[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/25 15:32 / Filesize : 259 KB / Number-of Response : 1012
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:鉄チーズ烏 ★ [2019/01/14(月) 08:16:27.12 ID:bbxaGVov9.net]
 全米撮影監督協会(ASC)は現地時間8日、同協会の100周年を記念して、20世紀において優れた撮影を誇る映画作品100本を発表した。作品は協会員の投票によって選ばれたもので、トップ作品として、フレディ・ヤングが撮影監督を務め、広大な砂漠のさまざまな表情と共に名シーンを演出した不朽の名作『アラビアのロレンス』(1962)が選ばれた。

 協会の公式サイトでは、『アラビアのロレンス』を含む100作品を掲載。企画を主催した協会員のスティーヴン・ファイアーバーグは、このリストが、各作品の優劣を決めるものではなく、「一般の、観客の皆さまに、映画の魔法に貢献しているアーティスト一人一人への理解を深めることに役立つことを願っています」としている。

 その言葉の通り、トップ10以降の順位付けはされておらず、最も古い作品がSF映画の金字塔『メトロポリス』(1926・撮影:カール・フロイント)、最新の作品が『花様年華(かようねんか)』(2000・撮影:クリストファー・ドイル)となっている。(編集部・入倉功一)

全米撮影監督協会が発表したトップ10作品

『アラビアのロレンス』(1962・撮影:フレディ・ヤング)
『ブレードランナー』(1982・撮影:ジョーダン・クローネンウェス)
『地獄の黙示録』(1979・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
『市民ケーン』(1941・撮影:グレッグ・トーランド)
『ゴッドファーザー』(1972・撮影:ゴードン・ウィリス)
『レイジング・ブル』(1980・撮影:マイケル・チャップマン)
『暗殺の森』(1970・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
『天国の日々』(1978撮影:ネ

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:32:49.81 ID:Jw372Mjo0.net]
>>84
我が谷は緑なりき、第三の男、波止場にて、七人の侍、捜索者、去年マリエンバードで、バージニアウルフなんてこわくない、暴力脱獄、明日に向かって撃て!

70年代まででわかるのこれぐらい

147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:33:15.84 ID:TozyWaHf0.net]
>>84
あ欲望の翼入ってるのね

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:39:30.35 ID:A3wdYQbm0.net]
映像技術が凄いとしても、アラビアのロレンス自体を話題に上げるのは問題ないのかね
またテロが起こらないとも限らない
そもそものテロの元凶なんだし
ただの映画の話じゃーんとは思ってくれないよイスラム原理主義者は

149 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:40:47.50 ID:sIQ48SK/0.net]
>>84
非欧米圏の映画は羅生門、七人の侍、紅夢、花様年華だけかな?
インドの大地のうたとか入らないのな
旧ソ連だがざくろの色もないのね
あとキングコングがないのも意外だ

150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:41:14.28 ID:kwwL8oDp0.net]
>>70
普通に地上波(民放)で放送してるはず

151 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:41:29.66 ID:SQ9dxBTF0.net]
>>10
ゴッドファーザーは今見ても超絶美しい映像だろ

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:41:41.17 ID:sIQ48SK/0.net]
ああ、欲望の翼も入ってるのか

153 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:42:43.62 ID:FIAne0lK0.net]
>>120
知能の低いお前には説明しても分からないと思う。

154 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:42:55.50 ID:kWkvSVZg0.net]
>>141
スターウォーズのレジスタンスだって
ファーストオーダーに対抗するテロじゃん
どうでもいいわ



155 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:43:16.31 ID:J7ARC5BT0.net]
エクソシストだな。レントゲンの効果シーンは半端ない。映画館でないとわからない。

156 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:44:03.25 ID:XJ9lmWp60.net]
暗殺の森はベルトルッチなんだけど
後の作品とは違って凄く絵がパゾリーニぽいんだよね
まぁ元々助監督として付いてたからかもしれんが

157 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:44:19.09 ID:9Jw3Y+qz0.net]
>>142
これはランキング見てもあくまでもcinematographyのランキング
つまり特撮とか撮影技術よりも「美しい映像撮影」についてのランクだから
特撮系は薄い。映画それ自体が名作とされてるものばかりだし

158 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:45:15.89 ID:kwwL8oDp0.net]
一個くらいハリーハウゼン入れてくれてもいいと思うの

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:46:33.48 ID:SQ9dxBTF0.net]
>>151
ハリーハウゼン入れるならジュラシックパークも入れろって言いたくなる

160 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:47:16.22 ID:kWkvSVZg0.net]
>>150
2001年とか入ってるだろ
「美しい映像撮影」とか
ただのあんたの主観でしょ

161 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:49:05.38 ID:kwwL8oDp0.net]
>>153
むしろ2001年は美しいことがかなりの評価ポイントでしょ
カラー特撮作品で最初にして最高に美麗な映像だと思うよ

162 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:49:23.13 ID:ZjeGYlaw0.net]
CG以前の映画まつりってわけでもないんだな

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:49:35.23 ID:COnZLtRm0.net]
スターウォーズがないとか

164 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:50:09.73 ID:4kE5GWIM0.net]
ロード・オブ・ザ・リングとグリーンマイルとハンニバルだろ



165 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:50:11.63 ID:9Jw3Y+qz0.net]
>>153
実際にランキング見てみ?
2001年含めていわゆる古典的名作ばっか
撮影技術だけが売りの映画はほぼないでしょ

166 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:50:35.28 ID:KI1+IYeX0.net]
羅生門
雨月物語
は入れとけよ

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:51:40.30 ID:lqG0ixNP0.net]
>>129
opで10分も電車が来るのを待ってるだけとか最高ですよね

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:52:16.84 ID:wrt8qOiu0.net]
伯林大都会交響楽/サンライズ/ナポレオン
風邪と共に去りぬ/オズの魔法使
怒りの葡萄
志村ケーン/我が谷は緑なりき
カサブランカ/偉大なるアンバーソン家の人々
黒水仙
自転車泥棒/赤い靴
第三の男
羅生門/サンセット大通り
波止場/七人の侍
狩人の夜
創作者
戦場にかける橋
黒い罠/めまい
勝手にしやがれ
去年マリエンバートで
アラビアのロレンス

あと誰か頼む

169 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:53:15.28 ID:gaoi62/O0.net]
>>155
みんな理解してないけど
市民ケーンも特撮なんだよ

170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:56:45.16 ID:YNrLdJle0.net]
アラビアのロレンスの何がいいのかさっぱり分からない。どうしても途中で眠ってしまう。

171 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:58:26.26 ID:wrt8qOiu0.net]
ゴジラは画的にも非常に美しいと思う
燃え盛る東京をバックに立つ姿とか
あれ成瀬巳喜男作品を数多く手掛けた名カメラマンなんだよな
色物だと思って他のカメラマンが嫌がる中で東宝屈指の大物カメラマンが「やってもいい」と手を上げたのでみんな驚いたらしい

172 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:58:41.87 ID:hAKrICK70.net]
ブレードランナーなんかどこがだよw
ルトガー・ハウアーが死ぬとこは美しいけどあとはショボいw強力わかもととかwww

173 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 10:58:49.99 ID:gaoi62/O0.net]
>>163
お前さんの頭が幼稚なんだよ

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 10:59:24.59 ID:MlL67Ld10.net]
俺達のシベリア超特急は何位ですか?
超特急なのに画面が一切揺れないその斬新な手法には度肝を抜かされたわ



175 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:00:40.79 ID:kWkvSVZg0.net]
>>158
古典にもならん撮影技術なら
そもそも大してよくないだろ
なんだよ
その「撮影技術だけが売りの映画」って
例出してくれ

176 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:01:41.86 ID:ZjeGYlaw0.net]
作り手がCGの適量がワカってきてるからか、いまの絵がいちばん好きなんだよな

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:02:02.34 ID:3hCswpbN0.net]
ベルトルッチといえばヴィットリオ・ストラーロ

178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:03:00.56 ID:d55A4rEW0.net]
>>4
ゴッドファーザー、市民ケーンが退屈ってw

179 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:04:25.03 ID:wrt8qOiu0.net]
>>170
タルコフスキーの遺作サクリファイスもだっけ?

180 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:06:17.59 ID:E6VfblY/0.net]
作品の出来と関係なく撮影の良し悪しだけの評価なら
「天国の門」や「ディック・トレイシー」
アメリカでは評価の低い「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」
なんかも入っていいと思うけどなあ

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:06:36.61 ID:G4OIQP+o0.net]
>>84
>ブッチキャシディとサンダンスキッド
味も素っ気もないなあ
明日に向かって撃てと訳した奴は偉いわ

182 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:07:07.26 ID:TSns4eqP0.net]
プロパガンダ映画も結構出来がいいんだよねロレンスもナチスの奴も

183 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:07:24.15 ID:XJ9lmWp60.net]
仔鹿物語はないんかな?
撮影された時代考えたら、その頃の他作品と比べても
自然の映像美を上手くフィルムに納めてると思われ

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:08:02.12 ID:BbHfIQ3h0.net]
>>173
天国の日々がまさに「撮影が美しいだけ」ってよく言われるね



185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:11:19.47 ID:cfeC13210.net]
メトロポリスは撮影というよりも美術が凄いのでは?

186 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:11:31.95 ID:TozyWaHf0.net]
>>165
タイレル社やハリソンフォードの自宅のシーンの光の美しさに気づかないなんて悲しいね

187 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:12:47.57 ID:gaoi62/O0.net]
>>176
作品として優秀という評価が強いのでは?

188 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:13:40.05 ID:TozyWaHf0.net]
青い体験もストラーロだったんだ
ラウラアントネッリのパイパイしか記憶にないわ

189 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:13:54.07 ID:8y0k9g0m0.net]
この映画の砂漠は美しかったな

190 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:21:16.16 ID:cfeC13210.net]
タルコフスキーが一本もない?
ビクトル・エリセも

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:22:11.85 ID:Jw372Mjo0.net]
>>163
ええっ
長いけどぜんぜん飽きなかったよ
映画館で休憩入る経験したのはあれぐらいw
かく言う自分も市民ケーンはチャレンジの度に挫折するが

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:22:30.15 ID:TozyWaHf0.net]
ワシはウッディアレンのマンハッタンの撮影にも票を入れたい
撮影はゴードンウィルス

あとアルトマンのロンググッドバイあたり
撮影はヴィルモス・ジグモンド 
ディアハンターや天国の門撮ってる

193 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:23:43.91 ID:Xc5PbBac0.net]
>>161
風邪と共に去りぬ
志村ケーン

わざとやってるのか
ミスなのか

194 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:24:50.34 ID:Jw372Mjo0.net]
>>183
エリセのミツバチのささやき良いよね
クールハンドルークって暴力脱獄だよね
映像がウリの映画だっけか?



195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:24:51.02 ID:BbHfIQ3h0.net]
勝手にしやがれの撮影の何が素晴らしいんだ?
あれは主に編集に於いての革命じゃないの?

196 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:25:19.56 ID:gaoi62/O0.net]
ナポレオンが入ってるなら異議はない、かな
天井桟敷の人々は少し違うか

197 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:27:31.15 ID:YNKXGH/w0.net]
ルベツキ入らんのかと思ったら20世紀か

198 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:29:49.53 ID:ep8Y4do/0.net]
古典フランス映画ならジャン・ルノワールのフレンチカンカンなんて良かったね
あとは裁かるるジャンヌ、美女と野獣
それとメリエス作品は外してはいけない気がする

199 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:31:23.69 ID:gaoi62/O0.net]
選んだのが全米だからね

200 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:38:01.97 ID:jcezskwB0.net]
>>163
砂漠綺麗だろ。取り敢えず解りやすいシーンは列車爆破と町攻める所だけは見とけよ。後おまけで拷問シーンもw

201 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:38:54.00 ID:YHB+5frTO.net]
>>167
水野晴郎のセリフ棒読みで見てるほうが不安になる映画

202 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:42:10.78 ID:BbHfIQ3h0.net]
日本映画だと砂の器の回想シーン
あの涙腺破壊力は素晴らしい自然景観の撮影があってこそ

203 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:45:29.98 ID:45//j2gM0.net]
>>84
戦場にかける橋入ってるな。
久しぶりに観たくなる。

204 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:46:08.97 ID:imo+PsJ+0.net]
プラトーンもいいよな。



205 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:47:33.18 ID:PJvO8ncj0.net]
スパイ映画じゃないの?

206 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:47:38.06 ID:t4Kt74IG0.net]
今の時代にリメイクしたらロレンスの性的志向を掘り下げたLGBT映画になるんだろうな

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:48:16.04 ID:N87e1U+80.net]
県警対組織暴力の川谷拓ボンボコボコシーンは無いのかよ

208 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:48:25.91 ID:Psao4cMq0.net]
レイジングブルは過大評価

209 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:48:50.26 ID:ZieIIWDh0.net]
砂漠と言えば赤い砂漠という映画の映像も印象的だった
ただし砂漠なんて出てこない

210 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:48:56.08 ID:ntcqPP4/0.net]
>>55
世間で名作と言われてるものを駄作と言い切るならそうだろ

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:49:52.14 ID:55PYFWaZO.net]
「チャリング・クロス街84番地」「8月の鯨」「ドライビングミスデイジー」

212 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:53:01.05 ID:tiUpT+kj0.net]
>>1
>『地獄の黙示録』(1979・撮影:ヴィットリオ・ストラーロ)
>『ゴッドファーザー』(1972・撮影:ゴードン・ウィリス)
>『2001年宇宙の旅』(1968・撮影:ジェフリー・

213 名前:Aンスワース/ジョン・オルコット)
>『フレンチ・コネクション』(1971・撮影:オーウェン・ロイズマン)

見たことある中でこれは納得
[]
[ここ壊れてます]

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:53:07.76 ID:Y2BA8koe0.net]
羊たちの沈黙の撮影監督、日系人のタク・フジモトはもう引退したのか



215 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 11:53:57.46 ID:Jw372Mjo0.net]
>>193
砂漠の凄まじい美しさ、恐ろしさ
>>84の英語の患者(イングリッシュペイシェント)の砂漠とはまた違う砂漠なんだよね

216 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:56:58.08 ID:8ihyUDJJ0.net]
初代のエイリアンは、あの時代によく撮れたなと思う

217 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 11:57:14.53 ID:i60DrzIP0.net]
まあ脚色はあるとしても今のイスラエル問題を知る始めの一歩にはなるかな。
で、興味をもったところで映画と史実の違いを知るためにちょっと調べれば結構分かってくるし。
長すぎて退屈なシーンも多いから、
もっと無駄な部分をカットして教材にすりゃいーのに。

218 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:01:17.84 ID:tiUpT+kj0.net]
>>1
>『天国の日々』(1978撮影:ネストール・アルメンドロス)

これ見てみたいなあ
リチャードギアはプリティウーマンの逆やってたのか

219 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:01:45.60 ID:tiUpT+kj0.net]
>>209
ロレンスの話?

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:02:44.67 ID:WbrQAmEc0.net]
>>146
うん?IQなら130あるよ

221 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:03:56.58 ID:i60DrzIP0.net]
2001年宇宙の旅は1回目は寝落ち
ネットで内容を調べてから見る2回目は最後までワクワク
2010年を見てラストを知ってから見る3回目でようやく理解出来る

オマエラもそうだろ?

222 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:04:33.79 ID:0XQu298D0.net]
アラビアのロレンスのやり方をパクって
成功したのは
満州事変の石原莞爾

223 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:05:23.73 ID:OwoDARq30.net]
2001年間宇宙でも足袋

224 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:05:49.79 ID:ruaeR1e90.net]
アラビアのロレンス
風と共に去りぬ
ベンハー

今見ると退屈な映画だな



225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:07:07.70 ID:a1R5oxlZ0.net]
>>6
撮影のドキュメンタリーも一緒にやってたね
タイムリー

226 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:09:54.47 ID:GUNNZ2ck0.net]
イギリス最低だな

227 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:10:01.27 ID:imQXG3D10.net]
ストラーロならシェルタリングスカイがいい
ブレードランナーがいいのはトランブルの特撮のシーンだろう

228 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:10:41.57 ID:y6G5XSiZ0.net]
駅馬車も入ってない

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:11:30.74 ID:ydYAxoHW0.net]
アラビアのロレンスは早くちゃんとした4Kリストレーション版を発売しろよ

230 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:11:53.73 ID:GUNNZ2ck0.net]
ホモ要素も入ってるしな

231 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:13:05.08 ID:f8EM0SlV0.net]
さすが撮影のみならず、映画全体としても出来が良い作品が選ばれてるね。

しかし暗殺の森は、内容が映像に負けてる作品だと思う。

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:14:08.03 ID:ydYAxoHW0.net]
アマデウスの映像美は凄いと思う。ストーリーも面白いが。
今観ても綺麗さに驚く。

233 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:15:10.65 ID:y6G5XSiZ0.net]
>>223
ブレードランナーもそうだけど

234 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:17:10.24 ID:y6G5XSiZ0.net]
>>224
グレイッシュなトーンが
バリーリンドンみると気にいると思うよ



235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:17:11.35 ID:mbt/aSkR0.net]
>>10
馬の生首は本物だぜ

236 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:18:00.94 ID:Qv6Wknz10.net]
優れた撮影が何を意味してるのかよく分からないね
優れた映像と同義でも無さそうだし
2001年やブレードランナーが入ってるから特撮に拠らないという条件でも無さそうだし

237 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:18:35.08 ID:ydYAxoHW0.net]
>>226
その映画観たことないけど、そう言われると観たい

238 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:20:02.22 ID:y6G5XSiZ0.net]
>>208
CM撮影の転用だから。

239 名前:uレランもそうだけど。
エーリアンの触手が口からでるのなんてブラウンミクロンだろ?
[]
[ここ壊れてます]

240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:21:23.91 ID:kwwL8oDp0.net]
>>225
ブレードランナーが見た目だけなら、ここまで評価されてSF映画の基本を塗り替えることなんかなかったよ

241 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2019/01/14(月) 12:23:54.18 ID:ydYAxoHW0.net]
プライベート・ライアンのノルマンディー上陸シーンも傑作だと思う

242 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:24:01.84 ID:MC6P4pUn0.net]
>>212
低っw

243 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:25:17.36 ID:MC6P4pUn0.net]
地獄の黙示録は
映像美あっての作品だもんな

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sgae [2019/01/14(月) 12:25:30.47 ID:2fF3V54H0.net]
>>233
いやお前漫画の見過ぎ
十分高いよ



245 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:25:52.45 ID:UdyqfH1u0.net]
 全米と云う事でランクインされていないのだろうが、もし世界と云う事ならば
「ヨーロッパの解放」も入るべき撮影だ。同作は超絶なエキストラ数と桁違いに
広大な撮影領域の映画で、特に空撮では延々と戦場シーンが続き、西側では到底
不可能な空前のスケールだった。(作品としては、ロシア映画らしくメリハリに欠け
眠くなるのだが。)

246 名前:名無しさん@恐縮です [2019/01/14(月) 12:26:06.97 ID:/2aMu05v0.net]
いや なんでベン・ハーじゃないのか?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<259KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef