[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/08 15:52 / Filesize : 104 KB / Number-of Response : 285
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

全ての命題が真かもしれないという事実



1 名前:132人目の素数さん [2020/07/30(木) 23:11:06.64 ID:yQUQjRsK.net]
どう思う?
ゲーデルの不完全性定理によって数学の無矛盾性は証明できない
よって「全ての命題が真」が"数学の答え"だということを否定できない

101 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/04(火) 02:25:59 ID:knIqnJUr.net]
ちなみに、なぜかID:V0Mbis0Wは俺のことを荒らし扱いして無視しているが、
これは要するに、都合が悪くて反論の術がないから、無視せざるを得ないということだろう。
そして、ただ単に反論しないだけだと、自分が不利であることがバレバレなので、
「荒しは無視だ」という構図に無理やり持ち込むことで、
あたかも自分に正当性があるかのように振る舞いたいということだろう。

極めて浅はか。バカの考え休むに似たり。
さっさとこの板から消えてくれないかな。

102 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/04(火) 02:34:03 ID:knIqnJUr.net]
一連のやり取りを見返してみると、俺が>32と>77に初めて触れたのは>>79であり、
その直後の>>80でID:Bkb4DfVJ=ID:V0Mbis0Wは俺のことを荒らし扱いし始めており、返答がない。

>>98では>32,>77,>86に触れたわけだが、これもまた、荒らし扱いして返答なし。

もうお分かりだろう。こいつにとって、>32,>77,>86は都合が悪すぎて返答できないのだ。

観測で結論を出せばいい?違うだろ?結論を出すのではなく、「信じればいい」だろ?
しかし、ID:Bkb4DfVは決して「信じればいい」とは表現せず、
「結論を出せばいい」という言い方でお茶を濁している。
よほど都合が悪いのだろう。

103 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/04(火) 03:03:22.87 ID:GkH+8nyS.net]
なんか別人と同一人物扱いされて荒らし認定されててウケる

104 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 11:01:19.10 ID:BV2eX2wf.net]
>>1
全ての命題は正しいんなら全ての命題の否定命題も正しい

105 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 12:51:45.62 ID:Tb8yVo/3.net]
>>104
最初からそういう話をしてるんだよ
池沼か?

106 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/04(火) 13:04:23.22 ID:GkH+8nyS.net]
そもそも矛盾を含む公理系では任意の命題を証明可能ではあるけど、モデルを持たないから「命題が真になる」って状況は起こらないんじゃないっけ
詳しくないからおかしなこと言ってるかもだけど

107 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 13:51:58 ID:Tb8yVo/3.net]
証明できるのに真じゃないというのはおかしな話だ
じゃあ証明って何のため?

108 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 13:52:29 ID:Tb8yVo/3.net]
数学っておかしいよな

109 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/04(火) 14:01:30 ID:utVdvSID.net]
>>106
確かに完全性定理から
理論Tが無矛盾⇔理論Tのモデルが存在する
だから、当然
ZFCが矛盾⇒ZFCのモデルが存在しない
ということになる
ただ「任意のモデルに対して任意の命題が真である」は言える
なぜなら空虚な真だから



110 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 14:38:48 ID:Tb8yVo/3.net]
最近のproposition as type (カリーハワード対応みたいなもん)では「Pが真である」は「型Pに項(Pの証明)が存在する」と定義されてるから真であることは証明可能であることと同じ。

111 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/04(火) 15:19:15 ID:GkH+8nyS.net]
>>109
あーなるほど
さんくす

112 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 17:57:16.56 ID:BV2eX2wf.net]
>>105

池沼www


>>1
全ての命題は正しいんなら全ての命題の否定命題も正しいw

113 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 17:58:29.07 ID:BV2eX2wf.net]
>>105
お前は本気で池沼だなww

114 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 18:02:52.39 ID:BV2eX2wf.net]
全ての命題が正しいんなら
全ての命題が正しいの否定も正しいんだろって池沼が

115 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 18:48:44.40 ID:ZLXq42FL.net]
だから俺たちはそういう話をしてるんだって
何言ってんだこいつ

116 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 18:50:46.08 ID:ZLXq42FL.net]
数学の危機は解決されてないわけよ

117 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 18:58:18.27 ID:ugq1U2sl.net]
それで、健全性定理はわかりましたか?

数学が無矛盾かどうかを確かめる方法はあるのですよ?

ですから、危機はないわけです

118 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 18:59:38.77 ID:IP+iI8V8.net]
>>115

アホw

119 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 19:01:18.27 ID:IP+iI8V8.net]
全ての集合の集合を考えると矛盾する
(カントールのパラドックス)
すでに証明済みのことを何をほざくかw



120 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 19:11:28.63 ID:IP+iI8V8.net]
それから決定不能な命題はその公理系に於いて真でも偽でもない命題なんだから
>>1は「よって」以下がそもそも成り立っていない

更にゲーデルの決定不能性定理は前提条件があるのであって無条件に成立する定理ではないから
そもそもゲーデルの決定不能性定理を根拠にして「全ての命題云々」はナンセンス

言い分としてまるで成り立っていない




 

121 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 19:14:31 ID:IP+iI8V8.net]
一般論として
科学にしろ数学にしろ必ず前提条件がある
どのような命題にしろ「〜〜という条件を満たすなら〜〜が言える」と言う形をしている
無条件、前提条件なしに「全ての命題」など考えることはそもそも出来ない

122 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 20:14:28.62 ID:ZLXq42FL.net]
荒らしが何を書こうと読まねえから

読んで欲しけりゃ重要なことから順に書けよな
一言目で荒らしてその後になんか長文書いてる奴はバカ

123 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 20:16:53.93 ID:ugq1U2sl.net]
>>122
数学が無矛盾であることは確認できますよ

何が危機なのでしょうか?

124 名前:132人目の素数さん [2020/08/04(火) 21:21:59.02 ID:IP+iI8V8.net]
>>122
こらこらゴミクズw

125 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/04(火) 23:30:30.74 ID:knIqnJUr.net]
>>99
読み返していて気づいたが、こいつ、
俺と ID:hhceZbey が同一人物だと思ってるのか。バカじゃねーのw

そして、結局こいつは>>100-102にも返答なし。よほど都合が悪いのだろう。

観測で結論を出せばいい?違うだろ?結論を出すのではなく、「信じればいい」だろ?
しかし、こいつは決して「信じればいい」とは表現せず、
「結論を出せばいい」という言い方でお茶を濁している。
よほど都合が悪いのだろう。

126 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/04(火) 23:37:23.48 ID:knIqnJUr.net]
・ アカの他人を同一人物だと勘違いする。

・ 都合の悪いレスからは逃げ回る。

・ ただ単に逃げ回ると都合が悪いことがバレバレなので、
  相手を無理やり荒らし認定することで「荒しはスルー」という構図に持ち込み、
  あたかも自分に正当性があるかのように振る舞う。

ゴミクズすぎてどうしようもない。
やる気あるのかこいつ。日記を書きたいだけなら掲示板使うなよ。

127 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 17:47:17.95 ID:N3OimYem.net]
数学は「すべて」に言及していない。
ある系の中の整合性を問題にしているだけ。

128 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/05(水) 18:37:48.49 ID:aAzOpQVT.net]
あんま関係ないけど古典力学を間違いというのも不適切よな
近似として精度が悪いだけだから

129 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 20:06:49.64 ID:BQ1klGCW.net]
まあな
科学は“間違ってる”ということに対して耐性がある
実験で確かめられてるから

相対性理論が出てきてもそれまで集めてきた実験結果は古典力学の有用性を証明しているだろ?

しかし、数学は理論が全てだ
理論が矛盾していたら全部ダメ
「数学者のやっていたことは全て間違いでした」ってなる



130 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 20:08:56.60 ID:BQ1klGCW.net]
そういう意味では数学に時間や金を使うのはリスキーだと思うね
矛盾していたら価値がゼロなんだから
そして無矛盾性証明できない

131 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 20:20:04.79 ID:BQ1klGCW.net]
数学者はギャンブラーだよ
「数学は矛盾してない」という方に人生を賭けてるギャンブラー

132 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 20:24:15 ID:BQ1klGCW.net]
地震があったら一発で壊れる家に「地震はたぶん起こらないだろ」って住んでるようなもん
「矛盾はたぶん無いだろ」ってな

133 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/05(水) 20:44:51 ID:n0TYaJne.net]
矛盾が見つかってすらいないのに
「矛盾してたらどうするんだ」なんて仮想的な話をされてもねえ。

134 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 20:46:28 ID:7G8KGmXV.net]
>>131
数学が矛盾してないことは健全性定理により具体的なモデルを見つけることで確かめることが可能なのですが、なにがギャンブルなのでしょうか

135 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/05(水) 21:45:36.60 ID:342bcpJ5.net]
>>131
というかバグが潜在的にあっても騙し騙しシステム使うのが現代社会ですよ。
文学部卒の基礎論厨こそバグとりに奴隷のごとく強制動員するべき。

136 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/05(水) 22:35:49 ID:w4PRowJI.net]
命題Aが真のとき、命題Aの否定は偽である。
命題Aの否定もまた命題であるため、
>>1の言うようなすべての命題が真である可能性は無い。

137 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 22:41:53 ID:BQ1klGCW.net]
>>136
初心者か?

数学に矛盾があると仮定しそれをPかつnot Pとする

Pが真だから「PまたはA」が真
「PまたはA」とnot PからAが真

同じ論法でnot Aも真

138 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 23:08:16.66 ID:3HglbWyr.net]
>>137

ただのバカ
つかただの猿w

139 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 23:09:18.04 ID:3HglbWyr.net]
 
猿「数学に矛盾があると仮定したら数学に矛盾がある」(ドヤ顔w)
 



140 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 23:25:45.57 ID:BQ1klGCW.net]
猿ガイジがここにも来てしまったか
まあ荒らしにできることは無視しかない

141 名前:132人目の素数さん [2020/08/05(水) 23:46:40 ID:dZmRSOYH.net]
お前が荒らしww

142 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/05(水) 23:54:20 ID:n0TYaJne.net]
実際、ID:BQ1klGCWが主張していることは>>139そのままだよな。
矛盾が見つかってすらいないのに「矛盾してたらどうするんだ」なんて
仮想的な話をされても、それは結局

「数学に矛盾があると仮定したら数学に矛盾がある」

という、>>139そのものを主張していることになり、これでは何の批判にもなってないw

143 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/05(水) 23:59:19 ID:i7/aZwXd.net]
1が基地外かもしれないという事実があるのだから、1に賛成するのは無価値だしギャンブラーなわけですね。

144 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 00:01:17 ID:JGe6Xofv.net]
全ての命が無限かもしれないという事実

145 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 00:22:32.82 ID:TaDoyPJS.net]
数学者はこれで論破できる

数学者「命題Pが真!」
俺「でも偽の可能性もあるよね?」
数学者「証明したから真に違いない!」
俺「うん、それはいいんだけどnot Pが証明できる可能性はあるよね?」
数学者「うっ...」(泣きそうな顔になる)
俺「数学が無矛盾であることを証明できるの?」
数学者「...できないです、調子こいてすみませんでした」(涙ポロポロ)

146 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 00:24:23 ID:rJIoWlIM.net]
>>145
矛盾が見つかってすらいないのに「矛盾してたらどうするんだ」なんて
仮想的な話をされても、それは結局

「数学に矛盾があると仮定したら数学に矛盾がある」

ということになり、これでは何の批判にもなってない。論破でもなんでもない。

147 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 00:29:06 ID:++Z22pdF.net]
>>137


> 数学に矛盾があると仮定しそれをPかつnot Pとする
>
> Pが真だから「PまたはA」が真
> 「PまたはA」とnot PからAが真

ここがわからない。
「not P」から「Aが真」というためには、
「not P」が偽である必要があるのでは?

148 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 00:40:27 ID:++Z22pdF.net]
>>137
まちがえた。

> 数学に矛盾があると仮定しそれをPかつnot Pとする
>
> Pが真だから「PまたはA」が真
> 「PまたはA」とnot PからAが真

ここがわからない。
「not P」から「Aが真」というためには、
「not not P」すなわち「P」が偽である必要があるのでは?
最初にそれ「真」って決めたよね?

149 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 00:45:37 ID:TaDoyPJS.net]
日本人なら「または」の意味くらい分かれよ

Pであるか、またはQである
Pでない
したがって、Qである

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E8%A8%80%E4%B8%89%E6%AE%B5%E8%AB%96%E6%B3%95



150 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 01:01:52 ID:rJIoWlIM.net]
数学者「命題Pが真!」

バカ「でも偽の可能性もあるよね?」

数学者「ほほう、君は偽である証明を見つけたのかい?」

バカ「いや、見つけてないけど、でも偽の可能性もあるよね?」

数学者「そんな仮想的な話をされてもねえ、"矛盾があると仮定したら矛盾がある" としか言ってないじゃんそれ」

バカ「うっ...」(泣きそうな顔になる)

数学者「しかも、Pが真である証明ならここに実在するわけだし、それ以上何の不満があるの?
    それともなんだ、君は偽である証明を、君の手で、自分の力で、見つけたのかい?」

バカ「   」(泣ポロポロ)


Pであることも、Pでないことも、何も証明してない、何も成し遂げてないバカタレが、
「偽である可能性」だけを盾にしてお手軽に数学者を批判しようとしても、こうやって論破されるだけやな。

151 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 02:38:44 ID:mEXA25CV.net]
>>145
>数学者「命題Pが真!」
>俺「でも偽の可能性もあるよね?」

モデルを固定すれば、ある命題の真偽は一意に決まります

>>145
>数学者「証明したから真に違いない!」
>俺「うん、それはいいんだけどnot Pが証明できる可能性はあるよね?」

矛盾がない公理系からはPか¬Pのどちらかしか証明可能ではありません
ある公理系が無矛盾かどうかは、モデルが存在するかによって確かめることが可能です

>俺「数学が無矛盾であることを証明できるの?」
>数学者「...できないです、調子こいてすみませんでした」(涙ポロポロ)

不完全定理は、ある公理系自身を用いてその公理系の無矛盾性を証明することが不可能でも、メタな論理系を持ち出してきたときにメタ論理においてある公理系が無矛盾であることが証明可能であることを禁止しません

152 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 02:41:10 ID:mEXA25CV.net]
不完全性定理は自分のことは自分ではわからないということです

他の人から見れば明らかなことでも、自分という枠内に引きこもっていると、わかるものもわからなくなるのです

それが不完全性定理の本質である自己言及のトリックなのですよ

153 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 03:19:45 ID:0zKU9yWJ.net]
このスレで最も数学と数学者に幻想を抱いてるのが>>1という事実

154 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 08:56:37 ID:++Z22pdF.net]
>>149
その法則、Pとnot Pが同時に真となる系でも成立するんか。

155 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 09:52:19.07 ID:mEXA25CV.net]
>>154
します

それは証明の仕組みという論理の部分ですから

なにを仮定するかという公理系の話とは無関係な部分です

156 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 10:23:21.23 ID:swhhuDO7.net]
>>153
それな
数学をなめてるヤツと数学を恐れてるヤツは
実は同一人物

157 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 10:26:58.41 ID:swhhuDO7.net]
>>155
それよりまず涙拭けよアホww

158 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 11:56:45.90 ID:B1aog4Rp.net]
>>155
> それは証明の仕組みという論理の部分ですから
公理系というのは推論規則などの論理も含む。
論理だから関係ないというのは間違い。

159 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 12:15:01.31 ID:mEXA25CV.net]
>>158
そうだとしても、推論規則から>>149は成り立ちますよね?

推論規則はどの公理を用いるかなんて関係ないのですから



160 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 12:20:29.09 ID:IdmNbMjf.net]
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

161 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 13:46:16.32 ID:gQ79D4on.net]
>>155
証明の仕組みを定義しているのが公理系だよ猿w

162 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 15:22:40.71 ID:mEXA25CV.net]
>>161
いいえ、違いますよ?

証明の仕組みを提供しているのは、推論規則です

163 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 15:41:55.95 ID:++Z22pdF.net]
その推論規則では
Pが真のときnot Pがどうなるように決まってるのか知りたい。

164 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 16:06:12 ID:gQ79D4on.net]
>>162
推論規則を生み出すものが公理系だよ猿w

165 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 16:21:29.37 ID:mEXA25CV.net]
推論規則ーとかいう統語の話ししてるのに、真がどうのとか何もわかってないってことなんで論外なんですけど

166 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 16:21:51.36 ID:mEXA25CV.net]
>>164
違いますよー

推論規則とかの論理系がまずあって、その上で公理系をどのように選ぶかです

167 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 16:35:38.73 ID:9SOQOQja.net]
>>131
>>134-135
確率論的にしか自動バグとりアルゴリズムは動かない。
というのがゲーデルの定理の現代的な言い換え。

168 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 16:50:15.38 ID:++Z22pdF.net]
>>165
わかってないんで教えて欲しいって話なんだけど

169 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 21:32:54 ID:swhhuDO7.net]
>>166
こらこら猿
デタラメくっちゃべってないで糞でも食ってろww



170 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 21:34:04 ID:swhhuDO7.net]
数学は公理系から始まる
当然推論規則も公理系から演繹される
当たり前のこと
何猿が俺様ルール勝手に決めてんの?
ww

171 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 22:03:44 ID:TaDoyPJS.net]
俺と間違われてるやついてわろた

172 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 22:11:06 ID:0zKU9yWJ.net]
メタの話とオブジェクトの話がごっちゃになったレスバトルが起こってる気がする

173 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/06(木) 22:12:37 ID:HErVdkTg.net]
非学者、論に負けずという諺があってな

174 名前:132人目の素数さん [2020/08/06(木) 22:29:26 ID:mEXA25CV.net]
>>170
あなたが形式論理を勉強したことがないということがよくわかりました

推論規則とは何かすら知らないのでしょう、おそらく

175 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/07(金) 01:49:29.14 ID:nYy6u42l.net]
推論規則をまずいくつか書いてくれると、議論がスムーズになりそう。
(全部書いてくれるといいのだけど。)

176 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 05:27:14.79 ID:XseqqWR6.net]
 

数字は公理系から始まる。


数学が公理系以外から命題を演繹したらそれは「論理の飛躍」と呼ばれ、証明の失敗と判定される。


猿がそれを好むか好まないかは関係ない。


 

177 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 05:36:40.68 ID:XseqqWR6.net]
非学者ってゆうかウソつき野郎だな
そりゃウソつくのがありなら数学を壊すのは簡単なことだし
一個ウソを挟むことで数学の命題をことごとく全て破壊できる
何千年も前から分かっていること
これを得意げにやって「数学は無力キリッ」をやるのがみなさんご存知の猿w
イチ足すイチは三にも四にもなるキリキリキリとか
得意げに散々言ってたよな
そういやなんだあれは?
ww

178 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 05:39:24.79 ID:XseqqWR6.net]
円周率が3になったんだそうでキリキリキリ
とかw
あったな
散々得意げに猿が言ってた
誰もそんなこと言って無いのに勝手にウソ信じて
「こんなウソつくのは怪しからんキリ」とかw

いいから死ねよ猿w



 

179 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/07(金) 07:27:44.33 ID:OxIUzI3T.net]
夏だなあ



180 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 07:43:41.31 ID:QPVjAAfw.net]
>>175
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E8%A8%88%E7%AE%97

181 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 07:44:33.70 ID:QPVjAAfw.net]
上の例でわかるように、推論規則とは、あなたたちが普通に考える公理とは全く異なるものです

182 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 07:46:53.75 ID:QPVjAAfw.net]
>>176
論理のルールも必要で、それが推論規則です

183 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/07(金) 09:39:25.07 ID:SuT3ZAxs.net]
ところで、そこまで言うなら数学の土台となっている論理学自体についても
そもそも矛盾を孕んでいる可能性もちゃんと追ってるんだろうかね>>1

184 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 13:17:10.11 ID:7XUCxSHj.net]
>>183
だからそういう話をしてるんだよ
池沼か?

185 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 13:18:57.40 ID:7XUCxSHj.net]
>>87-88あたりで既出

186 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/07(金) 13:24:59.45 ID:s2QohMxL.net]
>>185
無矛盾性は証明できうるけど

187 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 13:25:07.71 ID:R0yNr3qQ.net]
>>145
酷すぎワロタ

188 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 13:25:17.91 ID:gBhzZWPb.net]
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

189 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 13:27:56.53 ID:7XUCxSHj.net]
>>186
ゲーデルの不完全性定理

論破完了



190 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/07(金) 13:32:18.33 ID:s2QohMxL.net]
>>189
不完全性定理はいかなる手段を用いても公理系の無矛盾性を証明できないことは主張してないけど

191 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 13:35:32.35 ID:7XUCxSHj.net]
>>190
こういうこというやつはたいてい次のいずれか

1、数学の無矛盾性を他の体系から証明しようとしてる
じゃあ"他の体系"の無矛盾性は?
はい論破

2、数学の一部分(プレスバーガー算術など)しか考えてない
じゃあ他の部分の無矛盾性は?ZFCの無矛盾性を証明できんの?
はい論破

192 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 13:39:57.18 ID:7XUCxSHj.net]
数学者が何を言ってきても「無矛盾性を証明できないでしょ?」で全員論破できる
ゲーデルが証明した

193 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 14:05:33.95 ID:SQNn0UFg.net]
>>191
で、あなたはいつになったら健全性定理はわかるようになるのですか?

健全性定理よりモデルを持つ公理系は無矛盾

で話終わってるのですけど

194 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 14:13:18.15 ID:7XUCxSHj.net]
無視リスト

・長文プレスバーガーガイジ
・猿ガイジ
・健全性ガイジ

195 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 15:08:55.24 ID:SQNn0UFg.net]
健全性定理であなたの主張は完全論破されてるんですけどー

196 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 15:09:40.69 ID:r+JYmgip.net]
>>194
こいつは「俺様に逆らう奴はガイジで荒らし」という自己中で数学ヘイトしたいだけのクズ。

さらにこいつと数学者両方を猿と中傷する第3勢力まで現れやがった。

197 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 15:49:43.02 ID:r+JYmgip.net]
この無矛盾性厨は無矛盾性を過度に重要視、神聖視し

>>10

>>11

>>12みたいにアホなクレームつけたり

>>68では自分の主張を数学者の主張に捏造したりしているが、
矛盾しようが何しようが一度証明された命題は真である。それだけは揺るがない。

>>137では矛盾の定義が分かっているかのように証明をやってのけているのに、他のレスでは何故か分かっていないかのようにアホなクレームをつけている。

あと「公理から推論規則を演繹する」とかアホ抜かしてる第3勢力がいるが、推論規則がなかったら演繹はできないぞww

198 名前:132人目の素数さん mailto:sage [2020/08/07(金) 16:07:44.88 ID:fYYzIgHB.net]
>>159
> 推論規則はどの公理を用いるかなんて関係ないのですから
間違い。

199 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 16:16:14.40 ID:7XUCxSHj.net]
公理は命題
推論規則は命題の導出の規則

タイプが違う



200 名前:132人目の素数さん [2020/08/07(金) 16:30:22.22 ID:dr6S2LDt.net]
無矛盾性厨も推論規則厨もどっちもアレやな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<104KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef