[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/01 05:29 / Filesize : 242 KB / Number-of Response : 1031
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【NISA】少額投資非課税制度118.【つみたてNISA】



1 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/15(金) 15:12:44.01 ID:CXh6BWV60.net]
法的や人道・倫理的に問題のある発言は禁止します
極端な批判、荒らしはスルーでお願いします

次スレは>>980が立てること

※前スレ

【NISA】少額投資非課税制度117【つみたてNISA】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1633478317/

150 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:14:30.57 ID:R/IHEshB0.net]
イデコも出口で課税はされるけど拠出時の税控除と運用益非課税効果でおそらく30%課税されるであろう特定よりは大分マシと思っている

151 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:15:41.32 ID:jYeB6GXE0.net]
退職金沢山貰えるリーマンが羨ましいぜ

152 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:16:10.25 ID:zBE3unB90.net]
>>144
私も拠出金月額1万2千円組だけど、拠出金少ないのに手数料同じ額取られるのなんだかなぁって思いません?

153 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:16:24.23 ID:eG1hBalJ0.net]
>>142
8資産と全世界株に半分ずつつっこんでるんだよ。

154 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:18:01.70 ID:R/IHEshB0.net]
>>151
それ税金払ってリバランスする必要あるんやろうか
どうあがいてもハイリスク運用だよね

155 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:19:15.50 ID:qXFjnvL40.net]
11月と12月どちらに多く満額分の残金入れたほうがいいでしょうか?

156 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:21:27.35 ID:PWP8uL+n0.net]
>>125
自分はスマホを安いプランにして
その分を積み立てに回した

157 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:25:18.17 ID:i1VxGirM0.net]
>>148
夫婦でダブル個人事業主だと、イデコと小規模事業共済だけで年収を320万円分節税できるんだよなぁ
まぁ貧困層ほど「イデコは大した事ない」っていうよね

158 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:26:47.56 ID:i1VxGirM0.net]
>>152
iDeCoのいい点って実質ノーセルリバランスできる点なだよね。
なんでこのことをあまりみんな言わないのか謎



159 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:29:16.34 ID:XKmn5jzP0.net]
>>156
夫婦で個人事業主なら額が大きいからそのメリットは大きいだろうけどリーマン一馬力だと額が少な過ぎて株投信積み立てるだけだなあ

160 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:30:42.65 ID:eG1hBalJ0.net]
>>152
そうか、ありがとう。そのまま寝かせときます。

161 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 16:31:07.73 ID:dRcnQVjp0.net]
>>151
翌年は下がってる方を多めに買っていくのかな
どういうバランスになってるかよく分からんな
安定資産と株資産だから、それでいいのか

162 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:34:24.08 ID:RtqHkBUo0.net]
リバランスは自分の許容できるリスクに従って決めた資産配分に直す作業だから、半々が良いんだと思ったなら直したほうが良いで
なんとなく半分づつ買ってるけど正直バランス崩れても気にしないって考えならリバランスやる必要はない

163 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:36:57.50 ID:XKmn5jzP0.net]
オルカンと8均半々だと守備的な資産が12.5パーセントだからそれが8パーセントにでも下がっていたらとても自分は耐えられないとか思うならリバランスすればいい
あんま変わらんようにしか思えないけど

164 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 16:44:06.18 ID:dRcnQVjp0.net]
8均等の62.5%がリート債券なので安全資産です
別にアメ株とジャップ株の50%50%でもリバランスしてもいいし、
リバランスの目的がなんなのかによるから

165 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:46:19.48 ID:GfcqW9SU0.net]
年収950
35歳で一馬力
積立ニーサ満額のみ

この場合だと追加で運用するならiDeCo一択?

166 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:47:17.58 ID:vZx6z9XX0.net]
>>163
そんだけ稼げるならイデコ程度の資金ロックを恐れる理由は皆無だし次はイデコでしょうね

167 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:47:27.16 ID:noomkPlZ0.net]
出口が変更されない保証があればiDeCoもいいが、今の政府をみてるととてもじゃないが安心できない。
ある程度の資産をためて出口付近で税制変更で50%税金あざーす。がありえないと誰も否定できない。

168 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:47:35.57 ID:dWJ2YmeK0.net]
初心者だからS&P500一択
40万が44万とかになればいいな



169 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:48:40.20 ID:8Bdr9cMb0.net]
>>165
特定も為政者に狙い撃ちされる雰囲気しかなくてリスク高いから分散よ

170 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:53:45.94 ID:noomkPlZ0.net]
>>167
特定はまだ利確して税金に備えるとかができるが、iDeCoは無理。
よってお金が有り余ってるならいいが、カツカツ野郎が無理してやることはない。

171 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:54:13.80 ID:awGo8SEQ0.net]
積立ニーオルカン+8均、先進、楽天米国に毎月5万十純金3万してる。できるならもっとしたいけどキャッシュがないと怖

172 名前: []
[ここ壊れてます]

173 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:54:21.81 ID:YN8WIBJ70.net]
>>166
むしろアメリカ一本打法は慣れてる人向けじゃないの

174 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:54:36.37 ID:8Bdr9cMb0.net]
ちょっと前なら分離課税20%で資金ロックされない特定の方が有利やろって軽く言えたけどもう分からんわな
政治家は増税する気満々だし

175 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 16:56:04.71 ID:noomkPlZ0.net]
>>169
わいなら純金2万にして仮想通貨1万いれるな

176 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 17:00:04.50 ID:jYeB6GXE0.net]
>>165
30%は想定内だけど50%は流石にキツイなぁ

177 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 17:02:42.58 ID:noomkPlZ0.net]
貯金より投資と散々煽っといて今税制あげる議論をしてるからな。
わらえるよな

178 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 17:31:36.00 ID:Ssj3gGlh0.net]
特定は30は



179 名前:謔轤黷驍セろうな
織り込んでおいた方が無難
非課税枠が貴重になってくる
さすがにもう非課税枠でも債券混ぜろと主張する人は減るだろうな
[]
[ここ壊れてます]

180 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 17:45:55.01 ID:CTfZOzXg0.net]
全力で節約全力で投資
いい言葉だなあ

181 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 18:01:49.00 ID:ndsjn0tg0.net]
40年間つみたてNISA→年率7%
40年間特定口座→年率8%

これだと後者の方が手元に残る金額は大きくなる
非課税20%なんてこの程度
非課税枠をありがたがる連中はこれを理解できない

182 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 18:26:37.42 ID:XpChLoz90.net]
>>143
基本の積立額を下げて、増額分を増やす設定に修正すればなんとかならない?

183 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 18:58:28.55 ID:3XU+rMHN0.net]
みなさん毎月の貯蓄と投資、それぞれいくらずつ回してるの?

184 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 19:29:53.20 ID:NXWx8H0g0.net]
超初心者です
サイトとかみたら貯金感覚でやると失敗するとあるのですが
月1000円分を例えば1年つみたてたとして
貯金なら12000円たまるけどつみたてnisaは価値が下がるから0円になる可能性もあるよってことですよね?
つみたてたお金がまるっとなくなることはあるけど
つみたてた以上に損をして借金するってことにはならないということで合ってますか?

185 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 19:49:32.70 ID:+9Ye1i2o0.net]
あたり前田のクラッカー

186 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 19:54:00.03 ID:wPU4JDBb0.net]
>>177
なぜ特定なら年平均1%もリターンが向上するのか不明だけどレバでもかけるってこと?
まあ頑張れ

187 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 19:55:57.00 ID:CTfZOzXg0.net]
>>180
知りません

188 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:01:44.36 ID:EjtC+ZDv0.net]
>>169
入金力増えた実感が嬉しいから
PFに高配当も混ぜてる。
自分の入金力月9万と配当から月10万入れてる。



189 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:03:09.28 ID:gWNbepS70.net]
>>178
頑張ってみるわ。ありがとう
ややこしいの

190 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:33:46.42 ID:3DTNQYU10.net]
・・・ああ・・・(* ´д`)ハアハア

191 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:37:15.73 ID:RtqHkBUo0.net]
ゴールドはPFに少し混ぜるとなんか良さそうな感じするよな

192 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:41:39.71 ID:gWNbepS70.net]
>>178
こんなメールきてたから、12月8日はミスしないようにしないとだね

クレジットカード決済で登録されている楽天カードは、カード認証時点(1013日)において利用できない状態でした。そのため、11月8日に予定されていた以下の積立購入は実施されません。

193 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 20:48:18.29 ID:CkpLJaq50.net]
現在、積み立てnisa満額積み立て中なのですが
資金的にまだ余裕があります
そこで質問です、次に投資するなら「iDeCo」と「特定口座積み立て」どちらかおすすめですか?
勝手にiDeCoが良いと思っていたら特定を勧める人もいるみたいです。
正直真剣に迷ってます。
詳しい方々宜しくお願い致します!

194 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:49:37.31 ID:CTfZOzXg0.net]
>>189
知りません

195 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 20:50:59.08 ID:CkpLJaq50.net]
>>190
ありがとうございます!
そう言われると思いました

196 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:51:15.10 ID:iVoj+2oI0.net]
>>189
老後資金のためならイデコでいいんじゃない
使う可能性があるなら特定にすればいい

197 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:52:05.03 ID:+doZlHjp0.net]
その金を60歳までロックされても平気なのか否か

198 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:52:50.62 ID:V74uhk3w0.net]
そりゃイデコだろ
おじいさんになるまで下ろせないし、退職金がどんだけ出るかにもよるが



199 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 20:54:00.46 ID:V74uhk3w0.net]
イギリスみたいにニーサが230万にならんかなぁ

200 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 21:01:38.22 ID:CkpLJaq50.net]
ありがとうございます!
やっぱりiDeCoですかね


201 名前:iDeCoなら鉄板のs&p500にします。
でも今後、特定にそれ以上のすごい銘柄が出で来る可能性もあると思いますか?
[]
[ここ壊れてます]

202 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:03:22.21 ID:wziHnr240.net]
エスパー求めんな

203 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:04:05.23 ID:iVoj+2oI0.net]
>>196
意味がよく分からん
sp500よりリターン高いものなんていっぱいあるけど

204 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 21:05:30.08 ID:dRcnQVjp0.net]
>>198
安定して500より高いリターンやで?無いわな

205 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:06:26.95 ID:V74uhk3w0.net]
すげーネタぶっ込んできたなw

むしろ日本沈没したら政府や日銀や証券会社は亡命先に移転できるかってぐらい
スケールのでかい心配してくれ

206 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:09:20.48 ID:xtl8TMTX0.net]
2050年のGDPランキング予測ではBRICsが上位に入ってきてるから長期だとs&p500じゃなく定番のオルカンもしくは新興国のがパフォーマンスはいいかもしれんな

207 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 21:09:41.29 ID:CkpLJaq50.net]
>>200
ありがとうございます
レベル低くてすみません…
正直200さんの言われている事も恥ずかしながらよく分かりません…

208 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:11:09.99 ID:+VvvRowp0.net]
iDeCoもやって特定にも積み立てろ



209 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 21:11:36.62 ID:CkpLJaq50.net]
>>201
ありがとうございます!
そうなんですね〜
その辺の銘柄はiDeCoにもあるので
iDeCoで大丈夫ですね!

210 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:14:32.51 ID:RtqHkBUo0.net]
iDeCoも特定口座も両方できるんだから資金の許す限りどっちもやれば良いんじゃないのか
途中で他の銘柄に切り替えても良いんだし、特に悩むことは無いと思う

211 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:17:13.13 ID:noomkPlZ0.net]
>>189
なんでも分散が大事と言われてるだろ?
特定50 iDeCo50でええんやで。

212 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:22:57.24 ID:YQTxmFM90.net]
イデコは迷ったけどやらないかもなぁ
退職金出るから退職所得控除の枠がないし、課税を避けるためにあれやこれやするのも大変そうだしそのタイミングで
運用益がどうなってるかもわからん割に額も大きくないから課税はされるけど自由度の高い特定口座でいいかな

213 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:23:47.45 ID:YQTxmFM90.net]
>>189
ジュニアNISAとかは無理なん?

214 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:24:32.47 ID:Ovb9DgRr0.net]
俺は50歳でFIREして、65-70歳でiDeCoもらう予定なんでガン積みします

215 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:26:58.33 ID:2VorT6HZ0.net]
ベトナム投信とか興味あるけど信託報酬なかなかだな

216 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:36:00.01 ID:YN8WIBJ70.net]
>>180
あのー
自分のお金なのになぜ自分で調べないのでしょうか
10分もあれば分かるでしょうに

217 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:36:22.59 ID:bqRKBHPM0.net]
>>210
なんで、ベトナム?

218 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:37:41.48 ID:Stf88mjV0.net]
ええか8資産の人
リートは下落時に株指数より下がらないはず債券より利回りよしだった
直近のコロナではどうだった?
ハゲバンクもウィーにブッこんで大損こくぐらいの高値だったんだねえ
リートは株指数と同等と見るべき
グロ民きいてるかー



219 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:40:42.37 ID:+06XOpJQ0.net]
>>213
リート指数とかリーマンショックでもコロナショックでも株指数以上に真っ逆さまだったしガチ暴落ではむしろ率先して暴落を牽引するアセットやぞ
安全資産枠で入れるとかただのアホや

220 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 21:55:37.87 ID:noomkPlZ0.net]
>>213
リートのメリットは回復時期の遅さ。
ていうか8均等すべて回復時期がずれるから平均点を取れる。

落ちるときはおっしゃるとおり一緒だね。それでも株100よりかは多少クッションあったが。

221 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:00:35.57 ID:xtl8TMTX0.net]
8資産個人的に利益出て気に入ってるけどな。たしかにリーマンショックの時リート死ぬほど下がったけどそのタイミングで買いまくってかなり利益出たな。債券は今後の景気次第かしら

222 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:00:42.99 ID:cOGPjyGX0.net]
8均は逆張り大好きなお前らみたいな捻くれ者には向いてると思うけど守備力期待して持つようなもんじゃないわ

223 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 22:01:24.88 ID:zIsT34wG0.net]
>>212
新幹線作ってるからやろ

フィリピン、タイ、インドネシア、ベトナムは狙い目

地下鉄や電車系

224 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:01:49.44 ID:aEZ4/QBE0.net]
コロナはともかくリーマンの時にリートを買い漁れるのは素直に超人だわ

225 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 22:03:04.66 ID:zIsT34wG0.net]
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1633546236/


ここが超人が毎日利益をUPしてるで

226 名前:名無しさん@お金いっぱい。 [2021/10/16(土) 22:03:58.44 ID:l/Nlll4q0.net]
積み立てするなら別にnisaじゃなくても仮想通貨積み立てを自分ですればええ

227 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:09:00.20 ID:PwTnrnQn0.net]
8均に騙される人はシャープレシオが理解できないんだろうね
こんだけ投資が流行るとそういう人が一定数紛れるのも仕方ない

228 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:10:09.23 ID:xtl8TMTX0.net]
>>219
当時銀行員しててみんなから頭おかしいって言われたわwただ俺の担当してた顧客のほとんどがリート買い漁ってた。アイツらの嗅覚は本当に凄い



229 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:15:34.50 ID:YN8WIBJ70.net]
8均買うぐらいならレババラ勧めたいところだが
一般NISAが死亡してしまった

230 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:15:48.13 ID:Rp1JwlNe0.net]
>>129
売り買いして範囲内の意味が分からないが、1度売った枠は戻らないぞ?

231 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:52:14.53 ID:2VorT6HZ0.net]
>>212
単純に若い世代も多いし国として相当伸び代あるだろうから
と思って調べてたけど今年だけでもSP500なんて目じゃないぐらい上がってるからなんか危険な香りもするな・・・

232 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 22:53:56.26 ID:noomkPlZ0.net]
新興国はギャンブラー向け。大抵は株価が成長しても自国通貨がボロボロになって儲からないパターンが多い。

233 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 23:03:57.94 ID:C+2aNfBa0.net]
レバナスだけでおk

234 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 23:04:17.98 ID:qvxO60450.net]
>>182
そら基本的なインデックスしかないつみたてNISA銘柄だからな
つみたてNISA銘柄にナスダックが存在しているとでも勘違いしたか?

235 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/16(土) 23:39:31.62 ID:FLWRwPLW0.net]
リートは分散用に堅い銘柄を少し持っておくと、株がガタガタの時に結構助けられたけどなぁ
何故か高配当株好きにも人気ないね

236 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 00:08:59.66 ID:XitsGzab0.net]
>>180
借金して投資しなければええよ

237 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 00:20:13.39 ID:D1Ir5w0b0.net]
>>215
クッションなんかねかったでしょうが 株指数以上のボラかましといて
金返せ
リートは土地イイとこどりしようとしたが騙されましたわ
でも反省からビットコインに投げんイイ勉強にはなりましたわ

238 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 01:47:15.87 ID:9FFX9zOO0.net]
楽天カード二枚目作ったった

https://i.imgur.com/NvtMb2N.jpg



239 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 02:16:32.86 ID:RFoK39B/0.net]
>>233
今まで楽天カードと楽天銀行カードは一緒に持つことは出来なかったけど
今後は一緒に持てるようになったのかな?

240 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 02:23:49.26 ID:1dhFPON00.net]
>>180
元手が借金したお金じゃないならその通りです
あと貯金を過信しない方がいい
今の金利だと物価上昇について行けずに預金残高自体は変わらないけど実質的な価値は目減りするよ

241 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 02:49:05.96 ID:AHHBMvYs0.net]
ジュニアnisaってメチャクチャ有利な制度なのになんで殆ど使われなかったんだろう

242 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 02:55:16.75 ID:9FFX9zOO0.net]
子育てしつつ投資する余裕と知識のある家庭があんまないんじゃね

知識あれば子供まず作らんやろうし

243 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 05:39:58.53 ID:dFkFQEFs0.net]
18歳までの資金拘束がネックだったみたいね
その縛りがなくなった途端ジュニアの口座が急増したのは皮肉

244 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 06:13:08.52 ID:AHHBMvYs0.net]
>>238
最低でも60まで拘束されるiDeCoはあり得ないなんて考える家庭なんかなぁ

245 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 06:22:45.37 ID:0jQR/Zmr0.net]
法的に子供に贈与する金なんだから自分の金と思ってはいけないしな
子供の教育資金として運用するみたいなのを見るけどそもそも贈与した以上は子供の金になってるんだからそんなの勝手に決められないんだよ
子供に自由に使ってくれって無償で与える金
そこら辺の使いにくさはある

246 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 06:23:56.70 ID:0jQR/Zmr0.net]
だからあくまで子供に無条件で与えていい金だけ入れてるわ
教育資金は別に確保してる

247 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 06:43:46.49 ID:8GFWL7Yp0.net]
ツミニーやる前は民間の年金保険に加入してたんだけど、今思うと民間の確定年金保険を払い続けるのってなかなかハードル高いね
例えば月2万円を65歳までひと月たりとも漏れることなく払い続けなきゃならないんだもん
ツミニーは自分の都合で月々の積立額を変えられるし、0円の月があってもかまわないし、
途中で脱落してもそれまで積立てた額はそのまま運用し続けられるのが良い
民間の年金保険は途中退場されたら元本割れした払い戻し金を渡して後のお前の人生なんて知ったことかで終了
学資保険も同じだからやらんほうがいいわ

248 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 06:53:51.34 ID:F/HE6eDM0.net]
>>242
保険としての機能は極めて低いからね
保険は保険で必要な分を別の形で確保して運用は運用でやる方が合理的



249 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 07:08:34.37 ID:yUF9ECE70.net]
多くのFPがYouTubeで言ってるように、保険とは「それが起こったら自分の生活が破綻してしまう」ものにかけるもの。
代表格が自動車保険の対人対物無制限
病気による入院とかは貯金と公的保障でたいてい賄える
ケータイ保障なんてのもあるけど、ぶっ壊れたら新しいの買えばいいだけのこと
これ情報としてYouTubeでもさんざん取り上げられてるけど、知らないかったりよく分からないって人いまだに多いね

250 名前:名無しさん@お金いっぱい。 mailto:sage [2021/10/17(日) 07:09:56.20 ID:jXPI/8Jk0.net]
>>234
楽天銀行のデビットカードが超便利でいまやメインカードとなった。
使い方次第で生活の殆どの会計が1%還元になる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<242KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef