[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/08 01:25 / Filesize : 246 KB / Number-of Response : 1046
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【テレビ】<林修先生>キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…★3



1 名前:Egg ★@\(^o^)/ mailto:sageteoff [2017/09/25(月) 12:30:58.81 ID:CAP_USER9.net]
予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。

 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。

 「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームの言葉がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。

 また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したことも明かした。

 そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。

 「固有名詞の意味を、あまり考えてらっしゃらない方(親)もいるのかな」とし「固有名詞は意味を持たないが、あるひとつのものを特定して指示する機能がある。ぱっと見た時に誰と特定できない名前を付けることが、固有名詞本来のあり方に即しているのかな」とし「名前で個性を表現しなくてもいいんじゃないか」と提起していた。

9/24(日) 22:54配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170924-00000163-dal-ent

2017/09/24(日) 23:02:16.72
hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506288646/

756 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:02:35.69 ID:4VDdbwih0.net]
なんでもほどほどがいいよ
東大とかハーバードくらい高学歴の親も子供に変な名前つけてる奴いそう

別に低学歴でも、一生懸命汗水垂らして働いて
子供に一志(かずし)、佳菜子(かなこ)みたいな普通な名前付けてる奴たくさんいるわ

まあ林先生は正直なんだろう
本当はあまり差別や偏見になるようなことは公の場で堂々と言わない方がいい。
心の中で思ってるのは自由

757 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:02:51.51 ID:qrIEeH9s0.net]
男で
一美 かずみ
円 まどか

はおったな
後は普通

758 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:02:53.16 ID:QO/BnFwc0.net]
>>705
去年の戦隊から「象」だな、ただしこのタスクは牙由来

759 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:02:53.58 ID:Hh9M4uN50.net]
>>723
鬼女はバカな家庭にめちゃめちゃ興味持ってるよなw

760 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:03:57.82 ID:rEuPgR0R0.net]
近所の子で雅美って子がいるんだが「まさみ」って読むのかと思ったら「みやび」だって。
キラネか?

761 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:04:04.73 ID:0bVI39HJ0.net]
>>727
一美は元々男の名前だけど、最近の子供の名前ならナシだな []
[ここ壊れてます]

763 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:04:14.27 ID:UQnkAuX60.net]
知り合いの三郎丸さんが子供に三郎太ってつけた時は引いた

764 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:04:26.45 ID:PSAenyXP0.net]
名前を呼ぶための物ってわかってるかどうかの話だからな



765 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:04:36.15 ID:31i0qKma0.net]
アメリカで、母親の学力が低いとキラキラネームになるとか何とかニュースがあったような

766 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:04:55.67 ID:Hh9M4uN50.net]
>>730

塚地武雅

これ たけまさ じゃなくて ムガ だからな

767 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:05:10.81 ID:OCIgvoLH0.net]
>>722
せりか、かりーな ではないのか?

768 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:06:14.81 ID:nboRlmX80.net]
>>734
決定権はアメリカでも妻のがあるって事だな

769 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:06:19.15 ID:gM53BAhp0.net]
健人(けんと)
風磨(ふうま) ←勘違いブサ
勝利(しょうり) ←他人の物をほしがるパクリ野郎
聡(そう)
マリウス(帰国子女)

大毅(だいき)
照史(あきと) ←勘違いブサ
淳太(じゅんた)
智洋(ともひろ)
流星(りゅうせい) ←不祥事もみ消し
崇裕(たかひろ)
望(のぞむ)

770 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:06:27.10 ID:p7rZM/2C0.net]
>>677
幸満 と書いて ゆきまろ ちゃん

771 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:06:52.65 ID:dkctcCM60.net]
DQNネームと言うかハードルの高い名前も凡人に育ったら可哀想
美人の麗華ちゃんはいいけどブサイクの美麗ちゃんとか気の毒すぎる
うちの親戚で賢太郎がいるけど昔から成績は悪く本人はめちゃくちゃコンプレックスらしい
名前に願いを込めるのはいいけどそうならなかった人生も考えてあげてよ

うちは男の子だったらシュウという響きの名前にしたくて漢字は秀が良いなと思ったけど
本人からしたらハードル高く感じるかな?と思って候補を修か柊に変えた
結局女の子だったけど

772 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:06:56.58 ID:pchsKvNl0.net]
これは昔からアルアル
女子高の偏差値と名前に「子」のつく割合に比例する

25年前に東大の講義で宮台真司が言ってた

773 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:07:06.75 ID:rEuPgR0R0.net]
アメリカのキラキラネームってどんなんだ?

ガガとかマドンナとか?

774 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:07:25.41 ID:4VDdbwih0.net]
まあ林先生はこれ以上キラキラネーム付けたれた子供たちが苦労したら可哀想だから
親御さんは考えて名付けしてください。って警告したかったんだろうね

親切な良い人だわ
差別主義者かな。って思われなくなくて
こういうことをズバッと言ってくれたり、他人の為にお節介してくれる人が減ってる。



775 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:08:14.10 ID:IuyjvqMh0.net]
>>3
それ

776 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:08:26.54 ID:sKXv3sN20.net]
あんまり気取った名前はつけんほうがいい
たとえば 正義とかつけて、犯罪で捕まったら

どこが正義やねんwっていじられるだけw

777 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:08:37.95 ID:8ES5tMRH0.net]
「尻穴」と書いて「あなる」と読む。

778 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:08:40.02 ID:dkctcCM60.net]
>>730
キラキラというかややこしい名前
雅の一文字でいいのに
かえって雅美なんて字面が古臭い

779 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:08:40.42 ID:nboRlmX80.net]
>>736
ああ、せりかだ。名前だから、長音はなかったよ。当時、テレビで報道されてた。漢字ね。

780 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:08:50.70 ID:pchsKvNl0.net]
>>742
わざと変な綴りで名前をつけたりする
uniqueの綴りは20以上バリエーションがあるらしい

781 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:09:07.56 ID:2zWT6Rlz0.net]
>>717
それ人名に使っていい漢字な

782 名前:フ? []
[ここ壊れてます]

783 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:09:08.47 ID:SmXgttza0.net]
若い世代にとってはキラキラネームでないほうがむじろ恥ずかしいんじゃないの?
特に4文字の漢字名とか。昭和名呼ばわりされていじめられるかも。

784 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:09:14.54 ID:vPLdu1g30.net]
名前ってのは、他人に自分を認識して貰うためにあるのに
他人が読めないってのは不味い
それに思い至らない馬鹿親に育てられて学力が付くのは難しい



785 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:09:52.42 ID:SmXgttza0.net]
ごめん。カナ4文字の漢字ふた文字名ね。

786 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:10:26.07 ID:Hh9M4uN50.net]
>>745
まさよし?

787 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:10:30.56 ID:8P3ya/oO0.net]
キラキラな読ませ方の中でも、教養ある人なら名詞や形容詞のぶった切りは特にしないだろうな

788 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:11:04.34 ID:2zWT6Rlz0.net]
健を「たけし」と呼ぶのも昔はありえなくて
100年前はキラキラネーム扱いだったらしいよ

789 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:11:24.84 ID:SmXgttza0.net]
>>752
しかし、そこから会話がはじまるという利点もある。
コミュニケーションを面倒くさがる人には面倒くさいが。

790 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:12:07.26 ID:ITMQWM3N0.net]
>>739
あの子、インテリの家系だったのにな

791 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:12:10.66 ID:4VDdbwih0.net]
>>738
セクシーゾーンとジャニーズWESTか
風磨と流星あたりは可哀想だな
なんかレッサーパンダとかアニメキャラ、特撮ヒーローの名前みたい

崇←この漢字は祟に似てるけど、結構人気だよな
たまに見る

792 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:12:12.50 ID:pchsKvNl0.net]
偏差値の概念が一般化したのが80年代だから
その頃から高偏差値は名前が保守的というのは言われてきた

ソースもあるし本も出てる

793 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:12:16.90 ID:dkctcCM60.net]
>>751
男の子は古風な名前もカッコいいとされる風潮があるので大丈夫
暎大(あきひろ)みたいな名前はけっこう人気

女の子で和子、久子、敏江みたいな名前は気の毒だけど

794 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:12:21.77 ID:JXPwqK+30.net]
報ステ富川アナのご長男
立夢(りずむ)君

子供が成長していずれオッサン〜ジジイになることを全く考えてない



795 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:13:06.31 ID:gM53BAhp0.net]
>>747
美が「ビ」と読めるから上手いこと引っ掛けたつもりだろうなってとこがさむい
雅一文字なら素直に読めるのに、
「マサミ」さんですねって読んだら「ミヤビ」ですって訂正される場面を想像したら超絶イラッとする

796 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:14:10.00 ID:SmXgttza0.net]
大和でヤマトと呼ぶのも理解不能だけどな。

797 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:14:11.32 ID:XnlREgB/0.net]
>>757
特に有用な広がりもしないだろ

798 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:14:49.89 ID:ddmmcDAV0.net]
>>742
キラキラか知らんがサファイアとか宝石の名前つけてるやつは親が低所得でバカが多いって報道されてたような

799 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:14:55.54 ID:OCIgvoLH0.net]
>>748
本当に車が好きな親なのなら、せりかとかれんにしているハズだ。
せりかとかりななら、かりなの方は理由が後付けの可能性がある

800 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:14:57.47 ID:Hh9M4uN50.net]
爺婆になったら名前なんか呼ばれないだろw

801 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:15:04.60 ID:rEuPgR0R0.net]
戦国武将や大名もよく見るとキラっぽいのいるよな?

802 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:15:21.16 ID:gM53BAhp0.net]
>>759
でもきっと本人らは俺達キラキラしてるゥ!!って思ってるさ・・・

803 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:16:35.58 ID:nboRlmX80.net]
役所に届けるときに、漢字に対しての読みは規制がないんだよな。確か
DQNネームはまだ良い。こいつの親はアホだなと想うから。
でも、一郎と書いて「じろう」と名付けてもいいんだよな。一見して普通の漢字なのにありえない読みのやつは腹が立つ

804 名前:B無駄にこちらがストレス受けるわ []
[ここ壊れてます]



805 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:16:51.18 ID:SmXgttza0.net]
章 音読み「ショウ」、訓読み「しるし、あや」を
名前では「あきら」「あき」「のり」「ふみ」とも読むってのも
ある意味理解不能だぞ。

806 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:17:12.29 ID:ITMQWM3N0.net]
>>766
宝石でギリギリ人名として使えるのなんて水泳選手にもいるダイヤくらいじゃね

807 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:17:20.96 ID:KZ05VI/d0.net]
ヤンキーとかだろ、DQNていうんか今は

808 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:17:55.98 ID:dkctcCM60.net]
あと最近は普通の響きの名前なのに漢字がややこしい子が多すぎる

ゆうな→悠凪、優波、結夏
どう見てもゆうなぎ、ゆうなみ、ゆうか
これ本当に多い、名簿で苦労する

はるか→羽琉華
盛ったなぁ

809 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:18:24.94 ID:Yl8SY/ms0.net]
>>757
人生80年…顔を突き合わせたりする関係より書類や名前だけの関係の方が多いんだよ。
難しい漢字を使った名前だと書き間違いとかが多くて結構面倒。
苗字だと先祖が名乗ったり賜ったりした名前だから諦めがつくけど。

810 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:19:37.26 ID:vPLdu1g30.net]
>>768
病院で呼ばれまくる

811 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:19:43.22 ID:+xs98mmw0.net]
珍しいが読むのに苦労するわけでもなきゃおかしいわけでもない名前もあるっちゃある
俺はそんな名前ではあるが林の基準的には若干外れるかな?

812 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:19:49.92 ID:auq9PBdY0.net]
江崎玲於奈はキラキラネーム!

813 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:19:53.41 ID:PwvhAjmM0.net]
地方公務員みたいな中途半端に頭が良い奴が一番危険だ

814 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:19:56.42 ID:PB3E2Ntg0.net]
今逆に、春子とか夕子とか、おしゃれと思う



815 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:20:15.66 ID:SmXgttza0.net]
長谷川の長谷を「はせ」って読むのも理解不能だ。
普及したからみんな読めるが、それだけの話だ。

816 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:20:18.19 ID:YYNLCI+t0.net]
>>764
飛ぶ鳥のアスカとか日の本のヤマトは大昔の決まり文句みたいなもんだから気にするな

817 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:20:19.13 ID:gM53BAhp0.net]
良亮(りょうすけ)
祥太(しょうた)
郁人(ふみと)
晃一(こういち)
僚一(りょういち)

ほどよいひねり具合
遼(はるか)のリョウでなく同僚の「僚」なところもよい
これは売れるグループですわ間違いない

818 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:20:36.69 ID:gm1KEZlh0.net]
固有名詞に対する理解云々じゃなくて、子供の名前ひとつ付けるにも社会性や将来性を考慮するのが当然なのに、その親はそこら辺に全く考えが及ばずに名前なんて好きでいいじゃんって感じで付けちゃったわけでしょ?
そんなバカ親は子供にもまともな環境は用意できないわけで
DQNネームとはよく言ったよ

819 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:20:45.01 ID:Yl8SY/ms0.net]
>>773
アメリカの話だから。

820 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:20:58.03 ID:0KwCcgfq0.net]
【斜陽国家】 中国のスマホメーカー「Xiaomi」の就職説明会で社員「日本語専攻の学生はもう帰っていいよw」→学生一同大爆笑
leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506318938/

821 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:20:58.39 ID:ITMQWM3N0.net]
>>781
夕子って昔でも珍しくね?

822 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:21:08.88 ID:uuxH4dha0.net]
>>742
誰だか忘れたけどアメリカのセレブが娘にAppleちゃんと名付けて叩かれてたような

823 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:21:15.53 ID:WqN7Vg5a0.net]
今時分、こずゑとか名付けても子供に恨まれそう

824 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:21:26.25 ID:ITMQWM3N0.net]
>>786
すまん、ちゃんと読んでなかった



825 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:22:03.08 ID:uXLGFXPN0.net]
「はじ」
漢字は

826 名前:キかなかったが有名なサッカー選手にあやかったそうだ
誰も何も言わなかったのか
[]
[ここ壊れてます]

827 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:22:24.14 ID:nboRlmX80.net]
90年代くらいから源氏名みたいなのがふえたからな。80年代後半生まれの30歳位のやつは案外変なの少ない。20-25歳位のやつがおかしい

828 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:22:36.37 ID:SmXgttza0.net]
ナオミちゃんは海外でも通用する。

829 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:22:56.07 ID:NYHhi9Ki0.net]
キラキラネーム付けられた子供が親を訴える事例でも起きたら良いと思うわ

830 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:23:15.01 ID:gM53BAhp0.net]
>>781
私、40代で子供の頃ですらばあちゃんネーム扱いな名前だったけど
今は若い子にオサレネーム扱いしてもらえてるわ

831 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:23:23.98 ID:QlNHSF2G0.net]
>>780
なんか、すごくわかる。
地味で純朴そうな夫婦がなんの疑いもなく、ひねくれもせず、キラキラネームつけてるイメージ。

832 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:24:03.19 ID:uQuctNow0.net]
大人になって名刺にふりがなが付くんだろな・・・w
名刺交換して打合わせとか終わって帰った後 相手の会社でキラキラネームで笑われるの
かわいそうだなw

てかこういう人達って名刺持つような職に就けないのかもしれんが

833 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:24:25.45 ID:dkctcCM60.net]
>>790
それむしろDQNネーム
こずえにすればいいのに

834 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:24:29.21 ID:tCcuBi140.net]
>>795
子供もバカだからまずそんなこと起きないと思う



835 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:25:01.67 ID:SmXgttza0.net]
もともと名前や地名は当て字が多かったんじゃなか?
キラキラネームもその伝統の上にあるっていやあ、日本語の伝統のうちだよ。

「ら」抜き言葉も、動態的日本語論からすれば、予測可能な変化らしいしね。

836 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:25:06.74 ID:PB3E2Ntg0.net]
>>788
自然の、花子系の

>>796
そういうの一番いいね、すてき

837 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:25:48.76 ID:gM53BAhp0.net]
今年の甲子園滋賀代表の子にいた
「真湖人」これは100%オッケー

838 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:25:55.43 ID:Hh9M4uN50.net]
>>802
ババアの作り話ですからw

839 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:25:57.71 ID:4VDdbwih0.net]
>>762
立夢(リズム)はアウトだな
章(ショウ)章人(あきひと)くらいにしておけばいいのにな

840 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:26:30.08 ID:JXPwqK+30.net]
「夢」とか「翔」とか使って子供の未来へ期待を込めたいのはわかるが
子供なんてすぐ成長して大人になり(大半は)冴えないオッサン、ババアになるわけで
例えば「健」とか「幸」とか一生通して(健康、幸せ)慎ましく願える名前の方がいいわな
(大翔40才ニート)

841 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:27:46.40 ID:Hh9M4uN50.net]
>>806
幸子40才ニート

842 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:28:07.92 ID:sO3Vnilk0.net]
テレビや雑誌できらきらネームと呼ぶから勘違いする。
はっきりバカ親気の毒ネームとかバカ親発見ネームと言うと良いと思う。

843 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:28:17.55 ID:YoURXxe10.net]
>>25
幸せそうで何より

844 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:28:37.32 ID:ACMIRAc60.net]
>>730
画数でいうなら雅ひと文字の方が断然良い名前なのに



845 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:28:45.92 ID:M+TGU4OV0.net]
>>795
昔、「田中角栄」さんが、ロッキード以降苛めにあって、改名申請してたな。
「時の人」便乗も考えものだな。

846 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:28:47.52 ID:nboRlmX80.net]
>>801
ら抜きは西日本では一般的。標準語に採用されなかっただけの話。
標準語としては間違いでも、言葉として否定されるべきものではない

847 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:28:50.21 ID:ITMQWM3N0.net]
幸子という名前の女は大体波乱に富んだ人生を送ってるな

848 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:29:28.60 ID:4VDdbwih0.net]
>>780
良く言えば堅実だが


849 名前:ォく言えば地味っぽい人生を歩んできた感じの夫婦は要注意だよな
子供の名前で個性を表現したがる
[]
[ここ壊れてます]

850 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:29:41.71 ID:YoURXxe10.net]
自分としては「ゆなちゃん」って声に出して呼ぶのが気が引ける。

851 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:30:04.40 ID:GcCJ1yOu0.net]
>>813
小林幸子

852 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:30:25.06 ID:gM53BAhp0.net]
>>804
そんな話つくってどうするw
冴えないババアだけど名前がイケ化したことだけはほんとラッキー

853 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:30:25.95 ID:tCcuBi140.net]
亀田親父みたいな学力ない人間でも
興毅とか大毅とかキラキラじゃない名前つけてたのにな
なんで底辺のバカどもがこんなバカみてーなキラキラネーム
つけるようになったのか

854 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:30:40.61 ID:M+TGU4OV0.net]
>>813
「ソースはバンバン」w



855 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 16:30:42.89 ID:ITMQWM3N0.net]
>>816
波乱しかないやん

856 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 16:31:18.84 ID:tCcuBi140.net]
>>817
なんて名前?
そんなふうに評価変わる名前なんてあるか?
子とかついてたらやっぱり古いじゃん






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<246KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef