[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/15 09:25 / Filesize : 113 KB / Number-of Response : 569
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【将棋】藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦



1 名前:豆次郎 ★ [2018/01/14(日) 12:53:03.35 ID:CAP_USER9.net]
藤井聡太四段が澤田真吾六段に勝ち8強、午後に準々決勝で佐藤天彦名人と初対戦へ、勝者は2/17に準決勝で羽生竜王と対戦

朝日新聞デジタル
 第11回朝日杯将棋オープン戦の本戦トーナメントが14日午前10時から名古屋市東区の東桜会館で行われ、中学生棋士の藤井聡太四段(15)が1回戦で澤田真吾六段(26)に54手で、佐藤天彦名人(29)が永瀬拓矢七段(25)に156手で勝った。両者は同日午後2時から行われる準々決勝で対戦する。デビューして1年余の中学生と将棋界の頂点に立つ名人の初顔合わせが実現した。

 対局後、藤井四段は「早指しらしくどんどん踏み込んで攻めていけたのがよかった。次も気を引き締めて、いい将棋が指せるように頑張りたい」と話した。

 朝日杯将棋オープン戦は全棋士と女流棋士、アマチュア代表が出場する公式戦。一昨年にプロになったばかりで初出場の藤井四段は1次予選、2次予選を突破して、史上最年少で本戦に進出した。13日には羽生善治竜王(47)がベスト4に一番乗りしており、午後の対局の勝者は、2月17日に東京で行われる準決勝で羽生竜王と対戦することになる。(村上耕司)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL1G3QVRL1GUCVL002.html?iref=comtop_8_03

159 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:02:56.37 ID:Es7+wzjS0.net]
横歩はダメだ

160 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:04:02.14 ID:FXmxNOox0.net]
>>127
中村太地王座も

161 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:04:11.76 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>155
割合っていっても3000人も合格してる程度だろw
しかも毎年だぞ

162 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:06:29.14 ID:nwFoqa6W0.net]
>>161
だから割合で見ればプロ棋士も東大もどっちも上位0.5%程度なわけ
母数を考えなさい

163 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:07:06.68 ID:uxzkQn0z0.net]
澤田に勝ったのか やるな

164 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:07:21.25 ID:IvwPG8I60.net]
藤井四段の千年縛りか

165 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:07:24.22 ID:FpONlHuv0.net]
砂糖のように甘い棋士だっけ?(´・ω・`)

166 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:08:40.95 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>162
母数なんて関係ないだろ
実際に存在してる人数を見れば明らかだ

毎年3000人も合格できるレベルの東大受験w

167 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:09:28.98 ID:EUd24bBj0.net]
そもそも受験生と違って全員が棋士目指してるわけじゃないからな
トップクラスはともかく下位棋士まで全員頭脳がずば抜けてるとは思わん
結局ガキの頃から暗記しまくれば一定のレベルまでにはなるからな



168 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:09:53.66 ID:zyRYOXDR0.net]
渡辺永世PDFほどの爆下げじゃないけど、スマホ規制入って天彦名人も勝てなくなってるからワンチャンあると思う

169 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:12:02.32 ID:nwFoqa6W0.net]
>>166
君の言うことが正しいなら競技人口が少ない競技ほど凄いってことになるぞw

170 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:12:07.84 ID:5AkrVZYp0.net]
ヤング国民栄誉賞さえあれば藤井四段が獲れるのにな。
ヤング国民栄誉賞さえあればだよ。

171 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:12:10.85 ID:N0tsUO0b0.net]
創価学会による組織的な嫌がらせの手口 簡略版
文中にある被害者とは、創価学会の嫌がらせ行為の被害者の事です

■組織的な嫌がらせ行為に住民等を巻き込む方法
・被害者の居住圏の住民と、被害者の職場の同僚や上司に、創価学会員がデマを吹き込み、被害者への嫌がらせ行為を正当化すると同時に
 嫌がらせ行為への加担を依頼して協力者にする
・創価学会員が多くの住民組織で役員を務め、住民組織を動かせる状況を悪用して、被害者を不審人物や危険人物にでっち上げて
 住民組織と地域住民が地元の警察署と緊密に連携を図って行なっている、防犯パトロールの警戒対象者にしてしまい
 防犯パトロールを行っている住民達に、被害者に対して、尾行や監視、付き纏い行為等を行わせる(創価学会による嫌がらせ行為の代替行為)
・防犯パトロールに関与する地元警察署の警察幹部等を懐柔し、創価学会の協力者として抱き込む

■組織的な嫌がらせとして行われる具体的な行為
・(24時間体制の監視)被害者の自宅を、創価学会員や近所の住民らに共同で監視させる。被害者が外出した場合には、指定された電話番号に通報する
 指名手配犯のような監視網が敷かれており、住民らに被害者を見かけたら通報するようにとの情報がいきわたっている為、
 仮に創価学会員と近所の住民が気付ない間に外出しても、目撃した住民が指定された電話番号に通報する仕組みが出来上がっている
・(定点監視)被害者の位置情報が協力者に一斉送信され、被害者の位置に近い場所にいる協力者は、家の前に出て立ち話をするふりをしたり
 ごみ捨てのふりや歩道の草むしりのふりをしたりして被害者を待ち伏せし、自宅前を通過すると、その旨を指定された電話番号に通報する
・(移動監視)被害者の位置に近い場所にいる協力者は、通行人やジョギングの人間、自転車で被害者とすれ違う
 ※防犯活動として行われている為、建前上、被害者が犯罪を犯さないか監視する名目で行われているが、実態はただの付き纏いであり嫌がらせ
・(創価学会による監視と付き纏い、尾行)上述の二点とは別に、創価学会が会員を使い、定点監視や移動監視(付き纏い)、尾行を行っている
 車両による監視も行われ、その際には、被害者を盗撮し、その画像を協力者達にばら撒くという犯罪行為も行われている
・つまり、監視者の通報により、被害者の位置情報が正確に把握されており、その情報を基に、複数の人間で連携して監視するのが手口である
・被害者の位置情報を完全に把握している事を利用して、近くにいる警察車両を急行させて、被害者と故意に遭遇させる
 この被害に遭っている被害者は、外出時に必ず一台は警察車両と遭遇する(警察側は防犯効果を狙ったものと弁解するが、実際はただの付き纏い)
・被害者のところに警察車両、追加で消防車や救急車を急行させた際、緊急時でもないのに、赤色灯を回転させて、サイレンを鳴らす
 被害がもっとも激しい時だと、一度の外出に五台も六台も警察車両と遭遇し、全てが、赤色灯を回転させてサイレンを鳴らしている状態で
 こうした事が連日続き、その期間が三週間以上続く事もあり、何もしていないのに警察から付き纏われる精神的ストレスから
 被害を受けた人がノイローゼになったり、ストレス性疾患を発症する事もある(指示を出している警察幹部はバレたら懲戒免職)
・被害者が通り過ぎる際に、協力者にドア・引き戸・網戸等を音が出るように強く閉めさせる、咳やクシャミをさせる
 表向きは人が監視している事に気づかせて、防犯をしているとされますが、実際には被害者にこうした行為を続けて、音を聞かせ続ける事によって
 最終的には聴覚過敏症を引き起こさせると同時に、故意に行われる嫌がらせと自然音の区別をつかなくさせて、そこに過重ストレスを与える事で
 被害者に統合失調症を引き起こさせる事が狙いであると考えられています
 尾行や監視、付き纏いを含むその他の嫌がらせも、故意に行われる嫌がらせと偶然の区別がつかなくさせるのが目的(統合失調症発症の誘発が狙い)
・ストーカー行為で得た被害者の情報を利用して、その内容を想起させる言葉を協力者に喋らせたり、動作を取らせる事で、監視の事実を告げる嫌がらせ
・その他には待ち伏せさせた車両でハイビームを浴びせる、片目ライトの車を頻繁に遭遇させる、道を塞ぐ嫌がらせ、店舗内での嫌がらせ等

172 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:12:32.38 ID:6QjW0dJV0.net]
将棋は将棋なんだから学歴厨は黙っててくれませんかね

173 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:14:15.41 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>169
凄いかどうかというより
実際の人数が多い方がなりやすいのは確かだ

毎年3000人も合格する試験なんて大したことない

174 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:14:57.24 ID:RtHPgrrl0.net]
天彦って今だと羽生より強いんじゃないっけ?

175 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:16:26.70 ID:1b4tdFZn0.net]
天彦相手に横歩先手とか勝てる気がしない

しかし相手の得意なとこに飛び込んでく藤井スタイルは王道羽生と同じ路線だねぇ

176 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:18:01.08 ID:nwFoqa6W0.net]
>>173
志した人間の上位0.5%はそれになれるんだから同じ
小学生でも分かる大丈夫か?

177 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:18:34.84 ID:uxzkQn0z0.net]
藤井を下げてる奴いるけど千田や澤田に勝てる奴プロに何人いるんだよ
まだ15歳だぞ



178 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:18:42.30 ID:1b4tdFZn0.net]
よくかんがえると年齢ダブルスコアなんだな
天彦の半分とか若すぎるな

179 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:18:57.44 ID:vnpl0A5p0.net]
同日に2回も対局するなんてハードなんだね

180 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:19:04.38 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>176
確率に置き換える必要がない
実際にいる人数で比べるのが妥当

なりやすいのは
毎年3000人もなれる東大生

181 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:19:55.04 ID:l2gs6MMa0.net]
>>176>>180
お前らどっちもアホに見えるからそろそろやめろ

182 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:20:29.43 ID:fnvaqnCh0.net]
>>162
毎年3000人と4人だぞ
男なら半分くらいは将棋知ってるだろうし分母にそこまで大きな差があるとは思えない

183 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:21:01.21 ID:l2Rz7WxQ0.net]
>>166
母数や割合の意味がわからないとこうなるのか

184 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:22:20.74 ID:uxzkQn0z0.net]
>>182
東大は誰でも目指すけど将棋のプロは目指さないからな
そこに差はあるな
必修で将棋の授業があれば変わるかもしれない

185 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:22:44.74 ID:nwFoqa6W0.net]
>>180
だったらプロ棋士より小学生の将棋チャンピオンの方が上だな
プロ棋士なんて毎年数人なれる

186 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:23:01.67 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>183
全く条件が違う母数に何の意味あるんだ?

187 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:23:17.04 ID:l2Rz7WxQ0.net]
>>182
駒の動きを知ってる程度でカウントするのかよ
まともに将棋指せる人間がそんなにいるわけないだろ



188 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:23:53.94 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>185
そりゃそうだ

なりにくいのは小学生の将棋チャンピオンだ
東大生はそれ以下ってことにもなるがw

189 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:24:10.93 ID:TzijqzQ00.net]
何の棋戦かをスレタイに入れろよあほ記者

190 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:24:26.32 ID:l2Rz7WxQ0.net]
>>184
中卒や高卒が東大なんて目指してないだろ
大卒だってかすりもしない人間は目指さない

191 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:25:24.74 ID:2Gr1Zkks0.net]
>>79
前は1000万だったのにね…
新聞社はどのも経営苦しいからな。朝日は記事はゴミクズだけど将棋だけは続けてほしい。

192 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:25:33.99 ID:nwFoqa6W0.net]
>>182
そうだな。3000人未満はすべて東大生より上だな。
お前の通った幼稚園に入る方が東大よりよっぽどむずいわw

193 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:25:34.95 ID:uxzkQn0z0.net]
>>188
そんなこと言い出したらいくらでもあるだろ
東大生はなれるかどうかじゃなくなる努力を出来るかどうかの方が重要

194 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:26:04.98 ID:5AkrVZYp0.net]
そもそも藤井くんチャーハンが出てこないのが不満。

195 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:26:20.05 ID:FIfccPhb0.net]
分母がどうとかいう話になってるが
元は「東大京大生に一ヶ月ほどガチで将棋だけやらせれば今いる棋士は全滅する」という
アホ発言からだからな
そこを忘れないように

196 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:26:40.52 ID:nwFoqa6W0.net]
>>190
センター試験受験者は約50万人。センター受けない受験生合わせれば100万弱。

197 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:26:45.23 ID:uxzkQn0z0.net]
>>190
お前が大学選ぶ時の基準は?
俺は入れる中で一番偏差値の高いところにしたけど



198 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:27:13.70 ID:rH71E+zF0.net]
昔竜王戦ドリーム
今朝日杯ドリーム

199 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:27:38.47 ID:nwFoqa6W0.net]
>>195
それはアホだが>>103もアホ。

200 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:27:43.20 ID:KqC8miY90.net]
【お受験】 競争は世界を破壊します <世界教師 マイトLーヤ> 無職NEETを見倣ったら? 【無執着】
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1515894264/l50

201 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:28:07.13 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>193
努力を出来るかどうかって何?

202 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:29:04.36 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>196
それは、東大を目指して受験してることにはならんだろ

203 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:29:26.92 ID:jwGuAdvk0.net]
くったらねぇことで言い合ってんじゃねーよ
将棋見ろ将棋

204 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:29:30.72 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>197
実家から近いとこっていう意見もある

205 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:31:23.62 ID:uxzkQn0z0.net]
>>201
え?わからないの?
努力が出来るかどうかって結構重要な要素なんだが

206 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:31:34.58 ID:lA6Sdnik0.net]
多分俺でも時間と金があれば東大合格する
しかしどれだけやっても将棋のプロは無理だと感じる

207 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:31:38.54 ID:TOTohv7P0.net]
>>123
永世竜王に対して雑魚扱いとかw



208 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:33:23.93 ID:QW1dhWdD0.net]
マスゴミ自ら将棋のスポンサーだからって
やりたい放題だな

209 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:33:36.71 ID:VA+2n7I10.net]
藤井は先手横歩三連敗
名人は後手横歩三連敗

210 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:34:01.99 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>205
それが毎年3000人も合格する東大受験とどう関係してんの?

211 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:34:36.90 ID:uxzkQn0z0.net]
>>210
でお前は東大生もしくは出身なの

212 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:35:45.67 ID:xHKTswNJ0.net]
>>206
たしかに主婦の東大合格者もいるしな

213 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:35:49.45 ID:nwFoqa6W0.net]
とりあえずID:W0F+Mgbh0の通ってた幼稚園より実人数が多い東大に入る方が簡単だというID:W0F+Mgbh0はもう喋らない方がいいw

214 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:35:55.38 ID:jt+xV1kx0.net]
午前午後で連戦って大変だな
疲れ残ってそう

持ち時間1時間ずつか?

215 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:35:57.05 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>211
いや、話変えるなよ
それが毎年3000人も合格する東大受験とどう関係してんの?

216 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:36:58.65 ID:EUd24bBj0.net]
東大生と数学勝負で決着すればいいだろ

217 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:37:23.36 ID:uxzkQn0z0.net]
>>215
東大に入れるなら誰でも入る
それは高校生全て
将棋でプロになれるなら誰でもなる
それは1%もいない



218 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:37:46.95 ID:xnwMwqVG0.net]
叡王戦のトーナメントよりよほどタイトル戦らしいトーナメントになってるな朝日杯

219 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:38:35.34 ID:nwFoqa6W0.net]
>>215
実人数でしか比較できないおまえの幼稚園は毎年何人入ってたの?

220 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:39:37.81 ID:EUd24bBj0.net]
だからどちらも得意な数学で勝負すればいい
英語なら東大生が圧勝するだろうし

221 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:40:11.09 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>217
>東大に入れるなら誰でも入る
>それは高校生全て

それってつまり高校生の上位数%ってことだろw
Fラン高校のDQNが東大を目指してるでも思ってんの?

222 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:40:28.85 ID:uxzkQn0z0.net]
アホと議論してもしょうがないな
将棋のプロになるにも東大に入るにも努力が必要ってだけだ
どっちが楽かなんてのはその人によるだけだ

223 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:40:45.57 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>219
知らねー

224 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:40:49.58 ID:aXlOaBF40.net]
将棋は国内だけ見てればいいから楽でいいよなぁ
実際世界に普及してる囲碁じゃ日本人は中国韓国には全く勝てないからね
国民栄誉賞の井山のおかげで多少は盛り返せてるけど知能戦では日本ははるか格下
その鬱憤を晴らすために国内限定の将棋という駒遊びに逃げるしかない

225 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:41:33.37 ID:uxzkQn0z0.net]
>>221
入れたら入る
国立だし

226 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:42:10.99 ID:nwFoqa6W0.net]
>>223
3000人もいないだろ?おまえの幼稚園は東大より入るの難しいんだな。おまえの理論だとw

227 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:42:28.88 ID:y0MTA8070.net]
マスコミは大竹まことにコメント取りにいけよ。



228 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:42:31.27 ID:W0F+Mgbh0.net]
分母分母言ってけど
その分母の値の求め方すら曖昧だな

低学歴かどうかは知らんが
数学的ではない思考を持ってることだけは確かだ

229 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:44:20.39 ID:uxzkQn0z0.net]
>>228
分母でいえば
東大が全受験生
将棋が奨励会試験受験者

230 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:44:38.99 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>225
それはお前の意見だろw
高校生全員が東大生を目指してるっていう仮定は無理がある

「東大生になれるかもしれない」ぐらいの学校で
その中でも成績が良い子が目指すもんだろ

どんな高校生でも身の丈に合った学校を選んでるよ

231 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:45:01.66 ID:uxzkQn0z0.net]
東大入れるけど行かないってのはたぶん京大生ぐらいだろ

232 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:45:16.07 ID:nwFoqa6W0.net]
>>228
「受験人口」と「若手の将棋競技人口」で対応取れるんだけど

233 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:45:47.69 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>226
そういうことだ
実数の話だからな

毎年3000人も合格できる東大なんて簡単だなぁって話

234 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:46:23.13 ID:nwFoqa6W0.net]
>>231
あとは医学部と東大嫌いな人かな。東大入れる人は半数以上が入ってる。

235 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:46:47.40 ID:uxzkQn0z0.net]
>>230
でも勉強はしてるだろ
高校生全員がな
ただ将棋を勉強している奴はその1%以下だ
その差をお前が理解していないだけ

236 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:46:50.71 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>229
>東大が全受験生

それが間違ってる
実際に東大を目指してるのは全受験生の中でも上位数%だけだろ

237 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:47:12.59 ID:aXlOaBF40.net]
プロ棋士になるのと東大比べるとか流石にないわなw
そもそも子供のころから棋士目指して努力してる分母が少なすぎるだろw
1学年100万以上いる中から3000人しかなれない東大様に失礼だわw

どんだけ棋士に夢見てるんだよw



238 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:47:13.46 ID:AJulna9V0.net]
名人の棋譜見たけどすごいな
これで勝てるのは名人くらいだろ

239 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:47:47.91 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>232
受験人口=東大生を目指してる

ことにはならんから受験人口は分母にならん

240 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:48:34.15 ID:r0kqa4n40.net]
三浦-渡辺戦はいつの予定?

241 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:48:52.44 ID:xvNumYT00.net]
相変わらず東大だの何だのくっっっっっっだらねえスレになってんな

242 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:49:14.73 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>235
>でも勉強はしてるだろ
>高校生全員がな

それと実際に東大生を目指してる人とは別だろ

243 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:49:18.59 ID:nwFoqa6W0.net]
>>233
つまり
東大よりおまえの幼稚園の方が上ってのと
同じ理屈で
プロ棋士は東大より上って
言ってるわけね

244 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:50:43.92 ID:uxzkQn0z0.net]
>>239
入れるなら東大に入るってだけだろ
入れないから目指してないだけだ

245 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:50:51.21 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>243
上かどうかは分からんが
東大生になる方が簡単だってことだな

だって毎年3000人もなれるんだからw

246 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:51:17.43 ID:5UEPpZmp0.net]
この対局、本当に楽しみ

247 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:51:24.40 ID:nwFoqa6W0.net]
>>239
分母は「東大を目指してる」じゃなく「受験勉強してる」
将棋なら「プロ目指してる」じゃなく「将棋やってる」
対応取れてるから分母の比較になる



248 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:52:04.58 ID:nwFoqa6W0.net]
>>245
所詮この程度かw

249 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:52:15.96 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>244
>入れないから目指してないだけだ

つまり「入れない」と思ってる受験生がいるんだから
全受験生が東大を目指してることにはならんって話

250 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:52:51.79 ID:Z8Cs/XO80.net]
中学生の伸びるスピードはすげーから去年の藤井君だと思わない方がいいな

251 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:52:52.86 ID:uxzkQn0z0.net]
>>247
そうだな
毎日勉強と同じ時間将棋やってる割合ならそれで当てはまるかもしれない

252 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:53:11.43 ID:XIulnjF50.net]
澤田また負けたのか。かなり強い若手なんだけどな

253 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:53:30.68 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>248
上かどうかは分からんが
東大生になる方が簡単だってことだな

だって毎年3000人もなれるんだからw

254 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:53:37.55 ID:/yJ1jFGj0.net]
藤井くんって何が強いの?
終盤強いってことは処理能力がクソ高いってこと?
それに加えてパソコン世代で序盤のパターン研究が頭に入ってるからこんなに強い?

255 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:53:49.12 ID:yRNVKYjH0.net]
東大生になるのとプロ棋士になるのなら、そらプロ棋士の方が難しいに決まってるだろ。
数がどうとかじゃなくて、単純に求められる能力値が違いすぎる。
東大生は国立である以上、教科書丸暗記で合格可能だけど、プロ棋士は膨大な棋譜を暗記して、それを応用出来ないといけないんだから。

256 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:54:07.74 ID:nwFoqa6W0.net]
>>251
その比較でどっちも上位0.5%なんで割合は同じ。
おまえの実人数理論は破綻してるからいい加減あきらめろん

257 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:54:34.48 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>247
>「受験勉強してる」

そいつらが全員、東大を目指してるわけじゃないだろ



258 名前:名無しさん@恐縮です mailto:sage [2018/01/14(日) 14:55:03.12 ID:uxzkQn0z0.net]
授業で6時間勉強しているからな
将棋は趣味でやる時間でしかない
時間で考えりゃ東大入るほうが難しいわな
無理やり幼児から学校いかせずに将棋だけやらせりゃそいつはプロになれかもな

259 名前:名無しさん@恐縮です [2018/01/14(日) 14:56:20.92 ID:W0F+Mgbh0.net]
>>256
母数の値を求める考え方が曖昧だから
破綻してんだな

かわいそうに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<113KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef