[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/25 15:32 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1012
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2019/01/14(月) 08:16:27.12 ID:bbxaGVov9.net]
 全米撮影監督協会(ASC)は現地時間8日、同協会の100周年を記念して、20世紀において優れた撮影を誇る映画作品100本を発表した。作品は協会員の投票によって選ばれたもので、トップ作品として、フレディ・ヤングが撮影監督を務め、広大な砂漠のさまざまな表情と共に名シーンを演出した不朽の名作『アラビアのロレンス』(1962)が選ばれた。

 協会の公式サイトでは、『アラビアのロレンス』を含む100作品を掲載。企画を主催した協会員のスティーヴン・ファイアーバーグは、このリストが、各作品の優劣を決めるものではなく、「一般の、観客の皆さまに、映画の魔法に貢献しているアーティスト一人一人への理解を深めることに役立つことを願っています」としている。

 その言葉の通り、トップ10以降の順位付けはされておらず、最も古い作品がSF映画の金字塔『メトロポリス』(1926・撮影:カール・フロイント)、最新の作品が『花様年華(かようねんか)』(2000・撮影:クリストファー・ドイル)となっている。(編集部・入倉功一)

全米撮影監督協会が発表したトップ10作品

『アラビアのロレンス』(1962・撮影:フレディ・ヤング)
『ブレードランナー』(1982・撮影:ジョーダン・クローネンウェス)
『地獄の黙示録』(1979・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
『市民ケーン』(1941・撮影:グレッグ・トーランド)
『ゴッドファーザー』(1972・撮影:ゴードン・ウィリス)
『レイジング・ブル』(1980・撮影:マイケル・チャップマン)
『暗殺の森』(1970・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
『天国の日々』(1978撮影:ネ

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 19:43:04.20 ID:Z9Qxyj1T0.net]
>>703
入ってるだろ。メクラかよ

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 20:04:30.44 ID:1auP23eI0.net]
トップ10に入ってないってことじゃね?

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 20:27:31.00 ID:vp2QMIEJ0.net]
ロレンス自身は多くの友人たちを裏切ってしまったと後悔し続け英雄扱いする世間に背を向けていた
電気羊はブレードランナーの夢をみるか、個人的には同時期に読んだ夏への扉の方が面白かった
小市民ケーン
ゴッドファーザーは堅気の世界で幸せになって欲しいと願っていた孫娘と口論、
直後に銃撃されて崩れ落ちる孫娘を見ていることしかできなかったゴッドファーザーの茫然自失の姿が印象深い

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 20:30:17.98 ID:Z9Qxyj1T0.net]
>>707
「個人的には」て書いてるけど、君は公人なの?

739 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 21:14:30.49 ID:yPYL8wxe0.net]
ジャイアンツでジェットが石油浴びるシーン凄くない

740 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 21:25:50.62 ID:x30kUKlt0.net]
>>679
英history of filmによると、カメラの魔術師的な
扱い方をされてるな 
パンフォーカス、カメラングル等は技術の領域だから、
全部後継の映画に飲み込まれてしまった

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 23:29:03.38 ID:hm3JHPzt0.net]
市民ケーンは脚本も凄いんだよ
映画、というか物語は通常始まった地点から時間がそのまま進んでいくのを描写するのが普通
ケーンのシナリオは、それを解体した。
それでいて大富豪ケーンという人物像を描く物語になってる
今見てもとても大胆な構成

742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 00:05:41.49 ID:47oX61IC0.net]
youtu.be/-tuNR-uD_mE
Lawrence of Arabia (3/8) Movie CLIP - The Nefud Desert (1962) HD

743 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 00:32:01.46 ID:FVVu616r0.net]
>>712
綺麗だな、これ全部実物で撮ってんのか



744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 00:54:40.53 ID:6/oZ9HRAO.net]
戦艦ポチョムキン
イワン雷帝
戦争と平和
僕の村は戦場だった
惑星ソラリス
ストーカー

ソビエト映画を少しは入れろよ

745 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 01:02:04.81 ID:bqRlo4kg0.net]
メトロポリスは派手なセットに目が行きがちだけど、今観ても違和感の無いドラマ部分の撮影が凄い
90年も昔の映画なのに

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 01:05:39.22 ID:SUE2fXCI0.net]
>>589
午前10時でみたわ
スクリーンでみて感動もんだった

747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 01:10:41.77 ID:47oX61IC0.net]
>>1
theasc.com/news/asc-unveils-list-of-100-milestone-films-in-cinematography-of-the-20th-century
ASC Unveils List of 100 Milestone Films in Cinematography of the 20th Century
January 08, 2019 ASC Staff

cms-assets.theasc.com/Lawrence-of-Arabia-1-copy.jpg

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 01:13:50.35 ID:47oX61IC0.net]
>>717

cms-assets.theasc.com/imager/cms-assets_theasc_com/Lawrence-of-Arabia-5-copy_248ed78b6649d6cda0fcadc1ac9bc23e.jpg

Director David Lean, cinematographer Freddie Young, BSC and the crew shooting Lawrence of Arabia (1962).
The first location site was Jebel et-Tubeiq, an uninhabited area 250 miles east of Aquabi
in Jordan near the Saudi Arabian frontier.
The nearest water source was 150 miles away and the heat almost unbearable.

749 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 02:06:05.59 ID:zXOPXEAL0.net]
>>678
ベン・ハーとかもね

750 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 04:04:56.84 ID:X4AvkVPc0.net]
>>712
これ2人(2頭)が会う地点が
定番とは違って真ん中からけっこうズレてるけど
これは計算が違ったのか
それとも演出なのか

751 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 04:08:53.40 ID:X4AvkVPc0.net]
>>710 >>711
なるほど、そういうとこね。
もっぺん見てみますわ。
どうもありがとう

752 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 04:09:50.43 ID:X4AvkVPc0.net]
>>719
スゲー有名な作品だけど
見た事ないんですよね〜

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 04:57:05.45 ID:dkMM9cVt0.net]
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
.



754 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 08:24:15.52 ID:Fn1rcW170.net]
>>623
テレビで観る映画じゃないって事ね
分かるw

755 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 08:27:11.22 ID:MzB33+Dy0.net]
>>719
ベン・ハー、前半から中盤までは良いけど、
最後は説教くさくてアカンw

756 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 08:28:13.27 ID:MzB33+Dy0.net]
Das Boot

757 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:22:29.60 ID:KCrzIDHU0.net]
ベンハーの戦車競争は凄い
CGではあの迫力は出せないだろう

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:25:23.19 ID:Lr3apxfS0.net]
>>727
それだけの映画って評価もあるけどな。淀川さんもそこしか評価してなかったし

759 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:32:08.56 ID:GZuxwlw60.net]
ベン・ハーはお話自体はあんまなぁ
強引にキリスト教のお説教と壮大な史劇を合体させたんで
話が強引でチグハグ

全盛期ハリウッドの物量作戦を楽しむ映画

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:35:29.41 ID:zrbLHo ]
[ここ壊れてます]

761 名前:wD0.net mailto: ベンハーの古代ローマの戦車レースのシーンだけは圧巻だったな ド迫力 []
[ここ壊れてます]

762 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:35:34.19 ID:Y0ZauMsY0.net]
ロレンスは話しが非常にわかりやすくていいし
演技も素晴らしいし、アラブが非文明な野蛮人なのもわかるし
今でもまったく古くなってないのがすごい

763 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:38:58.45 ID:3SopusQS0.net]
映画に主観で格付けする必要性がわからない



764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:40:09.83 ID:VLKQvT8G0.net]
ストリートオブファイヤーがないだと

765 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:51:56.20 ID:GZuxwlw60.net]
>>733
これは撮影技術のランキングだし、そもそもストリート・オブ・ファイヤーか
作品として名作扱いされてるのは日本だけ。

IMDBみてもトマトみても凡作扱い

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:56:13.49 ID:xnk944ys0.net]
全部(テレビで)観たことが有る
・・内容については一言も語れない

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:59:32.40 ID:iN4Y69t60.net]
>>711
そうか?
複数の回想シーンで構成されてはいるが基本的に時系列通りに話は進んでると思うけど

768 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 10:00:06.15 ID:Lr3apxfS0.net]
マトリックス2の高速道路のシーンも撮影技術的には名作だと思うけどな。高速道路のセット作っちゃうんだから

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 10:12:44.30 ID:ISFezP3H0.net]
>>734
撮影技術だと
ストリートオブファイアーは凄いでしょ
暗闇や夜の撮りかたの凄さはブレードランナーが先だから
ランクには入らないよね

770 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 10:22:27.81 ID:MekPkdcM0.net]
いらんカメラ演出も多かった気がするな
歌のシーンの高揚感は素晴らしいけど

771 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 10:45:45.59 ID:jjUZ1hwB0.net]
20世紀最高の映画「アラビアンプロレス」かと読み違え。。

772 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 10:55:46.78 ID:Lr3apxfS0.net]
ストリート・オブ・ファイヤーに目新しい撮影技術は無いでしょ。ストーリーはベタだし

773 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 10:57:31.96 ID:Lr3apxfS0.net]
あえて言うならMTVブームに乗っかった感じが新しかったかな。今で言うPVぽいというか



774 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 11:16:06.96 ID:MekPkdcM0.net]
beat itのpvの長いやつみたいなイメージではあった

775 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 11:19:50.43 ID:sxw7y/EK0.net]
敦煌?

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 11:38:04.68 ID:ToD1i5y+0.net]
「市民ケーン」のストーリーは、
ろくな取材をせずに大衆を扇動する記事を書いていた実在の新聞王ハーストをモデルにして、
きちんと取材をして多角的に見る重要さを訴えながら、
ちゃんと取材したら新聞王は寂しいやつだったってハーストを皮肉っている、
と解釈しました。

しかもパンフォーカス?で奥まで鮮明に見えるようにしてますけど、
それも多角的に見るというストーリーのメッセージと繋がっている気がする。

「市民ケーン」ってとてもすごい映画なんじゃないかと思います。

777 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 11:47:06.32 ID:UUiyHQ4W0.net]
>>636
さだまさしの「長江」みたいなもんか

778 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 11:51:22.82 ID:3Qtaw1WI0.net]
撮影がいいというと小津安二郎の「浮草」をおいて他にないだろ
あんなキレイなカラーの映画見たこと無いわ

779 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 12:43:47.66 ID:j3pnGddR0.net]
>>302
ヒッチコックはシャワーシーンの撮影が有名なサイコじゃなくて
めまいと北北西なんだね

紅夢なんかは富豪の邸宅内だけの撮影だけど
中庭に吊るされた紅い提灯の風景が
美しさ艶かしさから
怒りと嫉妬の象徴になり狂気に変わるのが見事
紅を際立たせるために
クライマックスを真っ白な雪景色で撮ったのも上手い

780 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 13:10:33.14 ID:GZuxwlw60.net]
暗殺の森は本当に綺麗な

781 名前:ショットが多くて・・・・
色、構図、照明、配置、全てが完璧

もう絵だね、動く名画の世界
[]
[ここ壊れてます]

782 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 13:31:58.36 ID:JRWwWOuc0.net]
>>745
なるほどなぁ

783 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 14:09:00.19 ID:FDEvOuGU0.net]
アラビアのロレンスがつまらないなんて信じられない
あんなワクワクしてうっとりする映画はない



784 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 14:44:38.06 ID:WpPUsn4t0.net]
>>720
予定では真ん中で合流するはずだったが
子供のらくだが勢い余って速く走った挙句通り過ぎてUターンという
NG場面だった

でも監督が「この方が臨場感があって面白い!」とこっちを採用した

785 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 14:52:03.33 ID:3a5LTeR+0.net]
>>661
クレオパトラは年末にBSでやったね
13時から17時くらいまでやってて気が付いたら日が暮れていたw

786 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 15:01:43.20 ID:UirE40hQ0.net]
市民ケーンもブレードランナーも一般の評価は興行収入どおり
手法とか知らんがな

787 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 15:11:52.04 ID:JRWwWOuc0.net]
>>752
なるほど。
自分的には、映画の通り 中央より向かって左側で会う方が
主人公?の逸る気持ちがよく表れてて
なかなかいい演出だと思った

788 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 15:13:47.83 ID:JRWwWOuc0.net]
>>754
まぁそうなんだろうけど
ブレードランナーはちょっと可哀想ね。
日本ではSWみたいなSF大活劇!みたいな宣伝されて
その期待を持って観た人はガッカリしただろうし

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 15:14:39.94 ID:rOhTxfKo0.net]
なぜ?パンダコパンダが無い

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 18:58:12.20 ID:hQuBGser0.net]
>>580
フィルムノワールではないけど市川雷蔵と三隈研次監督が組んだ時代劇作品は
抑制の効いた映像美や冷たい緊張感などメルヴィルのフィルムノワールに通じる雰囲気があると思う

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 19:05:00.23 ID:z4gQHiZD0.net]
>>754
>一般の評価
いや、ただ単に知らなかったり知ってても見たことないだけだろ
一般の人は知らないものには高評価も低評価もしない
「知らないからわからない」と言うだけ
自分が知らないもの、興味がないものを持ち上げられるのが許せなくて攻撃的になるのはある種のオタク気質の人間だけだと思う

792 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 19:15:21.02 ID:+ngibgqa0.net]
>>727
ベン・ハーは数年前にCG使いまくりでリメイクして
見事に大失敗してるな

オリジナル作のほうの戦車レースに馬群の中で落馬するシーンがあるけど
普通に考えてあのスタントマン死んでるよ

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 19:22:09.02 ID:+AW9D3YD0.net]
>>752
へえ〜ありがとう
興味深いわ



794 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 19:28:24.60 ID:/Z8Pdy5G0.net]
>>760
リメイク版ベンハーよりもバーフバリの方が百倍面白かった

795 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 19:34:12.48 ID:UCYxf4d10.net]
>>760
その「オリジナル作」って実はリメイクなんだよ

ベン・ハーは何度も映画化されてるから。
チャールトン・ヘストンのやつで3度め

796 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 19:52:28.65 ID:2d9YTtpy0.net]
新幹線大爆破が無いじゃないか!何度見ても最後まで見てしまうw

797 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 20:00:45.73 ID:sdqcMhN10.net]
SF映画だとダグラス・トランブル監督作品のサイレントランニングが好きだな。あの最後のシュールな感じが特に

798 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 20:01:23.50 ID:pkNQMtAL0.net]
>>763
最初の映画版は
撮影中に火災発生死者多数の事故を出したが
そのシーンをそのまんま使ってる鬼畜映画

799 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 20:17:07.81 ID:E ]
[ここ壊れてます]

800 名前:DTtKBOm0.net mailto: スティンクは? []
[ここ壊れてます]

801 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 20:18:38.24 ID:EDTtKBOm0.net]
スティング

802 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 20:19:18.80 ID:53d5z2x40.net]
十戒だろ

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 20:26:26.45 ID:CRN2PDEK0.net]
全俺協会の10本

勢いでいくぜ!


ジュラシックパーク
インターステラー
ファイトクラブ
パルプ・フィクション
ゴッドファーザー
フォレスト・ガンプ
マトリックス
ロード・オブ・ザ・リングシリーズ
エイリアン
ミッション・インポッシブルしりーず



804 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 20:27:10.95 ID:w5Nbp5rq0.net]
>>9
俺もまずそれ思い出した

805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 20:28:11.46 ID:v3KKp/+90.net]
わりと意義なしランキング

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 20:28:24.66 ID:Lc4k/LOt0.net]
地獄の黙示録がCGだったら何も面白くなかっただろうな

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 20:29:24.59 ID:S6GfRENH0.net]
フレンチコネクションはカーアクションが凄いだけじゃないのか?

808 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 20:30:11.54 ID:w5Nbp5rq0.net]
やはり天国の日々だろうなぁ
全てのシーンが一枚の絵画のような作品だもの

809 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 20:31:25.91 ID:dn17hC9f0.net]
稀代の悪人ロレンスを美化して描いた白人中心主義の映画

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 20:33:16.30 ID:7SH+ViT20.net]
アラビアのロレンスと風と共に去りぬは名前は有名だけど
案外見たことある人が少なそうなイメージ

811 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 20:36:30.67 ID:k5MdtIss0.net]
古い映画というだけで観る気無くす人も多いからね

812 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 20:46:44.38 ID:MGUeRuCX0.net]
映画館で見てない奴は語る資格なしだからな
地獄の黙示録テレビでみてつまんねーとか言ってるやつボコボコにしたいわ

813 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 20:46:50.54 ID:S8Jlc7J30.net]
黒澤映画の七人の侍って セリフ聞き取りにくいしやたら長いし映像も荒いし 大した映画でないよね
椿三十郎とか赤ひげとかの方が良い映画だな ※個人の感想です



814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 22:01:07.31 ID:5TEH1c4M0.net]
サンセット大通りって脚本は斬新だったけど撮影はそんなに特筆するような事があっただろうか?

815 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 22:33:45.68 ID:C+/7bSO30.net]
>>780
赤ひげもくそ長かったような

816 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 22:44:48.52 ID:snlbikUn0.net]
黒澤映画は時代劇でもセリフが現代の標準語なのが新鮮だぬ

817 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 00:56:09.17 ID:qT8t8U9F0.net]
>>781
町山のアメリカンビューティーの解説聞くといいよ

818 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 01:25:24.50 ID:kU8qzzQi0.net]
>>784
町山さん嫌ってる人もいるけど
とりあえず作品の解説ぐらいは聞いておいても悪くないわな
気に入らなければ他の解説さがせばいいんだし

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 06:24:12.81 ID:E1BwxsJd0.net]
>>736
あれを「時系列通りに進んでる」と思うなら物語における時系列の扱いを理解してないということ
物語の時系列はまず視点から区別される
ケーンには複数の視点がある。ケーンを取材する記者達のもの、取材を受け証言する人のもの、ケーンのもの
その視点から語られる事象は当然「時系列通りに」語られるけど、それが行ったりきたりして構成されてるのがケーンの脚本

あなたは恐らくパルプフィクションみたいなのを時系列通りじゃない構成と思ってるのだろうけど
ケーンのほうがよほど時系列を解体した複雑な構成をしてる
パルプは時系列通りに話が進まないだけで視点も主観もハッキリしてる、単純なオムニバス形式だしね

820 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/17(木) 06:40:19.59 ID:XOntIQ1Z0.net]
>>769
十戒は海を割るシーンは有名だけどそれ以外に撮影すごいところあったっけ
でも宗教史劇というより貴種流離譚

821 名前:として面白くて自分はベン・ハーより好きだな []
[ここ壊れてます]

822 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/17(木) 06:46:01.36 ID:IKQ2w+Z10.net]
ロレンスはラストが切なすぎる
ゴッドファーザー2なんかもそうだけど
ああいう悲し気なEDで大ヒットした映画って
最近あるのかな

823 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/17(木) 06:59:41.68 ID:zAll3x/90.net]
>>782
両方とも途中で休憩挟んで三時間だからねw
しかも黒澤さんの場合は序破急的な作り方をするから
前半がけっこうきつい。特に赤ひげは。
でもそれだけに、前半を乗り切ったら
あとはもう一気にドドっといく。
特に赤ひげなんかは前半で出された数々の問題が
後半一気に解決していく見ててほんと爽快



824 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/17(木) 07:00:17.93 ID:KZgwMulv0.net]
>>788
そもそもこのランキングのトップ10を見ても、やたらに重いアンハッピーエンドの映画ばかりだろ

みんな最後はどんより。

敢えて言えばそうじゃないので2001とフレンチコネクションだけだな、
かと言ってハッピーエンドでもないけど

825 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/17(木) 07:02:21.35 ID:zAll3x/90.net]
>>787
十戒は例の海が割れるシーンが印象的だけど
それに驚く女性たちの画とか
さながら宗教画みたいな美しさがあるよな

826 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/17(木) 07:07:20.14 ID:akdRpEK40.net]
ニューシネマパラダイスが無いとか

827 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 07:16:31.08 ID:hKaiN2Ir0.net]
撮影監督目線だと暗殺の森や天国の日々が楽々ベストテンに入るんだな

828 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 07:18:05.44 ID:CdsIoH6N0.net]
大霊界はよ?

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 07:19:21.27 ID:pBizO6q00.net]
えーっと、BTF、プレデターがないんでやり直しですね

830 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/17(木) 07:20:45.32 ID:KZgwMulv0.net]
>>793
天国の日々はともかく、暗殺の森は一般の名作ランキングでも普通に入るだろ

戦後イタリア映画の代表的名作だぞ

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 08:01:04.17 ID:RnBysjbP0.net]
>>792
最高の映画「撮影」だよ?

832 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 08:44:36.18 ID:9FzLwZ0N0.net]
地獄の黙示録のワルキューレは?

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 09:00:49.48 ID:9HT3uBHD0.net]
>>798
盲?



834 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/17(木) 10:04:48.33 ID:LZndvlO60.net]
>>787
十戒は宗教色どうでもよくなるパワーがある
三千年程前のエジプトの風景、衣装、建築現場の描写やら
個人的にナイル川が赤くなる場面が印象に残る
ただ大昔観た十戒って映画の前にプロデューサーのおっさんか誰かの説教?が入っていて閉口した思い出w

835 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/17(木) 10:32:24.62 ID:xQDHXCHE0.net]
>>786
いやいや、視点の問題と時系列の問題は全く別物でしょ
市民ケーンは時系列に関して言うなら基本的に少年時代から順を追ってケーンの生涯を辿ってるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef