[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/23 11:06 / Filesize : 177 KB / Number-of Response : 763
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ラジオ】ボン・ジョヴィ、ロック史上に残るリフ…雑誌『BURRN!』編集長らが魅力を語る



1 名前:湛然 ★ [2018/03/14(水) 22:37:21.96 ID:CAP_USER9.net]
ボン・ジョヴィ、ロック史上に残るリフ…雑誌『BURRN!』編集長らが魅力を語る
2018年03月14日

J-WAVEで放送中の番組「MITSUBISHI JISHO MARUNOUCHI MUSICOLOGY」(ナビゲーター:グローバー)。3月10日(土)のオンエアでは、俳優・鮎貝 健さんと、音楽雑誌『BURRN!』編集長・広瀬和生さんをゲストに迎え、「ボン・ジョヴィ」の魅力を語ってもらいました。

ボン・ジョヴィは、ボーカルのジョン・ボン・ジョヴィを中心にニュージャージーで結成。1984年にアルバム「夜明けのランナウェイ」でデビューを果たしました。アルバムの表題曲は日本でも人気に。アメリカでは3作目「ワイルド・イン・ザ・ストリーツ」が8週連続ナンバーワンとなり不動の地位を得ます。昨年末には「ロックの殿堂」入りを果たし、2018年4月14日(土)に行われる授賞式では、元メンバーであるアレック・ジョン・サッチ、リッチー・サンボラを迎えて演奏予定です。

鮎貝さんと広瀬さんに、ボン・ジョヴィとの最初の出会いについて伺いました。

鮎貝:「夜明けのランナウェイ」のイントロのキーボード、あれで電気が走ったのを覚えています。(中略)縛りつける何かから逃げる「RANAWAY」というワードが、スリリングかつドラマチックで。

広瀬:僕も最初に聴いたのは「夜明けのランナウェイ」で。やっぱりイントロですね。ロック史上に残る素晴らしいリフ(繰り返されるコード進行)、そしてジョンの歌い方、スリリングな展開……完璧な曲だと思いましたね。

おふたりに好きなアルバムはなんなのでしょうか。

広瀬:「キープ・ザ・フェイス」は、本当に素晴らしいアルバムだと思って。「これが売れなきゃウソだろう」と思ったんですね。結局、全米チャートで5位まで登ったんです。「ボン・ジョヴィはまだまだ衰えてないな」と思わせたアルバムでしたね。

鮎貝:2枚目「7800°ファーレンハイト」は、非常にメタル色のあるアルバムだったと思うんです。ビギナーの僕には「これがメタルか!」と(笑)。(中略)日本への愛を込めた、「さくらさくら」がイントロの「トーキョー・ロード」という曲もあるし。

(以下略、全文はソースをご覧ください。)


www.j-wave.co.jp/blog/news/assets_c/2018/03/20180314-BURRN-thumb-480x300-72674.jpg
www.j-wave.co.jp/blog/news/2018/03/burrn.html

389 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 13:42:51.17 ID:Qs8L+zej0.net]
濡れたらすんなりの時も
TVジョッキー出てたくらい親日

390 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 13:43:25.76 ID:i/1Ef+S10.net]
ランナウェイ
とても好きさ

391 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 13:51:59.54 ID:/GDHSbkG0.net]
>>15
ならばジョンのルックスがロニージェームスディオさんなら
ミリオンダラーマンだったなw

392 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 13:56:36.41 ID:VQ4XCr2O0.net]
>>368
逆にメタルの正装スタイルの固定観念に反発して、スーツ姿や
Tシャツでステージに上がっていたやっさんことグラハム・ボネットはメタル

393 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 13:58:33.68 ID:YciFg4L/0.net]
>>370
だが、洋楽雑誌としては未だに実売数でBURRNがロキノンを上回っているという現実

394 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 14:01:46.22 ID:2yPYZDjw0.net]
ボン・ジョヴィはキャッチーすぎるな
バラードが秀逸だけど

メタルにもハードロックにも属さない
ロック

395 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 14:03:04.70 ID:iiKWZcEd0.net]
>>316
それ知らんかったよゆいちゃん []
[ここ壊れてます]

397 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 14:03:27.72 ID:Buhs8zVd0.net]
こんな汚いジジイでも東大卒なんだぜ



398 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 14:12:20.67 ID:yLD5HkkR0.net]
ボン・ボンボビ

399 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 14:19:34.28 ID:eJcN5MtD0.net]
Hearts Breaking Evenはほぼ演歌だが名曲

400 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 14:21:39.90 ID:bf0aKB760.net]
トーキングモジュレーターのアレしか知らん

401 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 15:57:40.84 ID:s/tas+9n0.net]
>>303
物知らなすぎるにもほどがあるだろ

ベストテン常連だぞ
星型のタンス知らねーのかよ

あと大規模野外ライブを定期的にやったり
チケット取るの大変だったりするんだぞ
なんで知ってるかというと、従姉妹が大ファンで、チケット販売日にチケット電話予約の要員として駆り出されてたから

402 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 17:23:45.81 ID:SjsP0itO0.net]
禁じられた遊び
リビングオンあプレイヤー
シードントノウミー
しか知らない

403 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 17:27:59.19 ID:bk4LTf1r0.net]
リアルタイムでスリッパリー聴いて中々と思ったが翌年に出たホワイトスネイクのサーペンス聴いた瞬間スリッパリーがゴミに聴こえた。

404 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 17:34:13.56 ID:I7Fa8y880.net]
伊藤正則も押しまくったし、相当金が出てたと思う

405 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 17:37:22.53 ID:bk4LTf1r0.net]
リアルタイムでスリッパリー聴いて中々と思ったが翌年に出たホワイトスネイクのサーペンス聴いた瞬間スリッパリーがゴミに聴こえた。
そして更に翌々年に出たデフレパードのヒステリアを聴いてスリッパリーは薄っぺらいゴミと確信。

その3ヶ月後、俺はメタリカにハマりスラッシャーになっていた。

406 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 17:37:47.18 ID:I7Fa8y880.net]
そう、まさに1984、スーパーロック84インジャパンという日本初の海外野外ロックイベント
アンヴィル、ボンジョビ、スコーピオンズ、シェンカー、ホワイトスネイク
ボンジョビなんて誰も聞いたこと無いのに押しまくりされてた
演奏は上手かった、企画ものだけあって一流ミュージシャンが演じてる

407 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 17:46:41.22 ID:s6vL8hh80.net]
いまだに20世紀なんだなw



408 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 17:55:05.54 ID:NcNFuSop0.net]
>>390
イッツマイライフ知らんか

409 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 17:57:21.49 ID:4KlXsu440.net]
広瀬さんが落語以外を語るという珍しい記事だな

410 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 17:58:18.42 ID:AIhrzjjo0.net]
トニーアイオミとかリフだけであれだろ

411 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:00:50.91 ID:GQQ7Tqdg0.net]
イントロ聴いただけでゾクッ、キター!とくる名リフ・・。
RATTのLAY IT DOWN 
パープルのBURN
OZZYのミラクルマン
ZEPの胸いっぱいの愛を etc・・・

412 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:03:00.13 ID:bk4LTf1r0.net]
スラッシャーになった中2の俺は92年のパンテラを聴いてモダンなグルーヴメタルにハマりバンド結成。しかし時を同じくしてグランジが流行り俺のパンテラバンドはニルヴァーナのような気怠いバンドに変貌。

413 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:05:36.53 ID:8NMJz4G2O.net]
すぐフェナホ〜って言うイメージ

414 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:06:10.06 ID:HqwuwbKK0.net]
>>399
Princeの

415 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:07:46.39 ID:vNMffosZ0.net]
>>234
これ読める? バカは英語分からん? それともwikiが間違ってる?

https://en.m.wikipedia.org/wiki/She_Don%27t_Know_Me

The song has the distinction of being the only release in Bon Jovi's entire discography that was not written or co-written by a member of the band.

416 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:08:49.22 ID: ]
[ここ壊れてます]

417 名前:5McqYyvS0.net mailto: 酒井康って今なにしてんの? []
[ここ壊れてます]



418 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:09:14.39 ID:PJiwuiHA0.net]
>>8
というか、Keep the faithで普通のロックになったね
あそこで路線変更しなかったら、もう解散してただろうなあ

419 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:10:36.57 ID:vNMffosZ0.net]
ちなみにラナウェイもジョンが関わってるからね

420 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:11:00.88 ID:0yFjrofT0.net]
このスレ50以上の爺さんばっかだなw
しかも時間が当時で止まってるしw

421 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:12:33.80 ID:vNMffosZ0.net]
>>407
オレはスーパーロック84の時、中1だからまだ46だ!

422 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:12:52.40 ID:qR5OJ10a0.net]
>>399
モトリーのWild Side
パンテラのWalk
レインボーのLost In Hollywood
ガンズのRight Next Door To Hell

423 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:16:55.31 ID:J5Mk/V3L0.net]
日本では洋楽ロックバンドならボン・ジョヴィが1番人気だよね?
メタリカやガンズ、グリーンデイやレッチリでも5大ドームツアーなんて出来ないだろ

424 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:18:55.21 ID:bk4LTf1r0.net]
>>409
だっさ www

425 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:20:38.80 ID:GiupmU8KO.net]
東京ドームでやったキングダムカム、ラットのカウントダウン見にきました。レニーウルフは元気にしてるんかな。

426 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:21:28.39 ID:qR5OJ10a0.net]
>>411
訂正しろ
許さない

427 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:23:16.76 ID:Buhs8zVd0.net]
>>413
加齢臭パネェ…いつの時代で止まってんだよ…



428 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:24:20.13 ID:qR5OJ10a0.net]
>>414
なんでそんなひどいこと言うんだよ

429 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:25:35.40 ID:/GDHSbkG0.net]
>>394
ナゴヤ球場みにいったが

日本では結構知名度あったぞ
アメリカより先に日本でブレイクしたバンドだからな
中学時代だわ懐かしいなぁ

430 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:25:42.83 ID:bk4LTf1r0.net]
>>413
お前かわいいな

431 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:26:28.96 ID:OCKaizPA0.net]
>>372
90以降ではニルヴァーナとグリーンデイ
だけは今でもよく聴くな
他は知らん
奴らがロックの最終部隊じゃないのか

432 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:29:05.21 ID:bk4LTf1r0.net]
>>415
お前マジかわいいな
モトリーとガンズは分かるがいきなりグラハム時代のレインボーが出て来て爆笑。しかもその後パンテラwしかもマウスフォーウォーとかじゃなくてウォーク www

色んな意味で凄いよ、お前w

433 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:29:38.42 ID:gwasBOTO0.net]
>>26
Dry countyの次にI Want Youで終わってれば神盤

434 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:30:00.51 ID:OCKaizPA0.net]
>>415
いくつか知らんがダサいだろ
レインボー以外は聴くことが苦痛になる
位ダサい、rattとか恥ずかしすぎるだろw

435 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:31:39.13 ID:bk4LTf1r0.net]
>>421
かばうわけじゃないがラットは出してねえだろ。
モトリーとガンズだよ。

436 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:32:57.22 ID:OCKaizPA0.net]
>>421
失礼モトリーだったが大して変わらん
あの時期のLAメタルはほんとダサい
間違いなくロックの黒歴史

437 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:36:53.33 ID:PAy9VYWH0.net]
「Raise your hands」は聴いててなんか血が騒ぐ



438 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:37:47.87 ID:bk4LTf1r0.net]
>>423
ダサかったが見た目(ヘアメタル)は大御所も真似てたからね。オジーオズボーンのジェイク時代もLAメタルのカラーが強かった。

それより全く一貫性がない、ガンズ、モトリー、レインボー、パンテラがクソワロタ。

439 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:37:55.36 ID:H304u+g70.net]
SAVE THE WORLDが一番好きだな
メロディで聴けるのはここら辺までかなぁ
以降はレイドバックし過ぎでちょいとキツい

440 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:40:53.69 ID:kwRHqX400.net]
ここにいるオ

441 名前:bサン達は自分の若い頃のロックを死ぬまで聴けば良い、それだけのことw
新しいものを中年以降は受け入れることが出来なくなるのは世界中で似たようなもんだw
[]
[ここ壊れてます]

442 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 18:45:25.58 ID:J5Mk/V3L0.net]
誰も知らないだろうがこれ名曲
なんか優しさがあるんだよなボン・ジョヴィの曲って
聴いてて安心する
https://youtu.be/rj4dClx1ALM

443 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:46:45.24 ID:GQQ7Tqdg0.net]
>>427
そうやって歴史はつづられてゆく。
今の音楽もいずれは古くなる。。

444 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:48:41.24 ID:bk4LTf1r0.net]
>>427
そもそもロック自体終わってる。ビルボードたまに覗いて良さそうなのは買ってるがブルーノマーズとかドレイクなんかのR&Bヒップホップばっかだな。

445 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:54:02.79 ID:npslVhBe0.net]
儂は最近はWagnerとかTchaikovskyとか
あの時代のを頻繁に聴いとるんじゃ

446 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:57:04.99 ID:kwRHqX400.net]
>>430
まあ良いじゃないのw
君の中ではロックは終わったとw

447 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 18:57:58.02 ID:vIsMd+j80.net]
>>39
その辺のバンドをダサいイメージ日本でつくったながバーンだけどな
ボンジョヴィはそうでもないけど
名電とかプリーストは誰も若い奴聞かなくなっちゃった
海外だと人気あるんだけどね



448 名前:名無しさん@恐縮です mailto:さsage [2018/03/15(木) 19:04:23.41 ID:L5LqLjHa0.net]
>>28
結婚して妊活→育休に入るためだったはず。
嫁の要望とリッチーも年間ツアーきついんだろ。だから息子が小学生ぐらいになったら、合流すると思う

449 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 19:05:16.24 ID:GQQ7Tqdg0.net]
♪う〜〜 ミステリ〜ウ〜マン!

秀美ちゃん好きだった。。。

450 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 19:07:35.80 ID:PB2rgPBs0.net]
この手のスレにロックはオワコンてドヤ顔で書きに来る奴はどういう立ち位置なんだろうな
啓蒙活動ななかね

451 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 19:09:03.28 ID:rh9msWwp0.net]
ロックはまだ良いよ
ジャズなんて延々にカインドオブブルーが一位なんだぞ
ジャズって古典なのかよw

452 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 19:14:41.41 ID:gX6cF9io0.net]
>>437
 正統派のジャズ・ファンのほとんどは、『Black Radio』をジャズとは認めてくれなかったんだ。すごく批判されたよ。
ただ逆に、R&Bやヒップホップが好きな人たちはすごく気に入ってくれた。そういうことがあると、やっぱりちょっと
ネガティヴに考えちゃうよね。ジャズっていうのは、いわゆる年をとったジャズ好きだけが安心感を得るために聴いてる
カテゴリーなんだなって(苦笑)

www.hmv.co.jp/news/article/1309250080/

453 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 19:16:25.31 ID:grFLYWtl0.net]
>>12
ジョンがイケメンでアイドルっぽいところあるから嫌な人いるでしょうね

454 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 19:22:04.41 ID:J5Mk/V3L0.net]
これ凄い好き
昔はアクセルと犬猿の仲と言われてたのに
https://youtu.be/m5wYry49_G0

455 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 19:22:31.25 ID:bk4LTf1r0.net]
>>436
懐かしさ半分、未だに聴いてる奴バカにして弄りたさ半分。
泣く前に巣にお帰り。

456 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 19:32:31.48 ID:EFHmBNiq0.net]
>>75
モトリー・クルー=ヤクザ一歩手前の不良がチャラチャラしたアイドルロックバンドをやってる。
モトリー・クルー以外のロックバンド=インドア派の音楽好きが不良を装ってハードな音楽をやってる。

だからねぇ・・・モトリー・クルーは捻くれ過ぎてる。

457 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 19:38:09.53 ID:PB2rgPBs0.net]
>>441
ああ、やっぱりお前ら未だにロックなんか聴いてんのwって感じなんだな
そういうの



458 名前:ボンジョビよりダサいと思うわ []
[ここ壊れてます]

459 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 19:42:49.82 ID:WKfEdC+Z0.net]
>>389
星型のタンスか・・使い辛そうだな

460 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 19:58:15.73 ID:bk4LTf1r0.net]
>>443
2018年にメタル聴いてるお前よりダサい奴がいるの?
気付かなかった www

461 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 20:00:31.37 ID:I5BWPL7B0.net]
今見ると尋常じゃなくダサイPVな

462 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 20:03:59.62 ID:L4QePSv70.net]
ジェイムズヘットフィールドみたいに腹の底から声だせジョン

463 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 20:06:44.50 ID:W2fgi+TY0.net]
リッチーは馬乗りでジョンにブン殴られてたんだっけ?
で結局アル中

464 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 20:14:53.47 ID:IRd+gr/10.net]
>>436
俺は10年くらい前の再結成ラッシュで完全にロック・メタルは終了したわ
けいおんブームもあって、久々にギター引っ張り出してきたし
もうボカロで十分だわ

465 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 20:22:31.59 ID:bk4LTf1r0.net]
まぁ冗談抜きで年齢重ねるとロックなんて自然と聴かなくなるだろ。>>443みたいな未婚素人童貞の惨めな乞食以外はさ。

466 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 20:23:31.49 ID:jM39Epg/0.net]
モトリーに一人殺されてるハノイ・ロックスの方が
俺には伝説。

467 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 20:28:12.95 ID:JJNr1ovEF]
ニュージャージーのワールドツアー
東京ドームで観たわ
絶頂期のボンジョヴィ観れたのは一生の思い出だ
後悔してるのはガンズを観なかった事



468 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 20:25:18.14 ID:idWob0T70.net]
マイナーかもだけどborderlineて曲が好きだったな。

469 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 20:29:28.83 ID:0yFjrofT0.net]
このスレのヘビメタ爺さんたちは
先週ボンジョヴィがビルボード1位だったのすら知らないんだろうなw

470 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 20:31:30.22 ID:c7J7Uqmi0.net]
>>390
あのクラシックギターの登竜門、禁じられた遊びはボン・ジョビだったのか
知らんかったわ

471 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 20:40:08.47 ID:WKfEdC+Z0.net]
デビューアルバムは全曲通しで飽きずに聴ける
当時の思い出込みなんだろうけど

472 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 20:55:29.33 ID:8BNyibiQ0.net]
クロスロードにBurning for loveとBorn to be my babyとDry Countyが入らなかったのは納得できない

473 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 21:03:06.92 ID:o/t+ZGDV0.net]
>>403
デズモンドチャイルドの曲をジョンとリッチーが少し改変しただけの曲を「メンバーが書いた曲」だと思ってるんだ?
そもそもShe Don't Know Meは既成の曲を歌わされただけでただのカヴァーじゃん
ボンジョビヴィがカヴァーした曲だったら他にもあるじゃん

474 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 21:03:48.68 ID:+EBM11M20.net]
>>456
優れたアーティストは処女作にすべてが出ている

475 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:12:33.27 ID:OCKaizPA0.net]
やはりボンジョビスレは荒れるな
ラナウエイとか普通にいいと思うが
信者がロック史上最高のバンドとか
持ち上げるのが揉める原因だよ
そもそもメタルじゃないし

476 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:17:35.58 ID:8BNyibiQ0.net]
HRHMへの登竜門であることは間違いない
ボンジョビ馬鹿にしてる連中も聴いてた時期あっただろ

477 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:22:33.36 ID:zF5I0W8R0.net]
>>461
一年後にホワイトスネイクのサーペンスアルバスが出た瞬間ゴミ化したわ。これが80年代ハードロックの最高傑作。



478 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:23:00.40 ID:eIvy29MD0.net]
なんか最近読モの子とかが使ってる『ホ゛夕ルシア』って歯磨きジェルって皆さん知ってますか〜?
徐々に歯が白くなるみたいで…
周りの子でも使ってる子多くて流行りにのっちゃおうか迷い中〜〜〜

479 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:25:56.42 ID:0yFjrofT0.net]
>>462
こういう30年前で頭止まってる爺さんばっかなんだろうなぁw
洋楽を邦題で覚えてたりw

480 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 21:28:08.12 ID:y53oM01I0.net]
なんにせよ今も現役で第1線で活躍してるのは凄いでしょ
ちょっと前の全世界興行収入ランキング第1位だぞ
80年代のバンドで今も生き残ってるってだけでも凄いのに

481 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:29:19.70 ID:OCKaizPA0.net]
>>462
ドヤ顔で語るほど大したアルバムかとw
ほんと80年代のハードロックとかメタルとか言って持ち上げてる奴
ジジイとかいうのは勝手だが本当に
クリームとかZEPとかパープルとか聞いたことあんのか
キッスやエアロ初期ですら聴いたことが
あるか疑わしい
80年代のハードロックが60/70年代より上とか音的にも技術的にも絶対ありえんわ

482 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:32:17.05 ID:xaxzm+vq0.net]
>>403
「She don't know me」がカバーなの知らなくて指摘されたら
知ってたもん!だから最高って書いたんだもん!メンバーが書いてない曲はこの曲だけだからそう書いたんだもん!
ってそれ無理あるだろ
「You give love a bad name」なんかデズモンド・チャイルドがロビン・ベックに提供した「If you were a woman」の使いまわしじゃん
これ聴きゃ「You give〜」がデズモンド・チャイルドの曲なのは明快だろ
ジョンは詞を書いただけだし、リッチーは曲を改変しただけだ
この程度の関わり方で「メンバーの曲」になり得るかよアホ

483 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:33:06.13 ID:kCOUMH/W0.net]
>>15
アイアンメイデンとAC/DCのヴォーカルがジョンボンジョビみたいな顔だったら日本でも売れててな

484 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/03/15(木) 21:35:04.57 ID:CFewqeWB0.net]
社長と従業員たち

485 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:36:55.12 ID:kCOUMH/W0.net]
>>466
ディープパープルはテクは有るけどボンジョビよりポップバンドだろ歌詞なんて横浜銀蝿より幼稚
まだレインボーやサバスの方が良いわ

486 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:39:55.09 ID:kCOUMH/W0.net]
デュランデュランやジャーニーやヴァンヘイレンより商業ロック
ボンジョビ
ハート
ヨーロッパ

487 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:40:08.35 ID:OCKaizPA0.net]
>>466
誤解のないよう言っとくがACDCだけは別格
70年代から現在に至るまで最高のバンド
メタルとかいうのも失礼



488 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:40:54.66 ID:zF5I0W8R0.net]
>>466
俺は小3(1983年)で洋楽聴き始めたからzepなんて後追いに決まってんだろバカかお前。しかも俺は80年代の最高傑作って言ってんだからクリームやzepやパープルみたいな70年代出してなよハゲカス。

本当バカだなお前。

ちなみに70年代のロックもほぼ聴いてるからな。

ロック史上ではzepが最高だと今は思ってる。

489 名前:名無しさん@恐縮です [2018/03/15(木) 21:43:14.48 ID:neR8Gr/m0.net]
>>473
だったら安っぽい書き込みすんなよ
ボンジョビごときに力む必要もないだろ
www






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<177KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef