30.21 ID:57MKHPYF0.net]
>>920
それはオリンピックじゃねーよ

IOCへの働きかけで開かれてはいるが
あくまでも別カテゴリーの大会

924 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:03:30.92 ID:VVpkKKhK0.net]
eアスリートだけでeオリンピックすればい
出来るだろう

925 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:04:23.98 ID:/qiiNcQx0.net]
最近はPUBGとか韓国産ゲームが世界で人気やしね

926 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:05:31.60 ID:87hfooo50.net]
>>1
チョンに多いから必死だな
クソキモい

927 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:08:19.39 ID:b61aIYAb0.net]
>>922
まぁそういう事を言い出したらテレビの視聴率すら金でやり取りされてるって話があるからわからんけど
2万3千席分のチケット完売してサッカー場満タンに客呼べるなら少なくとも
下手なスポーツより影響力あるのは確かだろ

928 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:09:09.87 ID:ocXA0JyYO.net]
>>318

本名もまともに名乗れない時点で話にならん

929 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 06:10:53.60 ID:/WIpL+8d0.net]
>>401
みっともないよ、キミ
キミみたいな単細胞がいるからその周りの文化が評価されないんだよ

930 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:11:05.44 ID:48MBg4zg0.net]
>>927
最近のガキなんてDJのイベントで5万入るぞ
影響力なんかねーよw

931 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:12:14.98 ID:57MKHPYF0.net]
>>927
コミケがサッカーに勝てるか?
そういう話だぞ、コレ



932 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:13:50.38 ID:b61aIYAb0.net]
>>930
オリンピック競技になってるスポーツで
オリンピックの看板が無いと小さな競技場すら埋められないというかオリンピックですら小さい競技場一つ埋められない競技がいくつあると思ってるんだ?

933 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 06:16:13.34 ID:57MKHPYF0.net]
>>932
オタクが熱心に集まってるだけのゲーム大会と
一般ピープルが楽しむオリンピック競技を一緒に語るな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef