[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/22 01:12 / Filesize : 214 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【芸能】マツコ、キーボード音理由で退社の若者一喝「辞めちゃえ、そんなやつ」ネット上では理解も



1 名前:砂漠のマスカレード ★ [2018/09/14(金) 19:09:53.80 ID:CAP_USER9.net]
タレントのマツコ・デラックス(46)が12日放送のフジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜後9・00)に出演。
「上司のキーボード音」を理由に退社する新入社員を一喝する場面があった。

「体に良い音、悪い音SP」と題したテーマで、若者文化評論家の原田曜平氏が「新入社員が会社を辞める理由は上司のキーボード音」と紹介。
ある調査によると、職場で周囲の人が立てる音が気になったことがあると答えた人が55・5%いたとし、特に多かったのが「キーボードを叩く音」「Enterキーを叩きつける音」だったという。

原田氏は「中高年世代は若者世代よりキーボードを叩く音が大きい傾向がある。それでストレスを発散している」と指摘。また、調査結果から、
ほかにも新入社員が気になる音として、鼻をかむ、すする、咳払い、舌打ち、ため息、貧乏ゆすりなどが挙げられた。

これを聞いたマツコは「辞めちゃえ、そんなやつ」と一喝。その後も「下が辞めりゃいいんだよ。ふざけんじゃねえよ、このやろう!」と不快感を隠すことはなかった。

「キーボードを叩く音」については、インターネット上でもさまざまな声が。「少しは気にはなるけど、会社を辞めるだなんて」という驚きの声や
「キーボードだけでなく、足音、食事のクチャ音とか、他人への迷惑を考えない大人が多い」
「生理的にダメな人が発する音は全部イヤ」と若者に理解を示すもの、あるいは「音の出ないキーボードはないだろうか」などのコメントも見られた。

news.livedoor.com/article/detail/15304706/
2018年9月14日 11時36分 スポニチアネックス

78 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:31:47.74 ID:T7tLSy7f0.net]
体調が悪い時にやられると頭痛くなって来る。
そいつのエンターキーは強打し過ぎでバカになってる。普通の人が普通に打っても反応しなくなってるのよ。

79 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:32:05.83 ID:ytnaIZzb0.net]
文字を入力するたびに
ターン!ターン!と部屋に響き渡るくらい音鳴らす女の子いたわ
やってる本人は気持ちいいんだろうけど
周りはストレス半端なかったから
徹底的に無視、仕事を与えなかったら辞めたわ

80 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:32:06.46 ID:h1RHVMBy0.net]
くしゃみの音が大きいやつもムカつくわ

81 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:32:25.00 ID:e5qDCaiF0.net]
青軸っていうほどうるさくない。

82 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:32:29.55 ID:n65zq/xJ0.net]
>>1
そんなに音が嫌なら山に籠って仙人にでもなれよw

83 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:33:06.63 ID:/gJzB/RU0.net]
メカニカルタイプライター使ってた人は強く押さないと気が済まないかもね

昔はタイプライターの音で会話も出来なかったくらいだから

84 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:33:16.94 ID:1MhF/EOt0.net]
>>76
そういうことを社内あるある笑い話で
お喋るする友達いないの?
いれば少し発散されてだんだん
平気になるよ。

85 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:35:04.07 ID:AEkb7JLI0.net]
逆パワハラかな

86 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:35:51.17 ID:SUmmSH610.net]
>>1
人によって不快な音は様々だし音に異様に敏感な障害を抱えている人もいる
こいつは偽オカマだからそういう人間の差異には理解示せないのかな



87 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:37:52.61 ID:OA5tWHwB0.net]
クチャラーは本当に死んで欲しい

88 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:38:24.82 ID:IU0mAIdA0.net BE:857229501-2BP(1000)]
img.5ch.net/ico/nida.gif
キーボードだけでもマックのに変えればいいのに

89 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:38:28.46 ID:unXrYF7j0.net]
クソガキなんて辞めちまえ。
ガキが。

90 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:38:36.94 ID:1Q2w6JOu0.net]
図書館のキーボード音はうるさい

91 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:38:51.92 ID:NEovfRgN0.net]
>>61
文系って和やか会話系ゼミなの?俺は数学しか知らないけど、
数学の場合は慣習的にゼミのことをセミナーって言って、
学生何人で構成されてようが持ち回りの自分の番の時に
しっかり定義⇒定理⇒証明って発表できなければボロカスに
言われて自殺したくなることも多々。大学院生になると
学生の人数も減るから場合によっては教授とマンツーマンだったり。

92 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:39:25.69 ID:e7qyylth0.net]
歯並びが悪いのか歯抜けなのか知らんが、食後の「ッチ〰」って音を人前で平気で出せる人間の意識が理解出来ん

93 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:40:04.75 ID:MUwg1RBB0.net]
>>85
ニコ生をみたら卒倒するかも?といいますのも
ニコ生には飯雑というカテゴリーがございまして
一般人の配信者が顔を出しながら、あるいは箸を持つ手だけをカメラにうつしながら
「くちゃくちゃ」と音を立てながら飯をくい、雑談するのであります

94 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:40:09.31 ID:VMi6cM5W0.net]
>>7
それが正常
我慢する必要もないのに我慢してる方が異常

95 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:40:13.31 ID:2R4iRZT+0.net]
機械式使っていたら怒られた

96 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:41:47.83 ID:Z/uYkZSG0.net]
>>37
その辺はどう思っててもいいだろう
ただそんな今は主張をするにしても、結局他に対して寛容であったり許容することを多く求められる時代だからな
仮に意見に多数の共感があっても嫌ってるだけではそいつが孤立していくだけ



97 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:41:51.87 ID:hgzD7AsS0.net]
今そんなキーボード音するような、深いボタンのPCってあるかな…ネカフェとかじゃないとなかなか

98 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:42:38.74 ID:SUmmSH610.net]
隣に座ってるお姉さん、スマホのアプリの起動音はオフにしろや

99 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:42:48.55 ID:qML+/6+i0.net]
貧乏ゆすりは殴りたくなる

100 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:43:28.53 ID:3UviAdHc0.net]
自律神経やられてると必要以上に気になる

101 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:43:45.69 ID:Jkh5dxRT0.net]
消音のマウスとキーボードのネカフェもある
そうでないところは消音のマウスやキーボードを持ちこむわ

102 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:44:17.75 ID:MsmSLJeF0.net]
>>95
リアフォとかフィルコとかHHKとかのマイキーボード持ってるヤツいない?

103 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:44:26.69 ID:2R4iRZT+0.net]
音を立て良いのはフェラだけ

104 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:45:05.72 ID:ON8hVW5c0.net]
備え付けのメンブレンと家から持ち込んだメカニカル交換して仕事に使ってる
気持ちいいよ確かに

105 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:45:07.38 ID:PohHzuWS0.net]
俺もノイローゼになりそうだったわ。
デカい音出してる奴ってイライラしてるからわざと出すやつもいるし
人間的にゴミだと思う死んでほしい

106 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:45:45.07 ID:2R4iRZT+0.net]
https://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8



107 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:46:35.06 ID:pUenkGo+0.net]
これって保育所建設の反対運動するタイプじゃなくて
黙って引っ越すタイプなんだからむしろ無害

108 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:46:45.29 ID:0T6iEg7H0.net]
>>5
事実。

80年代までの事務用のキーボードはほとんどメカニカル。
今主流のメンブレンが事務用のパソコンについてくるようになったのは90年代以降で、タイプの際に指に入れる力がかなり違う。

大まかに言って40代以降はキーボードを叩くのに対して、それ以降はキーボードは指先で押すもの。

109 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:47:26.91 ID:hgzD7AsS0.net]
まあでもキーボード音が気になるってのは集中しきれてないか余裕があるのは確かだわな…
すっげ集中してると音楽かけてても気がついたら終わってるし
TVつけてても何やってたかわからんし

110 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:47:53.01 ID:zgigs0ZW0.net]
>>48
団塊も人間性屑が多いけど仕事は出来る
ゆとりはアホな上に仕事も出来ないというどうしようもない奴が多い
どの世代にもそういう奴は居るがゆとりの比率は段違い

111 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:48:23.63 ID:HSOpcU9L0.net]
メカニカルしか認めません

112 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:48:46.83 ID:h1RHVMBy0.net]
メカニカルでもタッチタイプをマスターしてれば音はそんなにせんよ

113 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:48:51.49 ID:Z/uYkZSG0.net]
>>95
街中には減ってるけど、仕事では(デスクトップPC等で)まだ使われているからより気になるということがあるかもしれない

114 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:49:46.93 ID:TTtQqH9p0.net]
ブラマヨ吉田か誰かも、新幹線でのキーボード音にキレてなかったか?

115 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:50:29.72 ID:0T6iEg7H0.net]
>>10
でもタッチ圧はかなり違うので、圧の高い人が打てば、メンブレンでもちゃかちゃか音がする。

116 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:51:23.72 ID:hgzD7AsS0.net]
>>111
まあ自分はカチャカチャターン!な世代なんで多分平気だし、なんならタッチが強いほうだろうけど
会社のPCなんて中小企業でもリースが殆どだからまあまあ新しいの使ってると思ってたわ
若い子は静かなのに慣れてるから苦手なのかもね



117 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:51:28.31 ID:AEkb7JLI0.net]
>>94
リアルの反動でネットでは些細な事で袋叩きにしてんのか

118 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:51:31.59 ID:MsmSLJeF0.net]
>>110
あまり関係ないんじゃね?

119 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:51:35.38 ID:Z/uYkZSG0.net]
>>107
1人で仕事をするならそれでもいいんだけど、職場でそれは困ることもある

120 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:51:46.27 ID:+p6dyXxM0.net]
そら韓国から若い奴が就職狙って来るわな
こんなんで席が空くのなら

121 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:52:03.17 ID:9/EFu/o50.net]
>>7
正論だな
これから社会で働いていく上で嫌なことなんていくらだってあるのに、
たかがキーボードの音ぐらい耐えられないノイズ耐性の低い奴なんて使い物にならんし
むしろ辞めてもらったほうがいいわ

122 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:52:31.88 ID:VxCy5E2Q0.net]
安いキーボード使ってんなよ
今時ロジやエレコムの安物でも消音仕様なのに

123 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:52:35.36 ID:AFJoUIk60.net]
>>108
ほんとこれ。で仕事できねーくせに権利だけは主張するボンクラ多すぎる

124 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:52:42.90 ID:I5SNqVGb0.net]
ミソフォニア
音嫌悪症

125 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:52:49.84 ID:o5DHhxmPO.net]
>>98
メンヘラって物音に過敏になるのよな

126 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:53:19.27 ID:0T6iEg7H0.net]
>>110
そんなことはない。

音はタイプミスの量には比例しない。

キーボードには依存するが、安いメンブレン方式は物理的な空間は多いから強く叩けば音は出る、

ちなみに一番タイプ圧が高いのは英文タイプライターをブラインドタッチできる人。



127 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:53:29.72 ID:2R4iRZT+0.net]
業種によって違うわ。
CADなんて朝から10時ごろまでだぜ。

128 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:53:33.24 ID:76bAkGjz0.net]
匂いもね

129 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:53:56.76 ID:+Ef2zCJW0.net]
気を使って音を小さくしても、また別の事が気になってしまう無限ループだからやめた方がみんなのため

130 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:53:58.83 ID:Xs0mFlOu0.net]
こんなことで上司にストレスを与えるなよ
ハゲたらどうすんだハゲたらどうすんだ

131 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:54:07.20 ID:NIwYtfLH0.net]
また叩きやすい相手を叩いてんのかこのデブ

132 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:54:09.80 ID:vY6lWj/30.net]
記者会見とかでカタカタ煩くて話が聞こえないのはイラッとする

133 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:54:12.84 ID:k/Tgs00U0.net]
キーボードの音ってより使い方なんだろうな、静音タイプ使ってても叩きつける様な打ち方するだろうし。

134 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:54:24.68 ID:1kB1nT9G0.net]
キーボードの音はどうでもいいけど、食事の時のクチャラーだけは許せん

135 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:54:32.62 ID:DpoRwgZD0.net]
新入社員はそこまで気になるならキーボードカバーを買ってあげたら上司に
シリコンのやつね
音かなり軽減されるから

136 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:55:05.24 ID:d91CXZzQ0.net]
要するに嫌いな上司(人間)が立てる音が気に入らないんだろ
原因は音じゃなくてその人間。それすら分からないこのデブってなに?



137 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:55:26.06 ID:h1RHVMBy0.net]
メカニカルでもキーの表面をサラっとなぞるみたいに押せば音はあまりしない。タッチタイピングが出来ないとそれは無理だが

138 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:55:30.75 ID:2R4iRZT+0.net]
タイプライターを老化で止めた作家がPCで書き始めたとかあったな。
タイプは力が凄そう。

139 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:55:37.37 ID:DpoRwgZD0.net]
>>134
やめちまえ

140 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:56:12.19 ID:Lb4RH45Y0.net]
まあ若い人は聴覚鋭いからな。しんどくなるんだろ

141 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:56:13.10 ID:O6gn/G220.net]
>>7
うるせぇんだよ!!団塊の糞ゴミかおめー!?おい日本に巣食うカンピロバクター、てめ殺すぞ?
おどれが逝けや、なーー!頭テトラポッドでぶん殴って粉々にされてーか???おい!!おい!!

142 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:56:14.93 ID:8brDPghB0.net]
自分が冷え性だからって異常に職場の温度あげるババアと同じだよねw
そんなの、作業中は耳栓するなり、なんぼでも自己解決する方法あるじゃん
そういう人たちは、もともと他人と共存していくことが難しいタイプなんで、
一人で閉じこもってできる仕事をなんか探せばよろしよ
無かったら使い道なくて迷惑なだけだから氏ね(´・ω・`)

143 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:56:23.17 ID:ytnaIZzb0.net]
>>119
実際にそのキーボード音聞いたら
考え方変わるで

カチャカチャカチャ ターーーン!!!(部屋に響き渡るくらいの音)

こんなのが毎日8時間近く
頭おかしくなるよ

144 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:56:38.98 ID:bG1Vb5aK0.net]
受動聴音?

145 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:56:59.67 ID:inu92T0b0.net]
>>134
上司もおまえのことが嫌い。
仕事だから我慢してる。
おまえも我慢しろ。
できないなら辞めろ。
会社は学校じゃない。
以上。

146 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:57:02.19 ID:O6gn/G220.net]
>>48
団塊かよきさま、いますぐ俺の元にこい糞尿下痢糞野郎!!!!!生きたまま刺身にしてやる



147 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:57:22.82 ID:hgzD7AsS0.net]
>>124
そうだねえ40代くらいだと、商業科とかある高校だと英文タイプライターで指配置を覚えるからね

カチャカチャいうキーボードだって、昔のサイコロみたいな高さのキーからかなり低くなってるけど
昔の高さのあるキーボードだったら若い子発狂しちゃうんかなあ…
がっつんがっつん音してたよね、昔はw
ピアノのように深く沈むのも味わいあっていいんだけどなw

148 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:57:50.45 ID:hEqv+Q/g0.net]
キーボードの音で退社ww
その人、その先な

149 名前:にしてもストレスでダメなんじゃないかw []
[ここ壊れてます]

150 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:58:20.53 ID:Z/uYkZSG0.net]
>>114
静かすぎると些細な音とか相手のちょっとした行動(音)が気になりやすいんだよね
逆に工場くらいうるさければ気にならなくなる。そういう環境自体が合わない人には地獄だけど

151 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:58:20.63 ID:LVc/BmmA0.net]
>>146
お腹が鳴った音が聞こえたので辞めます

152 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 19:58:26.37 ID:O6gn/G220.net]
>>121
は???おめー、どんな偉いなにさまなの??なーー???急がば回れって言葉知らねーの???俺の返り血で真っ赤に染めてやるからかかってこいや、糞垂れ

153 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:58:28.61 ID:4yT1rPIZ0.net]
タイプ音が大きいやつは仕事できる自分に酔ってる感じ
新幹線やマクドナルド等で昔よく見かけた

154 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:59:21.30 ID:3tXAcGh60.net]
おじいさんの自転車がえてしてキイキイ耳障りな音たててることが多いのはなぜ?
おばちゃんやおばあちゃんはそんなことない

155 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:59:34.23 ID:jNylyws5O.net]
何か知らんけど咳したがりのやついるよね
とくに汚ねぇオヤジでさマスクしろよゴギブリって思っちゃうよ

156 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 19:59:58.55 ID:KRc7C18r0.net]
>>1
世界は自分だけで成立してるわけじゃないから
自分は誰の不快も誘ってないとか思ってる?



157 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:00:00.46 ID:DkLtRspP0.net]
昔はキーに指を這わせるように優しくやってたら反応しないキーボードがあったんだよ
指を高く上げてうるさい音をたてながらキーを強く叩くと反応する

そんなクソみたいなキーボードを使い続けた結果、カチャカチャターン!!!って癖がついた

そういうジジイババア多いぞ

158 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:00:30.07 ID:B21gwmzM0.net]
Enterキーを叩きつける音位は許してやれよ
一仕事終えた達成感で叩いてしまうんだろ

159 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:00:44.95 ID:KscdS26Q0.net]
>>151
おまえが油さしてやれよ

160 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:01:01.19 ID:cezUsrti0.net]
ボールペンカチカチカチカチ鳴らしながら歩くやつ嫌い

161 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:01:27.70 ID:4yT1rPIZ0.net]
昔の機種は堅かったとかそんなの関係ない
昔ピアノやっててフォルテシモ連発してたオレ様でもキーボードの音は静かだよw

162 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:01:42.93 ID:2Mgn4F+e0.net]
やっぱゆとりって屑だわ

163 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:01:43.36 ID:Z/uYkZSG0.net]
>>146
会社に入るまではどうにかなってたんだろうから
環境が変われば良くなるかもしれない

164 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:01:46.05 ID:1qqQ5j0k0.net]
エンター強打は許せんな 
ずっとだし耐えられんわ 

165 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:01:53.92 ID:nLG6QG5m0.net]
ノイズ耐性の低い奴がほんと増えたなぁ

166 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:02:05.98 ID:Lb4RH45Y0.net]
>>154
あった気がする!



167 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:02:09.84 ID:xsZ6Nrob0.net]
>>7
1を知っただけで全部を知った気になる
ばかにも程がある

168 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:02:59.23 ID:hgzD7AsS0.net]
>>154
そうそう、単に深いからしっかり推さねば!みたいな気持ちもあったしね
自分はバイトとかしながら人差し指タッチで覚えていったタイプだけどw
バイトだとしても仕事だから文字が入ってないとかなると、なんせ昔ですしw
もーいちいち大変なのもあったからね
昔のジージーガチャガチャいってるプリンターが数台もあるなんてなんて
若い子にとっちゃ爆音オフィスだろうなあ

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:03:02.71 ID:yebTJrlP0.net]
カチャカチャッターンが気になるくらいの静かな職場なら耳栓でもすれば少しはましになる
razerの緑軸キーボードは自分で使うと気持ち良いが人のを聞くと気になるな
でも本当にそれだけの理由で退社したのかな?本当のところは別にあるのでは

170 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:03:15.56 ID:qyAq5 ]
[ここ壊れてます]

171 名前:Kp70.net mailto: >>110
A01キーボードとか、本当のメカニカルタイプライターでも?
[]
[ここ壊れてます]

172 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:03:20.05 ID:8brDPghB0.net]
つっかねえ
パヨ妄想に囚われとる人って、みんな自分の存在を過剰評価しすぎや思うんよねー
あんた、他人や社会にそんな重要でもかけがえのないもんでもないんやで?
たとえ、氏んでおらんようなっても即代わりが見つかって、基本誰も困らへん
そういう人やのに自己評価が高すぎるからこういう変な主張しはる思うんね

173 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:03:44.00 ID:YohlXeCO0.net]
聴覚過敏の発達障害なだけじゃん。

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:03:44.38 ID:nLG6QG5m0.net]
これはスマホとSNSの普及が影響してるのかも
SNSだと嫌な奴はブロックすればすむけど、リアルじゃそうもいかないからな
今どきのヘタレな若者は我慢できなくて辞めてしまうんだろうな

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:04:05.75 ID:WHWGZdQV0.net]
全社員にリアルフォースやフィルコの柔らかいやつでも支給すれば解決。
でもそんなんで辞めてたらパソコン使わん業界にでも行くしか無いだろw

176 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:04:15.86 ID:2Mgn4F+e0.net]
>>162
ほんとな
こういう沸点低すぎる奴らが年取ったらどんな老害になるんだろうな
今の老害の比じゃないレベルで疎まれそうだがw



177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/09/14(金) 20:04:17.87 ID:u+EY3T9f0.net]
こんなことで辞めるわけねーのにドヤ顔で一喝するアホって

178 名前:名無しさん@恐縮です [2018/09/14(金) 20:04:35.77 ID:4yT1rPIZ0.net]
昔の機種は堅かったとかそんなの関係ない
昔ピアノやっててフォルテシモ連発してたオレ様でもキーボードの音は静かだよw






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<214KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef