[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 09:14 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【eスポーツ】なぜ日本ではプロゲーマーが「アスリート」と呼ばれないのか “eスポーツ後進国・日本”を読み解く ★3



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2019/01/14(月) 17:27:04.15 ID:oJyz3uYw9.net]
世界のeスポーツの市場規模は現在約700億円、オーディエンスは2020年には約5億人に達すると予想され、大きなビジネスチャンスがあることは間違いない。

国際オリンピック委員会(IOC)は2017年、eスポーツが「スポーツ活動として考えられる可能性がある」と表明し、五輪競技種目に採用する可能性を模索。
2018年7月には、「eスポーツ」と五輪運動の未来をテーマにしたフォーラムを開催した。

日本国内でも、競技団体「日本eスポーツ連合(JeSU)」が2月に設立されるなど、2018年は“eスポーツ元年”と謳われるほどの活況を見せた。

しかし、ゲーム産業の最先進国でありながら、日本におけるeスポーツやその競技者の地位は悲惨なまでに低い。法整備から国民の意識変容まで、立ちふさがる課題を海外の現状から考える。

(立命館大学ポータルサイト「shiRUto」より転載)

日米の岐路は90年代にあった
「日本人にとってのゲーム」と海外のそれは、いったいどう「違う」のか。

立命館大学ゲーム研究センター・立命館大学映像学部に所属し、国際経営・コンテンツ産業論専門の中村彰憲教授は次のように語る。

「アメリカで競技としてのゲームの歴史が始まったのは1970年代中頃です。米ゲーム大手だったAtari社主催のゲーム大会が行われたり、日本のメーカーである任天堂が大会を主催したりもしました。

一方日本でも、1979年に始まった『ゲームセンターあらし』というコミック・アニメ作品で『大きなモニターでたくさんの観客のもとゲームで戦う』というコンセプトがすでに提示されており、
80年代における高橋名人の登場など、ゲームが社会現象になるようなムーブメントも起こっていました。

とはいえ、90年代までは両国ともにソフトや施設のプロモーション的大会が多く、ゲーム大会の目的は『ゲーム企業の収益の最大化』でしかありませんでした」

つまり、90年代初頭の段階では、日米のゲーム競技の発達はほぼ“パラレル”だったのだ。ところがそれ以降、その道は大きく乖離していくことになる。

似ているようでまるで違う日本とアメリカの「ゲーム文化」。その岐路は90年代にあった Photo by Sean Do on Unsplash

「アメリカでは家庭用ゲームではなく、PCによるネットワークゲームカルチャーが、ゲーム競技の主流になっていきました。
そこにあったのはインターネットで繋がったユーザー同士のコミュニケーションです。これまでメーカーが主宰していたゲーム大会が、ユーザー主導となったのです。

news.livedoor.com/article/detail/15869979/
2019年1月14日 11時0分 現代ビジネス

前スレ 2019/01/14(月) 12:37
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1547442645/

531 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:50:36.84 ID:ZGqq7J0R0.net]
競技、競技者としてリスペクトも含まれてアスリートと呼ぶべきものなんじゃね?
ただの賞金稼ぎでeスポーツとか言うのやめたれよ

532 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:50:52.84 ID:Q+rG52x90.net]
>>513
それはお前さんの捉え方だろ
花札程度でも競技になって本気でやればそこそこなフィジカルが要求されるようになる
ゲームだって同じだよ暇潰しでやってる連中と勝つために本気でやってる人間とじゃ要求されるフィジカルに雲泥の差がある
BO5式だと1時間近く試合するしお前さんが思ってる想像以上に身体使ってるぞ

533 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:52:25.49 ID:qOUQmOaO0.net]
>>507
何々ゲームの優勝チームが何処何処学校の出身とかなれば学校や企業も力を入れて推薦入試や就職に役立つだろ
そうなれば習い事にするって話

ゲームって、意味では
フィジカルスポーツも、無意味な暗記も、アナログゲームも、ビデオゲームも全部等価値
無駄

社会がどう認識しているかというだけ

534 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:52:38.34 ID:llapGo+E0.net]
ゲームは娯楽

535 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:53:10.26 ID:4WcJ0Y9T0.net]
>>526
嫌儲やなんJ民すごくね
マスコミ関係勤務とか

536 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:53:14.63 ID:eKjwpjry0.net]
>>532
炎天下てやるテニスシングル5セットマッチやフルマラソンとくらぺたらカス程度だろうが

537 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:53:19.35 ID:YW5TeZPE0.net]
どちらかと言うとモータースポーツに近いんじゃねーの?

今後はゲームスポーツの名称変更したほうがいいよ。

ゲーマーは、ゲームコントローラードライバーと呼べばおk

538 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:54:12.86 ID:jnFusEQv0.net]
>>528
コンピュータゲームも似たようなものでは?
詰め将棋に相当する基本動作の確認練習とかもあるのでは?

539 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:54:20.85 ID:J5QBUb3e0.net]
どうせ韓国とかがグローバルニダとか嘘吐いて
日本は後進国ニカ、ウェーハハハ
と言いたいだけだろ

バカバカしい



540 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:54:22.30 ID:od2O+W5Y0.net]
世界で盛り上がってるならそれでいいじゃん
みんなおててつないでブームになって無いとあかんのか

541 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:55:03.69 ID:Q+rG52x90.net]
>>525
ドイツ、アメリカではプロゲーマーにアスリートビザが発行される
台湾、フィンランドではeスポーツが正式なスポーツ産業に認定されている
韓国はむしろその手の制度では遅れている
何も知らないなら黙ってたほうがいいよ

542 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:55:05.12 ID:wtS0fg2E0.net]
将棋や囲碁の棋士もアスリートって言われないのにプロゲーマーがアスリートなんて呼ばれるわけがない

543 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:55:40.21 ID:lGS+LftM0.net]
東京五輪で真夏の炎天下でボランティアする方が余程のアスリートだわなwww

ゲーマーなんか環境なんか気にせずにずっと快適だろうに

544 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:55:51.63 ID:RPeSHvMv0.net]
>>537
F1レーサーはスポーツでなくて操縦士 F1パイロットという呼称があるしな
セナはスポーツ選手でなくて操縦士だった だがブラジルに夢と希望を与えたので一国を国葬にした
ゲーマーもキングオブゲームスと呼ばれ国民に敬愛されればアイルトンセナみたいに国葬になるかもな どこかの国で

545 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:55:57.99 ID:Q+rG52x90.net]
>>536
それに比べたらインドアスポーツ全てカスみたいなもんだろ何言ってんだお前

546 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:56:23.18 ID:UF4xOzpV0.net]
どっちかっていうと将棋やチェス囲碁と同類だろ スポーツじゃないな

547 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:56:24.61 ID:6QjDv2LD0.net]
ゲーマーでいいじゃん、なんだアスリートって

548 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:56:55.68 ID:o7pJS7JV0.net]
ハードとソフトの更新が顕著でレギュレーション定まりにくいからじゃねーの?

549 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:56:58.45 ID:J5QBUb3e0.net]
たかが4ヶ国程度で先進国気取りですか



550 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:57:24.03 ID:+VmzqhL90.net]
ゲームなんて子供がやるものみたいに見下したがる大人が多い
そういう古い世代が一掃されないと難しいと思うよ

551 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:58:12.13 ID:v8rVBEl00.net]
>>532
本当にフィジカルの要求レベル高いなら自然淘汰が働いて筋肉ムキムキのスポーツマンのような選手しか上に勝ち上がれないようになってるはずだよ
でも現実は違うよね

552 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:58:52.85 ID:4WcJ0Y9T0.net]
今見てるのがジジイになっても
他人のゲームプレイなんて楽しんで見るのか?

553 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:58:57.70 ID:aydg6Pdc0.net]
>>538
そう言った苦行が無く誰でも楽しめる
間口の広さがゲームの良い所だと思います。

無理にスポーツやアスリートに成ろうとしなくても
娯楽の王様を目指せば良いのにと言う考えです。

554 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:59:17.92 ID:HnlvCx4y0.net]
これは後進国だわ多様性を認めようとしない
スポーツって英語だろ日本人がスポーツ語るなんて片腹痛いだろ
日本語に訳したら運動、競技、競技会、娯楽、楽しみ、冗談、ふざけ等の意味があるらしい、スポーツって奥深いんだよなぁ、お前らのスポーツって勝手な思い込みだろw

555 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:59:41.03 ID:7Brg1HBT0.net]
eスポーツと名うったところでそれに挑戦できる、それで食べて行けるなんて、親が金持ちなり、安定した収入があってかつゲームに割ける時間を持てる職業の極一部だろ。
肯定派は俺は将来プロゲーマーだ、eスポーツ選手だなんて希望持たせて部屋の中でゲーム三昧させる奴を出現させる世の中が本当にいいと思ってろの?

556 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 20:59:56.60 ID:nG+Zzt070.net]
こいつら本当にコンプレックスの塊だよなw
ゲーマー名乗ってりゃいいのにアスリートってw
映画コンプレックスも酷いしな
その点日本はかなり健全よ

557 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 20:59:58.41 ID:J5QBUb3e0.net]
>>550
論点違うだろ
違う上に極論持って来るのは、
議論のやり方として下策だぜ

558 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:00:07.12 ID:gDY0fyRF0.net]
精神面が未熟だとさ、ゲーム大会で負けて悔しくて相手を殴ったり
会場を爆破しちゃう奴が世界中で出て来てるでしょ?
そういうところが普通のスポーツマンともう違うわけだよ。
スポーツマンが世界大会出るには、いろんな人間達とのコミュニケーションは
必然的に取ってきてるわけだよ。ゲーム大会は部屋に籠ってる陰キャが
勝負に負けて、自己否定された気分で暴走することがある。

559 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:00:16.48 ID:jnFusEQv0.net]
>>533
あやとりが評価される世界では、のび太も天才児だからね



560 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:00:35.06 ID:cqqA1n8n0.net]
かるた名人もアスリートなのかって話になるだろ

561 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:01:05.88 ID:7iusitJd0.net]
ボーリング屋の松永プロが
自分はアスリートとか逝ってんのに違和感あったのにw

562 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:01:20.89 ID:O3KpmK7H0.net]
>>527
だよな
馬鹿って、レッテル主義だから
「アメリカが」「ヨーロッパが」って言うんだよな

それは、そこにおいて「優れている場合に、模倣したらいいのであって」
「優れているかどうか??ってのをおざなりにして、アメリカがやってるから
ヨーロッパがやってるから、先端、最新、先進国なんだ」ってのが
そもそも間違った主張なんだよな

昨今だと、LGBTでも同じだわな

563 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:01:30.19 ID:jnFusEQv0.net]
>>544
アスリートよりもパイロットのほう格好良い響きかも

564 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:01:30.91 ID:ANP+MPJT0.net]
ゲーマーのほうがかっこええやん

565 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:01:32.84 ID:+netDdiZ0.net]
まあ将棋の話題でもスポーツカテゴリーじゃなく芸能ニュース扱いだからな
個人的にはスポーツに入れてほしいが

566 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:02:01.57 ID:6PXQVEWJ0.net]
F1はムキムキだぞ
すごいGがかかるし腕力もすごくいる

567 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:02:08.85 ID:gdWZIMVd0.net]
ゲームがスポーツ競技にになるなら、セックスもスポーツになるな
sexスポーツってな

568 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:02:25.08 ID:jnFusEQv0.net]
>>553
え?囲碁や将棋も「子供でも楽しめる」と連盟は言ってますが?

569 名前:名無しさん@恐縮です mailto:ge [2019/01/14(月) 21:02:26.58 ID:FxyqRgGl0.net]
いい加減マイノリティであることをマイナスに考えるのよそうよ



570 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:03:18.67 ID:M/1eRf250.net]
既存の名称使うからややこしくなる
次世代新世代の競技なんでしょ
新しい呼び名付けてやりゃいいじゃん

571 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:03:25.85 ID:kcsglM6f0.net]
VRでコントローラー使わずにモーションキャプチャみたいなので体全体使ってやればアスリートと呼ばれるだろ

572 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:04:06.93 ID:dU4CANWq0.net]
>>558
そういえば、去年アメフトのゲームで銃撃とか
自己中心的すぎるよなw
相手に対して敬意ないだろゲーマーなんてさ

573 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:04:11.49 ID:9tNG1Ijv0.net]
>>541
ドイツもアメリカもミドルクラス以下に配慮した仕組の国だからだろ
黙ってたほうがいいのはゲームの事しか知らないやつだと思うけどね
韓国人がゲーム競技に力入れてて強いのは知らない?それとも伏せる?

574 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:04:12.04 ID:6naz+8cp0.net]
バイオ4なら達人クラスの俺

575 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:04:17.85 ID:nG+Zzt070.net]
>>569
それはゲーマーの方ね
マイノリティコンプがあるからアスリートを名乗りたくなる
日本では無いけどねそんなの

576 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:04:24.67 ID:C1GuS+XH0.net]
ID:JnZJD+WA0
ID:1DExDIA50
みたいな遊びを悪いこととみなす労働キチガイが日本人の大半なんだよ
余暇ですら何もできない異常なほど遊び下手の労働キチガイだらけ
遊びにすら「〜のためになる」とかそんな風にしか見れない

イカれてんだよ奴隷ジャップってやつらはw

577 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:04:34.61 ID:aydg6Pdc0.net]
>>568
宣言文句だと思います。

特に囲碁は楽しもうと臨んだら直ぐに挫折すると思います。

578 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:04:37.71 ID:XMajApiD0.net]
ポーカープレイヤーもアスリート名乗ればいいのに
ゲーマーがアスリートなら
パチンカスだってアスリートだよな

579 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:04:59.43 ID:O3KpmK7H0.net]
>>554
お前アホやな
>スポーツの多様性
その前に「ゲーム」って名称がついてるんだから、そのままでいいのさ

「スポーツ」「アスリート」ってするってことは
スポーツの方が上だから、そこに便乗してるだけやろ??????

ゲームの方が上だったのなら「スポーツと一緒にされたくない。これはゲームなんだ」
って主張になるわな???スポーツの下に成り下がったのさ
ダサい連中だわな
「これはゲームだ!!」って押し通せなかった段階で、負けやで

さすがヲタクの発想だわな
便乗して、人気狙いってところやろ「スポーツってことで格上げしてな」



580 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:05:09.04 ID:JBCrW/fY0.net]
>>383
あるじゃん
てかなんで私に聞くの?
なんの関連もないレスだけどレス先間違えてない?

581 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:05:17.01 ID:RPeSHvMv0.net]
とりあえず 体育の時間にゲームやるようになってから スポーツ選手名乗った方がええちゃうん

582 名前:名無しさん@恐縮です mailto:ge [2019/01/14(月) 21:05:29.81 ID:FxyqRgGl0.net]
>>575
それもそうだけども世界のトレンドとやらにいちいち付き合わんでも良いだろと

583 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:05:42.58 ID:kBAVSX680.net]
だってただのゲームやん・・・

584 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:06:26.47 ID:B0tLPep90.net]
アスリートまで呼んじゃうと、結局人間性まで問われちゃうんだよな
ちょっとした差別とかもすぐ批判になるけど、
それをゲーマーが自制できるのか?

585 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:06:33.63 ID:J5QBUb3e0.net]
>>578
パチンコアスリートww

西成に飽きるほど居るわ

586 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:06:34.48 ID:nG+Zzt070.net]
>>582
まったく付き合ってないだろw

587 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:07:11.17 ID:Q+rG52x90.net]
>>551
え?HLTVランキング上位のプロチームはほぼ全員と言っていいフィジカルトレーニングやってますけど?
例の教授だって言ってんだろ「最低でも肩と腕は鍛えたほうがいい」てな
近年プロゲーマーの能力向上プログラムが発達してきたからそういうの増え続けると思うよ

588 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:07:43.14 ID:1DExDIA50.net]
>>512
ゲームでも最底辺のゲームあるのになぜゲーム全体と単体のマイナースポーツを比べるのか

589 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:08:04.02 ID:BW+PdPnD0.net]
アスリートじゃないから呼ばないだけだろ



590 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:08:08.73 ID:HnlvCx4y0.net]
>>579
それあんたの妄想でしょw

591 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:08:17.31 ID:4WcJ0Y9T0.net]
>>578
良い台を選択する判断力ダッシュで台確保する走力
掴んだらミスなくぶん回す集中力
まさにアスリート

592 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:08:30.43 ID:6PXQVEWJ0.net]
>>585
アスリート達の街だったんだな

593 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:08:51.40 ID:jnFusEQv0.net]
>>383
相撲取りを全否定か?

594 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:09:08.88 ID:6QjDv2LD0.net]
なんでスポーツに寄せてくるんだ?ゲームで勝手にやってればいいのに

595 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:09:57.74 ID:D1vWUewo0.net]
棒振り双六のプレーヤーがアスリート言われるから良いんでない?

596 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:10:00.51 ID:nG+Zzt070.net]
相撲はスポーツじゃないぞ

597 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:11:15.77 ID:VE5T1j2q0.net]
>>594
結局ゲームは最高だ何が悪いんだ!って言ってるはずのゲーマー自身の
後ろめたさや劣等感が凄いから

598 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:11:27.06 ID:9zFxU8bJ0.net]
こんな奴らアスリートって呼んだら
生ポのパチンカスまでアスリートになるだろ

599 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:12:00.38 ID:mjYCkP5k0.net]
ほとんどスポーツと無縁そうな奴らだからな



600 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:12:22.10 ID:+b2hJ0ue0.net]
呼ばれないとなんか不都合でもあるのかい?
プロゲーマでいいじゃん、誇りをもってやってるんだろ?

601 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:12:52.26 ID:kcsglM6f0.net]
>>594
たぶん自分達でさえ根暗なゲーマーと呼ばれるのは恥ずかしいと思ってる

602 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:13:08.64 ID:nG+Zzt070.net]
こいつらハリウッドコンプレックスも丸出しだからな
日本は無いけど

603 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:13:36.54 ID:Q+rG52x90.net]
>>573
だからだろって…知るかよお前の妄想なんざ
どこかミドルクラス以下に配慮した国だよ特にアメリカ
>韓国人がゲーム競技に力入れてて強いのは知らない?それとも伏せる?
それと制度は別物
強いのは知ってるがスポーツ省庁が助成金出したり正式に産業認定したりってのは遅れてる
同じく強豪国のスウェーデンとかデンマークよりも遅れてるよ
お前はゲームのことすら知らないんだからマジで黙ってたほうがいいぞ

604 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:13:47.36 ID:lTGo8thj0.net]
ゲーマーが一番ゲームはダサいスポーツはかっこいいと思ってる証拠

605 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:13:58.04 ID:flvpT4XT0.net]
アスリート的な面のパフォーマンスを繰り返して認知させるべきだ
FPSとかの反応速度とエイミングの正確性みたいなのを見せる動画と
実際にそれがどれだけの難易度なのかを視聴者が試せるアプリも用意して反応の違いを体感させる
そもそもアスリートじゃなくて、○○ゲーマー等のカテゴリーで売りだした方がいい

606 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:14:17.27 ID:gDY0fyRF0.net]
>>572
その事件も負けて悔しくて銃乱射に会場戻ってきた。笑われたとか言って。
たとえば東大進学が決まってる開成高校ゲーム部が負けても
自己否定された気分にはならないだろう。
しかし、不登校で通信高校通っていて、ゲームが唯一の自己表現の場で
部屋に籠って上達した子が大会でボロ負けした後は、会場で暴走する
可能性はある。それは大人で労働者か無職かのケースでもあり得る。
参加資格とかを設けないと、ゲームの結果だけで予選突破ってのは危険だ。

607 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:14:18.96 ID:w/mwd0Fc0.net]
ウメハラ他格闘ゲー専用単純作業員は格ゲーでも微妙、
格ゲー以外は猿同然、つうかドイツもコイツも12歳ぐらいから
格ゲー三昧30歳すぎても職歴無しだからな
格ゲーはニートのゲーム漬けなら誰でもプロになれます
頭脳ゲーや野球とか相撲と違って絶対的な才能いらんから
働かんでいい環境なら誰でもなれる、これが根っこにあるから
尊敬も認知もされんのよ

スト4シリーズは対戦なんか週末ぐらいしか出来んが
アケではウメハラ他単純作業員連中にもちょいちょい勝ったわ

野球で大谷の球なんかかすりもせんし白鵬と戦ったら殺されるし
ぷよぷよ上級者から1ラウンドも勝てないパズルシューは1周も出来ないが
ストのプロなんか所詮はこんなもんよ、WAO中心に大阪のプレイヤーは
働きながらあの下らないプロ単純作業員連中と五分ぐらいの腕、
こんな甘いレベルの低いスポーツなんてないよ
ニートやれる親が食わせてくれる環境なら猿でもプロになれる

608 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:14:38.77 ID:h8fdBizX0.net]
ゲームの遊べるパソコンを持っていない人たちが酸っぱいブドウを不味い不味いと連呼してる。

609 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:14:38.97 ID:iqmtqeSB0.net]
つか、どこのアホがアスリートとか呼んでるんだよ?



610 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:14:43.72 ID:OlaEdPVg0.net]
ただのゲームの上手い人

611 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:14:55.93 ID:1DExDIA50.net]
eスポ擁護してる奴の悪い癖でマイナースポーツとeスポ全体を比べるからね
eスポの中のマイナーゲームで勝負するべきなのに

612 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:14:59.41 ID:+b2hJ0ue0.net]
ああ、チョンが言い張ってるのかw
なるほどね。どうぞどうぞ勝手に好きにやればいい

613 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:15:26.65 ID:pUZVN2bL0.net]
カーリングもスポーツなんだよな
ビリヤードやダーツ、ボーリングあたりもスポーツなのかね

614 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:15:43.07 ID:0KcePIbR0.net]
>>610
無人機使ってテロリスト殺すのは一番上手いと思うぞ。

615 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:16:17.86 ID:0ugKKQro0.net]
>>594
文科省管轄にして推進事業として補助金が欲しい。
力を持てばゲーム会社からの金銭を得られる可能性が高い。(認定ゲームとするかどうかで、プレイヤー数に影響が出る為)

616 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:17:17.45 ID:6PXQVEWJ0.net]
カーリングは結構パワーとかいるらしいぞ
そだねーたちもフィジカルをかなり強化したらしい

617 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:17:29.08 ID:v8rVBEl00.net]
>>587
CS:GOのトッププレイヤーたち
https://static.hltv.org/images/galleries/1693-medium/1546193613.7299.jpeg


これがeスポ界の選ばれしフィジカルエリートか…

618 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:17:30.85 ID:9tNG1Ijv0.net]
>>603
俺はな、「韓国系プレーヤーが無駄に高い地位を望んでいる」という話をしたんだ
韓国政府の制度の話なんて興味ないししてもいない
制度は別物だっていうなら何故はじめたんだ?頭狂ってんだな
勝手に脈絡のない話を聞かされて迷惑してんだわ
人間なら謝れよ?な?

619 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:17:58.85 ID:h8fdBizX0.net]
海外で言い始めたのに日本限定だと勘違いする人たち。



620 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:18:01.35 ID:yL1hqqYW0.net]
ふざけんな
林さんはカスニートじゃねーから

621 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:18:45.34 ID:SlRpOlct0.net]
スポーツ名乗るようにしたら盛り上がりが劇的に変わったからな
スポーツってコンテンツにねじ込んだ方が儲かるんだろう

622 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:19:06.97 ID:bDmYX23P0.net]
こんなのが日本代表だぞ
いくらなんでもアスリートはないわ
https://i.imgur.com/iEE4EnR.jpg

623 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:19:37.43 ID:qWFgV9l40.net]
スポーツに失礼(´・ω・`)

624 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:19:42.07 ID:EGoh80Hu0.net]
なぜ日本以外でプロゲーマーが「アスリート」と呼ばれるのか教えろください

625 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:19:54.53 ID:1Ra/2vZJ0.net]
ゲーム好きだけど
eスポに興味ないから
会場に来てるヤツはキモいヤツばかり
選手もキモいヤツばかりて偏見持ってたけど
実際のeスポ動画観てみたら
やっぱり観客はキモい顔のヲタばかり
選手もキモ顔ばかりで偏見じゃなくて事実だった

626 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:20:17.44 ID:JFsLnsnR0.net]
>>1
アメリカではゲーム好きは最下層だってよ

627 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:20:26.52 ID:e+XkyKPm0.net]
日本最高のアスリートは羽生さん

アメリカのフィギュアスケートの高校生競技人口(男女合計)は男子シンクロナイススイミング以下
そんなアメリカですら世界トップ3に入る強さになれちゃう

>競技人口から競争率を統計的に考えると
>フィギュアスケート世界王者になるよりプロ野球2軍やJ 2に入る方が遥かに難しい

>>フィギュアスケートなんてアメリカの高校生23人しかやってないドマイナースポーツだぞ
>>野球の0.005%以外
>>男子シンクロナイズドスイミングよりも少ない
>>
>>アメリカはこれでも五輪団体戦メダル取るようなの強豪国
>>
>>アメリカの高校生の競技者登録数
>>
>>www.nfhs.org/ParticipationStatistics/PDF/2015-16_Sports_Participation_Survey.pdf
>>
>>*1位 1,082,637 アメフト
>>*2位 1,077,102 陸上競技
>>*3位  975,808 バスケ
>>*4位  821,851 サッカー
>>*5位  491,726 バレー
>>*6位  490,105 野球
>>*7位  480,207 クロスカントリー
>>*8位  368,153 ソフトボール
>>*9位  341,001 テニス
>>10位  300,217 水泳、ダイビング
>>
>>参考 35人 男子シンクロナイズドスイミング
>>参考 23人 フィギュアスケート

628 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 21:20:34.99 ID:1DExDIA50.net]
>>624
ゲームが好きな奴らが勝手に言ってるだけで一般的ではなさそう

629 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:20:36.36 ID:nG+Zzt070.net]
日本のゲーマーはプライド高いからアスリートとか言われたら
逆にキレると思う



630 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:20:42.49 ID:HnlvCx4y0.net]
スポーツにも色々分類があるんだよ、マインドスポーツというのもある
囲碁、チェス、将棋、カルタやポーカーもある

スポーツは楽しむって意味あるんだよ、ジョギングや酒のみながらやる草野球もスポーツ

ゲームだってスポーツなんだよ、アスリートなのかは知らんが

631 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 21:20:45.84 ID:e+XkyKPm0.net]
女子にも技術的に劣ってる男子フィギュアスケートのレベルの低さw

羽生の技術点78.25
女子の紀平の技術点87.17

男子五輪王者が女子に技術点負けてるってw
しかも、それでも国際大会で圧勝出来ちゃうって
どんだけ全体のレベル低いんだよw

フィギュアスケートって男子は競技人口少なすぎて
女子にすら劣るレベルのアスリートしかいない






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef