[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/18 21:02 / Filesize : 238 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<名将オシム>スペインの代名詞“ティキ・タカ”に嫌悪感!「忘れ去られることを望む」「世界はもう十分だと言っている」



1 名前:Egg ★ [2018/07/12(木) 12:14:20.45 ID:CAP_USER9.net]
●母国メディアでロシアW杯に言及 「以前のような形でスターは出てこない」

元日本代表監督のイビチャ・オシム氏が、ボスニア・ヘルツェゴビナのメディア「SPORT」のインタビューにおいて、開催中のロシア・ワールドカップ(W杯)についてコメントした。そして、スペインサッカーの代名詞的な存在である「ティキ・タカ」を、「忘れ去られることを望む。人々を退屈にさせる」と語った。

 オシム氏はオーストリアのグラーツにある自宅でインタビューに応じたという。今大会全体については「人々は新しいスターの出現を望むが…」と前置きした上で、現代サッカーがそれを許さないものであることを話した。

「いつでも誰かが出現し、驚かせてくれることが望まれる。ただし、以前のような形でスターは出てこないだろう。今大会でもそうだ。フランスの(キリアン・)ムバッペは、孤独にプレーすることはできない。それは(リオネル・)メッシにも、(クリスティアーノ・)ロナウドにもできない。多くの人々は、一人でチームの先頭に立って引っ張るような選手を望むのだろうが、彼らにすらそれはできない」

 現代サッカーでは、元アルゼンチン代表MFディエゴ・マラドーナのような、一人で全てを決めるような選手は存在できないと語った。そして、2010年南アフリカ大会を制して世界を席巻したが、今大会では決勝トーナメント1回戦で敗退したスペインの代名詞「ティキ・タカ」について、オシム氏は強く否定的な言葉を残している。

●「時間を浪費」「人々を退屈にさせる」とティキ・タカを否定

「このロシア大会で、ティキ・タカという言葉が忘れ去られることを望む。あれは時間を浪費する。何も起こらず、人々を退屈にさせる。世界は『もう十分だ』と言っている。人間は、卓球を見る時のように首を回すことができる。フットボールは生きていなければならない。これ以上のティキ・タカは不要だ」

 ショートパスの連続でボールを回すサッカーを「時間を浪費する」と、オシム氏は一刀両断にしていた。卓球を例えに出したことからも、よりダイナミックにゴール前に迫り合うサッカーが、今後求められているものだと示唆している。

 オシム氏が示唆する新時代のサッカーは、どのようなものになるのか。ポゼッション型のチームが次々に敗退したこのロシアW杯は、今後のサッカー界の流れとトレンドを示すものになると言えるのかもしれない。

ZONE7/12(木) 11:34配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180712-00121244-soccermzw-socc

写真
https://amd.c.yimg.jp/amd/20180712-00121244-soccermzw-000-2-view.jpg

646 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 14:57:37.71 ID:K+0ghUtO0.net]
スペインもグラウディオラ先生に監督をやって貰うべきだな

647 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 14:58:01.54 ID:VVtdRSt70.net]
現代サッカーは日本に向いてる
本当にチャンスある

648 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 14:58:34.23 ID:wyLg3reY0.net]
勝てなきゃもっと詰まらんよ。
お忘れか?
2014て4年前だぞ
そもそもオシリは自己管理が出来なくて本戦を丸投げする雑魚だろうが

649 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 14:59:00.64 ID:U23ckvgj0.net]
最近すごいなと思ったのはサイドハーフマンジュキッチだな
あれこそ44ブロックを崩す有力な戦法だと思うんだ

650 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 14:59:02.52 ID:2wepPa4i0.net]
>>632
分かっとるよ

651 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 14:59:23.23 ID:lNlsSqy/0.net]
でもスペインと言えばティキタカだよなあ
イタリアはピスタチオみたいなやつ

ピスタチオでない事は分かってるが
どうしてもピスタチオしか覚えられないから
もうピスタチオと覚えてフォローを待つ事にした

652 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:00:00.51 ID:q7PeiOuQ0.net]
もうバルサの眠いチキタカはウンザリだ、はよバルサの時代終われ!

653 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:00:01.92 ID:s0LnnyVv0.net]
>>616
「練習がハード過ぎるので何度も注意したが聞いてくれない。 
 3月で解任されてなかったらデータ出して刺し違えてでも止めるつもりだった」(早川コンディショニングコーチ


これは重要
ブラジル大会の敗因はコンディショニングだからな
中田がイタリアで痛感したと言っていたが白人と日本人は基礎体力が違う
オシムでさえちゃんと理解していたか疑わしい

654 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:00:06.09 ID:9Zi0S3Qv0.net]
西野ジャパンは言うほど俺達のサッカーでもなかったな
縦に行ける時は行ってたし無理な時は回してバランス取ってた

ザックとかハリルとか極端なのはダメだなやっぱ



655 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:00:09.00 ID:h2f1fzCb0.net]
強かった頃のペップバルサはロストした時に
奪い返すまでが異様に早くてそこが真骨頂だったしな
ああいうチームを一から作るのは金と時間がかかり過ぎるが

656 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:00:09.27 ID:CAbazJqO0.net]
カテナチオだぞ

657 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:01:04.27 ID:CAbazJqO0.net]
ペップバルサは、素早く取り返しにいくプレスで激しく行っても笛が鳴らないのがポイントだった

658 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:01:19.49 ID:2wepPa4i0.net]
>>639
そうスペインはスペインの道いけばいいわな
みーんな同じになってもつまらんし
セリエ全盛期のビッグマッチみたいな中盤潰しあってチャンスないまま終了とかも勘弁だし

659 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:01:29.67 ID:K+0ghUtO0.net]
ハリルは取ったら全て前に蹴れだった
あれじゃ点なんか取れるわけないわな

660 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:01:29.75 ID:I5rLAl0u0.net]
>>642
速攻の練習ばかりしてたって初戦のあと岡崎が言ってたな

661 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:02:30.22 ID:CQBFphcq0.net]
基本的な事をキッチリ出来ないと勝てないよな
戦術や監督は勿論重要ではあるが

662 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:02:37.79 ID:FK1diLZQ0.net]
オシムって日本には甘い言葉をくれるから優しいおじいちゃんみたいに思ってたけど他ではこういう酷評もすんのね

663 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:02:37.91 ID:2wepPa4i0.net]
>>645
バルサって

664 名前:基本守備に関しては綺麗に奪うクリーンなクラブだと思うぞ []
[ここ壊れてます]



665 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:02:41.47 ID:+7R1GFcF0.net]
>>637
ユベントスか
日本も動ける190育てないと駄目だな

666 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:03:56.90 ID:bXbZ0rDI0.net]
>>647
点は取ってたよ間抜け

667 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:04:16.17 ID:K+0ghUtO0.net]
クロアチアは理想的なチームだよ
前線から圧を掛けられても技術でかわして
ショートロングパスで繋いでフィニッシュまで持っていく

日本が目指すべきチーム

668 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:04:19.10 ID:/V7vg4g00.net]
>>650
日本メディアにも同じこと言ってるから

【オシム】「私はティキタカが終焉を迎えることを。スピードアップしていくことを望む」「静かに着実にサッカーは完成へと向かっている」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1531365260/

669 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:04:49.35 ID:tmi8YT8+0.net]
>>567
あの試合信者は「すげーレベル高いwもうこれ決勝戦でいいだろw」

スペインもポルトガルもあっさりベスト16敗退w節穴すぎw

670 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:04:58.27 ID:K+0ghUtO0.net]
>>653
アジア相手にだっけ

671 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:05:55.12 ID:K9yG0Up50.net]
>>615
斜めってさ、ゾーンが混乱するか有効だけど混乱しなかったら意味なし…だよね。あらかじめ来ると分かってりゃ対処される。

ベルギーが躍進したのは「分かってても止められない高さとフィジカル」だもんな。

672 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:06:00.89 ID:7/406KpY0.net]
バシタカは忘れ去られてるけどな

673 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:06:14.94 ID:bXbZ0rDI0.net]
>>657
いい加減調べてから書き込むってことを覚えたら?

674 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:06:22.60 ID:RJVt10cr0.net]
CFにスピードのあるアフリカ系を置く
ボランチもアフリカ系移民で固める
5バックにしてゴール前を固める

セットプレイで先制を狙ってあとはカウンター

これが次世代サッカー……



675 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:06:25.01 ID:hDv/MZh/0.net]
俺は好きだったけどなぁ
ショートパス繋いで、ジリジリとゴールに迫っていく感じが

676 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:06:29.34 ID:JADjpzWU0.net]
霜田が技術委員辞めさせられて、コミュニケーション不全に陥ったのは周知の事実
今更ハリルがどうこういう奴は関係者なのではとさえ思える

677 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:06:37.62 ID:VEij6W9P0.net]
どっちも有っても良いだろ 効果的なら

678 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:06:50.63 ID:t8U/S3l00.net]
オシムはスペイン代表でもアラゴネスの攻撃的なパス回しは好きだけどデルボスケの安全策のパス回しは嫌いってこと

679 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:07:05.48 ID:MTSysC6i0.net]
カタールでは両チーム自陣に籠ってボールを押し付け合うサッカーが流行るのか?

ボールが来たら昔の合戦みたいに「やあやあ我こそは〜」ってFWが1人か2人で突撃

680 名前: mailto:sage [2018/07/12(木) 15:07:09.85 ID:eGBrteFC0.net]
>>639
〇〇チオだよな、おれも思い出せない

681 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:07:26.45 ID:AffpVd5P0.net]
スペインはもともと攻撃的なチームだった。

だが「チキタカ」はグラウディオラの真似でしかない。
間違った解釈でやっているからトンチンカンなものになっている。

682 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:07:34.78 ID:U68Nf0TB0.net]
>>644
あっそれだ
そうやって誰かは知ってるし

もう適当に覚える事にしてる
けいおんとかも
唯 澪 紬 律 梓 紀 で
たぶん最後の委員長の紀ちゃんが違うんだろうなってのは分かってるけど
きっと誰かが知ってるし

683 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:07:50.04 ID:qmyMIjZq0.net]
そりゃドン引きされたらブロックの前でボール回すしか無いだろ
下手にドリブルで突っ込んだらカウンター食らうし
どうせいっちゅーねんボケジジイ

684 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:08:06.15 ID:VEij6W9P0.net]
ボールを持ったら負け



685 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:08:08.81 ID:2wepPa4i0.net]
>>656
スペインはリスクガンガンかけて攻めてスペース与えるからポルトガルはカウンターでクリロナが最高に輝くしかみ合う試合だから
レベルはともかく一番盛り上がったろうな
YOUTUBEの再生数も圧倒的だった
W杯開幕すぐってのもあるけど

686 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:08:25.64 ID:MmQNLtk70.net]
>>3

サッカーのババ抜き化
なるべく触らずに最後に相手のクズカゴに押し付けたほうが勝ち orz

687 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:08:37.96 ID:hDv/MZh/0.net]
>>667
イマr‥なんでもありません。すいません。

688 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:08:40.84 ID:6HVJ26TY0.net]
>>1
元気そうだなじいちゃん
まだまだ長生きしろよ

689 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:08:46.11 ID:rUrOEFGF0.net]
>>314
オシムは卓球を持ち出してお前の意見を否定してる
極端でもなんでもない

690 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:09:25.04 ID:txdpmStm0.net]
高速チキタカカウンターでいいじゃん

691 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:09:26.37 ID:fNPIqWjT0.net]
セクシーフットボールは賞賛されるのにバルセロナのサッカーは叩かれる
試合なんて観ないでイメージだけで叩いてるやつばっかなんだろうな

692 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:09:35.06 ID:Cy/o6EXw0.net]
ティキタカ弄りたかっただけじゃね誰も真似はしてない
全ての精度が高い一昔前のバルサとスペイン代表がしてただけで

693 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:09:50.38 ID:wyLg3reY0.net]
ダイバールのせいでVARに至ったように
過剰な持ちすぎも3分ルールとかできて実質禁止になるだろ。
ようは規制前にやれるだけやっとけってこった

694 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:10:36.73 ID:doq1jITl0.net]
休憩時間としてはパス回しした方がいいけどな


当たり前だが無駄に走らない方が圧倒的に疲れないし効率いいんだから

オシムは考えたことあんのかね?スタミナの概念を

ティキタカ否定したいなら交代枠3枚制限の無意味さをまず説け
無駄に走らず走らされずの守備的概念から生まれた戦術なんだから



695 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:10:37.70 ID:nCxT2A9i0.net]
>>670
相手がプレスに来ないなら、ミドルシュートを打つ。
シュート力のある奴を必ず前線に配置するのがセオリー。

696 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:11:10.56 ID:yOtxNBmd0.net]
マンCがティキタカで勝ち点100とって優勝したのに終わりみたいなこと言われてもな

697 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:11:40.80 ID:AffpVd5P0.net]
いや、オシムは長生き出来ないよ。

手術が必要だが出来ない。最低限の動きしかできない
状態だ。

698 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:12:00.63 ID:PgfQWwvt0.net]
日本の目指してるサッカー全否定

699 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:12:09.28 ID:qmyMIjZq0.net]
>>682
くだらない
ウイイレかよ

700 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:13:04.82 ID:/V7vg4g00.net]
>>681
休憩時間のパス回しまで否定してないだろう

701 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:13:13.81 ID:H9HQZzN60.net]
引いた相手を崩すお手本は日本だとザックオマーン戦の本田のゴールとベルギー戦の岡崎のゴール
前者は長友のマイナスのクロスに対して前田と岡崎が囮になってバイタルにちゃんと本田が残っている
後者はDFの間で柿谷が受けてワンタッチでフリック
強いときのスペインは後者をよくやってた

702 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:13:24.19 ID:CAbazJqO0.net]
エリア前で延々と相手を待ち続ける受け身サッカーなんかつまらん

と言ってるのに、じゃあどうすれば良いんだよとか言っても仕方ないだろ
つまらんものはつまらんのだから

703 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:13:36.65 ID:opg4kRPx0.net]
ザックもハリルも極端すぎた
縦行ける時は縦行って無理な時はパス回しながら相手の勢い殺してチャンスを窺うそれでよかったんだよ
カウンターもポゼッションも別に間違いではない

704 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:13:45.22 ID:tQzWr7De0.net]
ガンバなんか過大評価の外人監督が今ごろ、
パスサッカーめざして、
J2におちそうだよ



705 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:13:45.28 ID:mg9ke0K00.net]
ティキ・タカ自体は、面白いのだけど

戦略がくそ、そりゃーポゼッション高ければ
点を取られる可能性は低くなるのはわかるが
壁の前でパス回ししてるだけじゃーな

706 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:13:46.01 ID:kXw822qC0.net]
なんであれ、点を取りに行かないのはスポーツ、勝負事ではないがな。

707 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:13:48.15 ID:GO21xG7A0.net]
キムコとおすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww

意識高い系ライター憤死wwwwwwwwww

708 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:14:00.42 ID:tmi8YT8+0.net]
>>672
ワールドカップ始まってすぐの有名国同士の対戦だから信者に釣られてニワカがレベル高いと騒いでたんだよなw見る目なさすぎたなw

709 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:14:10.19 ID:JADjpzWU0.net]
>>685
選手がやりたがってるサッカー、な
楽だから

710 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:14:33.24 ID:nCxT2A9i0.net]
>>686
プレスに来ない相手を引き出すにはミドルシュートって、
1+1=2程度の常識だが。

711 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:14:33.85 ID:2wepPa4i0.net]
>>690
オシムが言いたいこともそれだろうけどな

712 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:14:34.93 ID:/V7vg4g00.net]
>>685
残念だな
むしろ世界サッカーの見本になるかもと言ってるわ

【オシムが語る】「日本は進歩、もしくは見本の象徴的な存在になり得るかも」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530760231/

713 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:15:26.57 ID:mg9ke0K00.net]
>>691
ガンバの選手が理解するまで
2年はかかる
そうそう西野サッカーが抜けるはずもなく

714 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:15:31.75 ID:T4OkQgVJ0.net]
岡田の先見の明オソロシス
若手も見抜く目もオソロシス

岡田が欧米人ならとっくにレジェンド



715 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:15:47.60 ID:FK1diLZQ0.net]
>>655
日本チームに対してね

716 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:16:11.34 ID:doq1jITl0.net]
>>687
究極的に言えばずっと休憩してた方が負けないし効率もいい


自力で出来るドン引き戦術だからな。ソラ出来るなら何処もやるわな

717 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:16:50.41 ID:NFsLPWDb0.net]
ティキタカの意味がわかってないだろw

スペインも含めて今回続出のように、敵の大壁の前で横パス後方パスを、入りあぐねて、取られるのをビビりまくって、個人責任回避の比重も多そうに、
ダラダラ回し続けるパス回しのことをそういうわけではない

718 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:17:43.87 ID:2wepPa4i0.net]
>>704
でもそういう意味で使ってると思うぞ

719 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:17:44.85 ID:bHTmm/CG0.net]
西野みたいな無能は消えて良かった
綺麗事の1試合しか勝てない無能
攻撃さっかあ笑

720 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:17:46.47 ID:wM5zHhBz0.net]
イングランドやアイスランドの
高さと強さでゴールはセットプレーばかりの
サッカーになったら見るのやめるわ

721 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:17:52.85 ID:OYd7RNuh0.net]
スペインのリードした時のティキタカは
平気でバックラインで回しだして
イライラするからな相手が前のめりで
プレスにきたらギャップを狙って
裏やスペース狙いのクソサッカー

722 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:17:54.22 ID:SawHuup10.net]
>>681
そもそもオシムって過大評価ですからな

オシムが率いた90年W杯の旧ユーゴのメンバーって
ストイコビッチ、ボクシッチ、プロ

723 名前:シネチキ、ヤルニ、サビチェビッチ、 シュケルと優勝してもおかしくないとんでもないメンバーだったのにベスト8敗退だもん

クロアチアとユーゴスラビアの分裂前の合体メンバーでしたからな
こんな黄金メンバー必死に走らせてどうすんだって話
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:17:57.40 ID:zR2fYsp00.net]
>>690
そう相手の状況によって選ぶ戦略も変わるよな
自分がその戦略を好きじゃないからといって全否定するのはどうかとおもうな



725 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:18:00.98 ID:3+8tW2pc0.net]
>>44
誰がハゲに進化してんねん!
失礼な

726 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:18:13.62 ID:MTSysC6i0.net]
対策されちゃってパスを回しても大して相手のスタミナを奪えなくなったからね

727 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:18:40.32 ID:2wepPa4i0.net]
>>708
それ一番噛み合うやん

728 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:18:48.22 ID:mg9ke0K00.net]
>>704
それに陥るのは否定できない

729 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:19:16.78 ID:nCxT2A9i0.net]
>>709
名前きいただけでよだれが出そうなメンツだなww

730 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:19:21.07 ID:yuY9jhjX0.net]
まともにつきあうとしんどいから、動かないで待ってればよくね?
ティキタカ対策完了。

731 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:19:28.27 ID:q08kjuo70.net]
フランスはティキタカのチームじゃないけど
キーパーとディフェンダーが相手前線に追い回されたら
細かいパスつないで逃げる
強いチームは基本的にはそういうパスまわしできる能力がある
ただ始終それをひけらかすことはしないだけの話で

732 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:19:46.05 ID:q08kjuo70.net]
フランスはティキ.タカのチームじゃないけど
キーパーとディフェンダーが相手前線に追い回されたら
細かいパスつないで逃げる
強いチームは基本的にはそういうパスまわしできる能力がある
ただ始終それをひけらかすことはしないだけの話で

733 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:19:49.51 ID:29m3I7CC0.net]
小柳ルミ子がオシムに嫌悪感!

734 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:20:09.92 ID:W9Ynjx3X0.net]
>>704
意味が分かってないのはお前だろ



735 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:20:25.71 ID:ceLRveUA0.net]
>>686
なるほど、ハーフにはオコチャ、ダービッツ、ジェラードを配置しなければいかんな

736 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:20:49.69 ID:RmndRWKN0.net]
>>34

2010年スカパーで解説してたけどスペインにデレまくってたぞ

737 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:21:07.83 ID:q08kjuo70.net]
連投になっちゃった

738 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:21:18.35 ID:41Imx7fq0.net]
>>720
そういのいいから
悪態つく前に解説しろ

739 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:21:20.77 ID:U23ckvgj0.net]
ユーロ2012のイタリアは今でも理想的な攻撃スタイルだったなぁ
もちろんティキタカもひとつのバリエーションとしてやってた。流石に本家スペインとの対戦ではボールを保持して攻める展開にはならなかったけど

740 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:21:22.11 ID:eg4ywwvC0.net]
本田は一人でやろうとしてみんな引いてたな

741 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:21:51.24 ID:fNPIqWjT0.net]
>>708
GK以外全員がハーフウェイラインより前で回すパス回しに関しては相手がドン引きしてるだけだろ

742 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:21:53.99 ID:OYd7RNuh0.net]
>>713
戦術が有効かの部分より
観ててイライラするんだよ
下手すりゃスコアレスでも延々とやるから

743 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:21:55.52 ID:mg9ke0K00.net]
相手の守備を崩すための
ティキ・タカは面白いのだけど

相手を引き出すためのティキ・タカは
単なるパス回しに陥る危険は高い

744 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:22:14.36 ID:q7PeiOuQ0.net]
>>646
セリエのカテナッツオはフォワードからの守備が真髄だからスリリングで見ていて退屈する暇がなかった、
今のセリエはカテナッツオを辞めたからつまらないチキタカになった



745 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:22:21.29 ID:nCxT2A9i0.net]
>>721
そこまでは要求しない。
中田、中村、柴崎くらいでも十分。

今大会、柴崎のミドルが決まらなかったのが残念だったな。

746 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:22:21.84 ID:BaQ9xUOb0.net]
フランスは戦術カンテなだけだろ

747 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:22:49.93 ID:CAbazJqO0.net]
> ジャーナリストのマルティ・ペラルナウ氏がグ

748 名前:アルディオラ監督に迫った著書『ペップ・コンフィデンシャル』の中で、
> 同監督は「私はパスワークを目的とするすべてのプレーを嫌う。ティキ・タカのことだ。そんなものはゴミで、何の意味もない。
> 相手ゴールに迫ることを目的として、明確なパスを出さなければならない。パスワークのためにパスを繋ぐのではない」と語り、意図のないパス回しは不要であると主張した。
[]
[ここ壊れてます]

749 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:22:50.42 ID:3Z6ihXyn0.net]
コンサドーレが受け継ぐわ

750 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:23:19.49 ID:h8xSs6Z10.net]
えー
フランスの最終ラインからの組み立てがそうじゃん
プレスを細かいパスで交わして組み立てていってる

751 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:23:55.32 ID:2wepPa4i0.net]
>>728
それ相手がびびって引きこもるとだろ?
前から勝負してるなら最高にスリリングな展開だぞ

752 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:23:57.63 ID:JADjpzWU0.net]
「自分たちのサッカー」はその罠に陥った典型

今回香川が良く見えるのは代わりにシュートが打てる乾がいたからで
本田と並べたら駄目なのは皆が良く分かったはず

753 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:24:41.38 ID:h8xSs6Z10.net]
>>732
カンテが加わってない時も三角で細かいパス交換するよw

754 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:24:59.09 ID:/V7vg4g00.net]
>>735
それは各国がやってること



755 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:25:06.16 ID:2wepPa4i0.net]
>>729
で日本だとパススピード遅いからカウンター被弾率激高だからな
だからオシムは過度なポゼッションはやめたほうがいいと言ってるんだろう

756 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:25:08.21 ID:NFsLPWDb0.net]
そもそも今大会で、どれだけ「ティキタカ」なプレーやシーンがあったわけだ 皆無に近いだろ

あったとして、本当にそれに嫌悪感まで持つサッカー好きスポーツ好きがいるのか 何だサッカーって 本当にアルツだな

テキタカみたいなことを最終的に格好よくやって崩したいんだけど、保身もあってボールをゆるゆる後ろで持ち続ける、結局強引に行こうとして失敗する、
それに他ならないだろうに区別ができていない

757 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:25:29.06 ID:gyfuqhIl0.net]
スペインの代名詞じゃなくてティキタカを流行らせたのってクライフとファンハールなんだからオランダのもんだろ
元はアヤックス式なんだから

758 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:25:39.93 ID:29m3I7CC0.net]
>>691
グランパスも風間に引っかかってJ2降格まっしぐらになってるなwww

759 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:25:39.93 ID:qeU6jTsW0.net]
>>1を読んでもティキ・タカが何なのか分からずにイラつかせるスタイル


ティキ・タカはショートパスをつなぎ、複数のパスコースを確保しつつオフ・ザ・ボールにおける選手の動きによってゴールへの道筋を作るプレースタイルと形容される

760 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:25:40.84 ID:3JSITIlN0.net]
ティキ☆タカガー
メキシコってさア日本に体型ガチカイカラー
とか言い出す日本人は間違いなく
HOKAYでTANSHOでTIBIでHAGEでPOOR

761 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:26:04.24 ID:U7W4ouhC0.net]
そもそもスペイン的バルセロナ的ティキタカってのは
足元のパスをバンバン回して隙ができたところに走りこんで
そこにシャビやイニエスタがぶち込むってのが本来の姿だと思うんだよ
パスサッカー全てをティキタカっていうと語弊があるよね

762 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:26:18.26 ID:mg9ke0K00.net]
ただし、一点リードで

堅守速攻のチームに
これやるのを見るのは、結構楽しいのである

763 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:26:18.46 ID:2wepPa4i0.net]
>>730
嘘だろ
イタリアでもこれじゃセリエ没落するて騒いでたろ
あれはつまらんで

764 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:26:26.85 ID:W9Ynjx3X0.net]
>>741
お前アホだろって・・・またお前かよw



765 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:26:27.35 ID:TSuIkQt60.net]
出来ないチームが多いだけで有効なのは間違いない

766 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:26:46.65 ID:tmi8YT8+0.net]
>>707
もうサッカー見るのやめてどうぞ
CKやFKの重要性わかってない人は見ないほうがいい
セットプレーにもってくまでには相手陣地深くまでボール運ばないといけないし簡単なことじゃないんだよ

767 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:27:36.33 ID:sn9PJ1Vr0.net]
サッカーいろいろあるけどどこかの国のカンフークソサッカーよりマシだから

768 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:27:40.21 ID:h8xSs6Z10.net]
スペインはほんとボール回してるだけで
最前線で違い出せる選手が少な過ぎ
前線で違い出せる選手をもっと育成出来てたら
今と同じ戦術でもフランスみたいに遅攻でも崩せてただろう

769 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:27:44.53 ID:A7pHmLyW0.net]
あれこそアンチフットボールだよね
相手の良さをまったく出させないからサッカー知らない人が見たら退屈でしょうがない。このトレンドがなければもう少しサッカーファン増えたんじゃないかな

770 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:27:53.92 ID:BI0PhOVZ0.net]
>>709
お前チトー死後のユーゴの状況と
民族対立と憎悪がサッカーに及ぼした影響知らないにわかじゃん

771 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:27:57.29 ID:nehOETv90.net]
ただマウンティング取りたいだけに見える
くだらない議論だな

772 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:28:15.95 ID:h8xSs6Z10.net]
>>739
スペインですら自陣ではフランスほど細かくはパス回ししてない

773 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:28:19.11 ID:3JSITIlN0.net]
日本の目指す方向ガー

とか言い出す奴は間違いなく

HOKAYでTANSHOでTIBIでHAGEで年収200万以下で
素人DOTE

774 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:28:21.98 ID:7co/HRhn0.net]
ネイマールチャレンジの時代



775 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:28:29.90 ID:pZUjROGv0.net]
>>5
チャビとイニエスタレベルのパサーいて初めて世界一になれるレベルの欠陥戦法だよな

776 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:28:33.46 ID:3PU3huDD0.net]
手を使わないバスケットボールになる

777 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:28:43.19 ID:Wof6ri7q0.net]
サッカーは芸術なんだよ
ただのパス回しやゴールじゃ美しくない
球技というよりフィギアに近いんだ
今後はゴールのほかに芸術点も付けるべき

778 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:28:50.18 ID:6DT0YLNP0.net]
人数掛けて攻めてもエリア内が渋滞してたらどうしようもないもんな
攻めてる方がリスクありすぎる欠陥競技やな
負けてて攻めないと駄目になった時に救済策を考えてほしいわ

779 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:29:00.29 ID:h8xSs6Z10.net]
>>741
フランス対ベルギー戦見てなかったのか?

780 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:29:10.24 ID:8175uTP60.net]
いや普通にパスサッカー好きだし面白いんだけど。
つまんないと思うのは、ひたすらサイドから放り込むのとカットインミドル。ロッベンとかつまんないプレイヤーだと思う。千差万別だわな
まあ守備のルール変えないとW杯でスーパースターは出現しようがない

781 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:29:16.66 ID:q08kjuo70.net]
ティキタカっぽかったのはスペインぐらいかな
あとはポゼッションさせられサッカー

782 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:29:22.74 ID:/V7vg4g00.net]
>>757
それだけでフランスはパスサッカーってないわ
総合的にみないと

783 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:29:23.56 ID:qmyMIjZq0.net]
>>730
守備的過ぎてつまらないって言われてたのに
どう都合よく解釈したらそうなるんだよ

イタリアは守備的過ぎてつまらない
スペインのボール回しはつまらない

結局サッカーがつまらないんだろ
試合見なきゃいいのに。結果だけで騒いでろ

784 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:29:23.92 ID:d8Fxf2DNO.net]
ティキタカはゴールに向かう手段であってだな
もちろん才能ある選手がその才能の一部を連携ティキタカに振り分けるからこそ、高度なパスワークに個人能力が合わさって強いわけだ

しかしその一世を風靡したティキタカもだんだん手段が目的化しちゃったからだろ
元々高い個人能力の連携だったのに、連携のための個人能力みたいに傾いてきたから、破壊力も少しずつ失せてきた
まあ圧倒的な個人も少なくなってるしね

日本がその悪い部分を全て見せたろ
ポゼッションもパスもそれ自体が手段なのに早い段階で目的化
子供の頃からパスワークに意識を持って行かれ、個の強さ速さ突破力は二の次

まあ修正されるでしょ
ティキタカもより強く速くダイレクトな方向に戻るんじゃね?

日本もそこらへん気づいて過剰なパスワークや連携至上主義は捨てないとな



785 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:29:33.91 ID:SZYZq4ny0.net]
なでしこを例に考えたら分かるだろ
なでしこが躍進したとき、女子サッカーで男子のようなパスサッカーやってたのは日本だけだった
だが今や女子サッカーは世界中の強豪国は皆パスサッカーするまでに進化した
ティキタカが風靡した時、スペインほどのパスサッカーやってた国は他に無かった
しかし今やほとんどの国でもパスサッカーがされるようになって
WCに出てくるような国はティキタカに翻弄されることは無い
よりスピードと強度が増した現代のアスリートサッカーでは
ティキタカが旧時代のものになっただけ

786 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:29:41.27 ID:wM5zHhBz0.net]
スペインが優勝したときも得点は少なかった
スペインにメッシがいればなといつもおもうw

787 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:29:45.46 ID:mg9ke0K00.net]
バルセロナのティキ・タカが流行って

下手なチームもやるから
おかしくなってんじゃねーの?

788 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:29:50.40 ID:AR8TLZja0.net]
>>761
バスケに似てんだよな必要なものが
今大会でもそれがわかったしね
ファウルへの対策が必要とか時間浪費への対策が必要とか

789 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:30:00.57 ID:sn9PJ1Vr0.net]
ボール取れないのはディフェンスが下手なだけって見方もあるし、アンチフットボールも点取るのが下手なだけ

790 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:30:16.91 ID:RJVt10cr0.net]
オシムは数学系だから、目的と手段を取り違える姿勢が大嫌い
・走ることそのものを目的とした「走るサッカー」
・パス回しそのものを目的とした「ティキタカ」(本来の意味では違うが)

ゴールを奪うための方法を逆算した機能美サッカーが好みだが、オシムサッカーの本質を理解している人間は少ない……

791 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:30:30.42 ID:fNPIqWjT0.net]
>>753
フランス遅攻ぜんぜんじゃん
ただのリアクションサッカー

792 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:31:02.03 ID:EkisE4nU0.net]
やろうとしても出来ないのが本当のところ、やれてしまった旧スペインには敬服するわ
新しいフットボールを見せてくれたんだからな

793 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:31:08.60 ID:3JSITIlN0.net]
美しく散れば本望とか言い出す奴は100パー

HOKAYでTANSHOでチビハゲで年収200万以下で
DOTE

794 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:31:20.60 ID:su3KuAgg0.net]
今のサッカーの主流は戦術より黒人だってイングランドやフランスが証明しちゃったからなあ
それに逆行して更にスタミナ&根性という時代まで逆行するクロアチアはある意味凄い



795 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:31:30.05 ID:hhB3J18Y0.net]
俺はロベカルのような驚愕フリーキックがまた見たいんだが

796 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:31:33.33 ID:mg9ke0K00.net]
>>776
それは、
出川哲郎に失礼だぞ

797 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:32:05.69 ID:qmyMIjZq0.net]
>>742
2010年はスペイン対オランダだもんな
世界を制した

798 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:32:27.91 ID:1dH7XgxMO.net]
この人元FWだから根源的に嫌ってんだろなw
さっさとボールよこせと

799 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:32:32.98 ID:Qk4fCYVq0.net]
ポゼッションはスピードあってドリブル突破できる奴が重要な気がするわ
ペップとかドリブル突破マン大好きやし
スペインとかがあかんのはみんなうまいんやけど一人でごり押しドリブルで崩せるのがおらんのがあかんかったんちゃうか

800 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:32:41.55 ID:2wepPa4i0.net]
>>772
それで最近までプレミアCL暗

801 名前:黒期だったからなw
ただまぁペップバルサの影響でなんかどのチームもある程度繋ぎが上手くなったような気がするw
[]
[ここ壊れてます]

802 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:32:57.18 ID:4KEpkP910.net]
黒人主流の流れなのにアフリカ全滅なのが面白い

803 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:33:40.79 ID:nCxT2A9i0.net]
>>779
たしかに。
オシムが何を能書きたれようが、今のサッカーは戦術黒人、だよな。

決勝もフランスが勝つんだろうけど、クロアチアの健闘はすばらしいよ。

804 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:33:41.94 ID:Vxm1Sk2b0.net]
>>786
金満国が青田買いしてるからな
金のない国は辛いね



805 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:33:43.32 ID:fNPIqWjT0.net]
>>779
CL三連覇のレアルは黒人ぜんぜんいないけどな

806 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:33:55.47 ID:2wepPa4i0.net]
>>780
助走距離だけでわくわくするわな

807 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:34:06.04 ID:OYd7RNuh0.net]
ラインが高くて押し込んで回しても
リスクを嫌って最終ラインのピケとラモス
まで戻してギャップを見つけるまで
ひたすらビルドするのはやっぱり
観ててイライラするわ。

808 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:34:06.19 ID:h8xSs6Z10.net]
>>730
真髄とか言って誤魔化されてもなあ
むしろ真髄はべったり全員守備からロングカウンターのプロビンチャがやる
ビッグクラブキリングだろう
セリエの守備の技術の結晶は

ミランなんか一度歯車狂ったら
守備システムの再構築はまるで無理で
守備構築技術があったんじゃなくて
金で強い選手買ってきてただけとバレたじゃないか
興奮剤疑惑もあるしな

809 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:34:24.87 ID:JADjpzWU0.net]
>>786
躾けないと、守備なんてやりたくないだろ

810 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:34:30.11 ID:sn9PJ1Vr0.net]
>>786
一流の黒人はヨーロッパがもってったからな、アフリカに残ってるのは二流選手

811 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:34:50.87 ID:ROPmZyBq0.net]
オシムのアジアカップはまさにこれだったけどな
ぼこぼこにしたベトナムにさえ、ゴール前でずっとパス回してただけって批判されてた

812 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:35:44.23 ID:h8xSs6Z10.net]
>>767
フランスはパスサッカーなんてレッテル張りは一度もしてない
ある局面ではフランスはティキタカと読んでもいい戦術をよく使ってると書いただけ

813 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:36:12.75 ID:RyGvwte50.net]
>>785
マンUはもろにペップバルサに破壊されたよね。
ガム爺が手を握り締め、ぐぬぬしてたの衝撃だった。

814 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:36:18.74 ID:LFvTa/Fl0.net]
>>772
岡ちゃんが接近展開サッカーやってた時、3の中距離パスの精度だけが上がらなくて6か月前に
南アジャパン最終形態に移行することを決めた
って言ってたけど
やはりあれをやるには相当の技術を持った集合体じゃなきゃいけないのではないか

 並行して3つの具体的メニューも取り入れた。(1)体幹トレーニング(2)走行距離向上(3)中距離パスの精度。

 (1)は球際で勝つためだ。先日、日本人初の100メートル9秒台をマークした桐生祥秀(東洋大)も意識して改善した、日本人の身体的特徴「骨盤の後傾」。岡田氏は約10年前から着目していた。
反対に骨盤が前傾している外国人は速く、強い。骨盤を引き締めて姿勢を正すべく、深層筋肉を鍛える体幹メニューを導入した。

 「米アリゾナ州に研究施設があって。すぐコーチを派遣した」。予選突破したW杯1年前に上々の数字が出始め、開幕2カ月前にCSKAモスクワ本田を視察して感心した。体幹が格段



815 名前:ノ強くなり、
当たられてボールを失う回数が減少。与えたメニュー以上の個人努力で進化した姿に、代表の柱に据える確信を得たという。
「体幹がしっかりすればボール際の攻防が五分に近づく。ハリルホジッチ監督の『デュエル(決闘)』の前からボール際が大事なのは明らかだったから」。

 (2)は「ローパワー・トレーニング」を採用。時速8・3キロ以下の緩走行時の体内消費を抑え、持久力を高める練習で「1人1キロ多く走ればフィールドプレーヤーで計10キロ。“12”対11で勝とうと。
みんな、すごく意識してくれて。ヤット(遠藤保仁)なんて、試合後すぐデータ班のところに行き『何キロだった?』と確認していたよ」と懐かしむ。

 (3)はミドルパスの内容を整理し「精度が高まれば、自分たちがボールを持つ時間が長くなる」と訴えた。
「パスの成功率だけは上がらなかった」と岡田氏は反省するが(1)(2)に関しては、16強入りした南アフリカ大会で一定のデータが出た。

 「日本人は個で勝てないと決めつけられたくなかった」。まだ2年前。W杯メンバーに選ばれるか分からない状態で「みんな自チームの練習もあるのに追加で取り組んでくれた。
だから自分も生半可なことは言えない。『本気でベスト4を目指す選手と俺はW杯に行く』と断言した。『ベスト4に行きたい』ではなく『行く』と退路を断った」。
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:36:19.95 ID:mg9ke0K00.net]
>>787
確かに
バロテッリもルカクも技術的には見るべきものはない
ただ、ルカクはインテリジェンスはある

817 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:36:29.98 ID:q7PeiOuQ0.net]
バルサのチキタカはハメ技みたいでカッコ悪い点をとってもちっとも感動しない、
日本代表のチキタカモドキは高評価なのは、西野マジックだと思うしノーガードでカッコよかった

818 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:37:18.10 ID:wM5zHhBz0.net]
>>751
強いか弱いかは別にして
おまえあのサッカーが面白いのかよ?
やれやれだぜ

819 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:37:26.10 ID:W9Ynjx3X0.net]
>>746
まあ、単調になったら自分でリズムを壊す判断が出来る選手がいるとティキタカに有効性が出てくるって事とスタイル自体の事は微妙に違うと思う

820 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:37:29.27 ID:h8xSs6Z10.net]
>>765
ロッベンがつまらないとか...
やること決まっててもDFが止められない
これは技術とチーム戦術が一番交錯する瞬間じゃないか

821 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:38:13.33 ID:Mh4Td7Zz0.net]
シャビイニエスタがいたからできたことだろ

822 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:38:21.25 ID:h8xSs6Z10.net]
>>776
ベルギー戦で何度も決定的チャンス作ってるだろ
大半をジルーが外したけど

823 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:38:33.11 ID:JADjpzWU0.net]
>>795
勝ってる時のパス回しは最強
自分らがボール持ってる限り相手には攻撃されないから

824 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:38:45.54 ID:ip39/Opy0.net]
>>798
岡田の云うこれって今大会のクロアチアがこんな感じだよな



825 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:39:17.98 ID:PMGKLquO0.net]
今時は状況によってどっちもこなせないと時代遅れというイメージ
どっちに重きを置くかはあってもカウンターは絶対やらない、ポゼッションは絶対やらないってチームはなかなか安定して勝てない時代かなと

826 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:39:32.50 ID:U7W4ouhC0.net]
>>804
だね
あとブスケツかな
もちろん一気にオフボールで走り出せる前線も必要だし

827 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:39:40.43 ID:M6b5oASX0.net]
>>795
は??????全然違うわ

828 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:39:51.31 ID:MsZFdeOe0.net]
ティキタカはフィジカルの弱い国でも勝負できるやり方なのに
これがダメならスピード勝負のフィジカルサッカーを目指せってことか?
そんなのフィジカル強い国が得するだけじゃん

829 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:40:06.70 ID:OG88rMmJ0.net]
岡田はミドルパス得意な選手選んでなかったしな
小笠原とか
そういう技術は付け焼き刃でつくものじゃない

830 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:40:06.73 ID:h8xSs6Z10.net]
>>783
旧ユーゴはそんなサッカーやらねえしな
一対一が好きな民族性よ
民族衝突あってもスラブ文化とアラブ文化の
個の戦いへのこだわりとプライドは引き継いでる

831 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:40:52.13 ID:2wepPa4i0.net]
>>811
まぁまずは組織的なプレッシングサッカーだろう

832 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:41:23.51 ID:gyfuqhIl0.net]
>>784
バルサに限っていうと確かにファンハール時代はフィーゴがいて
ライカールト時代はロナウジーニョがいてペップ時代にはメッシと必ず二人ぐらいをドリブルで抜ける奴がいるなぁ

今のスペインやドイツっていないよな

833 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:41:32.71 ID:W9Ynjx3X0.net]
>>800
日本はパスは繋ぐがティキタカモドキでもなんでもない
おれたちのサッカーも別にティキタカやろうとしてたわけでもないし

834 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:41:35.65 ID:6DT0YLNP0.net]
ドリブルもリスクでかいからな
エリア外をドリブル横断するとマークがズレてくるから横パスよりも効くは効くんだけど
カットされてカウンター食らうリスクのがでかいから外でパス回してんだよな
もっと一対一で勝負するようなかんじになればいいけど



835 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:42:08.54 ID:zI5mRs3A0.net]
ミドルスルー得意な柴崎中心は間違ってなかったんだけど
クロアチアと比べるといろいろ足りないよね
FWの決定力とかFW&DF陣の上背とかスタミナとかボールを追う姿勢とか
ベスト16まで行ったけどまだまだ足りないものは多かったという感じ

836 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:42:13.80 ID:Mh4Td7Zz0.net]
>>784
誰も突破口にならないから
結局パス回してるだけになるんだよな

837 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:42:23.53 ID:h8xSs6Z10.net]
>>799
バロテッリのキック技術はすごいよ
フィジカルに裏打ちされてるとはいえ
ミートの技術が異常に高い

838 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:42:30.68 ID:sn9PJ1Vr0.net]
カウンターとセットプレーの時代になっちゃったけどな

839 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:42:32.31 ID:W9Ynjx3X0.net]
>>811
> ティキタカはフィジカルの弱い国でも勝負できるやり方
これが間違いなんだけどな

840 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:42:34.14 ID:h2f1fzCb0.net]
>>811
いやいや、フィジカルないと無理だよ?
ちょっと寄せられたり後ろにつかれたりする度にボール下げてたら話にならんし

841 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:42:52.25 ID:eLquaFgZ0.net]
一生懸命水を運ぶ原口の姿見てテレビの向こう側で号泣するオシム

842 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:42:53.07 ID:fNPIqWjT0.net]
>>805
遅攻じゃなくてカウンターじゃん
ポゼッションも低くて自陣の深いところでするボール回しがある意味ティキタカは笑うわ

843 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:43:08.63 ID:5O5ehrlK0.net]
日本「俺たちのサッカーが・・・」

844 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:43:13.04 ID:l9zMAATm0.net]
ウンティティとバランの前にカンテとポグバがいるチームを崩すのは簡単な仕事じゃないわなww



845 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:43:25.49 ID:nQxQ1jS20.net]
オシムが就任してた時代のセスクフラミニフレブロシツキーで席巻したガナのスタイルは面白かったな。

846 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:43:59.95 ID:wPgBF6JV0.net]
>>818
足りないものだらけじゃねーかw
まともなGKも追加で

847 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:44:14.75 ID:K+0ghUtO0.net]
>>743
名古屋はその風間に昇格させて貰ったから
騙された言い過ぎよ

848 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:44:31.95 ID:2wepPa4i0.net]
オシムもそうだけどティキタカとポゼッションをごっちゃにしてるからややこしくなる

849 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:44:35.88 ID:29m3I7CC0.net]
>>811
お前メキシコがドイツ下した試合見てなかったの

850 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:45:14.30 ID:U7W4ouhC0.net]
ティキタカは攻め篭りとも表現されて
ある意味では敵陣でスタミナ温存回復まで狙えるという恐ろしい戦術だけど
見た目には攻めきれず回されてるのとほとんど変わらないのが面白いところだよね

851 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:45:36.61 ID:hdtAShZj0.net]
今大会ってなんかガキ臭い言い方すると個の頑張り次第な部分あるよね
守備固いとこ多くて戦術じゃ崩せないからだろうけど
とにかく個が本当に輝いてる、だからすげー面白い
一昔のサッカーにちょっと戻った感じある

スペインやドイツはなんか自分達のサッカーに固執し過ぎたな
逆にアルゼンチンなんかは途中から戦術もクソもなく個の勝負で熱かったわ
メッシがあんな前線で守備するのなんてなかなか見れない

852 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:45:55.68 ID:2wepPa4i0.net]
スペインが最近ティキタカしたのなんてドイツとの親善試合だろ?
あれは面白かった

853 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:46:01.63 ID:h8xSs6Z10.net]
>>784
ラウルみたいなオープンスペースへのスプリンターもいないんじゃないか?
レアル的な選手よりバルサ的選手への偏重というか

854 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:46:24.13 ID:orNChve50.net]
>>614
代表の中では正確にフィードできる柴崎をファーストチョイスしない馬鹿監督だったけどな



855 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:46:44.40 ID:OKVkqZP20.net]
あまりにやりすぎて糞つまらなくなったのは確か
というかシャビイニエスタメッシ抜きのティキタカなんて見てて面白いもんじゃないだろ

856 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:47:02.85 ID:Lw7cdsd10.net]
ダイナミックに迫り合うのは守備がザルなチーム相手だけでは?
堅守のフランスイングランドには全く通用してなかったし
むしろ中盤のボール回しから縦へのロングキラーパスしか打開策がなかった

857 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:47:16.60 ID:povLi+Tm0.net]
まあ、バスケットのように守ればなかなか点は取れないわな
日本はバスケットディフェンスが崩れてた。

858 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:47:19.23 ID:q7PeiOuQ0.net]
>>792
昔のセリエのビデオを今見返して見ても非常に攻撃的な守備の鍔迫り合いでとてもスリリングだよ

859 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:47:37.02 ID:h8xSs6Z10.net]
>>825
グリーズマンその他がカウンターを止めて遅攻に切り替えてからも崩してる

860 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:47:40.12 ID:MqNvIocy0.net]
オシムのサッカーてあまり印象無いな
あのまま続けてたとしても巻を重用してる時点で
お先真っ暗だったが

861 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:48:07.18 ID:MedOU3Yv0.net]
忘れ去るって酷くね?サッカー史に残るだろ

862 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:48:24.58 ID:XWsPzA900.net]
メッシが最初にボール受ける位置を上げるためのもんだからな
ティキタカ+メッシだからうざいくらい強かった
ビジャみたいなタイプがいるのもデカかったけど

863 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:48:37.22 ID:MTSysC6i0.net]
>>833
敵の体力も温存回復させる恐ろしい戦術

864 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:48:43.43 ID:29m3I7CC0.net]
>>830
シャビエルに昇格させて貰ったんだぞ
しかも昇格プレーオフで疑惑の判定というおまけまでついて



865 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:49:30.00 ID:UNc7sYjV0.net]
堅守速攻カウンターも見てて面白い。
アンチフットボールとか言われて、非難されがちだが。

866 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:49:35.87 ID:QGNv1nVB0.net]
ドン引きカウンターで
足の速いアフリカンくろん棒を走らせて
PK取った方が速い

867 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:50:13.51 ID:h8xSs6Z10.net]
>>831
局面の戦術と
戦術の全般的方向性を混同して話してる人多いよね

特に特定の局面戦術を
後者と勘違いした上に全否定してる人が多い

ハリル論議でも同じような混同から意味のない議論してる人が多かった

868 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:50:23.78 ID:7HEhP5l60.net]
今のスペインじゃあれだけど、2010年頃の強かったスペインだったら、今のガン守りカウンターにも対応できると思うけどなー

869 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:51:33.73 ID:h8xSs6Z10.net]
>>833
そりゃそうだ
基本的にパスを回す技術の名前に過ぎん

870 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:51:34.31 ID:KdDTh4u40.net]
>>849
ポトフとフィッシュアンドチップスはそれでベスト4まで勝ち上がったからな
フランスは優勝する勢いだし
時代はクロンボサッカーよ

871 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:51:43.80 ID:h2f1fzCb0.net]
まあコース開けると外からでもアホみたいなミドル撃って来るし
スペースあれば2列目も凄い勢いで突っ込んで来るから
オープンな試合しろとかいうのが無理だしね

872 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:51:52.97 ID:W9Ynjx3X0.net]
>>818
まあ、簡単に出来るわけは無いわな
もともとオシムのやりたかったことや一番日本の目指しやすい形は今大会のクロアチアに近いと思うが、
中核の選手がビッグクラブレベルというのは厳しいからな
20人近くがもう少し上の五大中堅〜ELクラブで当たり前にレギュラーってくらいまで平均になってくれれば
組み合わせの運も良ければベスト8、ベスト4狙えるだろうなあ

873 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:52:24.14 ID:L+5Mcdvs0.net]
>>117
全盛期ガンバの場合は遠藤2列目がむしろはまってリーグ屈指の攻撃サッカーができたんだけどね。

874 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:52:39.77 ID:SJgt1Yvh0.net]
点入れるとき一番「うおおおおぉぉぉぉっふぁぁっっ!!」ってなるのは中盤あたりでボール奪ってそこからカウンターでシンプルにパス3本くらい繋げてゴールにブチ込んだときだと最近特に思う



875 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:52:39.86 ID:3wQIKO7J0.net]
甘いな。

更にパスを刻むネオ・ティキ・タカとして復活するから

876 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:53:11.10 ID:tmi8YT8+0.net]
>>801
面白いだろ セットプレーにもってくまでにだってパス回してワンツーとかで崩して相手のファール誘ったりしなきゃならんからな

877 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:53:24.34 ID:0G/UWcjT0.net]
>>834
いやバルサでの守備の量と何も変わらないけど
むしろバルベルデになってからのメッシの方がアルゼンチン代表なんかより全然守備してますけど

878 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:53:40.84 ID:K+0ghUtO0.net]
>>843
オシムの最後の方は前田をワントップにしてたよ
攻撃は大久保 中村憲剛とか

オシム最後のエジプト戦は凄かった
ボールと人が流動して点を取っていく感じで
あれがオシムのやりたいサッカーなんだと思ったから

879 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:53:57.64 ID:h8xSs6Z10.net]
>>837
むしろ精度が低い選手が好きだったよな
>>614は何言ってんだか

880 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:54:12.28 ID:qmyMIjZq0.net]
>>851
どうだろうね
アンチフットボールって言葉が生まれた理由を考えると難しいと思うけど

881 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:54:23.85 ID:OKVkqZP20.net]
>>858
それまでいくと大木サッカーやん

882 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:54:28.70 ID:RJVt10cr0.net]
スアレス&カバーニの、サイドを使ったダイナミックなサッカーが流行れば面白いけどな
やれる選手はほとんどいないだろうな

883 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:55:25.86 ID:h8xSs6Z10.net]
>>834
守備連携の技術を見れない人の感想

884 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:55:32.43 ID:f4SKPjSn0.net]
>>834
個の頑張りねえ
感じたのはベルギーぐらいだなあ
それもフランスの組織的守備に跳ね返されたし
イングランドフランスクロアチア、そして日本を見ても
むしろ組織としてのまとまりが大切だと感じた



885 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:55:35.66 ID:U7W4ouhC0.net]
アンチフットボールって確かシャビの造語だっけな

886 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:55:54.97 ID:/WaasGk+0.net]
>>849
両方が守備重視でカウンター狙いとなったらスイ

887 名前:Xvsスウェーデンみたいに退屈極まりない試合になるってことだな []
[ここ壊れてます]

888 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:56:16.49 ID:ROPmZyBq0.net]
今週のナンバーでオシムはクロアチアは魅力ないって言ってたな
多分ロシアに勝ち進んで欲しかったのだろう。
ああいう部活みたいな根性サッカーが好きな古くさいじいさん

889 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:56:23.78 ID:rNZ5lV+k0.net]
実際スペイン代表のサッカーはつまんないよな
パンチないけどジャブと逃げが上手いボクサーが
相手に何もさせずに完封して判定勝ちを狙ってるような感じ

890 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:56:27.73 ID:4Q8eC5uJ0.net]
バルサもCLじゃ全然ダメだしな

891 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:56:35.93 ID:1dH7XgxMO.net]
アメフトのボールコントロールと同じ思考だよね
ボール保持してる限り失点はしないはずという

ゼロトップでワールドカップ取ったのは伝説だし
あのメンバーでしか不可能

892 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:57:07.32 ID:31tEU/p20.net]
フランスとベルギーのような攻守目まぐるしいインターセプト合戦で速いサッカーが主になってくる
敵陣近くで崩す目的でしかティキタカは使われなくなりそう

893 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:57:30.27 ID:fNPIqWjT0.net]
バルサのサッカーが凄かったのは攻守一体のポジショニングなのに攻撃だけ抜き出して叩くのはおかしな話

894 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:57:36.23 ID:Rt8jaqYm0.net]
布施の強要により在家信者が、ノルマを苦に飛び降り自殺
https://togetter.com/li/1187342

あまりの布施の強要により、東京南部支部の在家総代夫人がノルマを苦に、飛び降り自殺されました。
(幸せな家庭を築きたい。子供を一人でいいから産みたい。でも、お金がない。
ノルマ達成出来ない。そう悩んだ末の自殺だったそうです。)
o.8ch.net/17b2h.png



895 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:57:40.54 ID:XWsPzA900.net]
>>865
伝統的に基本守備からのウルグアイにしたって
今のサッカーはあの二枚が揃ってるうちだけだろうな

896 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:57:52.45 ID:DjOqlvv60.net]
デュエル時代

897 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:58:19.42 ID:U7W4ouhC0.net]
でもあのベルギー戦のフランスなら
全盛期バルセロナのティキタカを破れたかもしれない
どこ出してもインターセプトしてくるような圧力があった
正直それぐらいあのフランスは強かった

898 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:58:55.76 ID:vwjzwLn00.net]
強さはともかく一番おもしろいのはクロップのサッカーだと俺は思う

899 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:59:12.58 ID:Q4/W2Nvd0.net]
ローリスクのクソサッカーは無くなっていい

900 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 15:59:14.77 ID:fNPIqWjT0.net]
>>842
お前はカウンターも遅攻もティキタカも勉強し直した方がいい

901 名前: [2018/07/12(木) 15:59:42.15 ID:TCgqYWMq0.net]
個人でなんとかできるのはGKと直接FKだけになった気がする

902 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 15:59:46.68 ID:h8xSs6Z10.net]
>>861
オシムのサッカーは
絶対負けない事を目指す戦いが難しいサッカーだったから
カップ戦向きじゃなかったけどな
だからアジア杯も決勝行けなかったでしょ
苦手な代表はやらずに千葉の監督やってれば倒れずに済んだだろう
ハリルよりはずっといい監督だが

903 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:00:27.63 ID:2wepPa4i0.net]
>>880
クロップサッカーvsレアルバルサシティとか最高にスリリングだろうな

904 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:00:32.44 ID:h8xSs6Z10.net]
>>871
弱かったよね
戦術の問題でなく選手が小粒になってる



905 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:01:00.31 ID:q7PeiOuQ0.net]
>>838
チキタカ対策はセットプレーからの得点強化だ、今回のワールドカップでは見事にハマったな、チキタカで勝負してもどうせ勝てないからだ、
大型選手がセットプレーだけに全フリして、高速カウンターを磨いて大型選手でセットプレーを奪う

906 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:01:02.09 ID:XWsPzA900.net]
>>872
つーかポゼッションで圧倒なんてしてないからな今のバルサ
内容的には五分かそれ以下の試合が結構多い
負けてもスタッツは圧倒みたいなペップの頃とは違う
押されてるけどメッシが理不尽に点取って結果は勝っちゃったみたいなのが目立つ

907 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:01:15.95 ID:UskutV7M0.net]
>>22
ロングボール主体のチームに対してそういう擁護がある度に、時代遅れ!って揶揄されまくってたけどな

908 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:01:27.56 ID:AVYH2Duc0.net]
日本だとティキタカ出来るの香川くらいしかいねぇ…

909 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:01:29.58 ID:W9Ynjx3X0.net]
>>868
結構昔からあるでしょ
攻撃主体のチームがハメ手で守ってくる相手にやられたときとか悔し紛れに使いがち

910 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:01:49.63 ID:eLquaFgZ0.net]
全国の少年サッカークラブにちゃんと指導出来る人がもっと増えんとね

911 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:01:55.06 ID:MmQNLtk70.net]
>>21
道報したよ、念のため

912 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:01:55.70 ID:h8xSs6Z10.net]
>>865
あの二人は凄すぎるからな
どうしてもっと人気が出ないのか分からん
顔か?

913 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:01:57.68 ID:T+hJ49WF0.net]
今のルールじゃやるなと言っても難しいだろ
そうならないようにバスケは攻撃時間制限が有ったりアメフトは回数制限が有ったり工夫してる

914 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:02:32.07 ID:jmINWg4P0.net]
ティキタカも展開によっては役に立つんだろうけどね
ベルギーなんかはカウンターで前線が4人ぐらい並んで走ってショートパス繋ぎながら崩すとかよくやってたし
日本もそれにやられて2失点



915 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:02:39.38 ID:c9crHYnq0.net]
ベルギーもブラジル相手にやってたんだけどねw
あれをなくすのは無理だよ
先行しているときに時間稼ぎながら攻め続けるってのは、当たり前の戦略として根付いてるから

916 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:02:41.44 ID:i7XhHebE0.net]
パスサッカー見ててほんとつまらんし退屈
シャビ全盛期のバルサだいっきらい

917 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:02:44.01 ID:kF027LES0.net]
>>783
鈴木師匠の解説聞いたら「早く前にボール出して」の連呼だったわ

918 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:02:56.48 ID:U7W4ouhC0.net]
>>891
そうだったのか
あの時はシャビが言ったから目立ってただけか
知らなかったありがとう

919 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:03:36.63 ID:h8xSs6Z10.net]
>>899
師匠は面白いなあ

920 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:03:37.88 ID:JjJf3A/H0.net]
これからはティキティキの時代

921 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:03:46.01 ID:NIa+//ki0.net]
攻守の切り替えが醍醐味なのにスペインのサッカーは
それがなくなるからつまらないんだよな
ドン引きサッカーの試合見てるのと変わらない

922 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:04:02.84 ID:XWsPzA900.net]
ペップバルサの真骨頂は守備
持つこともその一環だけど前向いて守備が出来ること
それ故にプロレス的な面白さはほとんどなかったな
勝つときは本当に何もさせずに終わる塩レスラー

923 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:04:04.73 ID:Rxic2VSr0.net]
>>899
なんかハリルとちょっと似てるw

924 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:04:06.43 ID:MmQNLtk70.net]
>>33
振り子のようにチクタクと狂ったように横パスを繰り返す



925 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:04:34.93 ID:rPOBbx2l0.net]
でもボールを保持して一方的に攻めて勝つことが出来れば
それが最強だと思うけどな

926 名前: [2018/07/12(木) 16:04:40.07 ID:TCgqYWMq0.net]
個人でなんとかできるのはGKと直接FKだけになった気がする

927 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:05:33.44 ID:eLquaFgZ0.net]
>>902
日本はテケテケで良いんじゃね

928 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:05:57.15 ID:6VtUu/EX0.net]
>>888
まあバルベルデになって44のブロックでしっかり守る部分が入って良くも悪くも手堅い普通のチームになった
ただエンリケバルサの無茶苦茶なチームよりはマシだな

929 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:06:30.20 ID:mB+NKUrx0.net]
>>907
ゴールするまで

930 名前:保持し切れればな
実際にはショートパス繋いでる時にロストしやすいわけで
クロアチアの最後はロストを嫌ってシュートで終わらせる、またはファールしてでもゲーム切る
って戦術は単純だけど基本に忠実な上手いやり方だと思った
[]
[ここ壊れてます]

931 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:06:31.08 ID:kF027LES0.net]
>>243
はずした香川がドルで速攻活躍してて笑った

932 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:06:36.48 ID:pWHzGkTm0.net]
ティキ・タカ泣かないで〜

933 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:07:26.78 ID:U7W4ouhC0.net]
まあバルセロナなんていつの時代もその時代のトップクラスがずらっと並ぶクラブなんだから
真似してできるわけないんだよなあ

934 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:07:29.40 ID:h8xSs6Z10.net]
>>908
決勝を待て!



935 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:07:46.87 ID:ee+okfNk0.net]
ガダルカナル・タカの弟かな

936 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:07:57.55 ID:T9k9h29J0.net]
これはオシムの考えに大賛成だわ
なんであんな時間稼ぎのボール回しが大絶賛されてたのか俺には理解不能だった
見てて全く面白くないし
こっちはもっとゴールを見たいし
ゴールに繋がるようなチャンスやピンチを見たいっていうのに

937 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:08:49.70 ID:fjGuASRb0.net]
つまらんとかは個人の感想でしかない
大事なのは強いかどうか
強い戦術ならそれは必要な物

938 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:08:55.52 ID:gyfuqhIl0.net]
>>914
バルセロナ自体がアヤックスのマネなんだけどな

939 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:08:56.74 ID:kF027LES0.net]
日本には合ってると言ってる


>日本が実践するティキタカ(バルセロナ流のパスサッカー)は、私はもう時代遅れだと思っていた。
>だが、ワールドカップでは、それが本当に過去のものかどうかがわかるだろう。他のチームもこのスタイルを実践するかどうか。
>ただ、日本に関してはとても合ったスタイルで、アグレッシブにプレーができる。
>機動性に富んだ日本流のティキタカで、それが実践できるのは素晴らしいコンディションにあるということだ。

number.bunshun.jp/articles/-/831102?page=2

940 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:08:58.90 ID:8UDZdCiJ0.net]
>>614
やれる選手を干してやれない選手を重用してたからだろ
だから目指すものは合っていてもやり方がダメだったという話になる

941 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:09:25.45 ID:MmQNLtk70.net]
>>82

どうせ1回しか優勝してない中堅国なんだし、スペインとイングランドはあれを続けて欲しい

942 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:09:37.84 ID:BGuQjVnt0.net]
>>812
小笠原なんて直前のセルビアだか韓国戦だかで使ったけど
全然使い物にならなかったろ

943 名前:名無しさん@恐縮です mailto:Sage [2018/07/12(木) 16:09:45.07 ID:NvwqYE0R0.net]
なるほど
セームシュルトみたいなもんか

944 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:10:02.99 ID:2wepPa4i0.net]
>>921
みんな言ってるけど結局は
人選が糞だった



945 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:10:13.74 ID:MmQNLtk70.net]
>>79
俺はタコワサ

946 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:10:40.72 ID:XWsPzA900.net]
ただ日本みたいなチームはある程度は持てた方がよろしい
体格差やセンターラインの貧弱さが解消されない限りはね

947 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:10:56.29 ID:Bh5U4aS00.net]
俺はモロキュウで

948 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:12:08.64 ID:hLEnlsB40.net]
>>798
これあらためて見ると岡ちゃんの有能さがよくわかるな
未だに8年前前遡らないといいとこ見つかんないって
どういうこと
乾や原口えあ個人の能力は今のほうが高いが
チームとしては岡ちゃん時の方が良い

949 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:13:38.47 ID:eLquaFgZ0.net]
     大迫

乾   香川   原口

     柴崎

文明開化の音がした 新しい日本の夜明けぜよ

950 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:14:21.92 ID:vukALukW0.net]
日本は別にティキタカなんてしてね〜ぞ
むしろベルギー戦2−0になった時点でもっとティキタカしとけよって言いたいわ
安全圏でひたすらボール回して相手の攻撃機会を少なくするのはもはや守備戦術だからな
点取るまではボール奪ってから少ない手数でゴールに向かうサッカーで良い

951 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:14:30.90 ID:Gb3+cOWW0.net]
>>912
香川の場合は、北京の時に自分のドリブルが通用しなくて、ワールドカップの時はその雪辱をしたくてチームプレーが疎かになってた、少なくとも岡ちゃんにはそう見えた
チームの為に戦うって姿勢が抜けて見えたって言ってたな
少なくともワールドカップと言う大会は違うって

まー岡ちゃんも香川の上手さは認めてたよ

952 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:15:06.11 ID:HlPfy56e0.net]
>>930
大迫の代わりにもっと点取れるFWがほしいな
FWは点取ってなんぼ

953 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:15:06.70 ID:m8jtbJCp0.net]
ドイツ直前のドイツ戦のカウンター
アーセナルがホームでバルセロナを倒したカウンター

相手をかわすドリブルあり、味方の上がりを待つタメあり、縦に早いパスあり、ダイレクトパスあり、うまいシュートあり

954 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:15:37.76 ID:ehQxYf8G0.net]
今大会で明らかになったのはむしろ中途半端なティキタカ殺しの4-4(ひどいときは4-6)ブロックの異常な硬さとつまらなさだろ
いかにボールを相手に持たせてカウンターを決めるかを弱小チームだけでなく強豪もやってる
イーブンで状況を打開できるのはセットプレーと鬼ミドルだけだ
今後はむしろお互いにボールを渡し合う状況になるだろう
そして次の覇権を取るのは4−4ブロック完全攻略チームだろうな



955 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:15:46.75 ID:qmyMIjZq0.net]
>>927
まずアフリカに植民地を作らないとイカンな

956 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:16:12.85 ID:U7W4ouhC0.net]
原口があの柴崎のスルーパス受けて点決めた時のこと話してたけど
あれだけ上下に動きながらよくフィニッシュに持っていけるなと思って驚いたけどずっとその練習してたみたいだね
ただ上下動けるスタミナをつけるだけでなくそこから持っていけるイメージができてたんだな
それが報われたらしい
ただしい練習ってこういうものだね

957 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:16:47.83 ID:PziYIYMs0.net]
オシムさんマンUがバルサにボコられた時も言ってたな
前から奪いにいくマンUに引いてブロック作ってカウンターやればとか

958 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:17:40.90 ID:YbbbotcK0.net]
それはオシムの趣向でスペインや日本にはスペインと日本の国民性がある。何を気持ちよいと感じるかは民族それぞれ。
同じアジアで近くても韓国や中国は何ごともリーダーのトップダウンで素早く決断実行し、早く結果を求むる。
だから、手数の少ないダイナミックなサッカーを好む。

対して、日本はなんでも話し合いで時間をかけて合意を形成して民主的に決めたがる。結果がでるまで時間がかかる場合もある。

だから、日本人はショートパスをつなげて攻めるのが好きだ。DNAがそうなっている。俺も日本がショートパスを繋げるたびに、チンコがびくっびくっと反応してしまう。

あー俺も日本民族なんだなぁと感じざるを得ない

959 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:18:11.21 ID:XWsPzA900.net]
前に体格、強さのあるチームは
SBも上がらずスペース消しながら放り込んでるだけのほうがリスクは少ないからな
あれも別方向でペップバルサの完封パターンと同じくらい第三者的にはつまらない
結局あれも自分たちからアクション起こさないといけなくなった途端どうすれば分からないみたいな状況がこれから出てくるだろうから
時代は繰り返しながら回るんだろうな

960 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:18:41.63 ID:eAm59Gew0.net]
>>935

961 名前:
それだけ各国のサッカーが成熟してきたってことでしょう
他の攻守があるスポーツでもそうだけど初心者は攻撃偏重でディフェンスを疎かにしがちだけど
上級になればなるほど如何に効率的で効果的なディフェンスを徹底して出来るかが勝敗の鍵になってくる
派手な攻めで勝てるのは守備がザルなチームだけ
[]
[ここ壊れてます]

962 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:18:50.06 ID:wOHDwo5K0.net]
また戦術はロナウドとか言い出すのか

963 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:18:53.46 ID:nuga57DJ0.net]
日本なんかはチキタカをベースに味付けするのが合ってんだけどな
今回みたいにね ハリル風味付けだっただろ

964 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:19:55.08 ID:xO7Ocwet0.net]
個人的には好きだけどなあ
ぼくのかんがえたさいきょうのさっかーみたいなのを具現化するなんてスゲーってなる



965 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:20:47.95 ID:1kFB/Evb0.net]
ドン引きカウンター狙いよりずっと面白い

966 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:20:48.50 ID:zlVsCNgR0.net]
>>943
ハリル色を否定してリーガ風味に仕立てたのが乾、柴崎なんだけどな
モドリッチもそうだけどリーガの中盤はああいうのが本当に上手い

967 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:21:23.63 ID:HYWjHUUb0.net]
>>932
香川は基本代表だと一人で何とかしてやろうって一本調子になりがちだからなかなかハマんないんだよな
もっと周りも使えば自分で仕掛けたいときにもそれが相手の迷いにもなると思うが

968 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:21:32.64 ID:XWsPzA900.net]
先制された途端に慌てて
けど出来ることが何もないみたいなのが続くと
また時代は回る
つーかずーーーっとこの繰り返しで回ってるよな

969 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:22:06.79 ID:OXltlDoD0.net]
今のトレンドの縦に早い速攻だって
いずれ時代遅れになるよ。

970 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:23:07.69 ID:nnzrLk7/0.net]
単調なカウンターサッカーだけやってりゃいいのよ

971 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:23:36.12 ID:HYWjHUUb0.net]
>>943
ハリル信者いい加減諦めろよ
あいつほんとクソだったから
あいつが言ってたので合ってるのは1+1=2的な基本だけ
それは間違ってない
1と1足したら2だからな
でもそれだけなんだよ

972 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:23:39.58 ID:U7W4ouhC0.net]
香川のスピード感に横の2人と柴崎がついていけて
かつ連携もスムーズだったのが面白いサッカーができた要因だろうね

973 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:23:44.28 ID:7Ost8HdV0.net]
時代がショートカウンターを求めているのは日本VSベルギーの海外での視聴率やリアクションで確信したが、
ベルギーVSフランスでの、試合終了間際のフランスの鹿島りを観ておぉぉwwwと思ったのは俺とJヲタくらいかもしれない

974 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:23:53.24 ID:kF027LES0.net]
>>933
あれで点取れたらレバだよ



975 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:24:13.49 ID:u4x6813/0.net]
>>912
外したっていうけどお前岡田が飛び級19で抜擢した時
j2から呼ぶんんじゃねーよ
メガネ出っ歯が!カズさん代わりに呼べって言ってたやんww

976 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:25:01.37 ID:XWsPzA900.net]
自分たちからアクション起こさないといけない状況で何も出来ないって時がまた来る
そしたらまた時代は回る
この繰り返し

977 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:26:08.24 ID:q6iKj99XO.net]
このスレ読んでもわかるけどティキタカが何かが人それぞれで話しになんない

978 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:26:12.92 ID:/NOU3ICe0.net]
岡ちゃんだったら堂安とか中島呼んでたっぽいな

979 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:26:39.18 ID:ZUUZXF3z0.net]
ほんと退屈でつまんないもんな
オナニーの時間浪費

980 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:27:14.29 ID:Oe5pLYP60.net]
>>953
リードしたフランスがそれをやるのは普通

基本スタイルとしてのポゼッションをだらだらするティキタカとは意味が違う

981 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:27:27.07 ID:eLquaFgZ0.net]
でも今大会の香川は良かったよ「枯れても香川」は香川だった
このチームのトップ下で自分がやらなければならない事をしっかりやってた
香川の黒子っ振りで前線が活発化して中盤でゲーム作れた
日本のトップ下は香川のような動きが要求される、自分で得点取れれば最強
実は早く香川の後継者を探さなイカンじゃないかとマジで思うのね

982 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:27:45.31 ID:/NOU3ICe0.net]
>>957
要は勝てばいいのよ
日本人だけだろ
日本の方向性とか手段ばっかこだわってるの

983 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:28:43.34 ID:U7W4ouhC0.net]
>>961
なかなかいないだろうけどな
20そこそこでドルトムントいって即中心勝ち取れる奴なんてそうそう出てこない

984 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:28:44.66 ID:2wepPa4i0.net]
>>960
だからティキタカとポゼッションをごっちゃにするなと・・・



985 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:28:59.66 ID:SUvWR8+t0.net]
スペインはそれでいいんじゃないかな
どの国も同じようなサッカーではつまらない

986 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:29:05.92 ID:hxpEjM+I0.net]
>>961
まぁ香川は単体じゃ役にたたないからね
周りに動ける選手が居て初めて活きるタイプ
本田は自分を活かすスタイルじゃないと納得しないタイプ
この二人はタイプが真逆

987 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:29:38.95 ID:sLEtrTRh0.net]
ドン引きブロックでカウンターが主流になるとしてもキャラとしてスペインみたいなのは必要だろ

988 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:30:07.31 ID:xVDSA1DM0.net]
優勝した時のスペインでさえ劣化バルサにしかならずつまらんかった
あんだけの選手揃ってたから強かったけど今はもう見るも無残だな

989 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:30:45.56 ID:RDtd63E20.net]
リーガの主軸が活躍してた今大会なのに肝心のスペイン代表があっさり負けてるのが面白いな
リーガ流はスペインには出来なかったのか

990 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:30:51.50 ID:7LOxGgGD0.net]
>>961
でも香川抑えたら即死サッカーだったよな
今回直前まで布陣分からなかったから相手が
スカウティング不足だったんだろうけど
あれ4年やってたら速攻で攻略されてたな

ベルギークラスだと1試合で相手の監督に見抜かれて
交代で攻略さてた

991 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:31:10.45 ID:U7W4ouhC0.net]
>>968
あの時のセンターフォワードのトーレスが鳥栖にくる時代だからね

992 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:31:53.70 ID:kWINwCPw0.net]
>>962
結果よりも過程にこだわる場面は時と場合によっては世界でもあるだろうけど
結果が求められる本番で結果よりも過程が良かったって
本気で喜ぶのは日本だけだな

993 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:32:16.53 ID:1t6lfdhW0.net]
香川ネタつまんねーからやめてー
楔ポジションが最低限の仕事しただけだろダボが

994 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:32:35.08 ID:Q4/W2Nvd0.net]
ティキタカポゼッションはイコールだぞ
それをこの爺や流行らしたハゲは批判してる



995 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:32:38.66 ID:Zmq0tKve0.net]
>>972
引くよな

996 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:32:46.32 ID:XWsPzA900.net]
>>967
第三者的にはそうだな
巧い選手複数抱えてるチームもみんなこればっかりやったら
ペップバルサの完封パターン眺めてる時となんら変わらん退屈

997 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:32:52.53 ID:7Ost8HdV0.net]
>>960
いや、ティキタカとはちょっと違う論点なのだが、コーナーポスト側での見本のような鹿島りにコレコレwとテンション上がっただけだ
まあ全体的にあのフランスはアンチフットボールだったと思うし、決勝はクロアチアを応援するんだが

998 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:33:10.46 ID:ehQxYf8G0.net]
4-4ブロックを崩せない以上お互いトップにロングボールあててセットプレーで先制狙いが基本になる
最も重要なのはフィジカルとインテリジェンス

999 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:34:38.52 ID:mTck+iSU0.net]
>>460
JFK ?

1000 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:35:07.51 ID:qmyMIjZq0.net]
>>969
スペインは色々複雑だからなぁ
カタルーニャ独立問題とか

1001 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:35:11.55 ID:yeEVj ]
[ここ壊れてます]

1002 名前:bQa0.net mailto: >>978
44じゃなく442ブロックだけどな
2のファーストディフェンスがない44のブロックなんかザル
[]
[ここ壊れてます]

1003 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:35:30.28 ID:WD6ge7xV0.net]
>>966
日本がいつまで経っても成長しないのは中田の呪縛が解けてないからだと思うけどねえ
今でも動かない10番がボール持ってパス先探すみたいなのにこだわってるから
香川本田を無理に入れなくてもって感はあるけどね

1004 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:36:12.56 ID:UNdaYZgg0.net]
>>460
クソオシム信者いい加減とっとと氏ね
脳内変換キチガイが



1005 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:37:43.29 ID:7Ost8HdV0.net]
姐さんは10番でもないし地蔵でもないのだが

1006 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:39:52.68 ID:1dNTjXaC0.net]
>>982
言わんとすることはわからんでもないけど今回の香川はある程度役には立ってたよ
知名度だけはあるから本来の主軸である乾、柴崎を隠す囮役のデコイとしてはちょうどよかった

1007 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:40:48.25 ID:q7PeiOuQ0.net]
>>919
バルサはオランダ選手とパイプがあったしな、オランダのトータルフットボールが浸透してた、
クロップのゲーゲンプレスとやらもトータルフットボールをパクって手を加え体系化させただけに過ぎない

1008 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:42:35.18 ID:U7W4ouhC0.net]
世界の趨勢は守備重視カウンターでいいだろうけど
日本はそうはいかない
全員で攻めて全員で守ることが不可欠で
誰かサボれば即虐殺される

1009 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:42:55.30 ID:q7PeiOuQ0.net]
>>935
それな、つまりゴラッソを打てる選手がこれから重要になる乾とか中島とか同案みたいなね

1010 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:44:05.99 ID:cJMjTlVv0.net]
純粋に自分でやるならティキタカ
浮かさず芝生の上を人とボールをパターのように走らせ繋げ無駄な接触とバカになるヘディングはやらないのが理想
短い距離間で球離れよく深追いはしない
クレバーにやる

1011 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:44:24.60 ID:OKVkqZP20.net]
>>986
ミケルスやクライフをまんま獲得したしな

1012 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:44:37.10 ID:u5A3RpKw0.net]
時代がやっとイングランドサッカーに追いついた

1013 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:46:00.42 ID:21+RlV/l0.net]
>>982
チョンだから中田と中村の名前の違いがわからないのかな?

1014 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:47:44.42 ID:2wepPa4i0.net]
>>974
その辺は曖昧だわ
連動したパス交換でゴールに向かうのとボールを保持するのは違うし
違うわでもないけど同じでもない
偽ティキタカとでも名付けるか



1015 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:48:02.47 ID:FE4tR3Sd0.net]
極論なんだよ
陣形を動かしながらティキタカで相手を崩して一気に攻める、みたいな戦術もありうるだろ
こいつの言うような終始運動量が多いサッカーなんてできるわけないんだから、
結局入れたらフランスみたいな引き気味になるしな

1016 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:50:30.96 ID:DDedwrtX0.net]
なんで全くやるなって話にしたがるのか

1017 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:51:56.85 ID:cJMjTlVv0.net]
最近のは捏ねずにアスリート感あるのが新鮮
単純なスプリント力とジャンプ力が重要で
長短のパスとシュート精度真っ直ぐ飛べばいい程度でダイレクトとトラップの精度も必要
難しい技術は無くてもこの辺あれば戦える

1018 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:54:15.91 ID:2wepPa4i0.net]
記事糞長くてめんどいけど全くやるなとかいう極論て感じではないと思うんだがなぁ

1019 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:54:32.13 ID:7Ost8HdV0.net]
引き出しは多い方がいいよね
日本もやっとらしさが滲み出るようになってきたし、この調子で経験値を稼ぐ方向で問題ない

1020 名前:名無しさん@恐縮です [2018/07/12(木) 16:56:38.58 ID:BvzXETBL0.net]
どんな戦術も相手次第なのに何言ってんだこの爺
ロシアみたい

1021 名前:ノどん引きされたらチィキタカじゃなくクロップのサッカーだって大して変わらんての []
[ここ壊れてます]

1022 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/07/12(木) 16:57:10.76 ID:jqkgIz0Z0.net]
>>443
兄のように立派に勝てるよう弟の我々も頑張ります

1023 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 42分 50秒

1024 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<238KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef