[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 18:03 / Filesize : 106 KB / Number-of Response : 437
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

スレを立てるまでもない質問14



1 名前:天之御名無主 mailto:sage [2012/12/12(水) 18:38:26.03 .net]
民俗・神話学板にようこそ。
この板は2ちゃんねるには珍しい非常に落ち着いた雰囲気でまじめに語ることのできる場です。
おそらくこの板を覗くということは貴方も何かしら民俗学・神話学に興味があるということでしょう。
本当に好きなら、そういった話のできるこの板を荒らすことができましょうか?いいやできないでしょう。
しかし、時には自分では気付かなくとも他人の目には荒らしと映るときもあります。
とりあえず次のようなことに気を付けるといいのではないでしょうか?

■ゲームの話はしない!
  板違いの話は荒らしに等しいです。神話などと関係なくゲームの内容を話すならふさわしい板に帰りましょう。
ゲームサロン toki.2ch.net/gsaloon/ オカルト toki.2ch.net/occult/ 電波 toki.2ch.net/denpa/
■過去ログを読む!検索する!関連スレを探す!
  基本です。何度も同じ話が出てきて同じ解答をするのは疲れます。
■質問する前に検索してみよう!
  たいていは、検索エンジンで検索すれば分かります。それでも分からなければ聞いてみましょう。
 yahoo(ttp://www.yahoo.co.jp/) google(ttp://www.google.co.jp/) goo辞書(ttp://dictionary.goo.ne.jp/index.html)など。

■スレッドを建てるまでもない軽い質問などはこのスレッドで聞いてください。
  また、あなたの知りたい話題を扱ってるスレを紹介してもらったり、
  新スレを立てる時に、みんなが利用し易くなるよう、ここで相談してみるのもいいでしょう。
 ただし、民俗・神話学板は非常に住民の少ない板です。
 質問に答えが返ってくるまで2、3日、もしくはそれ以上かかるかもしれませんが、御理解をおねがいします。

>>2 お願い  >>3 旧質問スレ  >>4 自治系スレ  >>5 研究者
>>6-7 大学・学会・施設・進路 等  >>8 その他

前スレ:スレを立てるまでもない質問13 2010/09/07 〜 2012/11/28
awabi.2ch.net/test/read.cgi/min/1286369368/

201 名前:天之御名無主 [2015/11/23(月) 04:16:37.91 .net]
すっきりしました。ありがとうございます!

202 名前:天之御名無主 mailto:sage [2015/11/23(月) 13:56:00.03 .net]
一種の自力本願だね。

203 名前:天之御名無主 mailto:sage [2015/11/25(水) 01:47:00.51 .net]
( ゚∀゚)Good luck!

204 名前:天之御名無主 [2016/01/19(火) 21:30:46.61 .net]
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

205 名前:天之御名無主 [2016/02/13(土) 11:35:42.37 .net]
所謂「打ち出の小槌」の

,, ← この出っ張り部分の名称はなんと言うのでしょう?
[ ] ← ここが「頭」
| ← ここが「柄」ということはわかるのですが。

206 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/03/09(水) 15:00:15.52 .net]
デスノートに名前を書くのって呪術的に解釈するとなんの呪術になるん?(´・ω・`)

207 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/03/14(月) 18:11:00.80 BE:466782573-2BP(2222).net]
sssp://img.2ch.net/premium/6775052.gif
初心者でも読みやすいお勧めスレとかありませんか?
どこから手を付けていいか分からないので…(´・ω:;.:...

208 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/03/17(木) 16:28:43.77 .net]
神話用の英和辞典で良いものはないでしょうか
専門用語をどう訳したものか、困る事が多いのです

209 名前:天之御名無主 [2016/03/18(金) 06:06:56.09 .net]
漢字の語の素子から意味の復元できるS級妖怪がいるな?わけわからんほど頭いい奴ここおるな。  



210 名前:天之御名無主 [2016/03/18(金) 11:56:20.48 .net]
>>208
宗教学の用語辞典である程度代用できるのでは

211 名前:天之御名無主 [2016/03/18(金) 22:07:29.11 .net]
>>206
呪詛。
上代から少し昔まで本名は他人には明かさないのがデフォルト。
第3者に自らの本名(諱)を明かす事はその人に服従する事を意味して、生殺与奪を委ねる事になります。

212 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/03/19(土) 08:20:00.61 .net]
>>210
完全な専門用語ならそれでもいいんですけど、
一般的に使われる言葉だけど専門用語として訳す時には別の訳し方をしないといけない単語に苦戦しているので
代用は無理そうです
attribute→持物とか

213 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/03/21(月) 20:56:43.52 .net]
>>211
いや、呪詛なのはわかるけど呪詛にもどういう原理で効果が生まれるのかによって分類があるやん?(´・ω・`)

例えば「似た物は互いに影響する」という原理を利用して呪いの対象に模した藁人形に釘を打ち付けることで対象も傷付ける牛の刻参りは類感呪術に属する(´・ω・`)

ではノートに名前を書くことで殺すという呪いはどういう原理で効果が生まれるんや?(´・ω・`)
これはなんの呪術に属するんや?(´・ω・`)

214 名前:天之御名無主 [2016/04/17(日) 07:34:29.17 .net]
昔、テレビで観たのですが結婚したばかりの
お嫁さんのお尻を近所の子供たちが叩くという
風習があるところ知りません?

215 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/04/17(日) 07:47:34.53 .net]
嫁たたき

新嫁の尻(しり)を棒でたたき、妊娠・出産を祈る行事。
全国各地で、正月14、15日の小(こ)正月に、子供や青年たちがヌルデやクリ、ヤナギなどの木でさまざまな形の棒をつくり、
新嫁のいる家々を訪れてその尻をたたいて回った。その棒をはらめ棒、嫁突き棒、嫁たたき棒などとよんだ。
この種の祝い棒は、果樹の豊穣(ほうじょう)を願う成木責(なりきぜ)め、鳥や虫の害を追い払う鳥追いなど、
ほかの小正月行事にも用いられ、いずれも棒に一種の呪力(じゅりょく)が秘められているとしたものである。
ほかに、嫁入り婚にあたって嫁が婿の家に入る際、その尻をたたく習俗も各地にみられた。
これにも妊娠・豊産を願う呪術的な意味が含められていたようである。

216 名前:天之御名無主 [2016/06/13(月) 23:53:29.86 .net]
>>213
フレイザーの分類だと、類感呪術だろうな。

217 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/06/14(火) 18:46:29.50 .net]
痛みで排卵が促される動物がいるから
それを人に応用したのでは?

218 名前:天之御名無主 [2016/06/15(水) 01:49:10.52 .net]
寝ている奴の顔をピタピタ叩いたら、目ざめるからな。
それと同じで、生殖能力の覚醒と勃興を狙ったものだろう。

219 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/06/15(水) 17:25:31.57 .net]
データを取っていないからわからないだけで
人間も痛みで排卵がうながされる可能性はあるからな
経験則による昔の人の知恵かもしれん



220 名前:天之御名無主 [2016/06/16(木) 13:45:24.20 .net]
民俗を自然科学の知識を以て説明するのはどうなのか?

自然科学では解明できない領域を扱う学問として、人文科学は存在するというのが、基本的立場だからな。

自然科学が発達すれば、今まで人文科学で扱ってきた問題も解決されるという立場もあるのだろうが。

221 名前:天之御名無主 [2016/06/16(木) 17:49:15.49 .net]
>>219
>可能性はあるからな →@人間には、ない可能性もある。
>経験則 →A人間にもあって、既に経験則となっている。

@「ない」と、A「ある」の間を埋めることが、説得力のある説明となる。

222 名前:天之御名無主 [2016/06/16(木) 18:00:13.25 .net]
”ある”と仮定すれば、成り立つ話だろう。
しかも、現代の科学者が知らないだけで、
日本人は昔から知っていた、と仮定すれば、いいだけじゃん。

223 名前:天之御名無主 [2016/06/16(木) 20:40:46.39 .net]
痛みで排卵が促される動物が、何物なのかがポイントだろう。

犬や猫だったら、日本の庶民がその生態を昔から経験的に知ってても不思議はないが、
もし、カンガルーだったら、それを日本人が応用して民俗が形成されたというのは無理な論理だろう。

224 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/06/16(木) 23:30:56.80 .net]
猫は痛みで排卵が促される 

ただこれは俺が猫好きだから知ってる知識なので
他の動物に関しては全く知らない

225 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/06/16(木) 23:36:59.65 .net]
>>221
流石にこれはデータを取らない事には説得力のある説明にはならないのでは

今の段階では>>219くらいの事しか言えないのではないか?

226 名前:天之御名無主 [2016/06/17(金) 19:38:38.53 .net]
科学的に何の因果関係がなくてもいいじゃん
そういう風習ってので納得できるわ

227 名前:天之御名無主 [2016/06/18(土) 13:42:25.35 .net]
openwiki.orgfree.com/


openwiki.orgfree.com/

openwiki.orgfree.com/

openwiki.orgfree.com/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


228 名前:天之御名無主 [2016/06/21(火) 13:19:04.57 .net]
世界中の神話の中で、古事記の様に
生身で単独で、あの世へ行って無事に
生還した話って有りましたか?

ギリシャ神話もオルフェウスが行ったけど
結局帰って来ないし、聖書では案内人が同
行したし。

229 名前:天之御名無主 [2016/06/24(金) 21:43:14.38 .net]
>>215
15日(元来はもちろん旧暦。満月)がミソ。
女性の生理は月の運行に関連していることが経験則から分かっていたためかと。

因みに、子宝祈願は新月の手間の下弦の月(月読尊。また、上弦を月弓尊。満月を月夜見尊。新月はさしずめ月読尊荒魂?)の宵に月待ち神事としても行われて来ました。



230 名前:天之御名無主 [2016/06/25(土) 16:34:37.70 .net]
>>229
>子宝祈願は月待ち神事として行われた。
   ↑
  具体的に事例を教えて。

231 名前:天之御名無主 [2016/07/26(火) 02:02:20.50 .net]
具体的事例は、言えないw

232 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/07/29(金) 20:42:41.86 .net]
あえて聞くけどさ
民俗学ってひょっとしてオワコンなのか?
正直、学問的意義が何もないような気がするし・・・
なんつーか、もう他分野の誰からも相手されてないよな
若手で期待の俊英とか誰もいないし
赤坂、小松の両氏がいなくなったらもうおしまいなんじゃないか
民俗学の未来が見えないです
民俗学の将来像はどう予想しますか
それと、もし今後の民俗学に期待できるものがあるならば教えて

233 名前:天之御名無主 [2016/07/31(日) 18:59:16.66 .net]
赤坂も小松も、民俗学以外の仕事はよくやってるけど
民俗学自体には大して貢献してない
民俗学は最初から終わってるの

234 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/07/31(日) 20:24:12.49 .net]
コンピューターを使った体系的な伝承経路の特定とか、そっち方向の新しい展開は期待できないの?

235 名前:天之御名無主 [2016/07/31(日) 22:08:00.95 .net]
それは文化史がやってる

236 名前:天之御名無主 [2016/08/01(月) 20:52:34.86 .net]
東大の菅なんかが、最先端の民俗学研究なんだろうな。

>私は、地域社会における文化資源の利用や管理のあり方、伝統文化のトランス・ナショナリズム、公共民俗学の創出に関する理論的研究も行っています。
www.ioc.u-tokyo.ac.jp/~suga/

237 名前:天之御名無主 [2016/08/02(火) 02:44:12.67 .net]
日本で雷を落としたとされている怨霊ってどのくらいいるんです?
菅原道真と平将門ぐらい?

238 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/08/03(水) 00:31:11.51 .net]
>>234
たとえばこういうの
Alex Mesoudi 2011. Cultural Evolution
中尾央・三中信宏(編)2012『文化系統学への招待』

239 名前:天之御名無主 mailto:age [2016/09/03(土) 10:35:27.50 .net]
日本の造化三神よりも前に誕生していた神様とか魔物はいるのかな?
中国神話とかエジプトは歴史が長いからいると考えているんだけど



240 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/09/03(土) 19:31:56.43 .net]
こちらで聞いていいのかな?
仏教では人は死ぬと仏になりますよね?
でも死は穢れとも言われます。
これって相反するのではないのですか?

241 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/09/03(土) 20:43:34.65 .net]
>>240
とりあえず宮田や谷川あたりも言うように、死をケガレとみなすようになったのは平安時代ころだ
もともとはそういう感覚はなかった
詳しくは高取正男、橋本峰雄「宗教以前」なんかが参考になる

242 名前:天之御名無主 mailto:sage [2016/09/04(日) 05:32:49.59 .net]
>>241
ありがとうございます
ご紹介の本、探してみようと思います
穢れの感覚が平安時代からというのは、意外に最近で驚きです。

243 名前:天之御名無主 [2016/10/09(日) 14:51:49.80 .net]
スレチだったらすみません。
乾坤元亨利貞という呪文はどういう効果があるのでしょうか?

244 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/04/18(火) 18:16:43.39 .net]
質問です。
ある碑石を見つけたのですが扁額の文字がわかりません。おそらく草書体なのですが解読して頂けるところはありますか?よろしくお願いいたします。

245 名前:天之御名無主 [2017/05/06(土) 13:36:36.77 .net]
儂に任せておきなされ。

246 名前:天之御名無主 [2017/05/12(金) 04:09:41.40 .net]
神道ですと、万物に神様が宿っているという考えですが、
感情にもそれぞれの神様がいるのでしょうか?
恐怖、殺意、笑い、喜び、悲しみ、こういった感情にも個別に神様が宿っているのですか?

247 名前:天之御名無主 [2017/05/12(金) 17:52:06.14 .net]
感情は物には含まれないでしょう

248 名前:天之御名無主 [2017/05/13(土) 13:09:00.18 .net]
アヤカシコネなんかは感情の神格化だと思います。

249 名前:245 [2017/05/13(土) 13:17:29.73 .net]
>>245
ぜひよろしくお願いします。

www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1247428.jpg
なのですが碑石全体の3分の1が砂利に埋もれているので上2文字しかわかりませんが
この文字はなんと書いてあるのでしょうか。お願いいたします。



250 名前:天之御名無主 [2017/05/15(月) 01:31:27.05 .net]
「供養」でしょう。

251 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/05/15(月) 06:16:52.30 .net]
>>249
ずいぶん新しいね

252 名前:天之御名無主 [2017/05/19(金) 00:40:59.21 .net]
運転中に聞きたいので
日本神話や北欧神話、ギリシャ神話など
朗読してくれるような動画はないでしょうか?
おすすめ動画教えて下さい

253 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/05/19(金) 06:13:17.16 .net]
https://fmfukuoka.co.jp/mukashi/archives.php

254 名前:245 [2017/05/22(月) 22:32:10.89 .net]
>>250
ありがとうございます!

>>251
そうなんですか。
近づくことができない場所に建っているので裏面を確認できないのが残念です。
ありがとうございます。

255 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/05/28(日) 19:47:15.91 .net]
私の住む県では秋祭りにダイバン(もしくはダイバ)という神様がお神楽を舞ったりする地域があります
このダイバンがどういう神様なのかが知りたいです
県の郷土資料を読んでも何故このような神様が祭りに登場するのかわかっていないと書いてありました
何か知っている方がいらしたら教えてください

256 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/05/28(日) 20:14:42.51 .net]
馬にとりつくダイバという妖怪ならいるが…

257 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/05/28(日) 22:10:27.04 .net]
岡山の人かな?
堤婆様と書いてダイバサマのことなら、祟る神様だったと思う

258 名前:天之御名無主 [2017/06/01(木) 23:10:55.31 .net]
ダイバのお神楽が行われている地域にある博物館・郷土資料館に尋ねれば、分かると思う。

259 名前:天之御名無主 [2017/06/01(木) 23:15:09.50 .net]
ググったら、これが出て来たよ。
www.i-rekihaku.jp/gakublo/category/shiryou-chousa/page/10



260 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/06/02(金) 07:32:27.36 .net]
256です
レスくださった方ありがとうございます!
おかげですっきりしました
>>256
ダイバという妖怪が居るのは知りませんでした
何か関係があるのかもしれないので調べてみます
>>257
愛媛です
祟り神の名前と一緒とは驚きです
こちらも興味深いので調べてみます
>>258
わかりました
県内だけでなく色々な地域にあるみたいなので早速問い合わせてみます
>>259
わざわざありがとうございます
そんな由来だったんですね
知る事が出来て良かったです

261 名前:天之御名無主 [2017/06/17(土) 20:09:46.77 .net]
世界には一人の妻を兄弟で共有するとか、長老が初夜権を握るとか
女性の意思を尊重しない文化がまだあるそうですが、当の女性はどう受け取っているのでしょうか?
文化的には受け入れるが、個人の気持ちとしては受け入れられないのでしょうか?
日本で例えるなら、人間的にまったく尊敬できない上司に礼儀として頭を下げないといけないが
個人の気持ちとしては頭下げたくないと思うのと似たような感じでしょうか?

262 名前:天之御名無主 [2017/06/20(火) 02:09:06.36 .net]
当の女性が「***と思っていた」という具体的な資料が残っていない限り、
推測を述べ合うことしかできないね。

263 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/06/21(水) 04:40:55.28 .net]
「誘拐」された女性が、結婚を受け入れる本当の理由
キルギスの誘拐結婚(後編)
style.nikkei.com/article/DGXNASFK0901Q_Z00C14A7000000

264 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/07/08(土) 16:05:24.24 .net]
大藤ゆきの云う『井戸墓』ですが実在したのか疑わしく思っています
・他の(葬制研究)民俗学者が一切言及していない点
・水の売買が行われていたほど水が貴重な土地なのに死体を井戸に葬っていたとは思えない点
・調べども調べども『井戸墓について』という論文一本しか出てこない点
これらを踏まえて葬制に詳しい方どう思われるかお聞きしたいです

265 名前:天之御名無主 [2017/07/08(土) 16:06:49.63 .net]
age

266 名前:天之御名無主 [2017/07/08(土) 19:12:30.65 .net]
  ★★★チベットの独立は、日本の核心的利益である★★★
  http:★★//jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/78

  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(★*^^★)v
  jbbs.livedoor.jp/stud★y/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

267 名前:天之御名無主 [2017/07/12(水) 11:46:32.71 .net]
>>264
大藤ゆきが『井戸墓』が在ったという地域に、あなたが現地調査に行くことができないならば、
現地の専門家(博物館や民俗資料館、あるいは自治体の教育委員会)に問い合わせてみれば?

268 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/07/13(木) 17:57:10.09 .net]
>>262>>263
遅くなりましたがありがとうございます
やはり本人は受け入れられていないのですね
考えてみれば政略結婚とか家名の存続とか
いまだに本人の意思を無視した結婚は世界中にありますね

269 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/07/25(火) 14:54:32.67.net]
最初に一神教を考えたのはユダヤ教ですか?
それ以前に一神論は存在してて
ユダヤがそれを真似たのですか?



270 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/07/26(水) 20:17:58.09.net]
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

271 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/08/03(木) 20:07:55.99 .net]
昔読んだ神話の本で
神と悪神(悪魔や怪物だったかもしれん)が戦う
→負けた悪神?がボロボロになって地に落ちる
→たまたま通りすがった狩人(?)に神から武器が渡されて悪神にとどめを刺す
(神がとどめを刺せばよかったろうにやらなかったのは理由があるのだろうみたいな注釈が入る)
って話を読んだ気がするんだが知ってる人いないですか?

272 名前:天之御名無主 [2017/08/15(火) 15:32:28.18 .net]
質問です 。
地元の稲荷神社の裏手に祠があるのですが
祠の文字がよく読めません。
文字は
五鬼无士袒〜…まで読めます。

実在する字なのかも怪しいのですが、どなたか詳しい意味をご存知の方はいらっしゃいますか?

273 名前:天之御名無主 [2017/08/16(水) 08:04:32.06 .net]
はじめまして。南九州の旧家に伝わる古くからの風習についての質問です。
南九州出身の女性から聞いていますが、
その関係で心が病んでいるために、多くは聞けません。
普通では考えられないことが3つあります。
まず、戸籍上の名前とは異なる
親戚中だけで通用する、親戚中でしか知られていない名前を
女性がつけられていることです。
最近の名前は、今風になっているのかもれません。
「煌びやか」の「煌」、「華やか」の「華」などの
漢字1文字を含む、ふた文字程度の名前です。
これは病むようなことではありませんが、
その女性は、日本の多くの家庭でも、
そういう名前があるものと間違った認識を持っていました。

274 名前:天之御名無主 [2017/08/16(水) 10:36:41.46 .net]
274の補足です。
諱に近いと思っているのですが、女性にしかつけないという違いがあります。

275 名前:天之御名無主 [2017/08/16(水) 10:51:31.99 .net]
274の2つ目は;
就職、引っ越しなどの門出に際して、
男性は髪の毛を剃ります。最近では、見栄えに影響するので、
後ろだけ少し髪を切るらしいです。
女性は陰毛を剃ります。

276 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/08/17(木) 21:15:00.01 .net]
>>273
どこが質問なんだ?

277 名前:天之御名無主 [2017/08/18(金) 14:59:51.21 .net]
わかりにくかったですね。
そういう風習を聞いたことがありますか?
ということです。
3つ目は、シリアスにエロで書こうかどうか、迷っています。
これをされれば、遠くの大学に行って、親元を離れる女の子が多いのも当たり前です。

278 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/08/30(水) 02:03:40.75 .net]
そこまで書いたなら書くのが筋

279 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/08/30(水) 21:44:27.02 .net]
>>276 >>278
ガチっぽいから相手にしないほうがいいよ



280 名前:天之御名無主 [2017/09/01(金) 21:59:07.98 .net]
同意

281 名前:天之御名無主 [2017/09/03(日) 20:50:15.88 .net]
バラモン教、ヒンドゥー教やゾロアスター教にでてくるアスラについて質問があります。
インド神話を源流とするバラモン教やヒンドゥー教ではアスラは最初は法を司る神族ですよね。
でも時が経つにつれアスラは魔神とされてしまい、インドラとかのデーヴァが善の存在になりました。
一方ゾロアスター教やイランではアスラは最初からずっと善の神ですよね。
どの宗教もインド神話?が元になっていると聞いたのですが、何故宗教によってアスラの善と悪の存在が逆転してしまったのでしょうか。イラン人がインド人に対抗するためとか聞いたのですが、はっきりとした理由がわかりません。どうか教えてくださいお願い致します。

282 名前:天之御名無主 [2017/09/06(水) 13:44:17.19 .net]
興味深いので、>>281にどなたか是非答えてあげてください。

283 名前:天之御名無主 [2017/09/06(水) 17:00:31.67 .net]
>>281
「どの宗教もインドが元になっている」というのは間違い。だから対抗というのは理由ではない。
いくつか言われているのは、イラン側ではザラスシュトラによる宗教改革があったから、
インド側では厳しすぎるアスラ族はそのまま悪の役割に堕ちたから、というもの

284 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/09/11(月) 17:01:06.01 .net]
>>283
答えてくれてありがとうございます、疑問が解けてよかったです。

285 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/09/12(火) 12:31:08.12 .net]
もしご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。
埼玉県にある実家なのですが、古くからの言い伝えがあります。
実家には「ツバメの巣が出来たら壊さなければならない」と言う言葉が代々
受け継がれています。近隣の家にはありません。実家のみになります。
法務局にあった戸籍を見る限り、家系は江戸時代以前に遡ります。それ以前になると
実家にある家系図を信じるしかないのですが、他の土地から引っ越してきたと言う
ような記録はありません。
風習として伝わっているのは江戸時代頃だったと言うことです。
もし何かしらご存知のかたがいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

286 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/09/12(火) 23:19:34.71 .net]
家にツバメの巣が出来たら縁起が良いともいうな
毎年ツバメが来るようになる場合もある
ツバメの巣を大切にする家もあるね

287 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/09/20(水) 07:34:24.75 .net]
自分も死んだら守護霊になって子孫を
守ってあげるとのことのようですが
独身、あるいは子供に恵まれなくて
自分の代で家が途絶える人は
死んだら守る人はいないんですか?

288 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/09/20(水) 07:36:44.23 .net]
すみません板間違えたみたいです

289 名前:天之御名無主 [2017/09/20(水) 15:52:49.18 .net]
供養してくれる人を守る。

祖先祭祀と子孫庇護は、対関係。



290 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/09/20(水) 23:55:21.86 .net]
供養してくれる人がいない場合
行き場がなくてかわいそう

291 名前:天之御名無主 mailto:sage [2017/09/21(木) 22:50:02.85 .net]
俺が纏めて供養してやる

292 名前:天之御名無主 [2017/09/30(土) 11:07:39.25 .net]
北欧神話において、「エッダ」と「サガ」はどのように違うのでしょうか(そもそも明確に区別されるものですか?)

エッダ 北欧神話の資料、歌謡(詩)
サガ 物語、年代記
調べてみるとこんなことが書いてあります。「資料」といわれるとサガはエッダの部分集合のように思われます

293 名前:天之御名無主 [2017/11/05(日) 20:18:51.68 .net]
↑こういう事でおK?

294 名前:天之御名無主 [2017/11/14(火) 12:15:54.07 .net]
インドラとロスチャイルドはどっちの方が凄いですか?

295 名前:天之御名無主 [2018/01/31(水) 08:49:49.06 .net]
神話のようにネットで金が入ってくるらしい方法
グーグルで検索⇒『羽山のサユレイザ』

1SCB5

296 名前:天之御名無主 mailto:sage [2018/05/11(金) 01:33:26.14 .net]
>>241
でも平安時代より前に書かれた古事記では死を穢れとみなしてるよね?イザナミ神が禊をしたり、アジスキタカヒコネ神が怒ったのはそのためでしょ?
>>269
エジプトのアトン信仰が世界最初の一神教でユダヤ人はそれを真似てユダヤ教を一神教にしたらしい。

そういえば何年も前にこのスレで、神社やお寺の装飾にある頭が龍で体が魚の動物はなんていうの?って質問があって誰も分からなかったんだけど、あれは鰲魚っていうらしいね。最近知ったわ。

297 名前:天之御名無主 [2018/05/13(日) 22:52:13.14 .net]
板違いなのか判断できかねた為、こちらで質問をさせて頂きます。
北海道の紋別市下部に上藻別という地域があるのですが、そこに謎の土地があり図書館などで調べても分かりませんでした。
近くに鴻之舞鉱山というところが昔あり、その名残かとも考えましたがどうやらその鉱山があったのはその場所とは異なっておりました。
また、実際に現地へ足を運んでも見たのですが、現在は荒れ果てた状態で特に何も見当たりませんでした(朽ち果てた家が1件のみ有りました)
後はこの辺りが藻別層と呼ばれる地層であることは確認しましたが、地層の図鑑にある写真を見てもこの場所の景色とは異なっておりました。
Googleマップの座標で言うと『44.171684, 143.386427』になります。
私自身は民族学に明るくなく、ここまでしか調べることができませんでしたが、どなたかご教授いただければとおもいます。

298 名前:天之御名無主 mailto:sage [2018/05/14(月) 06:14:44.86 .net]
>>297
何が謎なの?

299 名前:天之御名無主 [2018/05/17(木) 01:11:49.07 .net]
>>298
レスありがとうございます。
航空写真で見て頂くと、文化があった痕跡はあるのに
書籍が見当たらなかったことが謎なんです・・・
小さい村にしてはかなり大きかったのが、さらに気になるところではあります。



300 名前:天之御名無主 [2018/05/17(木) 11:11:39.38 .net]
【Jew、Jap、は靴を脱ぐ】 天皇Wお持ち帰り″計画  <アミシャーブ>  皇室Wエフライム族″疑惑
rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1526522034/l50






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<106KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef