[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/25 15:32 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1012
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2019/01/14(月) 08:16:27.12 ID:bbxaGVov9.net]
 全米撮影監督協会(ASC)は現地時間8日、同協会の100周年を記念して、20世紀において優れた撮影を誇る映画作品100本を発表した。作品は協会員の投票によって選ばれたもので、トップ作品として、フレディ・ヤングが撮影監督を務め、広大な砂漠のさまざまな表情と共に名シーンを演出した不朽の名作『アラビアのロレンス』(1962)が選ばれた。

 協会の公式サイトでは、『アラビアのロレンス』を含む100作品を掲載。企画を主催した協会員のスティーヴン・ファイアーバーグは、このリストが、各作品の優劣を決めるものではなく、「一般の、観客の皆さまに、映画の魔法に貢献しているアーティスト一人一人への理解を深めることに役立つことを願っています」としている。

 その言葉の通り、トップ10以降の順位付けはされておらず、最も古い作品がSF映画の金字塔『メトロポリス』(1926・撮影:カール・フロイント)、最新の作品が『花様年華(かようねんか)』(2000・撮影:クリストファー・ドイル)となっている。(編集部・入倉功一)

全米撮影監督協会が発表したトップ10作品

『アラビアのロレンス』(1962・撮影:フレディ・ヤング)
『ブレードランナー』(1982・撮影:ジョーダン・クローネンウェス)
『地獄の黙示録』(1979・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
『市民ケーン』(1941・撮影:グレッグ・トーランド)
『ゴッドファーザー』(1972・撮影:ゴードン・ウィリス)
『レイジング・ブル』(1980・撮影:マイケル・チャップマン)
『暗殺の森』(1970・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
『天国の日々』(1978撮影:ネ

668 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 13:02:53.62 ID:OOLot6ti0.net]
黒い絨毯

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:03:36.98 ID:ilJlFmXj0.net]
淀川先生公認のホモホモしい名画

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:06:14.21 ID:NL5HNmaE0.net]
>>435
飢餓海峡のわざと解像度を落としてざらざらさせた映像は印象的だった

671 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:06:20.76 ID:3I3jYL9Z0.net]
>2001年宇宙の旅はそういった無駄なシーンが無いから
>2001年宇宙の旅はそういった無駄なシーンが無いから
>2001年宇宙の旅はそういった無駄なシーンが無いから 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:07:41.58 ID:3I3jYL9Z0.net]
>普及の名作


673 名前:普及の名作
>普及の名作
[]
[ここ壊れてます]

674 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 13:13:34.44 ID:5my8B6700.net]
ブレードランナーなんて今見るべきとこなんてないロートルSFじゃん
あとキューブリックなら2001年よりバリー・リンドンを推したい

675 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:13:56.03 ID:PDaMrnSp0.net]
>>508
去年見たイギリスのテレビ局が作った映画史紹介番組だと
ディープフォーカスと縦構図による演出の試みはジョン・フォードや溝口健二がオーソン・ウェルズに先行していると言ってた

676 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 13:17:20.12 ID:tobkyEL40.net]
ラストエンペラーだろ
紫禁城のシーンは見事



677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:19:30.55 ID:AOzB6jno0.net]
撮影か
ならいい

678 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:21:40.89 ID:PDaMrnSp0.net]
>>560
>その前に若造が三船敏郎に「あなたは武士」みたいな事言うし
そんな場面ないけどね
鉄砲奪ってきた達人のことを「あの人こそ本物の侍です」と三船に熱く語ってる場面ならあるけど
それで対抗意識燃やした三船が自分も鉄砲を奪いに行く
あんたはストーリーを批判する前にストーリーをちゃんと理解した方がいいんじゃないか?

679 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:24:45.42 ID:dbFh9IOx0.net]
七人の侍はとにかくセリフがボソボソ過ぎて聞き取るのが苦痛だった
かと言ってそれに合わせて音量上げると急にうるさくなる時があるしw
映像はともかくよくあんなボソボソ台詞を許したもんだと思う

680 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:26:31.84 ID:8RC8a1jp0.net]
>>604
陳腐なストーリーなのに映像美だけで名作になった作品と言われてるんだよな

681 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:31:36.48 ID:8RC8a1jp0.net]
>>572
観たことはないがフリッツ・ラングはメトロポリスよりも前に「ハラキリ」なる映画も撮っていてそれにもヨシワラが登場するらしい
かなりトンデモな日本が描かれた作品らしくて興味あるんだがCSで放送してくれないかな?
あと「スピオーネ」という日本版のDVDも発売されているスパイ物映画で日本人スパイがハラキリするシーンが出てきたw

682 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 13:32:25.98 ID:tobkyEL40.net]
キューブリックならバリー・リンドンも無いとおかしいだろ

683 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:32:53.94 ID:tbYU8MQ50.net]
まさかブレランがトップ10に入るなんてな

当時のコメンテーター連れてこい

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:37:04.79 ID:8RC8a1jp0.net]
>>619
ちなみに中村錦之助主演の「宮本武蔵一乗寺の決闘」という映画でも
20分に及ぶラストの決闘シーンが全て日の出時のマジックアワーに撮影されている
ただし、モノクロ

685 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 13:38:13.11 ID:bABvNiPB0.net]
撮影部門のTOP100位だよ 
優秀作品ランキングと違う 感違いしては駄目

686 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 13:41:08.39 ID:s99blTRw0.net]
>>84
シンドラーのリストって見るたびにエレベーター事故の犠牲者リストを思い浮かべちゃうよね



687 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 13:43:16.18 ID:c6qIjZJy0.net]
「天国の門」なら観たことがあるけど
「天国の日々」は観たことが無い

688 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 13:45:08.56 ID:gSSjtenk0.net]
>>658
天国の門はいい映画だよ
大爆死した映画だけど

689 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 13:48:01.06 ID:c6qIjZJy0.net]
無名な俳優しか出演していないけど
「デルス・ウザーラ」も良いね

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:age [2019/01/15(火) 13:52:22.85 ID:hTMCWwLz0.net]
CGのない時代の昔の大作映画はカネのかかり方がすごい

クレオパトラもすごかった

691 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 14:03:33.24 ID:kLp/6Pjl0.net]
「風とともに去りぬ」のなにが凄いかって、米国はWW2で欧州や太平洋で
バリバリ戦ってるときに、あんな映画を作ってる。
 
米国はあの時代から凄すぎる。

692 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 14:04:53.95 ID:PVu7znpD0.net]
ベニスに死すは?
山猫とか

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 14:09:46.92 ID:PVu7znpD0.net]
>>662
小津安二郎は戦地で撤退した米軍が残したフィルムで風と共に去りぬとファンタジアを観て
「こんなものを作る国と戦争をして勝てるわけがない」と日本の敗戦を確信したらしいね
ただし映画として最も優れた作品だと評価したのはこの2作ではなくて市民ケーンだったらしいが

694 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 14:16:32.96 ID:K6CAj6gi0.net]
ライトアンドなんとかとかいう映画撮影史の
ドキュメンタリーが面白かったな
もう20年くらいまえか

ストラーロとか喋ってた
ここに出ている映画は大体登場してた気がする

695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 14:36:06.10 ID:HZfUzDVO0.net]
トラトラトラ
朝焼けの中を次々離艦するシーンは何度見てもおしっこちびる

696 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 14:38:40.70 ID:0tqhS0RM0.net]
>>665
「マスターズ オブ ライト」っていうアルメンドロス、ストラーロはじめ有名撮影監督11人にインタビューした本も面白いよ。
個人的には「香港への道」っていう、カメラマン西本正にインタビューした本が最高に面白かった。



697 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 14:56:52.90 ID:X7q0hHCW0.net]
監督や俳優やプロデューサーではなく技術スタッフに対してのインタビュー集って面白いよね
俺がド素人で具体的な映画制作のことを全然知らないせいもあるんだろうけどさ
大映の美術監督だった内藤昭に映画監督の東陽一がインタビューした「映画美術の情念」という本も面白かった

698 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 15:07:38.88 ID:mOqfF3eR0.net]
この100本で見たことあるのが15本しか無かった
残り85本を見るのに、何日かかるんだろ・・・
今年の目標にでもしてみようかな

699 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 15:39:40.28 ID:QSWDnkbG0.net]
アラビアのロレンス、って今観ると
白人がアラブ人をテロリストに仕立て上げて
妙にカッコつけてイキッてるだけの下らない話だよな

いまなら「人種差別的だ!」って炎上しそう

700 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 15:43:54.47 ID:+4ERPDd30.net]
カメラワークの評価か

701 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 15:44:13.59 ID:/ABTmd0I0.net]
オールタイムベストのランキングは80年代を最後に評価が固まってしまったな

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 15:45:50.01 ID:MBCNyqlK0.net]
知ってるけどみたことあるのはゴッドファーザーだけだった
それもシリーズだからこそ昔のもみたからだろうし

703 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 15:49:10.96 ID:jc9diH4m0.net]
キューブリックのAIは観たかった

704 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 15:51:24.22 ID:/ABTmd0I0.net]
最近だとノーラン監督作品の撮影が印象に残る。インターステラーとか

705 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 15:51:52.73 ID:MBCNyqlK0.net]
>>46
Days of Heavenが天国の日々か
全然知らなかったがなんかよさそう

1980年代中盤からやっとみたことある映画になってた
でも邦題で覚えてる分、タイトル見てもわからんのがある…

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 15:56:13.67 ID:dZJOAcn50.net]
12万人を超すエキストラを動員してボロディノの戦いを再現した
ソ連版の『戦争と平和』は入ってないのかぁ



707 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 15:58:34.57 ID:x//dfnBE0.net]
>>661
クレオパトラとか十戒とか
昔の壮大で冗長な映画っていうのは
正月とか時間あるときにダラダラ見るといいな

708 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 16:00:27.27 ID:x//dfnBE0.net]
>>1
単純に疑問なんだけど
市民ケーンって凄い評価高いけど
どのへんが評価されてるんだろうか。
自分的に、今まで見てきた映画の中で
そこが全く分からなかった一番の作品

709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:04:39.43 ID:IABVCIFk0.net]
イントレランスが入っていないのは何故?

様々な映画手法を編みだした作品だけど最高じゃないから?

710 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:13:39.86 ID:rCHVQ+LN0.net]
こうしようではないか

みなさん申し訳ありませんでした
みなさんに言われて七人の侍が名作だと分かりました
七人の侍は本当にすごい
昨日からおれは七人の侍を貶していましたが
全て撤回します

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:17:33.88 ID:dbFh9IOx0.net]
>>302
そういやベン・ハーは入ってないんだな
撮影の評価ってよく分からんのだが
ベン・ハーは凄い金掛けてスペクタクルな絵を撮ってたように思うのだが

712 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:21:57.65 ID:8RC8a1jp0.net]
セットが凄いのと撮影が凄いのは別ってことじゃね?

713 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:23:38.10 ID:H78HsReD0.net]
>>475
ユニコーンの夢がそれを示唆してるのに?

714 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 16:28:17.17 ID:K6CAj6gi0.net]
>>667
https://m.imdb.com/title/tt0105764/

これだった
visions of light

この頃は映画芸術に興味あったなあ
遠い目

715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:29:07.58 ID:dbFh9IOx0.net]
>>683
アカデミー撮影賞も取ってるのに?

・・・なんか非常に嫌ーな話だけどキリスト教色が強いから避けられたんじゃないかなんて邪推してしまう
今のハリウッド界隈だとありうる話だろう

716 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:30:36.14 ID:g1w6UmWL0.net]
アカデミー賞もよーわからないというか立ち位置分からない なんでグラディエーターがアカデミー作品賞なんだよ



717 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 16:30:51.25 ID:K6CAj6gi0.net]
フレンチコネクションの前に
あの電車の高架下を走るカーチェイスって
なかったのかな

一度あの高架下行ってみたい

718 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 16:32:04.52 ID:IboAcOTB0.net]
シークレットウィンドウ入ってないのか?
アリエンロッベン

719 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 16:32:15.36 ID:K6CAj6gi0.net]
>>687
アカデミー作品賞って
安心してみれるけどね
どれもまあまあ面白くて外れがない

720 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 16:33:49.21 ID:UPiEXbLO0.net]
名前の響きだけだろ。同じクオリティでも「静岡の富子」だったら評価低いだろうし。

721 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 16:44:38.56 ID:5my8B6700.net]
対抗馬がショコラ グリーンディスティニー エリンブロコビッチ トラフィック
グラディエーターでも不思議はない

722 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 16:50:03.97 ID:ogT0YnJ80.net]
ロレンスも4KリマスターしてIMAXで見たいなぁ。

723 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:50:12.84 ID:Lkeb3Zn60.net]
ほとんど昭和の時代なのが笑えるw

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:51:18.00 ID:emUMivdQ0.net]
>>686
アカデミー撮影賞取った作品を全部選んでたらそれだけで100本超えるじゃん

725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 16:51:30.26 ID:qsqvrBu10.net]
さだの大赤字の奴は?
あれ中国にも残ってない映像がカラーで存在するんだろ?

726 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 17:06:09.13 ID:hsu9vj4C0.net]
撮影環境云々でいえばなぜ大丈夫マイフレンドが入ってないのか理解出来ない。
あれは宇宙人がなんと日本に来て!
撮影して帰ってったというSFのような撮影だ



727 名前:チたのに。 []
[ここ壊れてます]

728 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 17:11:47.44 ID:6jWNtlKm0.net]
>>684
一番最初の劇場公開版にそのシーンはないよ。

729 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 17:14:45.74 ID:5my8B6700.net]
フォンダさんの無駄遣いにも程がある

730 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 17:15:25.85 ID:wK1BbiK30.net]
言語に忠実に発音すると
だいたい ロレンス・オヴァラ〜ビア

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 17:25:55.82 ID:5AJXlAKc0.net]
全部眠くなる作品だ…

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 17:44:36.28 ID:emUMivdQ0.net]
フレンチコネクションもか?

733 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 18:02:39.46 ID:CeHiooPt0.net]
アマデウスが入ってないのか
色々受賞はしてるけどもっと評価されていいと思うんだけどな

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 19:01:45.06 ID:BnpqhSPo0.net]
撮影限定で評価するとしても名作映画なんて100や200の数に収まるようなもんじゃないからな
あれがないこれがないと言い出したらキリがない

735 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 19:43:04.20 ID:Z9Qxyj1T0.net]
>>703
入ってるだろ。メクラかよ

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 20:04:30.44 ID:1auP23eI0.net]
トップ10に入ってないってことじゃね?



737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 20:27:31.00 ID:vp2QMIEJ0.net]
ロレンス自身は多くの友人たちを裏切ってしまったと後悔し続け英雄扱いする世間に背を向けていた
電気羊はブレードランナーの夢をみるか、個人的には同時期に読んだ夏への扉の方が面白かった
小市民ケーン
ゴッドファーザーは堅気の世界で幸せになって欲しいと願っていた孫娘と口論、
直後に銃撃されて崩れ落ちる孫娘を見ていることしかできなかったゴッドファーザーの茫然自失の姿が印象深い

738 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 20:30:17.98 ID:Z9Qxyj1T0.net]
>>707
「個人的には」て書いてるけど、君は公人なの?

739 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 21:14:30.49 ID:yPYL8wxe0.net]
ジャイアンツでジェットが石油浴びるシーン凄くない

740 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/15(火) 21:25:50.62 ID:x30kUKlt0.net]
>>679
英history of filmによると、カメラの魔術師的な
扱い方をされてるな 
パンフォーカス、カメラングル等は技術の領域だから、
全部後継の映画に飲み込まれてしまった

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/15(火) 23:29:03.38 ID:hm3JHPzt0.net]
市民ケーンは脚本も凄いんだよ
映画、というか物語は通常始まった地点から時間がそのまま進んでいくのを描写するのが普通
ケーンのシナリオは、それを解体した。
それでいて大富豪ケーンという人物像を描く物語になってる
今見てもとても大胆な構成

742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 00:05:41.49 ID:47oX61IC0.net]
youtu.be/-tuNR-uD_mE
Lawrence of Arabia (3/8) Movie CLIP - The Nefud Desert (1962) HD

743 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 00:32:01.46 ID:FVVu616r0.net]
>>712
綺麗だな、これ全部実物で撮ってんのか

744 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 00:54:40.53 ID:6/oZ9HRAO.net]
戦艦ポチョムキン
イワン雷帝
戦争と平和
僕の村は戦場だった
惑星ソラリス
ストーカー

ソビエト映画を少しは入れろよ

745 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 01:02:04.81 ID:bqRlo4kg0.net]
メトロポリスは派手なセットに目が行きがちだけど、今観ても違和感の無いドラマ部分の撮影が凄い
90年も昔の映画なのに

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 01:05:39.22 ID:SUE2fXCI0.net]
>>589
午前10時でみたわ
スクリーンでみて感動もんだった



747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 01:10:41.77 ID:47oX61IC0.net]
>>1
theasc.com/news/asc-unveils-list-of-100-milestone-films-in-cinematography-of-the-20th-century
ASC Unveils List of 100 Milestone Films in Cinematography of the 20th Century
January 08, 2019 ASC Staff

cms-assets.theasc.com/Lawrence-of-Arabia-1-copy.jpg

748 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 01:13:50.35 ID:47oX61IC0.net]
>>717

cms-assets.theasc.com/imager/cms-assets_theasc_com/Lawrence-of-Arabia-5-copy_248ed78b6649d6cda0fcadc1ac9bc23e.jpg

Director David Lean, cinematographer Freddie Young, BSC and the crew shooting Lawrence of Arabia (1962).
The first location site was Jebel et-Tubeiq, an uninhabited area 250 miles east of Aquabi
in Jordan near the Saudi Arabian frontier.
The nearest water source was 150 miles away and the heat almost unbearable.

749 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 02:06:05.59 ID:zXOPXEAL0.net]
>>678
ベン・ハーとかもね

750 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 04:04:56.84 ID:X4AvkVPc0.net]
>>712
これ2人(2頭)が会う地点が
定番とは違って真ん中からけっこうズレてるけど
これは計算が違ったのか
それとも演出なのか

751 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 04:08:53.40 ID:X4AvkVPc0.net]
>>710 >>711
なるほど、そういうとこね。
もっぺん見てみますわ。
どうもありがとう

752 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 04:09:50.43 ID:X4AvkVPc0.net]
>>719
スゲー有名な作品だけど
見た事ないんですよね〜

753 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 04:57:05.45 ID:dkMM9cVt0.net]
日韓合意を押し付けたのはオバマ
日本側は最初から日韓合意なんて形骸化するって分かっていた

慰安婦問題の元凶はオバマといったアメ豚のリベラル勢力だよ
ハリウッドも米のリベラル勢力の巣窟
日本人は永遠にアメ豚を許してはならない
アメリカの製品やコンテンツを買うのを止めよう

www.sankei.com/premium/news/170212/prm1702120038-n1.html
> 「中国、北朝鮮、ロシアについてはこれから話をする。それと韓国もだ。韓国や慰安婦問題に関して率直に、事実を伝える最大のチャンスだ」
> 安倍首相が4年前に訪米し、当時のオバマ大統領と初会談した際は、米側の対応は冷ややかで警戒的だった。米国は歴史問題ではまず中韓の主張に耳を傾け、
>日本の説明をなかなか受け入れようとはしなかった。

blog.livedoor.jp/catnewsagency/archives/15685875.html
海外の慰安婦問題報道におけるメディア・スクラム


だ か ら
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
日本国内の売国サヨクを永遠に地獄に叩き落とせたし、
韓国は経済破綻確実、そしてアメ豚は日本人からの信頼を永遠に失った。

慰安婦問題で莫大な損したのはアメ豚と韓国だけ
あと日本国内の売国サヨクと在日チョンに対しても致命的な打撃になった

繰り返す
慰安婦問題で日本は得しかしてない。
.
.
.

754 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 08:24:15.52 ID:Fn1rcW170.net]
>>623
テレビで観る映画じゃないって事ね
分かるw

755 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 08:27:11.22 ID:MzB33+Dy0.net]
>>719
ベン・ハー、前半から中盤までは良いけど、
最後は説教くさくてアカンw

756 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 08:28:13.27 ID:MzB33+Dy0.net]
Das Boot



757 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:22:29.60 ID:KCrzIDHU0.net]
ベンハーの戦車競争は凄い
CGではあの迫力は出せないだろう

758 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:25:23.19 ID:Lr3apxfS0.net]
>>727
それだけの映画って評価もあるけどな。淀川さんもそこしか評価してなかったし

759 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:32:08.56 ID:GZuxwlw60.net]
ベン・ハーはお話自体はあんまなぁ
強引にキリスト教のお説教と壮大な史劇を合体させたんで
話が強引でチグハグ

全盛期ハリウッドの物量作戦を楽しむ映画

760 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:35:29.41 ID:zrbLHo ]
[ここ壊れてます]

761 名前:wD0.net mailto: ベンハーの古代ローマの戦車レースのシーンだけは圧巻だったな ド迫力 []
[ここ壊れてます]

762 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:35:34.19 ID:Y0ZauMsY0.net]
ロレンスは話しが非常にわかりやすくていいし
演技も素晴らしいし、アラブが非文明な野蛮人なのもわかるし
今でもまったく古くなってないのがすごい

763 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:38:58.45 ID:3SopusQS0.net]
映画に主観で格付けする必要性がわからない

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:40:09.83 ID:VLKQvT8G0.net]
ストリートオブファイヤーがないだと

765 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/16(水) 09:51:56.20 ID:GZuxwlw60.net]
>>733
これは撮影技術のランキングだし、そもそもストリート・オブ・ファイヤーか
作品として名作扱いされてるのは日本だけ。

IMDBみてもトマトみても凡作扱い

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:56:13.49 ID:xnk944ys0.net]
全部(テレビで)観たことが有る
・・内容については一言も語れない



767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 09:59:32.40 ID:iN4Y69t60.net]
>>711
そうか?
複数の回想シーンで構成されてはいるが基本的に時系列通りに話は進んでると思うけど

768 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/16(水) 10:00:06.15 ID:Lr3apxfS0.net]
マトリックス2の高速道路のシーンも撮影技術的には名作だと思うけどな。高速道路のセット作っちゃうんだから






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef