[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 09/25 19:08 / Filesize : 278 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

紗栄子 2人の息子に「一歳おわりから英語教育」に林先生が異論「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」



1 名前:砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 07:57:33.64 ID:CAP_USER9.net]
タレント・紗栄子(30)が24日、TBS系で放送された「林先生が驚く初耳学」に出演。2年ぶりにテレビ出演を果たした。

紗栄子は前夫でドジャースのダルビッシュ有(31)との間にもうけた長男(9)と次男(7)に、
「1歳のおわりぐらいから」英語教育をしている、と教育ママぶりを明かしたが、
予備校教師でタレントの林修氏から、“英語至上主義”にノーをつきつけられる展開となった。

2人の息子はロンドンの名門校に入学するため、今月に入り、紗栄子と渡英。すでに無事に入学している。
番組収録は渡英の数日前、今月7、8日ごろに行われたようだ。

紗栄子は英語教育について「1歳の終わりぐらいからしてる。コミュニケーションツールとして、英語持ってるのは強いと思います」と熱弁。
しかし、幼児教育について「かなり研究している」と自負する林先生は「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」とバッサリ。

ゲストの青山学院大陸上部長距離ブロック監督の原晋氏も「世の中は英語ができたら全てができると勘違いしている」と指摘し、
林先生は「日本社会はそこの物差しが狂ってる。
もともと(本人)のスペックを高くしたら、英語はすぐにできるようになります」と断言。
数日に渡英を控えた紗栄子は「そうなの?!」と驚きの声を上げていた。

news.livedoor.com/article/detail/13657838/
2017年9月24日 21時42分 デイリースポーツ

https://cdn.mdpr.jp/photo/images/44/da0/w700c-ez_5334be534f60ee3d6008f5fae8c993e7e3ff6ff2c2252c60.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20170923/13/uni19ra/d9/2f/j/o0960060014033399176.jpg

822 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:43:02.97 ID:eH3KKkzF0.net]
今、手もとに英作文の参考書があるが

著者がある英作の問題を取り上げて「雨が降ったので外出することができなかった」 模範解答が「The rain prevented me from going out)
でも、ネイティブの著者は違和感があると書いている、でこの人の文章は「It rained and I didn't feel like going out)

これを読んで、バイリンガル教育を失敗した時に、例えば「It rained and I didn't feel like going out)から「雨が降ったので外出することができなかった」
という日本語が出てこないようなことが起きるということなのだろうか?と思った

823 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:43:09.68 ID:zqszf4wP0.net]
雑誌やSNSなんかの写真みてくそ可愛いと思ってたけど昨日テレビみたらそうでもなかった
なんか違った

824 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:43:13.51 ID:5uXNMdjn0.net]
>>814
金稼ぐなら宗教法人だろ
それこそ金だけ、なら英語も学歴もいらん
喋りとテクニック

825 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:43:39.05 ID:cSSnuONi0.net]
そうそう。ものを考える訓練をせんと。

東大や京大に現役で合格するような人とそうじゃない人とじゃ、
記憶する力に大きな違いがあるから、後者の人が英語に一生懸命になるのは否定しない。
けど、それしか出来なくなる罠。

826 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:43:44.36 ID:PNhY813l0.net]
幼児期にどう頭の構造を作るか。
昔はYESマンを作ればよかったから自分で考える能力は封印した。

827 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:43:46.27 ID:xDIwVaxG0.net]
林先生の人気の理由はこうゆう所だろうな
普通なら林先生ほどの影響力ある人なら教材の会社から金が出てステマさせてるだろうに、そんなのに屈しなさそう

828 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:43:58.95 ID:HazfNgqG0.net]
発想が貧困だね
英語を母語にすればいいだけの話

829 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:44:00.33 ID:Pf95QwxO0.net]
私の息子が三流大学の東大になんて興味ない
オックスフォードに行く為の英語よって感じなんだろ

830 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:44:16.16 ID:+9uGDXDR0.net]
林先生好きだけど東大に入ってそこからどこへ行くか・どんなことをするかを前提に話すから
サエコのイメージしてる理想どおりに育った海外で活躍するエリート息子とはかけ離れてそう



831 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:44:19.80 ID:XztIN0z10.net]
>>822
出川パターンも載せてくださいっ

つうかふつーに紗栄子かわいくてすきだった
のだめの時は・・・

832 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:44:22.17 ID:hyexjckr0.net]
>>828
ほんこれ、どうせなら日本語捨てた方が賢いと思う

833 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:44:22.50 ID:BA6fYIso0.net]
>>810
英語が話せるだけじゃ特技にもならん。そもそも外交官か役者にでもならない限り
ネィティブと同等に話せる必要などない。

834 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:44:40.79 ID:DL1yvee70.net]
何でも「東大出身なら〜」で話するの勘弁して欲しいわ。アホを黙らせるのに便利なワードなんだろうけど。

835 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:44:48.95 ID:BfCx+WkK0.net]
>>813
なるほど、実際にアメリカに住んでいる人間が「そういう人はいる」というのに対して
「そんな人間はいない」とアメリカに住んだこともない人間が言い張るわけかw
了解w

836 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:44:49.30 ID:mEmWjOyc0.net]
>>822 前後の文脈による気はする

837 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:44:57.07 ID:4le9CmTS0.net]
で林は英語話せるのか。こいつもただの受験馬鹿だったな

838 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:45:28.64 ID:fZkq/jwV0.net]
>>833
日本国籍じゃないなら日本語いらなくね
子供たちは海外でうまれたらしいじゃん

839 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:45:40.85 ID:MVEKKeN90.net]
林先生は自分が英語てんで話せないから、英語教育に関して語りだすといつもこうw
言語は幼少期にはじめなきゃ、一生「あいつの言葉おかしいよね」と思われる程度の層になる

840 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:45:59.06 ID:e7BJzAen0.net]
>>822
英語の and は順接的な論理的帰結を導くので、「雨が降った」→「よって外出する気にはならない」は自然な流れとなり
文章として違和感ない。

The rain prevented me from going out でもいいが、これは主語が rain のために、特にそこが強調されているのかな?とは感じる。

なんにせよ、その文章の前にどういう状況があったかは関係してくる。



841 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:46:04.27 ID:alrxwspG0.net]
>>825
>そうそう。ものを考える訓練をせんと。

じゃあ裁縫も工作もこどもは全部禁止、って言いたいのかな?
話のすり替えですな

842 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:46:04.77 ID:oq/u4i2F0.net]
>>832
紗栄子が英語弱かったら子供とすら話せなくなるから難しいやろ

843 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:46:10.50 ID:ky9YhBuk0.net]
だけどイギリス人は1歳ごろから英語を習ってケンブリッジとか入ってますよね
はい、論破

844 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:46:38.27 ID:O7uih7Xa0.net]
>>832
でも芸能人の二世なんて親のコネに頼りまくった就職してんだから、日本語捨てちゃうのはダメなんじゃ?

845 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:46:41.11 ID:hyexjckr0.net]
>>837
こいつ東大代表面してるけど実質東大の凄みを理解してないしたどり着けてない。

受験システム適合者ってだけで有能な人材ではないよな

846 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:46:46.68 ID:7QLXk6gX0.net]
>>822
へー 後者のIt rained〜の方が日本語的だな

847 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:46:59.92 ID:AeriqOzk0.net]
「日本人の9割に英語はいらない」
www.amazon.co.jp/o/ASIN/439661392X/
マイクロソフト元社長が緊急提言

「英語ができてもバカはバカ」
「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」
「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
「社内公用語化、小学校での義務化、TOEIC絶対視。ちょっと待った」

848 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:47:05.30 ID:RssEql6v0.net]
>>830
式から解を求めるのは良き生徒にはなれる
学者は解から式を求める
どっちを望むかはご自由にさ

849 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:47:08.09 ID:e45rC2+c0.net]
海外の大学行くからだろw

850 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:47:10.42 ID:U7mm7HvH0.net]
>>835
大人になって移民して始めて英語を話し始めた人がネイティブと遜色ないレベルになった人たちの実例を挙げてみろよw
そんなのがたくさんいたら世紀の大発見だぞw
ありえないんだよ、人間の脳の仕組みではw



851 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:47:19.61 ID:6oEpEwva0.net]
早期からマルチリンガル教育した結果、日本語も出なくなったお子さんのいる家庭を知ってる
ご両親とも語学が堪能で、子どももそうなるのが当然だと思われるような環境だったんだけどね
母国語をきっちり確立するのって、意外と大変よ
そのお子さんはいま大学生だけど国語も英語も苦手で理系に進んだ

852 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:47:30.63 ID:mEmWjOyc0.net]
>>840 あの雨さえなけりゃって感じがするが違うのかな

853 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:47:33.93 ID:4le9CmTS0.net]
優秀な人間なら予備校講師なんかしてねぇよ

854 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:age [2017/09/25(月) 09:47:49.68 ID:sPYddbvU0.net]
コミュニケーションは
取れたほうが人生倍楽しくなる

勉学云々より
多国語は話せたほうがよい

855 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:47:49.77 ID:mnds0vnZ0.net]
紗栄子「ムキーーーーーーっ」

856 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:47:50.71 ID:e7BJzAen0.net]
>>822
つまり、話者の頭の中に「雨降ったら、外出たくないよね」という論理があるのであれば
It rained and I didn't feel like going out = 雨が降ったので外出することができなかった と解するのは自然で可能。

857 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:47:58.27 ID:DqOaXhnH0.net]
早期教育なんて岡潔が激おこするだろうな

858 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:47:58.42 ID:lkcLX7E40.net]
平行線になりがちだと思う

アメリカも移民大国であやしげな英語を使う人間はいくらでもいる
ネイティブなみになれないから、幼児教育が必要だというのはある意味正論なのかもしれないが
ネイティブとは違うことのデメリットがどれだけあるだろう

そう考えると英語で幼児教育を施すより、子どもは何にも追われない自由な時間をできるだけ長く過ごすことは有意義な気がする
早く早くと追い立てレールを敷きそこから脱落すると子どもが凹むような生き方は、子どもを選ぶ

859 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:48:00.20 ID:B+k/FPx20.net]
>>778
祖父が、当時の東大(東京帝国大学時代だけど)の
今はなき第二工学部出身なんだけど
英語ゼロ点でも入れたと言ってたなw
エチケットに関する長文がボン!と出たけど
エチケットという単語を知らなかったwカタカナでそのまま書けば良かったwとか言ってたw

860 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:48:16.12 ID:x/chJtHC0.net]
>>839
まあ塾講師のいち意見として言うのはいいんだけど、なーんか見てるとプライド高いし常にストイックを目指してる自分が好きってのが出ちゃってて気持ち悪い

ストイックなんじゃなく、ストイックを目指してる自分かっこいいみたいなの

口で他人に負けるのすげえ嫌だろな
そのくせ自分より明らかに上のレベルの人間には逆らわないという



861 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:48:16.73 ID:7QLXk6gX0.net]
>>824
大川さんは東大卒商人として最も稼いだ人ではないだろうか

862 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:48:43.62 ID:LMnlmpGN0.net]
だからろくに英語使えないのが出来上がってたと

863 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:48:44.36 ID:OviVuwmx0.net]
>>846
日本人は前者のような英語を使いたがるけど、「し、詩的だね…!」と引かれるのはあるある

864 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:48:50.79 ID:kHdn3Xb40.net]
論理的な思考ができないのに英語学ばせても無駄って言う人がいるけどイギリスにいても論理的思考は習得できるだろう

865 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:48:58.48 ID:BfCx+WkK0.net]
>>850
アメリカにいっぱいいるぞw
うちの隣もそうだわw
はい論破w

てかさあ、実際にアメリカに住んでる人に住んだこともない人間が
「そんなことない」って言い張るのって無駄だって気づかん?

866 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:48:59.69 ID:6BulAZ8W0.net]
最終的には林修は成功したから仕事論ならまだしも
東大いって競馬にあけくれて仕方なしに塾講師した奴には英語や勉強面では偉そうなこと言われたくない気がする。

金がありあまるからイギリスの寄宿舎通わせれる人にまったく外国人と話せないがり勉集団しかいない東大行くには〜なんてアドバイスは違和感。

867 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:49:02.65 ID:byYi6XRz0.net]
オックスフォードケンブリッジと東大じゃ比べるまでもないよなw

868 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:49:04.68 ID:e7BJzAen0.net]
>>852
まさに。

The rain ということで、相手も了解している事象について語っている感じ。
あの雨でね、出かけられなかったよ、と。

869 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:49:24.62 ID:suBAnrIuO.net]
従姉妹の子供が東大だけど小学生の頃から英語習ってたけど…

870 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:49:28.53 ID:hyexjckr0.net]
>>844
そういう生き方するなら紗栄子システム的にはいるかもな。


でも俺聞きたいんだけど日本語は確かに漢字ひらがなで情緒溢れる言語だが学問を学び行使する上で日本語が最適解かって聞かれるとどう答えます?

知識人が集まる英語一択に知識層遺伝子移っていいんじゃないかとおもうんだよね



871 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:49:30.40 ID:TFqhEpyZ0.net]
>>861
そやなぁ
ただ池田さんには敵わないだろうから、それ抜いたら東大一番になれるなw

872 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:49:47.37 ID:Hr5wPUCk0.net]
海外で発表しまくってる大学教授ですら
まずは日本語での読み書き算数を撤退的に叩き込むべき、特に国語を勉強しなさい、英語はその後
と言うくらいだしなぁ

873 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:49:48.47 ID:8QdYmvIJ0.net]
>(本人)のスペックを高くしたら、英語はすぐにできるようになります
いや、そんなことはない
世の中には英語だけ苦手な人間が相当数いるし
受験で英語が一番重要だからこそここまで英語英語言われるんだよ

874 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:49:52.13 ID:jAQXo56P0.net]
>>100
俺の場合、ほぼ絶縁状態だな。優秀な弟は連絡くれるけどもう15年ぐらい親とは会ってない

875 名前:田@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:50:03.09 ID:N44w+zEw0.net]
親が5か国語位話せればだいたい子供にもその辺の語学能力伝わるだろ

情報収集ツールとして英語は便利だ。俺は翻訳ソフトでいいやって気になっている 世界の人と繋がりたいとか殆ど思わないし

876 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:50:07.50 ID:1nKS5Zfw0.net]
>>869
えぇ・・・林先生にツイートしてあげて・・・

877 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:50:17.41 ID:K9H8wpc00.net]
そもそもネイティブ並の発音なんて必要ない伝わりゃいいんだよ
ある意味世界の共通言語だからそれぞれ発音に癖があるのは当然
癖のある日本語話す外国人を小バカにして真似とかする日本人の感覚は英語圏の人には無いと思う

878 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:50:18.14 ID:7QLXk6gX0.net]
>>863
ちょっと想像してワロタ

879 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:50:22.10 ID:FEa4kpxI0.net]
>幼児教育について「かなり研究している」と自負する林先生は「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」
かなり研究してる割にはかなりふわふわしてんなww
なんで東大出身の親??
会ったこと無い、ってなんでそんなふわっとしてんのwww
かなり研究してんならまともなデータ出せよww

880 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:50:25.61 ID:OviVuwmx0.net]
>>860
頭の出来なら宇治原の方が断然いいんだよな
林はすぐ感情的になってわけわからんこと喚き出す



881 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:50:28.00 ID:alrxwspG0.net]
>>848
概ね同意。それは別に学者という狭い人種に限った話ではないよ。

ある世界的な日本人数学者の言

世の中には不思議な人がいるものです.
何の抵抗もなく知識を吸収して行く方です.
秀才には違いありません.だがそれだけかもしれません.
疑いや不信の念があるところに新しい境地と
悟りの開ける機会が待っているのです....
抵抗感の強い人にこそ,
人生の楽しさが約束されているとも云えましょう.

882 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:50:50.61 ID:AeriqOzk0.net]
国家の品格と英語教育
kazoku.blog.so-net.ne.jp/2006-03-30-1
小学校では英語教育よりも国語をしっかりと教えることが大事であり、
それによって真の国際人を育てることになる。

そもそも小学校で英語を二、三時間勉強しても、何の足しにもなりません。
週に十時間も勉強すれば少しは上達しますが、そんなことをしたら英語より
遥かに重要な国語や算数がおろそかになります。そのような教育を中高でも続ければ、
英語の実力がアメリカ人の五割、日本語の実力が日本人の五割という人間になります。
このような人間は、アメリカでも日本でも使い物になりません。
少なくとも一つの言語で十割の力がないと、人間としてまともな思考ができません。

883 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:50:57.69 ID:6oEpEwva0.net]
>>822
それはおそらくprevent 人 from 〜の構文を学習させたかったんだろうね
難関大英作文はいかに自分の知ってる難しい構文を突っ込むかが肝で
日常に於いて自然な表現であるかどうかは二の次みたいなところがある

884 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:51:02.53 ID:vEEyydbK0.net]
 
カエルの子はカエル

885 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:51:23.23 ID:OleosZED0.net]
これね
アメリカの大学行った時、日本から来た連中で集まると、当然、ハーフや
インターナショナル出で英語は、ほぼナチュラルに話せるんだけど
大学の成績は良くないんだわ

頭悪かったんだわ・・・

英語が弱い俺のほうが成績優秀って・・・・w

886 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:51:41.25 ID:PO1OrRKV0.net]
>>869
林は「親が」と言ってるが、従姉妹かその旦那が東大なの?

887 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:51:42.70 ID:GcXBUWqh0.net]
>>843
それ母国語じゃん

888 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:51:50.87 ID:T+F4xBRB0.net]
>>865
お前それ調査して学会で発表したら世界がどよめくレベルだぞw
お前が単に聞き分けられないだけだろ、自分がUG駆使できなかった非ネイティブだからw

889 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:51:53.25 ID:6qzzJBwV0.net]
>>851
どの国の言葉も中途半端でもままならい人間もいるようだからね

890 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:51:58.23 ID:B+k/FPx20.net]
>>822
そのどちらも行ったり来たり組み立てたり理解したり出来るようになるよ
ソースは私
家では日本語話した方がいいね



891 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:52:35.25 ID:pUCKS/bz0.net]
明治維新以降初期は植民地や後進国状態だったから海外から講師を呼んで英語でしか学問や授業をできずそのまま英語が第一言語になっていれば容易にキリスト教化や植民地化していたよ
翻訳や単語の置き換えの高度化の努力の方向性によって老若男女幅広い層が学問をできるようになったことが日本の強みの大きな一つであったんだよね
なぜ日本語英語で列強に入りかつては有色人種で唯一ノーベル賞競争に入っていて先進国に入り、経済的成長や繁栄も成し遂げられた一方
90年代以降国際化やグローバル化、アメリカナイゼーションや英語化に対する脅迫観念や強行的推進を強めるほど経済や学問や科学技術は衰退しノーベル賞競争からも脱落しているのか
(原因は決まっていて国際化やグローバル、移民受け入れ思想による賃下げ、緊縮財政やプライマリーバランス固執による教育や設備、科学技術に対して投資を削っている誤りを認められないからでしかない)
アメリカに一度負けただけで全て日本式が間違いで節操のない西欧化の猿真似が正しいとなるのか
長期的に見れば相対的にアメリカが衰退している現実はどう見る?覇権が変わればまた中国語を幼児教育すんのか?
衰退の原因の考察に今まで失敗を続けてきた英語化やアメリカ化が足りないからだと結論付ける的外れさ
現在の政治エリートは日本英語で発音ができない劣等感やコンプレックス、恥ずかしさから極端に英語化偏重に自尊心の拠り所を求めて失敗し続けてる

892 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:52:39.34 ID:AeriqOzk0.net]
私は猫です。
俺様は猫だぜ
アタシ、ネコ。
僕は猫だよ
拙者は猫でござる
朕は猫たり。
あたい、猫ってぇんだ
おいは猫でごわす
ミーは猫でやんす
わたくしは猫でございます
うち、猫やねん
小生は猫であります
自分、猫だ
わしは猫じゃよ
あちきは猫でありんす
吾輩は猫である
あだすは猫だ
おいらは猫なんだよ
あっしは猫でっせ

I am a cat ←英語w

893 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:52:53.96 ID:BfCx+WkK0.net]
>>888
君は学会に出席したことはあるのw?
なにの学会?

894 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:52:57.10 ID:Y+yvYzPG0.net]
>>885
でもそれ単にその子が元々あんまり賢くなかっただけで、英語やってたからとは限らなくないか?2000人以上のデータあるなら別だが

895 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:52:57.29 ID:c65FwN0W0.net]
>>883
こういうの聞いちゃうとまず早期教育の是非云々より日本の入試の内容に理不尽を感じてしまうな

896 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:52:59.12 ID:SmXgttza0.net]
>>881
歴史的功績を遺す科学者・学者さんというのは、
学校的な知識になんらかの疑問をもって新境地を開拓する
思考の持ち主なんだろうね。
入力された式を処理するだけのただの計算機じゃない。

897 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:53:10.95 ID:kOa0XAor0.net]
>>1
一番大事なのは種の保存なんじゃないのか?

898 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:53:11.80 ID:FEa4kpxI0.net]
>>877
それウソ。
ビジネスやらで英語つかえるなら少しでもまともな英語話せたほうが良い
変な英語つかってると相手はこいつとまともに意思疎通できてるんだろうかとう不安になるしストレス貯まる。
英語まともにつかえる奴がほかにでてきたらそいつを選ぶ。

899 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:53:27.29 ID:T+F4xBRB0.net]
>>892
それは「うなぎ文」という有名な話がある
ググってみると面白いよ
社会言語学で真っ先に触れるエピソードだ

900 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:53:31.29 ID:3DY0lpXE0.net]
>>468
結局は必要にかられるか、趣味の先に英語があるとか自分でやらないといけないと
把握した子は伸びるだろうし
押し付けだけでは上手くいかんよ
英語の教科書読んでも単語なかなか覚えないのに
気に入った英語の歌詞を自分の手で訳して理解すると忘れないってのを繰り返してたら
おのずと語数が増えてったとうちのバイリンガルは語る



901 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:53:45.81 ID:OleosZED0.net]
>>850
オノヨーコ婆さんだって、ペラペラだけど、聞いてれば、日本人が話してるってわかるよね
最高レベルだけど、ネイティブの発音はできない
脳の構造的に無理です

902 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:53:57.27 ID:Ck40/TMp0.net]
今の子供が成人する頃には完全な自動翻訳機ができていて外国語勉強の意味はなくなってるけどな

903 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:53:57.38 ID:bI6SAGue0.net]
モー娘に佐藤優樹って娘が居て母親が通訳やってた関係でこれからはグローバルなんちゃらで赤ちゃんの頃から全て英語で育てられた
で結果日本語も英語も中途半端な状態で育ってしまい周りとも浮いてしまってこれでは芸能界でしか生活出来ないだろうって親がオーディションに応募させて合格

904 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:53:59.17 ID:AeriqOzk0.net]
もったいないを国連で唱和したアフリカ女性初ノーベル平和賞受賞者 ワンガリ・マータイさん
japan.techinsight.jp/2011/09/southafrica201109262055.html
www.fukuiku.net/mottainai/aboutmaathai.html
来日した際、日本語の「もったいない」という言葉を知って感銘を受けました。
3R+Rをたった一言で表す、世界唯一のコトバ、「もったいない」

「もったいない」という日本語の中には、3R(Reduce、Reuse、Recycle)の取り組みと
かけがえのない地球資源に対する尊敬の(Respect)が込められています。

905 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:54:01.20 ID:RssEql6v0.net]
>>881
まぁねぇ 天才って言うと数学やら物理やらが思い浮かぶが
作家や芸術家の方がわかりやすいよな
その人の頭の中にある解をストレートに表現するからねぇ

906 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:54:04.32 ID:BfCx+WkK0.net]
>>898
ちゃんとした英語って発音じゃないからねw
発音なんてわかればどうでもいい、ビジネスの場では

907 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:54:09.04 ID:rRXTUwvt0.net]
東大行っても勉強しかできないから官僚になるしかないんだよな
ある意味哀れな連中

908 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:54:10.44 ID:3zvDMppF0.net]
>>885
日本のインターナショナルスクールのレベルの低さは世界的に有名
ハーフやインターナショナルスクール出身者は特に理系がさっぱり駄目で
社会に出たら役に立たないケースが多い

日本の教育レベルが世界最高水準の1つってのも
インターナショナルスクールは含まれない

909 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:54:34.38 ID:OviVuwmx0.net]
>>893
どこ住んでるの?
移民第一世代で完璧に英語話せる人なんて見たことないよ
みんな発音や文法どっかしらおかしい

910 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:54:47.23 ID:O7uih7Xa0.net]
>>870
英語一択にする必要がないんじゃ?
うちの子供たちは現地校通いながら、家庭学習と日本の補習校で、両言語取得した
英語で話しかけられれば英語の脳になるし、日本語なら日本語になると言ってる
英語の方がストレスないみたいだけど
アメリカでも英語もスペイン語も使いこなせる子たちはたくさんいたよ



911 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:55:04.98 ID:bQoW0DD40.net]
>>184
大学入試の配点が高いのが問題って言ってるだけだよ。
林は英語を否定してるわけではない

912 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:55:30.19 ID:alrxwspG0.net]
>>896
その通りであり、かつそれは学者さんに限った話ではない。
我々ごく普通の一般人でも日々日常に生きていく中で
「何が本質であり何が瑣末か」を理解する大局観こそが大事で
その大局的見地こそが真の知性。

そして真の知性は「頭が鈍い」方が有利

913 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:55:46.83 ID:6BulAZ8W0.net]
>幼児教育について「かなり研究している」と自負する林先生は「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」

英語がネイティヴ並に出来るかつ頭いい奴があまり東大目指さないからだろ

914 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:55:51.07 ID:FEa4kpxI0.net]
>>886
そもそもなんで林の「親が東大」となるんか不思議だがw

915 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:55:59.41 ID:3zvDMppF0.net]
そもそも英国の大学レベル自体が低いしな
英国でランキング作って水増ししていたが
ロイターが世界大学ランキング出すようになったら
軒並みランキンがガタ落ちして
日本・韓国・フランス・ドイツ以下だったことが判明した

916 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:56:05.15 ID:DvUlgWjr0.net]
片方の親はメジャーリーガーなのだから野球やらせたらいいのにな

917 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:56:06.05 ID:K9H8wpc00.net]
>>898
発音の話をしてる
だからある程度の頭があれば語学なんて後から勉強すればいい

918 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:56:18.10 ID:7QLXk6gX0.net]
>>831
あのちっさくて可愛らしい女の子がこんなに意識高い系だとは思わなかった
例の元彼はオカマ役だったなw

919 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:56:27.38 ID:tooAGAQV0.net]
>>907
豊田さんやほりえもんやら脳科学者見てると東大てなんだよwwとおもう

しかし林のいってることもそういうこと
ほんとに一部しか見ないで全部を決めつけてるような話し方をする
ばかすぎる

920 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:56:35.22 ID:SmXgttza0.net]
発音に関しては英語を習った年数の長さではなく、
英語を習い始めた年齢と、その習得とに相関があるらしいね。

つまり、ネイティブっぽく、外国人訛りなく発音できる人ってのは、
若いころに外国に移り住んだ人に多いというデータがあるらしい。

ただし、それは発音面で、訛りがあっても英語がペラペラになれば
いいんじゃないかという考え方もある。



921 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:56:38.64 ID:AeriqOzk0.net]
デイブ・スペクターとダニエル・カールがロサンゼルス空港がバッタリ出会った。
2人は、やあやあと日本語で会話していたという。

922 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:56:48.96 ID:QXs29PTy0.net]
「母国語」を大事にしないヤツが国際人wになれるはずが無い。
日本語が言語として優秀なのは日本人のノーベル賞の数を見ても分かる。
・自分の内面で深く思考するのは非常に有用

でも英語のシンプルさ(悪く言えば単純さ)には勝てないけどね。
・いくら深く思考しても、それを他人(極論すれば外国人)に伝えられなければ評価されない
のも現実だから。

923 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:57:27.28 ID:3zvDMppF0.net]
>>913
ハーフとかインターナショナルスクール出身者はマジで頭悪い奴が多いよ
英語だけ出来て実務能力皆無な奴って話題が
最近日本でも増えてきているがそいつらのこと

マジで頭の回転が遅くてびっくりする

924 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:57:32.79 ID:BfCx+WkK0.net]
>>908
世界的に有名?聞いたことないぞw
アメリカでは少なくとも。
どの方面で有名なの?
それどっか記事とか載ってる?

925 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:57:36.48 ID:HZrBbs7p0.net]
兄がイケメンなのに弟がブサイクってかわいそうだよな

926 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:57:40.28 ID:O7uih7Xa0.net]
>>916
ダルと聖子の子供たちに勝てるわけないし、比べられるからアスリート系は避けたいんだろ
運動神経は母親の遺伝メインっていうし

927 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:57:40.32 ID:0bU/fKGQ0.net]
>>922
息子の母国語、日本じゃないやろ

928 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:57:52.19 ID:wntx1+Eh0.net]
東大に行かせるより
英語習わせて海外移住して帰国子女枠で上智行かせた方がイージーだわ。

929 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:57:57.56 ID:lkcLX7E40.net]
>>913
おそらく、どちらのケースもある

両親も優秀で子どもにも知性があるケースは、幼児教育によりより優秀に育ち東大ではない海外を目指すケース

両親が優秀でなく子どもも知的でない場合は、幼児教育は無駄に終わる

おそらくこのどちらもが結構あるのではと思う。目立つのは下のケースなので無駄だとまとめたくなるのだろう
紗栄子は下のケースにならないかと危惧されるという話。タレントと大リーガーの子がいくら背伸びしてもなっていう

930 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:58:00.13 ID:9BXmx8/E0.net]
早期英語教育したらそりゃ東大なんか入らんわ
もっと優秀な海外の大学行くから



931 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:58:00.86 ID:e7BJzAen0.net]
>>922
>「母国語」を大事にしないヤツが国際人wになれるはずが無い。

それはなぜ?
論理として成り立っていない。

932 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:58:11.76 ID:T+F4xBRB0.net]
>>913
東大出の医者夫婦が近所にいるけど、ずっと今日は英語の日、今日は日本語の日、と曜日ごとに切り替えて子供育てて東大理V入れたよ
林は東大卒の親の育児を全て知ってるかのような、バカ丸出しな話し方してたけどw

933 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:58:21.03 ID:BfCx+WkK0.net]
>>923
君が何人ハーフを知ってんだよw

934 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:58:26.24 ID:AeriqOzk0.net]
>>892
日本人が感情を表にあんまり出さなくて、外国人は感情出すってのはこれが理由だろうな
同じ文なため感情使わないとだからな
日本人は感情出さずとも文に感情が込められる

935 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:58:29.28 ID:6oEpEwva0.net]
>>895
まあ難関国立大二次は正解の答案作りよりも美しさをアピールする答案作りみたいなところあるよね
頭脳の良し悪しよりも、それを運用する方法の洗練度を競うみたいな
これはどうやら日本に限った話でもないらしいよ

936 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:58:49.47 ID:dSL0AWkv0.net]
まだ喋れるだけで飯の種にはなるしいんじゃない

937 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:58:52.03 ID:FEa4kpxI0.net]
>>906
発音できない奴がちゃんとした英語なんて話せるわけ無いww
発音ちゃんとできないの聞くのもストレスだしw

938 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:58:54.97 ID:SmXgttza0.net]
12・3歳より前に英語圏に移り住めば、
ネイティブスピーカーのような英語話者になれる可能性は
それだけ確率的に高まるんだろうね。

文法面で英語を自在に操れる能力についてはわからない。

939 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:58:58.86 ID:wNhN1ZCl0.net]
Can you celebrate? は相当失礼なバカにしてる言葉らしい・・・

940 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:59:03.04 ID:AeriqOzk0.net]
ハーバードでいちばん人気の国は日本
なぜ世界最高の知性は日本に魅了されるのか

日本人は、自分たちの本当のすごさを知らなさすぎるのではないか
日本の誇りである「新幹線お掃除劇場」からトヨタのすごさ、世界最古の先物市場・堂島米市場、
そして福島第二原発を救った「チーム増田」まで、日本人が想像できないほど、
ハーバード大学をいま「日本」が席巻している

ハーバードでいちばん人気のある国が日本といわれて信じられるだろうか
その証拠に、ハーバードの学生が毎年主宰する日本ツアー「ジャパントレック」は、
100人の定員が数分で埋まってしまうという



941 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:59:19.54 ID:oq/u4i2F0.net]
インターナショナルスクールなんてピンキリだろう

942 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:59:23.11 ID:HRN4VYtK0.net]
>>932
林は周りにエイズいないからエイズとかねえぞ!ていってるレベルやな

943 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 09:59:42.55 ID:6oEpEwva0.net]
>>903
まあちゃんはそれだけが問題ではないレベルの凄みを感じるw

944 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:59:43.30 ID:B+k/FPx20.net]
>>895
実際ガンなんだと思う
むしろ受験勉強自体がね
日本は受験システムを欧米風に変えた方がいいよ
受験勉強地獄の行き着く先は韓国みたいな社会なわけで

945 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:59:46.94 ID:BfCx+WkK0.net]
>>937
アホだな、そんなのいっぱいいるぞw

946 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 09:59:52.52 ID:DumyX24c0.net]
英語だけ出来たって何にもならんよ。人としての常識がなければ秋葉原の電気屋の店員にもなれんぞw

947 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:00:03.63 ID:wntx1+Eh0.net]
紗栄子とダルの子供なんて東大行けるわけないんだから、
帰国子女枠で上智狙ったほうがええやろ。

948 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:00:04.75 ID:63FBWdt60.net]
>>822
雨が降っていてもその気になれば雨具を用意して外出することは出来るもんなあ
だから「外出することができなかった」は「そうする気が起きなかった」「雨具を用意してまで外出したくない気分だった」と捉えるのが日本語の解釈としても正しいな

949 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:00:05.88 ID:OviVuwmx0.net]
>>945
ねえ、どこに住んでるの?

950 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:00:08.49 ID:hyexjckr0.net]
>>910
その言語習得において大きく能力キャッパを取られるくらいなら数学理系を伸ばした方が引き出しも広がって学者でも仕事人でもさらに深淵に踏み出せると思うんだけどそういう意図できいてんだ。
言語なんて道具だし使えてだから?って時代がくるんだからなら言語はネイティヴのみで学問を伸ばそうよっって言ってんの。そもそも2ヶ国語話せるから云々の話じゃねえよ読解力ねえなボケ



951 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:00:21.25 ID:PO1OrRKV0.net]
>>914
そのレベルになると、英語は単なる「ツール」って気付くから。それが目的になるのはバカバカしいって知ってるんだよ。

952 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:00:36.44 ID:CkaSnS8c0.net]
まあバイリンガルに学者ってあんまいないよな
翻訳者もほとんど後から語学力身に着けた人たちだし

953 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:00:40.22 ID:AeriqOzk0.net]
英会話ができないのはあなたが悪いんじゃない!英語が悪いんです
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L40WRQ0
歴史から見える英語の欠陥

954 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:00:40.43 ID:lkcLX7E40.net]
>>903
恐ろしいケースだな

955 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:00:42.86 ID:hyexjckr0.net]
え、踏んじゃったスレ立てかたやったことないどうしよ

956 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:00:45.96 ID:oq/u4i2F0.net]
>>937
取得した国の訛りがあるからしっかり伝われば訛りなんて重要視されねーよ

957 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:00:51.64 ID:qjc391gL0.net]
東大に行かせたいわけじゃないだろ
セレブの中に入れる金と言葉と人脈を母子で手分けして集めてく感じで

958 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:00:54.75 ID:OviVuwmx0.net]
たぶん、林先生より紗栄子の方が外国人とうまくコミュニケーション取れるんだろうなと思う

959 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:01:19.30 ID:FEa4kpxI0.net]
>>917
そもそもなんで発音の話限定になってんだwww
少しでもマモともな英語のはなししてんだがw
そもそもこのスレは発音のスレじゃないだろww

960 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:01:20.33 ID:alrxwspG0.net]
>>935
>これはどうやら日本に限った話でもないらしいよ

2次試験なんかがあるのは日本だけ。
欧米の大学入試は教科書の章末問題程度しか出ない。

受験数学は日本独特のものなんだよ。
USAのSATなんてセンター試験より易しくて
教科書章末問題レベルまでしか出ない。
そして日本と違って大学ごとの試験はないから、
MITやCaltechですらその程度の数学で入れるのだ。
そして大学に入ってから鍛え、学部卒業時点での
学力は日本の数学科卒業生よりだいぶ上になる。
要するに受験数学なんて無駄ということだ。



961 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:01:22.40 ID:LFwnxXBO0.net]
The rain prevented me from going out anywhere.

英語出来ない俺だとこんなんしか言えんが、多少間違えていても言いたいことは分かるでしょ
英語なんか話せなくても問題ない

962 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:01:30.91 ID:wNhN1ZCl0.net]
英語が出来ます!ってアピールが凄い人は意外と仕事で使えない これ豆な

963 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:01:47.83 ID:SmXgttza0.net]
>>908
それは外国人差別と相関しているんであって、
英語の習得とは無関係では?

964 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:01:54.22 ID:BfCx+WkK0.net]
>>949
ブルックリンと東京に三か所拠点がある

965 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:02:06.96 ID:5X0sQ03X0.net]
教育自体はいいとおもうけど
金持った芸能人が子供にインターやら留学やらさせて教育してるの多いけど
立派に成功した二世ってあんまりいないよね
宇多田は歌手として成功してるけど
たけし、さんまも留学させてたけど最終親のスネだし
関根麻里がわりと語学生かしながら活躍できてるくらいか?
安室とこもインター行って立命館 その後どうするか不明だが
金かけて教育してる割に一般社会でも芸能界でもそんなにパッとしたのいないかんじ

966 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:02:12.26 ID:QXs29PTy0.net]
>>931
「国際」という意味を考えて欲しい。「国をまたぐ」んだよ。
英語が出来れば国際人ってなら、アメリカ人は幼児でも「国際人」。

967 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:02:21.87 ID:Ls1QH/iZ0.net]
紗栄子三手どういう育ちの人か知らないけど
学歴コンプレックスは相当のものと見た。
でも、お金持ちに集中して付き合うとか
処世術は超一流。

968 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:02:29.30 ID:T+F4xBRB0.net]
>>960
SATはボーダーが人種によって違うというクソ試験
アジア系はほぼ満点取らないとアイビーには行けない

969 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:02:45.18 ID:NA5+Y9Kf0.net]
子供の将来日本で住む働く前提じゃないんだろ
だからいいと思うけどな

970 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:02:51.12 ID:B+k/FPx20.net]
>>850
私発音の良さを判定するテストで、ネイティヴレベル、アナウンサーなどの発音の良さが要求される職業にもつけるレベルと言われたけど
早期英語教育(?)的には微妙だよ
ハーフだけど親は外国人英語でネイティヴじゃないし、私は帰国子女じゃないし
なんで自分の発音が良いかは謎



971 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:02:54.07 ID:3zvDMppF0.net]
>>924
まともな学校と認識されていないから
アメリカの大学に相手にされないインターナショナルスクールも多い
カナダの大学に進学する奴が多いインターナショナルスクールはその系統

>>944
その韓国の大学はロイター版の世界大学ランキングでも評価が高いんだよ
研究実績を挙げているから
アメリカ自体が理系能力が極端に低い

972 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:02:56.42 ID:lkcLX7E40.net]
>>968
それやっぱりまじなんか
グリーでもそういう台詞あって結構驚いたんだが

973 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:02:58.36 ID:setRTGdB0.net]
>>787
ダルビッシュの弟の事じゃね
2人の子供から見たら血縁上では叔父にあたるし

974 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:00.06 ID:alrxwspG0.net]
天才小学生たちはどこに消えた?
blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51655722.html

開成高校や灘高校を最上位の成績で卒業して、
東大の物理学科や数学科でもトップクラスの学生が、
どんなに天才なのかと思うかもしれない。
しかし、研究となると、これが全然大したことがないのだ。
テストでは、教科書を正確に覚えて、手際よく問題を解かなければいけないけど、
実際の研究では、教科書なんて必要な時はいつでも読めばいいし、
問題を解くのにどれだけ時間をかけてもいい。
そもそも教科書に載っていないことをやらないと研究とはいえない。

アカデミックの世界では、
人類の知識のフロンティアをどれだけ広げられるかで評価されるので、
大学の成績がいいとか、ましてや受験勉強がどれだけできたなんてこと
は何の価値もない。ゼロ評価だ。

975 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:01.29 ID:OviVuwmx0.net]
>>964
え、今時ブルックリン?
かわいそうに

976 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:09.95 ID:Y4sSNK070.net]
>>750

数学部に行くのじゃなければ、数学は大学から勉強しても遅くない。
灘の学生が得意なのは数学じゃなくて、パズル。
数学が得意なら高専にいけばいい。確かに高専出身者は就職率が高いし、
数学が身をたてるってのには同意。

平均的な日本人の知識があれば、語学ができれば、世界中で上流階級になれる。
日本でうだつのあがらない奴も語学ができれば世界で成功できる。
これは英語だけができればいいのとは本質的には違うのはわかると思うけど。

977 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:03:10.41 ID:K9H8wpc00.net]
>>959
いやだから発音気にしなければ早くから英語習わす意味がない
それこそ他のことに力入れた方がいいと言いたい

978 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:14.51 ID:BfCx+WkK0.net]
>>956
たとえば国連の明石さんの英語なんてそうだね

979 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:15.62 ID:GcXBUWqh0.net]
>>891
日本の大学で日本語で勉強出来るって凄いことなんだって

980 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:19.42 ID:eQLWraSH0.net]
事故や難病にならず健康に育ってほしい
学歴や英語にこだわれるのも命あってのものだから。賢くても中学でなくなっちゃう子もいるんだよね。。はぁ。。



981 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:36.61 ID:BfCx+WkK0.net]
>>975
ブルックリンってかわいそうなんだw

982 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:03:46.26 ID:jQzvAYv90.net]
母国語であらゆる深さ、思考力を学んでから、他国語へ展開だよね

何語でも新聞の社説を読めないバイリンガル馬鹿
みたいなの悲惨だぜ

983 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:48.68 ID:e7BJzAen0.net]
>>968
そもそも、なんでアジア系が北アメリカにいるわけ?
なんで?

984 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:03:55.49 ID:OviVuwmx0.net]
>>970
耳のいい人は発音は習得できるよ
できないのは文法

985 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:04:05.76 ID:oq/u4i2F0.net]
>>967
外から見ると地雷感が凄いけどモテる金持ちに次から次へと行くから凄いんだろうな

986 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:04:27.70 ID:FEa4kpxI0.net]
>>956
しっかり伝わればなww
じゃあお前の日本語訛りの英語でしゃべってしっかり伝わると思うか??
当然発音以外の英語能力も含めてな
とりあえずこれから英語で書いてみw

インド人と話すことあるが
発音も言い回しも独特でかなりストレス感じるがww

987 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:04:29.70 ID:3zvDMppF0.net]
>>965
関根麻里も親のコネだろ
売れない女優でも余裕でこなせる仕事をこなしていただけ

そもそもガリ勉系の韓国や中国も理系能力が高いのに
ガリ勉否定している奴は合理性がない

988 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:04:42.23 ID:OviVuwmx0.net]
>>981
かわいそうだよ、マンハッタンには住めなかったんだね
あの辺まともな英語話せるような層があまりいないから、お前のレスが無価値なのがよくわかるわw

989 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:04:45.08 ID:SmXgttza0.net]
文法面で英語を自在に操れる能力は学習期間の長さとおそらく相関しているでしょう。
でも、発音面ではその相関はなく、習い始めた年齢と相関しているらしいね。

だから、我が子をネイティブスピーカーみたいに発音できる子にしたいと思ったら、
思春期になる前から発音を覚えさせるのは無駄ではないかもしれない。

990 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:04:54.83 ID:Xryq//PL0.net]
サマンサタバサのデザインやったってニュースになってたララっていう子なんか日本語があやふやだもんなぁ



991 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:04:57.59 ID:RssEql6v0.net]
結論 数学という言語を覚えなさい ではまた

992 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:05:08.90 ID:wNhN1ZCl0.net]
性格が悪いイギリス人は、自分の周囲で流行っている訳判らん発音の仕方で
話し掛けてきて、ほれお前英語しゃべらねーだろと平気でするから気を付けろ

993 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:05:09.32 ID:e7BJzAen0.net]
>>981
なんでかね?

今のブルックリン、人気ありそうだけどね。

昔はちょっとアレだったけど。

994 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ mailto:sage [2017/09/25(月) 10:05:16.51 ID:YHjM3DoR0.net]
小室さんてスペック上げずに英語に降った結果って感じ
なんかいろいろ変わってる

995 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:05:22.62 ID:3zvDMppF0.net]
PISAの結果を見ても
東アジア諸国が教育でNo1の地域
特に理系能力だとダントツ1位地域

逆に欧米は理系能力がかなり低い

996 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:05:52.35 ID:alrxwspG0.net]
>>968
>SATはボーダーが人種によって違うというクソ試験
>アジア系はほぼ満点取らないとアイビーには行けない

学部なんてどこの大学に行っても一緒
学問の入り口の入り口
専門書一冊と格闘してれば4年間なんてあっという間に過ぎる

欧米では「どこの大学に行ったか」ではなく「大学で何を学んだか」が評価される

997 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:05:56.45 ID:BfCx+WkK0.net]
>>988
マンハッタン、住みたいかw?

998 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:05:57.13 ID:OviVuwmx0.net]
>>993
人気があったのはだいぶ前、今は貧民窟

999 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:06:11.23 ID:e7BJzAen0.net]
>>998
それはない

1000 名前:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ [2017/09/25(月) 10:06:23.26 ID:OviVuwmx0.net]
>>999
事実だよ



1001 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 2時間 8分 50秒






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<278KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef