[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/05 21:49 / Filesize : 152 KB / Number-of Response : 524
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【サッカー】<日本代表>強豪国に近いクオリティを出せるのはポゼッション時。堅守速攻型では限界..デュエルがネック★2



1 名前:Egg ★ [2018/03/23(金) 08:00:39.53 ID:CAP_USER9.net]
1対1(ツバイカンプフ)からモダンな組織サッカーへの意識改革を進めるドイツとは対照的に、日本ではハリルホジッチ監督の下でデュエル(1対1のボールの奪い合い)の重要性が叫ばれている。

「ない」を「ある」にする挑戦の先に何が待っているのか?


文 西部謙司


 昨年10月のニュージーランド、ハイチとの強化試合へ向けての代表メンバー発表の席で、ハリルホジッチ監督は「デュエルが重要」というかねてからの持論を展開した。

CLのパリSG対バイエルンのスタッツを引用し、この試合に快勝したPSGがボールポゼッション、パス数、シュート数で軒並み劣っていたにもかかわらず、唯一デュエルで上回っていたことを強調していた。

ただ、あのプレゼンでは誤解を招くかもしれない。

ハリルホジッチ監督は「ボールポゼッションだけなら何の意味もない」と話している。これは正論であり、ポゼッション率が高ければ自然に点が入るわけではないし、試合に勝てるとは限らない。

同様にデュエルも勝敗に直結しない。都合のいい1試合を引用してデュエル勝率が勝敗に直結する印象を与えているが、もっとサンプルを広げた場合、デュエル勝率の高さは必ずしも勝敗に直結していないはずだ。

 デュエルはサッカーを構成する一つの要素に過ぎない。とはいえ、今の日本代表にとってデュエルが重要なのは間違いない。

ハリルホッジッチ監督は中盤にデュエルに強いタイプを並べる傾向にある。攻撃ではスペースがあるうちに早く縦に仕掛けていく、さらに守備時にはブロックに加わるので、3トップの両翼にはスピードと運動量のある選手を配置している。

要は堅守速攻型なので、ボールを奪うデュエルの強さ、速攻での1対1での突破力、さらに1トップがDFを背負ってキープする能力が不可欠なのだ。

デュエルが戦い方のベースになっていて、それに勝つことが勝利に繋がりやすいと言える。

 Jリーグはヨーロッパのリーグと比べると、デュエルそのものが少ないし強度もない。ハリルホジッチ監督はその点も気になっているに違いない。夏場に試合を行うので、インテンシティの低い試合も多い。デュエル強化は日本サッカーの課題の1つであることは確かだ。

つづく

3/22(木) 19:05配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180322-00010002-fballista-socc&p=1

写真https://amd.c.yimg.jp/amd/20180322-00010002-fballista-000-4-view.jpg

2018/03/22(木) 21:03:42.50
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521720222/

【サッカー】<日本代表ハリル監督の思いがけない忠告>「W杯で幻想的な夢を抱かないようにしたい」
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1521753258/

353 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 19:08:39.94 ID:kqLOTlPR0.net]
『ホ゛夕ルシア』めっちゃ凄くないですか?w
なんか周りが良いっていうから使ってみたら、普通に2週間とかで歯が白くなってるんだけど…
なので次回からは3本セットで買っちゃう予定(*^▽^*)

354 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/23(金) 19:12:04.67 ID:qBDA2guL0.net]
強豪国相手にポゼッションなんかできるわけないじゃん
日本の立ち位置からしてポッド1に対して引き分け以上やベスト8以上の可能性があるのは
弱者サッカーしてあわよくば番狂わせ狙いだろ

355 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/23(金) 19:16:21.07 ID:C10b8vm10.net]
CWC時の鹿島の戦いかたが格上とやる時の参考になる

356 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 19:22:53.45 ID:qgN2CjkZ0.net]
歴代最強()だったらしいメンバーで10人のギリシャにポゼッションで挑んで勝てなかったんだぞ
ガッツリ守ってワンチャン狙うしか日本には手がねーんだよ
ポゼッションにこだわってると手も足も出ず何の見せ場もなくフルボッコで終了が現実だよ

357 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 19:23:20.97 ID:z1jtiT540.net]
2017年中央調査社
1位 イチロー
2位 錦織圭
3位 浅田真央
4位 稀勢の里
5位 羽生結弦

笹川スポーツ財団2016年
1位 イチロー(野球)
2位 錦織圭(テニス)
3位 浅田真央(フィギュア)
4位 羽生結弦(フィギュア)
5位 木村沙織(女子バレー)

number「一番応援したいアスリートランキング 2017年」
1位 イチロー(野球)
2位 錦織圭(テニス)
3位 羽生結弦(フィギュアスケート)
4位 大谷翔平(野球)
5位 稀勢の里(相撲)

2017マクロミル三菱UFJスポーツ調査
1位イチロー(野球)
2位羽生結弦 (フィギュアスケート)
3位錦織圭(テニス)
4位大谷翔平(野球)
5位内村航平(体操)

読売2018年←←←NEW!
1位 羽生結弦(フィギュアスケート)
2位 イチロー(野球)
3位 錦織圭(テニス)
4位 大谷翔平(野球)
5位 松山英樹(ゴルフ)

博報堂アスリートイメージ総合ランキング2018 ←←←NEW!
1位 羽生結弦(フィギュア)
2位 イチロー(野球)
3位 大谷翔平(野球)
4位 小平奈緒(スピードスケート)
5位 藤沢五月(カーリング)

どの調査でもサッカー選手いないwwwww

358 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 19:31:18.36 ID:MNFTM5dH0.net]
なんて馬鹿な記事なんだ…

誰か指摘した?
してないんだろうな…

あのさぁ…
「クオリティ」という意味が、自分たちのイメージ通りの、美しい攻撃…とかいう意味で言ってるなら、
そりゃ「ポゼッション時にクオリティの高いプレーできる」のは当たり前だろ。
自分たち主導権でボール持って、自分たちで攻撃開始するんだもんな。

だがそれを完遂する能力がないんだろ?

ドイツのライプツィヒは、
自分たちのボール保持時ではなく、「敵のボール保持をスタートにするサッカー」をやってるよ。
クリエイトするのではなく、リアクションして奪い去るサッカー、ハリルは間違ってはいない

359 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 20:18:52.22 ID:KFBOdJvu0.net]
脱ポゼッションだよ今は

360 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 20:57:00.44 ID:7Vk6svuz0.net]
>>289
フィジカルコンタクトを避けたいから
ポゼッションするというのは
ひとつの解決策ではあるがやはり逃げだからな

361 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/23(金) 21:20:21.61 ID:ONP2lsyS0.net]
>本気で強豪国に勝つ、あるいは日本が強豪国になるという目標を立てるなら
根本的な問題として、こんなこと下手すると数年程度で気軽に切られる程度の雇われ監督に期待するのが間違っていると思うんだけどな。
各選手はもとより、協会、各クラブのスタッフが数十年単位で頑張ってようやく実現出来るものだろ。
代表なんて結局各国のサッカーの上澄みなんだから、そこに文句を言ってどうにかなるものでもあるまい。



362 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 22:09:33.70 ID:uAGWlTHW0.net]
ハリルサッカーゴミすぎ

363 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 22:58:50.71 ID:zdIWwZji0.net]
ハリルの攻撃のメソッド

ボール奪う→サイドに素早く展開する→後ろに戻す
→ブロック作られる→グダグダ→ボール奪われる→最初に戻る

364 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 23:10:50.57 ID:UHtplWIt0.net]
Shiori Ito: Author of "Black Box" Black Box 著者 伊藤詩織さん 日本外国特派員協会 2017/10/24
https://www.youtube.com/watch?v=9WOxkXn1PkQ

『Black Box』上梓 伊藤詩織さんが「逮捕状を握り潰した」警視庁刑事部長を直撃 デイリー新潮 2017/10/31
https://www.youtube.com/watch?v=o_wXlFATErY

365 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 23:15:52.33 ID:zdIWwZji0.net]
やっと1点取ったけど、散々言われてるように
個人技と相手のミスによる偶然の産物だったな
こんな無能の下でやらされてる選手可哀想だわ

366 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/23(金) 23:48:05.33 ID:/+vg/ZN/0.net]
デュエルって言っても相手にこれだけスピード身体能力個人技があったらボール取れないし無理
低い位置で奪って遅攻しかないだろ

367 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 00:02:44.30 ID:B8U1khzc0.net]
cfnews.strangeparty.com/newsplus/1520071251

368 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 01:34:44.24 ID:J4EfaUfe0.net]
国民の関心は
カーリング、バレー、スケート、マラソン>サッカー

369 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 03:05:37.99 ID:MM95DLBp0.net]
トルシエころは守備カチカチだったぞ

370 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/24(土) 03:38:19.82 ID:4LEVUYyJ0.net]
>>317
ハーフの選手に期待するしかだろうね釜本みたいなのは数十年に一人だろうし

371 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 04:01:40.68 ID:r8Rj98Ui0.net]
つーか強豪国に勝つ云々てのは本番のグループリーグ突破前提で、ベスト8常連レベルの話だろ。

グループリーグ突破だけなら、強豪国相手には引き分ければいいんだから、今の日本にそこまでのレベルを求めるのが間違い。

とにかく日本はグループリーグ突破当たり前レベルになることが先決で、どんなつまらんサッカーだろうが、ワールドカップ本番は盛り上がるんだから、内容云々なんて二の次でいいんだよ。

94アメリカ大会や98フランス大会のアジア予選で内容がどうのこうのなんて話はしてないだろ。
あの頃は内容なんてどうでもいいから、とにかく勝つことが求められてたし、アジア予選の内容がどうのこうのいい出したのは3回連続出場のドイツ大会あたりからだ。

それと同じで今の日本にワールドカップ本番で内容云々なんて求められてない。
少なくともワールドカップ本番だけ見るようなライト層には。
そして日本がワールドカップに出なければならない1番の理由はこのライト層を増やすことにあるんだから、まずはグループリーグ突破することで国全体を盛り上げることが最優先。

10南ア大会はクソつまらん戦術だったかもしれんが、国民的な盛り上がりはドイツ大会や14ブラジル大会よりも、間違いなく上だった。

ワールドカップ本番では少しでもグループリーグで当たる国に勝つ確率が上がる戦術を使うべき。
強豪国相手にどうのこうのなんて、仮定の話をしても仕方ない。



372 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/24(土) 04:14:02.89 ID:WUgie3Nj0.net]
今までのハリル批評論としては一番まともな意見

俺もハリルのサッカーを間違っていないと思うが、日本人に合ってるのか?
という意味では疑問を感じてきた

デュエルの部分より、結局最後は個人の打開能力、シュート能力任せのサッカーだから
その能力がある日本人が居ないのが根本的欠陥
今のこの時期になってもそんな新選手の発掘を模索してるとこが本気でヤバイ

373 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 05:35:29.83 ID:qO67hlOn0.net]
ポゼッションつってもダイレクトが殆どできないから、
相手から離れてボール回すだけ、持たされてるだけだよなあ

374 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 06:59:53.35 ID:QRJSIusx0.net]
日本のポゼッションなんて強豪からしたら楽で仕方ないだろうなあ
フィジカルコンタクトから逃げまくるんだから

375 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 12:35:35.55 ID:0Y5+5DYO0.net]
フィジカルから逃げまくった結果wwwwwwwwww

376 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/24(土) 12:59:35.84 ID:34Do2lHv0.net]
フィジカル、デュアルも大事だろうけど
監督なら連動してプレスかけるとかカバーリングとか組織的な指導しろよ

377 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 13:12:15.07 ID:x/QrnrBr0.net]
むしろ素質的には堅守速攻のほうが合ってると思う
日本は短距離走の実績に比べてスピードスターが少なすぎる
100m走だと途中でストライドの差などで黒人に抜かされるが50m付近までは世界最速クラス
サッカーのピッチの半分は50m程度なんだから日本人に有利なフィールドなのに
これもそれも「ポゼッションこそ日本人に合ってる」という根拠が著しく欠けた思想のせいで
育成年代からどこも横パス中心のサッカーやってるせいだと思う
当たり前の話だけどスピードタイプはFWにしろDFにしろ「よーいどん」で縦に出して追いかけっこさせたほうが育つ
日本の育成年代にしろトップの試合にしろそういうシーンが他の国と比べて激しく少ないと思う

378 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 13:14:56.99 ID:x/QrnrBr0.net]
宮市とかなんだかんだでクソ速かったし坪井もアンリと競争してアンリがスピードで置き去りにできず驚いてた

379 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/24(土) 13:15:08.42 ID:2Hp2NFHF0.net]
見ててつまらない

380 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/24(土) 13:15:15.55 ID:WhkV0itL0.net]
デュエルバカ

381 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 13:16:10.45 ID:PGZdYyLN0.net]
日本人の大半は日本は先進国だと当たり前の
ように考えているけど、欧米人から見たら
日本という国は「途上国の中では最も経済発展している国」というイメージで捉えていて、
あくまでも途上国というカテゴリーで日本を
捉えているんだよ。アジア諸国から特別な目で見られてる日本もアジアから一歩外に出れば
日本のプレゼンスなんてほぼ0。
これを日本人は分かっていない。
ましてや日本人は欧米人から名誉白人扱いされてるなんていうデマがまかり通ってる始末。



382 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 13:16:18.11 ID:qsghWrBq0.net]
>>368
>デュエルの部分より、結局最後は個人の打開能力、シュート能力任せのサッカーだから
その能力がある日本人が居ないのが根本的欠陥
今のこの時期になってもそんな新選手の発掘を模索してるとこが本気でヤバイ


で今回得点力のある選手を結構選んだが
そうしたらデュエルや追い込みの部分がダメになっちゃったwだもんな

383 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 13:21:50.58 ID:x/QrnrBr0.net]
ポゼッションは性格的にも向いてないよw
あれは緩急のつけ方が大事だけど日本人はそういうの苦手じゃん
ザック時代も最初の15分は押し込むけど
段々相手がリズムに慣れて難なく守れるようになったというシーンが多かった
堅守速攻はとにかくスピード勝負でロボット的な動作が求められるから一本調子の日本人には性格的にも向いてる

ただ高さに欠けるからドン引きカウンターはダメ
理想形としては最終ラインもスピード系のCBを用意してラインをそれほど下げず中盤をコンパクトにしたショートカウンター型のチームじゃないか

384 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 13:23:10.47 ID:75QFVYaW0.net]
日本の世界ランキング
人口 10/190位 
経済GDP 3/191位 
国際競争力ランキング 9/137

★適性あり
野球2/74位 
ソフトボール2/62位 
卓球女子2/115位 
卓球男子3/126位
アメフト3/43位
バドミントン3/118位
バレー女子6/114位
カーリング女子6/37位
 
★ふつー
アイスホッケー女子8/38位
女子サッカー 11/117位
ラグビー11/103位 
バレー男子12/136位 
バスケ女子13/79位 
フィールドホッケー16/88位
テニス男子17/132位
テニス女子20/102位
ハンドボール22/50位
アイスホッケー男子23/48位

★以下、適性皆無の日本の恥さらしスポーツ

バスケ男子52/149位 
サッカー男子55/204位 競技人口は10位w   ぷっw失敬w

385 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 13:35:11.50 ID:YfdaFebZ0.net]
>>1
速攻だろうがポゼッションだろうが無理
速攻やれば速攻で相手にボール渡すだけだし、ポゼッションなら後ろで回すだけ
単純にそれをかなえるだけの技術が日本のどの選手にもないことを悟るべし

ブラジルなら速攻だろうがポゼッションだろうが何やってもうまくいくよ
単純な技術力の違いでしかない

今回はホームではないので移動を考えればJリーガーよりもベルギーリーグで活躍している選手が
きっちりと動いて結果を出さないとダメな試合だが、思ったほど個の技術が通じないのが判明

それと不用意なファールがとにかく多すぎるのがまったく改善されていない
相手の足を多少けっても大丈夫だろうくらいに思ってそうで意識が低すぎる
親善試合じゃなかったら普通に前半に退場者だしてゲームが終わってることも理解しないとダメだろ

386 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/24(土) 14:28:40.14 ID:4LEVUYyJ0.net]
それにしてもガックリ来たよな

南アの岡田サッカーくらいしか活路見いだせない
ロンドン世代リオ世代の伸びが足りなかったんだろう

387 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/24(土) 16:26:12.39 ID:74G1yEkf0.net]
ハリルはリアリストだから本番では弱者のサッカーやると思う。
あほのジーコ、ザックとは違う。

388 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/24(土) 20:06:16.80 ID:NWBqz5kU0.net]
まだこんな議論ww ヂュエルできないのは降参して戦わないことだ 相手のボ―ル奪うのにヂュエルできないとかアホとしか・・・

389 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 23:44:56.58 ID:82Ah+7m70.net]
>>383
既に受け身のサッカーやっててその上でクソ弱いのが問題なんだが
なーんも本質見えてないわあんた

390 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/24(土) 23:54:13.85 ID:AKJnmqWQ0.net]
>>379
ボールとれないからショートカウンターなんて無理だよ

391 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:04:02.95 ID:58tb5nfm0.net]
>>386
まあボール奪取力が低いのは事実だ。
だが、そこさえ改善できればプレス&カウンターには向いてる。
というか、他にどんな日本がレベルの高い相手にもできそうな戦い方があるってんだ?



392 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:06:31.64 ID:x/qXozOY0.net]
代表レベルでショートカウンターやってるとこどこ
ブラジル大会は南アのスペインが強烈すぎて
強豪国が軒並みドンビキカウンターやってたけど

393 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:15:36.33 ID:4dTx0C840.net]
選手ありきで岡崎、乾、武藤あたりを生かせるようなフォメでやらなきゃチャンスないよ。
久保、森岡は明らかに国際レベルではない。宇佐美も厳しい。本田は衰えた。
中島には未来はある。

394 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:15:51.65 ID:58tb5nfm0.net]
>>388
ちょっと前まではチリはやってたな。南米予選見てないから今は知らん。
あと、アメリカも基本前から行く。
前回のワールドカップではメキシコも下がらず、そしてトランジションの発生を気にしていなかった。

>強豪国が軒並みドンビキカウンターやってたけど

そりゃ下がっても長い距離をものともせずカウンターを成立させられるだけの個人能力が
あるのならそれで何も問題ないんじゃない?
アタッカーに自信がある強豪国が重心を下げ、とりあえず被カウンターのリスクを下げて戦うのは
それはそれで合理的だと俺も思うけど。

395 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 00:16:03.48 ID:IgxWijFc0.net]
あんなに間延びしてたら無理
最低な監督だど思うわ

396 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:17:32.06 ID:PRcq4W+g0.net]
なんでその都度特徴の違う監督呼んでくるかね協会は
日本は何と言われようとコネコネ回してよく走るしか道はない
体が強くないんだから

397 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:29:07.13 ID:N+tvwVTaf]
得点力とかデュエル言うけどそもそもボールおさめれない、パスの技術がない、
走り込むだけとか基本できてない見せかけの選手集めても意味ない

それでも呼んだんなら使えるよーに指導や戦術あわせるとかしろや
二流監督が

398 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:21:55.49 ID:XsNpLXgL0.net]
責任転嫁サッカー続けるにも一対一で勝てないと意味ない

一対一でも強いチームがポゼッションしてくるんだしな

399 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 00:22:36.39 ID:5dKeMVBIO.net]
日本のポゼッションって相手崩せないんだからしてても仕方ないだろ
まだブラジルで懲りてないんだな

400 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 00:25:17.51 ID:fz+D32IP0.net]
堅守速攻すら出来ないチームがどうしてポゼッションが出来るんだろ

401 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:33:38.99 ID:bhXFJQ7g0.net]
録画で昨日の試合観たけどまずボランチだな問題は。
長谷部も山口もミスばっか
中心になる選手がいない。
ロシアは予選で惨敗か。
協会も責任取れよ



402 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:35:46.44 ID:0pdNHC0V0.net]
まあ参考になるか知らんが
セネガル 1−1 ウズベキスタン

403 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:37:21.47 ID:VZQtsr210.net]
もうjクラブそのまま連れていけよ。
鹿島か浦和でいい。

404 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 00:42:51.00 ID:bKaFz4kf0.net]
ポゼッションサッカーやってるクラブも代表も一つもないだろ

405 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 00:48:54.00 ID:jej/RtPT0.net]
アギーレのと時みたいにポゼッションベースで
オプションでカウンターを肉付けすれば良かったんじゃね
ザック時代の何が何でも遅攻がおかしいだけだろ

406 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 03:07:09.70 ID:TSa7C1hG0.net]
ntnews.beerprojects.com/newsplus/1520071251

407 名前:名無しさん@恐縮です mailto:さsage [2018/03/25(日) 03:24:28.85 ID:G9yRDYV60.net]
>>82
基本ができてない日本代表には、
基本を教えられる監督が必要。
だから、協会のアプローチが間違ってる。
向いてる監督は、オフト、トルシエ、ザック、オシムみたいなタイプ

向かないのは、ジーコ、ハリル、アギーレ
この手のタイプは、監督が言ったことを高度に実践できないと成り立たない。
日本代表のほとんどは、練習してないと動けないんだから
でも本来、プロサッカー選手なら、
同じシチュエーションの局面ならクラブでも経験してるはずなのに、
代表だと出来ないw

408 名前:名無しさん@恐縮です mailto:さsage [2018/03/25(日) 03:32:49.79 ID:G9yRDYV60.net]
>>401
アギーレも今のメンツなら頭抱えるだろ。ザック時代の半分は、劣化してる

409 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 03:38:09.32 ID:3clAuJ3b0.net]
>>390
結局そこに尽きる。
いくら戦術こねくり回しても、実践できる選手がいなくちゃ絵に描いたよう餅でしかない。
今から新戦力の発掘がほぼ不可能である以上、手持ちの駒に最適化したサッカーをやるしかない。
川島、長友、長谷部、岡崎と30代はお腹いっぱいなんだから、残りは20代で固めろよ。

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 05:39:52.85 ID:Zo3w1X5w0.net]
てか2010だって攻撃の形なんてほぼ無かっただろ
同じように2014だって本番での攻撃の形なんてほとんどなかった
結局は個でしかない
2010も2014も直前にそれまでの中心選手の一部の出場時間が著しく減ってる
本番で自分たちのしたいことができることなんてそんなに無いし一か月ほどの合宿で選手間でタイミングを合わせるしかない

411 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 05:51:30.30 ID:Zo3w1X5w0.net]
E1のこと言ってる奴アホすぎだろ。海外組+浦和とセレッソ組全滅だぞ
本来サブで試したかったような国内組が抜けてE1で圧勝できるなら未来は明るすぎるわな
対する韓国は国内組も多めで1.7軍くらいだったし



412 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 06:59:39.18 ID:YhYQq79I0.net]
険守拙攻

413 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 23:37:12.47 ID:F3ROiG3s0.net]
警察、創価、在日マフィアによる集団ストーカーの一部始終
(警察車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

おっかなくてお漏らししそう´・ω・`

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 23:44:29.65 ID:HLoVpCg+0.net]
ポゼッション狂信者達よぉ〜いい加減代表を手放してくれんかね?
お題目唱えてるだけじゃないか?強い弱い関係無いんだろ?
フィジカル的に堅守が出来ないのなら攻撃も無理だぜ? おもろなくなったよなぁ〜〜

415 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 23:49:57.88 ID:JL4jiSlS0.net]
どんなサッカーするにしてもデュエルは絶対いるんですけど?
リーガ馬鹿が日本サッカーを後退させたことを肯定すんなよアホ

416 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 23:50:58.51 ID:kdzphsUi0.net]
ロングボールかショートパスかの二択じゃなくて、その中間くらいのパス増やすとか、その二つを織り交ぜるとか縦へのショートパスとか色々妥協点はあると思う。
なぜ完全に従うか逆らうかの二択しかないと思ったんだろう。
ハリルが言いたいのも、その妥協点をもう少し自分側に寄せてくれってことなんだと思うけど。

417 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/25(日) 23:54:33.30 ID:+W00+byz0.net]
監督が責任取ってくれるんだから堂々とデュエルとやらで勝負すればいいのにな

418 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 23:56:54.99 ID:5lUIzM9i0.net]
おまいら気づいてる?

出場国屈しの守備を誇った南ア大会の日本の守備の優先順位
牽制>リトリート>決闘>チェイス=陣形を崩さない組織重視のサッカー

ハリルの守備の優先順位
決闘>チェイス>リトリート=身体能力・スピード重視のサッカー
まず近い選手がボール保持者に決闘しようとするがかわされ決闘重視なので更に追うハメになって陣形が崩れてから帰陣w
我ながら見事に表現できているわw

90分あるのに決闘!決闘!ってwwww

419 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/25(日) 23:56:57.66 ID:JL4jiSlS0.net]
デュエルで勝負とかバーカ
バーカ

420 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 00:01:17.68 ID:8/frvHq90.net]
決勝トーナメントに行けた2大会は共にちゃんとセンターにフィジカル重視の選手をそろえて、サイドは労働者にしたんだよ
それが唯一勝てる方法なの。
遠藤とか中村とかは外して結果を出したんだよ

421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:03:38.90 ID:J+lgVh5t0.net]
>>416
遠藤普通に南ア4試合出たけど



422 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 00:06:15.75 ID:8/frvHq90.net]
>>417
衰える前でしょ

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:08:53.32 ID:K4yMG5l+0.net]
山口も三竿もホイホイとかわされてるのに学ばずに毎回のように飛び込んでるのはバカなのか?
主人公に斬りかかる雑魚を延々と演じてる
減速して1対1になって勝負するってことができない

424 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 00:09:04.25 ID:pV9kU9IB0.net]
デュエルは先述じゃなくて、単なる能力や要素でしょ。高さとか速さとかテクニックとかパス精度とかと一緒で。
パスミスが多いチームに対して、精度を上げろっていうのと同じで、どんな戦術とろうが一試合の中で何十回も起こるデュエルで負けすぎだってことじゃないの?

425 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 00:11:54.88 ID:EtHcBMeE0.net]
弱い原因は、選手

監督、戦術をいくらとっかえひっかえしても、選手がマリのU-22にも、1対1で負け続け、
局面で圧倒されるんじゃどうしようもないでしょw

家庭教師とっかえひっかえしても成績が上がらない、金持ちのアホの子みたいだな、
日本のサッカー界はw

426 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:12:27.39 ID:J+lgVh5t0.net]
>>414
これ
日本人選手には合ってない

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:16:51.09 ID:1ysiOWWU0.net]
アギーレのポゼッションサッカーおもしろかったのに

428 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 00:17:51.69 ID:NZkfa5wo0.net]
ファルカンよりましでしょーが!、

429 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:19:00.93 ID:aqe2k5cF0.net]
2010の成功を軽んじた時から日本サッカーの過ちは始まっている。
あの時通用した運動量、組織力、セットプレー。
この三点こそ更に追及すべきだった。
ただカッコ悪いという意味の分からない風潮から唯一成功した岡田サッカーからの脱却を目指した時から2814の悲劇のみならず2018の絶望すらも始まっていたといえる。

430 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 00:21:34.18 ID:SiORTOJa0.net]
まあ日本が毎度チャレンジせずドリブルしない裏狙わないってのもカス過ぎるが
日本のフィジカルで堅守速攻するならそれこそ連携が大事だと思うわ

431 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:23:01.59 ID:AnMuoIuo0.net]
陸上のリレーでメダルを取れたのは日本人が出来る限界のフィジカルまで鍛えた上で
バトンテクニックを磨いたから

これサッカーにたとえるならその最初の段階すら出来てない
たとえば宇佐美、宇佐美は自分の肉体の限界まで鍛えてるだろうか
そういうことだ。



432 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:24:34.33 ID:gaaBzhv30.net]
ポゼッションを高めてパスサッカーしたいなら
そういう監督を呼んでこい!で話は終わりなんだけど
協会はパスサッカーをしたいなんて一回も言ってないからな
批判すら噛み合ってないよね

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:25:45.79 ID:gaaBzhv30.net]
マスコミ受けするスターを並べるサッカーがやりたいなら
そういう監督を呼んでこい、っつうだけの話だろ?
なんでデュエルサッカーで結果を出したハリルにパスサッカーを求めてんの?
前評判どおりにチームを作ろうとしてるわけじゃん

434 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:34:32.56 ID:pRSn13Bd0.net]
デュエルサッカーするならちゃんと潰せる選手いないと、交わされてピンチでおしまいだぞ。

潰しきらないってのはどんなにアグレッシブにいったって軽いプレーでしかない。

435 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:36:44.16 ID:xH/czA4K0.net]
デュエルデュエルうるさい割にマリ戦ではポッカリ多用してたけど
一体仮想セネガルに対しチームとして何をやりたかったんですかね?

うまくいかなかったにしても、その何がどううまくいってないのか、
どういう事をやろうとトライしているのか、
選手達のプレーをみててもサッパリ判らないんだよね
何かの戦略というか作戦を立てて実行してるようには見えない

ウクライナ戦はもうハリルの指示は置いといて、選手達で話し合って
色々決めてやったほうが、出来もしない事を延々やらされて
無駄な90分をまた浪費するよりは、まだマシなんじゃないか

436 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:45:00.81 ID:pXIDSNkP0.net]
守備の構築とメンツがカスすぎてヤバい。
弱小がワンチャン勝つには一にも二にも守備が大事なのに。
マリ戦みて終わったなと確信。
正直攻撃なんて手数かけられないんやからどうでもいいんや。

437 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 00:50:58.90 ID:BtA+jw5k0.net]
>>416
日韓の時の左サイドって小野だぞ

438 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 01:11:53.40 ID:2qSdIkgM0.net]
山口のコメント呼んでるとハリルに責任押し付けすぎな気がするな
なんでもかんでも蹴れじゃなくて相手右に寄せて左の中島に蹴れってことだろうに
当の山口は右でパスで作って云々いってるし
こんなこというボランチはミシャにも注意されるだろな

439 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 01:19:09.09 ID:2qSdIkgM0.net]
対角のボール狙ってたの昌子だけだったからな
パスミス批判されてるけど唯一監督の狙いを理解して実行しようとしてた
長谷部も両ウイング走らせるようなボールほとんど蹴らなかった アンカーとして最悪
大島は縦パスでチャンスを作ったけど山口は一体なにしてたよ
槙野は論

440 名前:O []
[ここ壊れてます]

441 名前:くろもん mailto:sage [2018/03/26(月) 01:30:23.31 ID:Amiej6LU0.net]
対人ベースで戦術組むのは別にいいんだけど、シンプルすぎな上に、柔軟性が低すぎ。
相手に分析されたて、中盤の攻撃の起点と大迫にプレッシャーを集中するだけで、
まったく通用しなくなってるし。

時間があれば岡田監督みたいに、今のをベースに良解にたどりつけるかなと
思ったが、もうそれも望み薄だろね。



442 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 01:36:27.68 ID:2qSdIkgM0.net]
>>436
心配しなくても高い位置まで運ぶのはちょっと話するだけでできるようになるよ
日本の選手はそれくらいのクオリティと戦術理解度がある
ましてこの前みたいに2トップ気味にやるならなおさらすぐ修正できるはず
中盤は長谷部も山口も森岡も相手がいなくてもそもそも攻撃の起点になれてないし
マークが大迫に集中するのはそれはそれでいいこと
まず両ウィングをスペースに走らせるようなロングボール狙わないと話にならない
今ミシャが監督の札幌なんかは意図的にこういうプレーやってるよ

443 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 01:47:53.09 ID:2qSdIkgM0.net]
プレー面でもそれ以外でも長谷部がもっとしっかりしてたらこんな状況は避けられてるはず
ウクライナ戦もポジティブな変化がないようなら長谷部はキャプテン解任でいい
いまからでも闘莉王みたいなのメンバーに入れたほうがよっぽどいい
選手のしょうもないいいわけはこれ以上聞きたくないしそれに乗っかるあほな専門家どももうんざり

444 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 01:55:16.68 ID:rF4bJXoB0.net]
まーた俺たちのサッカーに戻す気か

445 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 02:00:05.88 ID:2qSdIkgM0.net]
山口の発言詳しく見たけどこいつ使わなくていいわ
ほんとにいいわけばっかりでイラっとするわ
しかも監督の話理解せずに右で作ろうと話してたのに蹴れと言われたとか言ってる
こういうやつが一番たちが悪い
こんなの中心メンバーに入れとくといつまでたってもチームはできない
海外で全く通用しなかったのもこういうところだろな

446 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 02:03:21.57 ID:nFWkeWbH0.net]
ハリルのせいっていう奴多いけど、代表監督なんてその時のコンディションいい選手を見極めて
対戦相手に合わせた選手を配置して合わせた戦術を教えるだけの仕事
つまり選手にこうしろって言ってすぐ理解して実行出来るレベルじゃないとどうしようもないわけ
「代表で戦術を一から植えつけろ!」とか言ってるアホが多い未開国でW杯ベスト16をコンスタントになんて無理無理
ザッケローニだって練習時間少なすぎるから一から教えるのは無理だってことで3-4-3諦めたのに
少なくとも20年位は誰が来ても同じだよ

447 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 02:09:39.09 ID:2qSdIkgM0.net]
トルシエのころの選手のほうが言い方は悪くなるけど子供っぽいし馬鹿っぽかったけど
中身比べるなら今の選手のほうがよっぽど精神的に子供だな
試合が面白くないのも何よりほんとの意味での気持ちが感じられないからだな
下手でもカズとかゴンの時代は面白かった
監督にビビって言い訳ばっかりしてる連中なんか見たくもないね

448 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 02:13:21.52 ID:kTP5ZTqR0.net]
イングランドの名門トットナム・ホットスパーのDF陣をドリブルでぶちぬいてゴールを決める全盛期のカズ

キリンカップサッカー '91 日本代表対トットナム・ホットスパー
https://youtu.be/GmhSMAShUgs?t=302


日本代表 4-0 トットナム・ホットスパー

449 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 02:13:42.53 ID:rF4bJXoB0.net]
だから選手選考から間違ってんだよ
1人でリフティングするのが上手いだけの曲芸師ばっか選ぶからこうなる
もっとフィジカルエリートを選べよ

450 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/26(月) 02:14:58.61 ID:9vcs3+EV0.net]
ハリルってレッドブル戦術がしたいんじゃないの?

「デュエル」の強さは必要ない? RBライプツィヒの最先端スタイルに見る“インテンシティ”の本質
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180201-00010001-fballista-socc

451 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 02:17:40.83 ID:2qSdIkgM0.net]
ハリルの言うことが理解できない日本人が多いのは日本は昔から4-4-2がベースのチームが多くて
海外のように攻撃時にピッチを広く使うプレーに慣れてないからだよ
だからロングボール一本でサイドを変えることを戦術に取り込むことに少なからず抵抗感があったりする
実際に現場でもちょっと前まではそういう人が多かった
最終的には攻撃は4-4-2だけど4-3-3的にピッチを広く使う形に落ち着くとは思う
だけどこの時期にこんなにもめるほどの話なのかって思うよ
こんなの話し合いだけでも割とすぐ解決するから次の試合までに十分修正できる



452 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 02:17:47.25 ID:IPyVsduf0.net]
>>443
キリンカップ(苦笑)

453 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/26(月) 02:18:52.46 ID:1ROXjKky0.net]
相手を剥がせる選手がいないのにポゼッションしても責任転嫁の連続だろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<152KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef