- 1 名前:初心者。 [2008/01/31(木) 22:01:08 ID:poZNBdXY0]
- やっとラーメンの作り方覚えたし
一度は独立してみたい! でも どうすればいーのか全然わからない 未経験者・経験者問わず いろいろとご指導お願いします。 できれば今年の秋頃には開店したい 資金は800マンくらいで客席カウンターのみ10席 場所は東京の都下のどっかの駅近くでやってみたいです。 まずは何をすれば良いですか?
- 280 名前:1 [2008/02/17(日) 00:19:39 ID:dY2z4Q0Z0]
- >>皆様
279で計算出したと言ってましたが よく考えたら水道光熱費等の計算が適当です ラーメン屋の一ヶ月の水道光熱費ってどれくらいかかるものなのでしょうか?? カウンター10席~12席規模のお店の平均を知りたいのですが・・。
- 281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/17(日) 00:30:56 ID:+HYo71U10]
- >>274
業種は違うが、その気持ちわかる。 開業前はやいやい言われるよな~
- 282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 02:22:37 ID:MJLdLvSf0]
- >>280
水道光熱費って地域、業者、契約によって色々だけど、 合計10万ぐらいじゃないかな?(水2光2ガス6) 風俗の話は、どれだけ嫁(彼女)のキモが据わっているか?って事の例えだよw
- 283 名前:242 [2008/02/17(日) 02:49:28 ID:GdGzeQtr0]
- >>258
あんたやっぱり信頼できる。 しかし>>1はラーメンで勝負したいわけだから横道に それるアドバイスはいかがなものかと? 信じた道を突き進むほど強い力は無い訳でW >>255 お前はお前で、ここで信念がぶれるようじゃもっかい 考え直したほうがいいと思う!! 話題のラーメン店の店主として活きたいのか? ぼちぼちでも、食っていける店がしたいのか? 商売を長く続けるには、テクニックよりも信念のほうが 2倍は大切。
- 284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/17(日) 03:29:19 ID:qp4Su3aB0]
- news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1203179665/
- 285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 04:58:02 ID:m8brx2cT0]
-
> 一応調理師免許は持ってます のわりにシロウトなのが変。 もしかして、今までの全て釣り?
- 286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 09:47:00 ID:eqJJSH3f0]
- 免許持ってりゃ何でも詳しい
そう思う方が素人
- 287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 10:31:40 ID:+VL4gGe20]
- で、結局>>1は繁盛店が目標なの?
それとも大衆店が目標なの? どっち?
- 288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/17(日) 10:53:56 ID:Vv5Oyin/0]
- >>287
繁盛店をやりたいなんて一言も言ってないジャマイカ
- 289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 11:01:00 ID:g+ohu2Y6O]
- >>285
居酒屋チェーンの平社員で資格あると月の給料がプラス5000円とかだろうな。
- 290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/17(日) 11:02:20 ID:g+ohu2Y6O]
- >>285
居酒屋チェーンの平社員で資格あると月の給料がプラス5000円とかだろうな。
- 291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/17(日) 11:11:03 ID:+VL4gGe20]
- ラオタ寄りで細く長くなんて矛盾してる。
- 292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/17(日) 22:20:14 ID:fU0Dke5BO]
- らーナビの掲示板に上石神井1-7-12、寿ってラーメン屋さんが閉店するから権利譲りますって書き込みありましたよ!
- 293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/17(日) 22:39:09 ID:MJLdLvSf0]
- 話ぶった切り&超亀レスで申し訳ないが
>>42さんはひょっとして・・・あの「店主さん」ですよね??
- 294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/18(月) 16:43:36 ID:4HQ1GesI0]
- でび?
- 295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 02:23:15 ID:yDZIP1WN0]
- 単なる2ちゃん脳
- 296 名前: ◆P1M6fi7prw mailto:sage [2008/02/19(火) 09:58:57 ID:Cqy5/qYY0]
- スレ違いかもしれませんが
>>1さんの参考になると思いますので ここで質問させていただきます。 リアルでいろいろな人に同じ質問をしたのですが これ!という答えが全くかえってきませんでした。 ここには有能な回答者の方々がいらっしゃるので きっといい結論が導かれると思います。 質問 素人コンサルタントがウザイ ラーメン屋を始めて数年になります。 ラーメンをこうしたらいい、こうするべきとアドバイスを貰えるのはありがたいのですが 年に数人、おかしな人がいるのです。 アンタの店はコンサルタントを雇わないと絶対につぶれる。私が無料でやりましょう。 絶対に絶対に近いうち客が来なくなります。 (なんかされるんじゃないかとびくびくしてました) 私の言う通りのラーメンの味にしないなら教えたくない。 スポーツクラブをやめてほしい。 (はっきり言われました) よくそんな味でラーメンだとか言ってるな。 俺が言うように味を変えた方がいい。 (長年付き合っていた友達。絶交しました。) まだまだたくさんありますが要は 「自分に味のコンサルタントをさせろ、さもないとーーーーー」
- 297 名前: ◆P1M6fi7prw mailto:sage [2008/02/19(火) 09:59:54 ID:Cqy5/qYY0]
- みなさん、それぞれラーメンに一家言あるのはわかります。
開業やコンサルタントにあこがれるのはわかります。 自分のアドバイスをしたラーメンが提供されたらうれしいでしょう。 それのために「手段をえらばない人」がたまにいるのです。 ラーメン屋じゃない飲食店の友達に聞くと「そんなひとはいない」と返ってきます。 うちもラーメン屋の前は違う種類の飲食店をやっていましたが その時はそんな人は一人もいませんでした。 以前は「企業秘密だからレシピは教えられない」と言うと 全員が「そうだよねぇ」とかえってきたのが ラーメンだと「教えたってもんだいないだろ、俺のラーメン知識も出さないぞ!」そんな馬鹿もチラホラ。 原因は「ラーメン」だからと思えて仕方がありません。 「え?ラーメン屋さんなの?今度食いに行っていい?俺はラーメンにはうるさいよw」 そう言われるだけで嫌な予感がします。 何と答えればいいでしょうか。
- 298 名前: ◆P1M6fi7prw mailto:sage [2008/02/19(火) 10:03:44 ID:Cqy5/qYY0]
- ちなみに
「え?ラーメン屋さんなの?今度食いに行っていい?俺はラーメンにはうるさいよw」 これに 「ウチのラーメンは高等なものじゃないので満足してもらえる自信がないから食べに来ないでいい」 そう答えたら大激怒されて、あるサークルをやめさせられた事があります。 そんなバカとは付き合わなくていいとか言う人もいますが みなさん「ラーメン以外」はまともな人なのです。
- 299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 10:19:55 ID:AtFMO5Ym0]
- >「え?ラーメン屋さんなの?今度食いに行っていい?俺はラーメンにはうるさいよw」
「来てもいいけど、口に合うかどうか・・」ぐらいが適当じゃないか? まぁ、そういうバカは相手にしないのが1番!
- 300 名前: ◆P1M6fi7prw mailto:sage [2008/02/19(火) 10:43:09 ID:Cqy5/qYY0]
- >>299
相手にしないと全く関係のない事でいやがらせをされるんですよ。 もし町内会長さんがコンサルタントに立候補して来て断って おたくはゴミを業務用と家庭用にきちんとわけてる?ってごそごそやりはじめたら思います「またこのパターンか、、、」 それに ウチのラーメンはいわゆるジャンク系なので石神さん系のラヲタに満足してもらえる自信がないんです。 だったらちゃんと作ればいいじゃないかとか言われた事もあります。
- 301 名前: ◆P1M6fi7prw mailto:sage [2008/02/19(火) 10:46:52 ID:Cqy5/qYY0]
- >>299
そのほか ラーメン屋をはじめてからコンサルタントがらみで数人の友人と絶交状態になりました。 自分で言うのもなんですけど「うらやましい」ってのもあるんだと思います。 このペースでどんどん友達が減って行くような気がします。 冗談で「ラーメン屋をやめればいい」などと女房と話をする事もあります。
- 302 名前: ◆P1M6fi7prw mailto:sage [2008/02/19(火) 10:56:33 ID:Cqy5/qYY0]
- >>299
もうひとつ 「え?ラーメン屋さんなの?今度食いに行っていい?俺はラーメンにはうるさいよw」 「来てもいいけど、口に合うかどうか・・」 「だいじょうぶ、おれは今まで何百件も食い歩いたけど俺がウマいと思った店は一軒も無い。 そんな俺にまかせておけば大丈夫!!!」 あぼーん 別の人でこんなやりとりがあったので来て欲しくなかったんですよ。 正直、知り合いには来て欲しくないです。 アドバイスをしてスルーされても文句を言わない2ちゃんねらーの方が数百倍いい人達です。
- 303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 11:42:29 ID:YM/onWRS0]
- >>296
本当になんとかしたほうがいいほどの味なのかどうかは、今回さておいて。 あなたも経営者なんだから、知り合いだからお友達なんていう小学生時代のつきあい方はやめなさい。 経営者はしょせん誰にも(家族にも)分かってもらえない境遇がデフォルトですよ。 それとあなた、丁寧すぎる物言いから察するに、よくキレるでしょ。スイッチがonかoffしかないような感じ。 あなたの経験や努力なんて、客にも知り合いにも、ここにいる同業者にもわかってはもらえないよ。 あなた自身がもっと冷静になるべきだよ。
- 304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 12:15:31 ID:9HcgUyf20]
- あそこのラーメン屋は不味くて人気無かったけど、俺がアドバイスしてやったら行列できちゃってさw
と言いたいだけの馬鹿が多いんだろうか?
- 305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 12:27:23 ID:0lNW2fVC0]
- >>296
一つ言えるのは、お前の長文はそれこそ「ウザイ」。 空虚というか、要はグチなんだよ。 恨みつらみを慇懃な文章で並べてるだけ。 つまり空気が致命的に読めてない。 そういう欠点を直して威風堂々の態度を身に付ければ おかしなやつは寄ってこないと知るべき。 有名無名を問わず意見の確立した人間には誰も余計なことは言わない。 それは見た目もそうだし、内面の反映でもある。 けっきょくあなたの個性がラオタの口出しを引き寄せてるんだよ。
- 306 名前: ◆P1M6fi7prw mailto:sage [2008/02/19(火) 14:12:43 ID:Cqy5/qYY0]
- >>303
確かに一匹狼で仕事がしたくて自営業をしてるので わかてもらおうとするのはやめます。 あとオンオフしか無いのは当たってます。覗かれて見透かされている感じです。 あなたのアドバイスで元気が出ました。 ありがとうございます。 味の方なんですけど お菓子に例えるとポテトチップス。 こってり胸焼け、でも忘れた頃に食べたくなる。 スープなんかはもつ煮込みの汁みたいな味なんです。 アブラもギトギト。 だからツッコミどころ満載でなんとかしてあげよう!と思う人の気持ちもわかるんですが、、、。 お店は毎日行列です。これ以上は人を雇わないとさばききれない状況なんで 味のアドバイスなんてまったくいらないんです。 >>304 そんなに興味があるんなら自分でラーメン屋をやりゃあいいじゃねえか! 、、って何度も言いたくなります。 言った事は一度も無いです。 ところで同業者のみなさん(ラーメン屋さん) 「醤油だけでなく味噌もやりなよ」言われて 「うちはいいよ」ことわった人に逆に別に頼み事をして 「自分は人の言う事を聞かないでよく頼み事が出来るな、ことわる!」 なんで言われたりしないんですか? 私だけなら、やっぱり私に原因があるんでしょうねw
- 307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/19(火) 14:49:01 ID:Ju7E2wki0]
- 精神を病んでる人にしか見えない
- 308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 15:13:30 ID:QV90TuE20]
- 人間として劣っているから友達が減って行くんだと思う
ていうかネタかと
- 309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 15:21:52 ID:q3Sp2OKl0]
- 変なヤツが居着いちまったな(-"-)
- 310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 15:26:51 ID:xGW0tueM0]
- もう人の意見聞くのははやめにして
ラーメン屋を開く準備をしなさい。 たっぷりいいこと書いてあるんだから 良いとこすくって勉強なさい。
- 311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 16:55:21 ID:LPPZAmkw0]
- >>306
解決してよかったね。 さようなら。
- 312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 21:03:53 ID:AtFMO5Ym0]
- >>306
つーか >お店は毎日行列です この状況を見ていれば、「醤油だけでなく味噌もやりなよ」 なんて普通は言わないと思うがね?お前の言い方が悪いんじゃないの? たとえば「これ以上忙しくなったら体がもたないから、今の所はいいかな?w」とかさ。 「そんなに興味があるんなら自分でラーメン屋をやりゃあいいじゃねえか!」 って一度言ってみな、人生感変わるかもよw >>305 そうだね、禿同ですw
- 313 名前:1 [2008/02/19(火) 21:41:38 ID:+Fa9SwQ30]
- 日曜日に業者に来てもらいました。
午前と午後の2社です。 見積りとしては、ざっくり調理器具込みで 1社は坪単価30マン~50マン(50って言いたそう) もう1社は50マン~70マン (こちらは50マンが最低ラインと言ってるが、 手抜き箇所の説明をしながら値段は下げる事ができるとの事。) どちらも人柄はとても良好! 他に、物件を見ずに65マン~75マンを提示してきた会社アリ オイラは調理場はしっかり作りたいけど 客席はこだわるつもりはなく、てきとーで良いと思ってる。 カウンターまで作ってもらって後は手作りしよっかなと考え中~。 看板の値段もすっげぇ高い! 手作り検討中。 調理器具は色々な業者に見積り依頼をしていて 定価の意味がわからなくなってます(^^; 人助けみたいな感じなのにぼったくり料金を吹っかけられる事もアリです 飲食業も衰退が激しいからアヤシイ業者がいっぱいいるんだろうなぁ 製麺機は一応決めてる所があるんだけど みなさんはドコの製麺機を使ってます?? 値段とかの情報もあると嬉しいです!!!
- 314 名前: ◆GZrABNwtFc mailto:sage [2008/02/19(火) 21:56:47 ID:Cqy5/qYY0]
- >>313
>みなさんはドコの製麺機を使ってます?? うちは黄緑の撹拌器がくるっと持ち上がるやつ、、って言ったら一個しか無いw 会社名とかはあえてふせとく。 >>312 >>304
- 315 名前: ◆GZrABNwtFc mailto:sage [2008/02/19(火) 22:01:24 ID:Cqy5/qYY0]
- ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アレ?トリップがわからなくなっちゃったよw 昼間いっぱい書き込んだウザイラーメン屋です。
- 316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 22:07:47 ID:cjlAkvgu0]
- >>313
物件見ないで見積もり出す業者はやめとけ。 工事に入ってから追加追加の連続でかえって高くつく可能性がきわめて高い。 物件見た業者でもそういう悪い癖のあるやつが少なくない。 人柄はいいに越したことは無いが、だからと言ってまともな業者とは限らない。 とにかく出来るだけ多くの業者に見積もりを出させるのが基本。 はっきり言って業者は個人の客には吹っかけるのがデフォだと思うこと。 看板だが、コストを絞ることを重視するなら、 パソコンでプリントアウトした拡大文字のかたちに発砲スチロールを切り取る。 これにやはり同じように薄いプラ板を切り取ったものを表面に重ねる。 遠目ならこれでそこそこの見栄えの浮き文字になる。 ただしぼろぼろになる前に、できれば1年で交換すること。
- 317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 22:11:27 ID:cjlAkvgu0]
- ただし看板は原則として一番大事なところなので、
内装を削っても看板には金をかけたほうがいいという考え方もある。
- 318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 22:13:42 ID:AtFMO5Ym0]
-
ヤフオク 製麺機 page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51565349 page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p93765449 page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b81580952 page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n62054172
- 319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 22:40:19 ID:AtFMO5Ym0]
- 店名を書いただけの看板には、金をかける必要なし。
必要なのは、店の前を通る人に、どんな物があるのか、値段はいくらか? 特徴は?こだわりは?などを知らせる事。 3×6尺の看板でもいいし、プリント&ラミネートを壁に張っても良い。 とにかく「店の売り」を前面にだしていけ。
- 320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/19(火) 22:45:24 ID:DZjm4sXn0]
- 通りすがりの小学生ですが、先生から「船多くして船頭山に登る」ということわざの意味を
ここを呼んで勉強しろと、宿題をもらいました
- 321 名前:1 [2008/02/19(火) 22:59:05 ID:+Fa9SwQ30]
- >>318
b81580952 ← ナニこれ?(笑) >>319 はい! >>320 ちなみに「船頭多くして船山に登る」だと思いますが 船は僕の事だと思います(^^;
- 322 名前:163 mailto:sage [2008/02/20(水) 09:44:06 ID:mLulKWhT0]
- 準備は順調そうでなにより。
ここまでくると書けるアドバイスもないや。 内装は不得手分野なんでコメント出来ないけど「調理場はしっかり作りたい」 というコメントに安心した。 真面目にやるなら、しっかりした調理場はすごく大事。 ちなみに b81580952 にそっくりな製麺機、オレ使ったことあるよ。 メインでは75Kg回せる製麺機を使ってたから、そのギャップが楽しかった。 最近の製麺機の事情には疎いんで、こっちもアドバイスはできないけど・・・ オレもいろいろ言ったけど、スタートするからには自分の思う通りにね。 頑張れ~!
- 323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 10:38:39 ID:N/FmL0Yk0]
- 物件決まってないのに内装見積もりって、業者側もマージン大目にとらざるを得ないよ。意味のない要求して、向うも馬鹿にしていると思うが。
- 324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 11:03:25 ID:72vH5gTG0]
- >>315
俺も自営業だが、ここの連中はいい意味で無責任にああだこうだ言うのを楽しんでいるんだよ。 製麺機のスルーのされ方でわかったと思うが ここに本職が入って来てもしらけるだけ。 >>1は本当のアドバイスなんて求めてないのさ。 もう出てくんな。 おまえにアドバイス。 俺は普段から ”無責任なアドバイザーでなく責任を取ってくれるアドバイザーを探している。 もちろんそれに見合った給料は払うが責任も取ってもらう。” まわりの人にそう言っている。 誰も何も言わないぞ(w)
- 325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 13:33:02 ID:SWxaKs6E0]
- 責任を取るアドバイザーなんていないよ
- 326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 16:33:10 ID:+0Tt4uTe0]
- うんうん それはアドバイザーとは言わないね
出資者だね
- 327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 18:27:32 ID:Sd3T6HsV0]
- まあ、しょせん人事ですからw
- 328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 18:46:10 ID:w6QljkF10]
- ラーメン屋で経験した不快な思い出
店主がカウンター内で煙草を吸う 店内禁煙で店主が入口で吸ってる 店主夫婦が喧嘩 女性店員の香水 愛想がない 注文間違える 食券機あるのに買う前に注文聞いてくる 食券機で購入、煮玉子もと探してるといきなりお釣りのボタンを押す店員 サービスのライスも注文したのに出さない 麺がダマになって生煮えでクレーム「すみません」の一言もない 麺がこんがらがってる 麺の茹で時間一定してない 具の盛り付けが雑で全部端に寄ってる 坦々麺・・・トッピングにひき肉が乗ってるだけ 太麺・・・中盛りからって 大盛り無料が、いつのまにか百円 「チャーシューお嫌いなんですよね」…誰かと勘違い 水がマズイ 接客の店員がいるのに水がセルフサービス、俺一人でも出さない 左利きのデブと並んで食いにくい狭いカウンター コスト切り詰めた殺風景の店内 営業時間がスープ切れまで…閉店前のスープはすげぇ不味い ぬるいスープ、ワン工程忘れてる 食ってる目の前でメシの不味くなる話をする 何度も行って量が物足りないと知ってる店で大盛り注文すると「ウチ多いですよ」…やっぱり大したことなかった
- 329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 19:46:10 ID:72vH5gTG0]
- >>325-326
有料コンサルタントを捜しているって言わない所が味噌なんよ
- 330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/20(水) 20:08:01 ID:YNDNd7+e0]
- >>328
お前メタボだろw
- 331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 20:57:13 ID:t8HxWH5h0]
- >>324
ラーメン屋の経営経験者なんて星の数ほどいると思うけど?? 過去に失敗した人の方が遥かに多いだろうし。 俺はラーメン屋やった事はないけどw このスレは楽しいから見てるし応援してるよ。 >>1頑張れ てかオープンしてからもこのスレが続けば良いなぁ。 初めての申告とかw 楽しみ楽しみw
- 332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 23:06:54 ID:72vH5gTG0]
- >>331
>俺はラーメン屋やった事はないけどw w
- 333 名前:1 [2008/02/20(水) 23:38:35 ID:4JYV3mkW0]
- >>322
最近は内装のカタログを夜中に眺めてます^^ 想像の世界もなかなか楽しいw >>323 いやまぁ・・ 一応その辺は業者さんにも説明してて 物件契約した後に見積りとって、お金が足りないと困るので しょうがないっす >>324 ちょっと待って! 製麺機のアドバイスとかも現在進行形で求めてます・・。 皆さんの声もまったく何の知識も無い所からのスタートだったので 世間の声と思って真面目に聞いてます >>328 水が美味しいお店は好きです^^ >>331 初めての申告の時はまた質問しまくると思います(*´∇`*;)
- 334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/20(水) 23:49:00 ID:N/FmL0Yk0]
- おまえは、ラーメンを提供する店をやりたいのか
それとも、ラーメン屋っぽいお店屋さんごっこをしたいのか? 内装に凝った店は成功してから支店や改装でやれ。
- 335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 03:53:32 ID:5jljkgQb0]
- 月に900万くらい売り上げているラーメン屋で働いているけど、
なんか質問ある?
- 336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 04:49:10 ID:6T4TTQy10]
- >>335
糞従業員に用はありません
- 337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 04:54:05 ID:5RPYEiOV0]
- 月商900万ってことは1日400杯前後は売ってるってことか。
いったい何席の店なんだい?
- 338 名前:佐野実 mailto:sage [2008/02/21(木) 04:55:55 ID:/bhxNaK50]
- なんか質問あるか?
- 339 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 07:23:28 ID:ZzpxFuip0]
- チェーン全体っていう意味じゃ?
- 340 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 08:17:19 ID:w2Yn+NZp0]
- 糞スレ認定
- 341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 10:17:46 ID:4mnFNl9h0]
- >>335
1日寸胴で何杯のスープを作ってますか?既製品?
- 342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 14:59:03 ID:ZvSmV/AU0]
- 1>>
ラーメン板にもスレ建てたね。本当に真剣に考えているとポジティブなほうで評価します。 てっきり、居抜で行くのかと思ったら、ぴかぴかの新装ですか~そうか~ 全くの無名のラーメン店で狭くて、ぴかぴかのところって、結構敬遠されるような。 内装よりも、外の見た目外装とか、看板とかの店構えとかで大分客入りは違うような気がする。 そこまでやったら、800マンじゃ足りないような、、、
- 343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 15:23:37 ID:ZvSmV/AU0]
- そうそう、俺目黒に20年住んでるけど、一度目黒から山手通りまで見に来たら。
超ラーメン激戦区になってる。駅を降りてごんの介坂下って山手通りから中目黒へ。 天下一品、花月、野方ホープ、田丸、藤平、勝丸、揚州商人。 二郎に丸金、百麺その他大勢。5年前はほとんど無かった。アドバイスは無いけど、 何かのヒントになれば。
- 344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 15:49:05 ID:cPVQCTnhO]
- 俺はラーメン屋始めたら90%潰す自信あるな
持ち家一人稼動で毎日客2、30人程度で細々なら可能だけど そんなのやる意味ないし
- 345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 15:51:43 ID:SbULK+EX0]
- どんだけ赤字
- 346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 16:02:44 ID:FJs6CErX0]
- >>335
・席数 ・人員配置(キッチン・ホールそれぞれ何人?) ・営業時間 ・平均客単価 ・主力商品の価格と原価(原材料費)率 ・総合原価(原材料費)率 ・スープの概要 ・その他の特徴 とりあえず基本的なところをよろしく! 差し障りのない範囲でいいよ。
- 347 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 16:33:02 ID:SuUMg7Bs0]
- 雇われ店長って35すぎるとナンダカンダいわれてクビになるよね。
- 348 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 17:14:00 ID:dp8w7tlT0]
- まず潰すことになるだろうがそれも経験。
経験値は増えることがあっても減ることは無い。 思い通りにやればいい。
- 349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 17:32:06 ID:cPVQCTnhO]
- まあ、あれだよね
普通のサラリーマンが3、4千万で家買うのに対して 千五百万かけて商売始めるかどうか 二回は挑戦できる それで成功するか失敗するか
- 350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 18:24:43 ID:LdT4sN1W0]
- 千五百万もいらんだろ
- 351 名前:1 mailto:sage [2008/02/21(木) 20:57:30 ID:awI0XfAS0]
- 今まで言い出せなかったんですが、申し訳ない。
所謂 釣り です。 早めに言い出そうとしたんですが、皆様真剣なレスが多く 引くに引けなくなりました。糸はひいていましたが。 そんなわけで沢山のレスをありがとうございます。 最後に、 m9(^Д^)プギャー シッタカラヲタ達乙!!!!!!!!!
- 352 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 21:20:50 ID:4mnFNl9h0]
- >>351
あからさまな偽者だから無視するよ。
- 353 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 23:08:00 ID:5jljkgQb0]
- >>346
座席は70以上はある。 営業中の従業員は忙しい時間で7~8人かな。 客単価は800円台前半。 所詮バイトなんで詳しい原価は分からん。 3割くらいって社員さんから聞いたことがあるけど。 あまり詳しく書けなくてすまん。 こんな俺が思うのは、油そばであたればめちゃめちゃ儲かるよね。
- 354 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 23:17:15 ID:5dAMCFfs0]
- >>353
素人は帰れ
- 355 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/21(木) 23:21:47 ID:4mnFNl9h0]
- >>353
バイトさんがんばれ 報われないと思うけどがんばれ でも、妄想しているだけじゃマイナスだ。夢に向けて努力しないなら自宅警備でもしてたほうがいいぞ。
- 356 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 23:23:44 ID:y+gmi2Yc0]
- >>353
妄想Z
- 357 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 23:51:51 ID:k+wCQsCh0]
- >>353
なんでバイト風情がこんなとこで意見してんだよ
- 358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/21(木) 23:52:09 ID:5jljkgQb0]
- 妄想なんかしてないよw
本当にそう思うだけ。 油そばのタレなんて結構簡単に作れる。 スープと違って色々出来ることが多いし。 まぁ本当この仕事は報われないと思う。 3年以上やって、麺打ちも麺上げもスープ作りのこととか色々知ったけど 将来まったく役に立たないしね。
- 359 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/22(金) 00:14:35 ID:7eXV4A7T0]
- >>358
あのな。 そんな事は重要じゃねーんだよ。 立地の選定、経理、マーケティングやその他。 バイト君に言っても仕方無いが、 将来、役立たせたいならもっとマクロな視野で見ないとな
- 360 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/22(金) 00:18:09 ID:tqBOZxFr0]
- >>358
3年以上やっても、将来まったく役に立たないなら、 さっさとバイト辞めれば? 時間の無駄使いだよ、バイトしてても意味ねーだろ。
- 361 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/22(金) 01:30:27 ID:wpVLBp8b0]
- フリーターに「バイト辞めれば?」って言うのは「死ね!」って言うのと同じだぞw
- 362 名前:1 [2008/02/22(金) 01:54:00 ID:633hazCh0]
- >>334
提供するお店です。 >>335 んー 一日の売り上げが100マン超えた事があるお店にいたことあります (もちろん極稀ですょ) 30マンくらいの所にもいたし、 8マンくらいの所にも・・ それぞれものすごく勉強になりました >>338 麺って難しいです >>342 オイラここにしかスレ立ててないですよー >>343 どこでもそうだけど 激戦区は特に店の色を強く出さないとダメなんだろうなぁ そういう所に出店している店舗はとても参考になりそうですね^^
- 363 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/22(金) 05:55:54 ID:bzhCASv80]
- food8.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1202779566/l50x
これって、351みたいな悪意の人の仕業?
- 364 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 09:50:41 ID:Juc7RfSV0]
- 繁盛しているラーメン屋さん→スルー
ラーメンバイト君→しね これから開業したいんですけど、、→はいはいはい、面倒見ますよー わかりやすい人達W
- 365 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/22(金) 11:41:19 ID:tLPiX3f20]
- >>363
そう思う。しかも単なるこぴぺが恥ずかしい。
- 366 名前:1 [2008/02/23(土) 02:50:03 ID:9kr9LqTE0]
- 会社名とか出しても良いのかな??
品川麺機とか スズキ麺工とか 大和製作所とか色々製麺機を出してる会社があるけど まだ全然調べてなくて、何か知ってることあったら教えて頂けませんか??
- 367 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 09:48:04 ID:BNtp5VeD0]
- じっさいじ
- 368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 10:14:17 ID:IvbDX+9Z0]
- 1号店から自家製麺だと、一杯いくらのラーメンだす気?800円か
- 369 名前:1 [2008/02/23(土) 13:02:52 ID:9kr9LqTE0]
- >>368
600円で提供したいと思ってるんですけど 製麺機ってよく壊れたりとかするんでしょうか? 買取とリースはどっちがお徳なのでしょうか?? メンテナンスとかも費用がかかったりするものなのでしょうか???
- 370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/23(土) 13:14:39 ID:EfC3LzKM0]
- リースやめとけよ。リースというんは、昔、会計上固定資産にしなくていいように、
編み出された手法。レンタルとリース間違えるなよ。ない リースは品物台プラス金利プラスリース業者に利益、途中解約できないし、リース期間終了しても 自分のものにならない。 それから、製麺機場所取るから。半坪位。それから、楽しいから嵌る!本業が分からなくなるくらいハマルよ。
- 371 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/23(土) 13:27:13 ID:EfC3LzKM0]
- 加えるに、リース料というのは会計上経費に認められたので、固定資産にかかる税金がかからない。
でも、その税制上の抜け穴が指摘されて、最近は課税の対象になった。 リース品の買い取りは法律上違法、その商品が買えないからリースという課税されない制度を利用したから。 ただ、リース終了後えらい安い値段でリース継続という手法を取るのが合法。 まあ、遠まわしに自家製麺は次のステップにしろ、と言っているのだが、、、、
- 372 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/23(土) 15:43:37 ID:lAtkvOVP0]
- 600円だして二郎系ラーメン食いたい人はこのスレに何人いるんだ
- 373 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/23(土) 17:18:02 ID:tj6Il9m/0]
- ラーメンだけじゃ腹一杯になんねーよ!
- 374 名前:163 mailto:sage [2008/02/23(土) 17:18:25 ID:dD/tjMRX0]
- 製麺機について。
専門外だからと思ってアドバイス自粛してたんだけど、あんまりコメント 付いてないみたいだから出しゃばってみる。 オレは他人が決めたレシピに従って、言われたとおりに麺作ってただけなんで 大したことは言えないけど。 製麺をやったことのある人は多くても、何種類もの製麺機を使い比べたこと のある人って、かなり少数だと思う。 オレが使ってたのは大成機械がメインで、大型と小型の2機種を使わけてた。 もう2台古い小型機も常備してたけど、それに比べると格段に使いやすかった。 生地が思い通りに動いてくれるし、掃除も調整も楽だった。 大和や品川にくらべてどうだ、といわれると、使ったことがないから分らない。 ってことで、具体的な機種選びについては、オレには詳しいことが言えない。 ttp://www.asahiya-jp.com/RAMEN/RAMEN.html にある「自家製麺の技術」みた いな専門書を当たってみるといいかもしれない。 この本の当たりはずれは別として、料理技術や店舗経営についてはプロ向けの 書籍や雑誌が沢山出てるから、積極的に読んでみるといいよ。 専門書ほど高めだけど、読みやすくて実戦的な本が多い。 製麺機自体は、かなり頑丈な機械だと思う。 大型の主力機(75kg、3段ローラ連結、1ライン)は毎日6時間以上回しっ ぱなしでも数年間一度も故障しなかった。 2日に1回使うだけの小型機も故障無し。 年1度ぐらいの割で点検して貰ってたけど、とくに異常も見つからず。 この手の機械の常として、クセのある機械はクセのあるなりに、使い手が何と かしてしまうものだと思う。 ただよほど酷い中古を掴まされてしまうと、どこがどう悪いのか分らないまま 悪戦苦闘するハメになるので、製麺機のイロハが分らないうちは新品を使った ほうがいいような気もする。
- 375 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/23(土) 17:32:01 ID:IvbDX+9Z0]
- 機械さえ導入すれば、多彩な麺が思い通りに!
ここが妄想スレだったらすまんが、製麺機はドラえもんの道具じゃないぞ。 単なる粉を捏ねる機械でしかないのに。
- 376 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/23(土) 23:18:00 ID:DIpnW/hy0]
- 製麺機の選定について
① 1度にどの位、製麺するのか?(ミキサー容量にも関係する) ② 設置場所は確保できるか?(コンベア、打ち粉はどうするか) によると思うのだが、ローラー径の大きいほうが製麺しやすい。 製麺機の構造は単純なので、メンテは時々油を注すぐらいでOK。
- 377 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/24(日) 18:03:43 ID:DnlcetOS0]
- >>1って巨人ファン?
もし>>1が巨人ファンなら伝えたい事がある。
- 378 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 14:03:34 ID:AXoYWPTj0]
- >>1って
「毎日、同じ味のラーメン」を提供するつもり? もしそうなら伝えたい事がある。
- 379 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 18:57:38 ID:bzPbobap0]
- >>376
OK
- 380 名前:1 [2008/02/25(月) 21:11:50 ID:p8x6O7in0]
- >>374
自家製麺の本とか、是非読んでみたいですけど 話がちょっと変わって・・会計期間って4月から3月ですよね?? てーことは、そういう参考になる本とか購入するにも 4月以降に買った方が、経費として計上できるのでしょうか?? 3月中だともったいないですよね?? >>376 メンテナンスにあまり手間がかからなそうで安心しました^^ >>377 元巨人の松井秀喜ファンです 著書「不動心」も読みましたw
- 381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 21:20:51 ID:OSlXtQ1O0]
- >>380
会計期間って経営者が自分で決めるものだが?もしかして自営業形態なら、おもいきり間違ってるし。
- 382 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/25(月) 22:09:19 ID:YXSAXwxf0]
- 俺も商売始める前は4~3月だと思ってた
良く知らんけどw1~12になっちゃうね?個人事業なんかの場合。
- 383 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/25(月) 22:14:12 ID:7EP3rZFn0]
- パスタマシーンで自家製麺作って研究してるのかと思ってたよ
- 384 名前:1 [2008/02/26(火) 00:01:57 ID:tCcVfUsf0]
- >>381,382
え! そうなのですか!! じゃぁ本買っても良いかな^^ 今年の3月まで勤め人なんだけど それはどーなるんだろ?? >>383 一応、ラーメン屋の自社工場で製麺を担当していた時期もあるので なんとなくはわかっているのですが・・ 製麺機買ってからいっぱい研究しようと思ってました(^^;
- 385 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/26(火) 01:43:01 ID:qjA4bect0]
- www.system-assist.net/
- 386 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 01:45:20 ID:Fo0B7f200]
- ↑これで理想的ならーめん屋さんが作れるの?
- 387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/26(火) 06:04:29 ID:VljMem4W0]
- >>1
会社退職すると、1から3月までの源泉徴収票くれるから、必ずとっとけ! 来年の確定申告に使います。
- 388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 20:17:55 ID:WDx0BobI0]
- 巨人って自分の所さえよえればそれでいい球団。
そんな球団のファンが店をやっても、、、、、。
- 389 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/26(火) 22:16:02 ID:Fo0B7f200]
- 市場荒らしみたいなw
周りを全滅させといて挙げ句しまいにゃ自分とこまで自滅ww ありがちな資本馬鹿。
- 390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 00:24:01 ID:AM5ayQFW0]
- ケチ付け厨は何にでもケチ付けるな(w
- 391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 01:24:39 ID:HNKd5X1l0]
- >>390
ケチつけるな
- 392 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:00:18 ID:JifnvTnF0]
- >>389
俺の知り合いに脱サラして店をやってる巨人ファンがいるが 自分のやりたい店>>お客の入りそうな店 そんな店に客なんか来ない
- 393 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:20:11 ID:TUKXRSAj0]
- >>392
俺は巨人を資本たっぷり持ったに置き換えたイメージでかつ >自分の所さえよえればそれでいい というような企業に置き換えただけで。 それを否定してんの? 実際の巨人がどうこうじゃなくてさ。 俺ラーメン屋やじゃないけどやりたいように店やっててお客様は来てるよ? 需要さえ一致すりゃ自分のやりたいだろうがなんだろうが関係ないでしょ。 つか金のためだけじゃモチベーションあがんねぇ
- 394 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:26:51 ID:TUKXRSAj0]
- つか日本人ってのは何かと
好きな事、やりたい事、言いたい事ってのを全否定するよなぁ なんでもシビアに考え過ぎっつぅか。 でもそれって最終的に売れなきゃなーんの意味もなくない? 国産家電とか総じてそうだよな。 ひたすら生産効率とカタログスペックの追求みたいなね。 でもすぐ飽きられるから常にマイナーチェンジ。 極端な事を言うと例えば、アメリカの製品なんて無駄だらけ、非効率だらけなんだよな。 wwwなんて日本人が手がけてここまで普及なんて絶対なかっただろうしさ。 なんつーかな。海外じゃ利益を出せるオープンソースが日本じゃまったくダメとか。 なんでハーレイは売れ続けてるのか?とか言いたい事は幾らでもあるけど。 日本には精巧なイミテーションばかりで「本物」を作る奴がいねぇ。 殆どいねぇ~ らーめんもそうなんだろうな。
- 395 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 14:33:04 ID:JifnvTnF0]
- もしかしてファビョってる?
日本語で頼む。
- 396 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:03:01 ID:TUKXRSAj0]
- >>395
俺は在日だから勘弁な。 お前の言ってる事も分からんからお互い様。
- 397 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:07:41 ID:JifnvTnF0]
- >>396
>俺は在日だから勘弁な。 だったら言いたい事はわかる。 焼き肉屋さんがもっともっと繁盛しますように。まっこるり。
- 398 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 15:10:23 ID:TUKXRSAj0]
- >>397
ありがとう。 焼き肉屋じゃないけどねw
- 399 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 16:11:16 ID:aA55lJLB0]
- 在日は本国に帰れよキムチ臭い。
- 400 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 16:21:42 ID:TUKXRSAj0]
- なんか納豆臭い。
ん? 俺は金貯めてアメリカに行こう。
- 401 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/27(水) 18:44:58 ID:7KyuA4Q60]
- 鮮人は日本から出て行け。
他人の国であつかましいんだよ。
- 402 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 18:57:49 ID:JifnvTnF0]
- 焼き肉屋さんなんだからいいじゃん
- 403 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 20:03:46 ID:2u1Go/2o0]
- 在日は好きで日本にいるんじゃない。
強制連行されて、朝鮮戦争が起こって帰れなくなったから仕方なくいるだけ。 勝手に連れてきて帰れってどこまで狂ってんだ?
- 404 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 21:32:08 ID:Yknnq6DM0]
- >>403
戦前、戦中に「強制連行」したやつがなんで家族を呼びつけているの? 戦後、仕事や不動産あるやつが日本に残ったが、あとはさっさと帰ったろ? 朝鮮戦争の時、難民として密入国したからって、嘘を言っては困りますね。
- 405 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/27(水) 23:21:00 ID:HUXS6gag0]
- >>403
すげ~~ 210万人中245人しかいないんだから、 ある意味エリートの子孫じゃん
- 406 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/28(木) 01:35:22 ID:oke/W0w+0]
- お前ら朝鮮人大好きだなw
- 407 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/29(金) 04:12:33 ID:t/g3q8pg0]
- 朝鮮人は死ね。
- 408 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/02/29(金) 04:32:02 ID:O+MtpXai0]
- 日本人は死ね。
- 409 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/29(金) 07:09:33 ID:NDTwy59d0]
- もうやめれ!
- 410 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/29(金) 11:53:23 ID:4WA9jbu8O]
- レシピ教えろ
- 411 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/02/29(金) 12:30:41 ID:L5wy5Z/r0]
- >>408
キムチ臭いからもう来るなよな。
- 412 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/01(土) 01:53:54 ID:2L/a7uHI0]
- キムチ臭いゴキブリが居ると聞いてやってきますた。
- 413 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/01(土) 01:55:07 ID:gmf/nQLe0]
- 鮮人は日本から出て行け。
- 414 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/04(火) 06:30:50 ID:oHXL2Yrs0]
- キムチが暴れているのはここですか?
- 415 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/04(火) 07:47:43 ID:oHXL2Yrs0]
- ttp://wakadanna.livedoor.biz/
福島の温泉旅館『古滝屋』の若旦那がブログで警察を非難。 2月29日の記事。 【郡山ジャンクションで覆面パトカーに捕まりました。 助手席でウトウト寝ていると、いきなり運転手の鴻野さんから「ひでぶ~」と言ったのかどうかは聞き取れなかったが、うめき声が聞こえた。 淡々と処理が終わり、 パトカーから戻った鴻野さんに何㎞/h出していたのと聞くと109だとのこと。 ウィンカーを出さない危険運転などの悪意のある運転手は見逃し、 善良な気持ちで運転している人間を捕まえる。 警察のお方、本当の人間らしいあるべき姿を考えたほうがよいですよ!】 このようなモラルの無い人間を放置して良いのでしょうか?
- 416 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/04(火) 08:19:21 ID:K+rJGUDt0]
- >>414
納豆が暴れているのはここですよ!
- 417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/06(木) 15:26:52 ID:Ah9EPYvy0]
- 俺貯金300万しかないけど
開業むりかな?
- 418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/06(木) 20:38:40 ID:wW0Us3ti0]
- 軽トラの移動式なら出来ない?
- 419 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/06(木) 23:54:43 ID:r00DQVLq0]
- >>417
難易度90%ぐらいだね
- 420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 08:22:05 ID:dwlgj/db0]
- うちのお袋に「ラーメン屋って幾らぐらいあれば始められるの?」
って聞いたら「100万ぐらいでしょ」って言ってたアル
- 421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/07(金) 11:35:55 ID:HenfGrT+0]
- >>420
そのお袋さんって、今80歳ぐらいですか?
- 422 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/13(木) 12:43:04 ID:gyc8PBFG0]
- >>420
おまえママンの話は最後までちゃんと聞けよ。 「米ドルね。」って言ってただろ。
- 423 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/13(木) 13:34:25 ID:1Af9F8vB0]
- >>420はママンが死ねと言ったら死ぬ覚悟のある漢なんだろ
- 424 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/14(金) 19:17:44 ID:ilbDDcBY0]
- このスレ、ぐだぐだになっちまったな。
- 425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 01:05:20 ID:JdvNrVNZ0]
- >>420
住宅兼店舗なら可能かもな・・・。
- 426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/16(日) 10:01:04 ID:RoWdg+6t0]
- 要はやる気、やる気さえあれば運がついてくる。
その運をつかみ取れば、100万でも出来る。 まずは行動、不動産屋を回ればなにがしかの報いはある。 ここのスレ主にはそれがないかもな。
- 427 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/16(日) 12:14:26 ID:vLldb7eqO]
- 夜逃げしたバーのあとを使って開店とな?ま、世の中には不潔なゴキブリの巣な店を好むうんちくんいるからな。
- 428 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/19(水) 09:03:41 ID:5L7AVErtO]
- ぶっちゃけうちみたいな田舎だと、100万あれば良い店出せるわ
- 429 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/19(水) 09:15:29 ID:f/aKy2+G0]
- 中古の厨房屋って多いよね
- 430 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/26(水) 01:15:53 ID:olPvJHpq0]
- チョンは唾入りキムチ食っとけよw
- 431 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/27(木) 10:58:50 ID:fUQdPHNp0]
- ↑430よ
お前は知らないだけでお前にもその血が混じってるんだぞ。 そんな言葉で人を傷付けるのはよくない。
- 432 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/03/27(木) 19:50:39 ID:mt95EPAwO]
- もう>1はネタ続かなくて逃げ出したんだろ
おまいらは議論好き教え好きだからな
- 433 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/03/31(月) 21:22:55 ID:8W9k0/h+0]
- やっぱり>>1はネタだったのか?
- 434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/01(火) 16:00:57 ID:ahhhUGt+O]
- 大体こういうスレに開業の相談に来るのなんて99%釣りか脳内妄想君だよw
- 435 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/01(火) 17:02:34 ID:KM26S/Wc0]
- 2chが出来なくなるくらい忙しくなってるんなら
>1も立派なオーナーだな
- 436 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/02(水) 07:54:49 ID:8RWZgwixO]
- ラーメン屋の人って寝る暇ある?
- 437 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/02(水) 08:10:54 ID:BC4YHM2/0]
- マンガの読み過ぎ
- 438 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/08(火) 16:45:03 ID:Ch8iKeOxO]
- >>434
開業の相談にきてるんだから、脳内妄想が当たり前だろ馬鹿珍
- 439 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/09(水) 22:39:21 ID:5eI+RYLfO]
- ラーメン屋って利益率どれくらいかな?
- 440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/14(月) 21:21:23 ID:hyn1Jd0qO]
- 八割利益!
- 441 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/16(水) 16:55:27 ID:0AjUb+rU0]
- 荒利で6~7割
- 442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/18(金) 11:34:24 ID:w/2UVLFc0]
- 自店で麺から作れば
8割前後いくだろう。
- 443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/18(金) 11:52:34 ID:Ml+hifKr0]
- >>442
機械設置場所、材料置き場、人件費、習熟度を考えれば店内製麺は無謀。 手打ちうどんみたいには見せられない作業状況出汁。
- 444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/26(土) 19:01:10 ID:1ASs9EIw0]
- 1は開業できたのかな。
- 445 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/27(日) 01:09:15 ID:8DVbUrBiP]
- だと良いですね。
- 446 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 02:36:45 ID:ZyfSG7ov0]
- 製麺機欲しいんだけど、中古って全然出回らないんだね…
新品高すぎだよ。
- 447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/29(火) 09:03:32 ID:fE93jY5j0]
- 新品高いよね
がんばって中古が出るまで待て
- 448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/29(火) 21:22:24 ID:qsq8KUf80]
- >>446
ヤフオクはチェックしてる?
- 449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/30(水) 01:55:40 ID:RV5x30e/0]
- >>448
欲しいと思い始めてからは、なっかなか出て来ないんだわ。 それ以前はチョイチョイ出てたんだけど。 >>447 新品は買えないよ。 待つしかないのかねぇ…
- 450 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 11:33:25 ID:I2VFi27x0]
- ハエってどうしてラーメンの中に入るのかな?
- 451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/04/30(水) 12:08:08 ID:HdAceQWOO]
- 汚い店だから
- 452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/30(水) 13:00:05 ID:Y3kClmRu0]
- >>450
ゴキさんも陰毛さんもラーメンが大好きなんです・・・。
- 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/30(水) 13:02:34 ID:K3fPE3bR0]
- やっぱ国民食ですね!
- 454 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/04/30(水) 13:04:40 ID:E41Rr6GL0]
- そりゃ中華ですからね
国民食ですよ
- 455 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 14:08:36 ID:ZZvuSNCLO]
- 1さんが 開業したら 食べに行きたいね。私も独立して10年たったざます。ラーメンじゃないけど。
- 456 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/06(火) 14:47:32 ID:cNoFjYO8O]
- 独立ていうとちゃんと修行したのか凄いな
俺はリーマンやって金貯めて店開いた
- 457 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/06(火) 15:22:50 ID:/3B6udXB0]
- 修行してない人では「皿洗いなんか出来るか!」って人が多い。
どうよ?w
- 458 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 00:39:58 ID:5yx4Wowx0]
- >>457
経営したいだけの人
- 459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/07(水) 14:57:25 ID:8PSlN3ay0]
- >>457
皿洗いしかしてませんがなにか?
- 460 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/07(水) 18:46:46 ID:GKDHlpAv0]
- >>449
良いの出てるよ、35万 page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m56163599
- 461 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/08(木) 10:46:45 ID:K8Ow8VzS0]
- 人手が足りない時は皿洗いでも何でもやるっていうならわかるけど
皿洗いしかしないの「しか」って何だよw 脳内店舗は理想で一杯だな、、、。
- 462 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/12(月) 23:34:06 ID:nyL0t5ZlO]
- どんなに注意しても、毎日器やコップ割るバイトとかいる?
がんばり屋なんだけど、注意しても必ず1枚は割る奴がいるんだよね。 一枚2千円の長皿割ったときは、弁償しろ!と、言いそうになったわ。 器は消耗品だし、器云々で辞められても困るし、、、。原価上がっちゃうし。 みなさんはどう対処してますか?
- 463 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/12(月) 23:53:48 ID:JU0KvEaf0]
- そんな高い物つかわなければいい。
陶器市とかで縛ってるの買えば格安だよ。
- 464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/13(火) 11:57:54 ID:fwOK20Rw0]
- 毎日は居ないな
- 465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/14(水) 08:46:41 ID:Gm3P22mA0]
- プラスチックか金属製に変えればいいんじゃね?
- 466 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/14(水) 16:06:01 ID:crx6MOhNO]
- 金属性のどんぶり、ちょこ。プラスチックのコップの店に行きたいと思うか?
どこの国の店長だよ!って俺なら思うか。
- 467 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 21:40:40 ID:I+324a7B0]
- 金属製のながい箸とスプーンで飯を喰う民族がいますな。
- 468 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/14(水) 23:20:11 ID:ET/mjsTA0]
- >>463
>>465 なんでそんなアドバイスが出るのか・・・ うちはラーメン屋じゃないが週に1つくらい割るやつが居る 1枚200円から2000円 徐々に減ってくるのが目に見えて分かってつらい よく割る人間はいつまででも割る 他の人以上に気をつけなさいと毎回注意してます
- 469 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/14(水) 23:24:36 ID:I+324a7B0]
- 形有る物、いつかは壊れる 元は仏教思想だが真実だと思うね
- 470 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/15(木) 07:59:28 ID:y90fn3w70]
- >>469
いつかは壊れるのはわかるけど 壊さなくてもいいじゃないか
- 471 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 08:07:21 ID:XMjOBSiR0]
- をいをいwもう少し理論的に考えようや?
何故、食器を割るのか? ・手先が器用でない上に慎重さに欠ける ・作業場が狭い ・洗剤の付け過ぎなどで滑りやすい これらの主原因に対して具体的な指導をすればいいんじゃないか? 慎重さに欠けるなら、多少時間が掛かっても多めに見るから、 慎重に扱ってくれ。 作業場が狭いなら、作業の前に片付けを多少行いスペースを確保。 洗剤は言うまでもなく、量を減らせ。 具体的な指導が出来ないと、必要以上の経費がずっと掛かる。 何が原因なのかを見極めるのは使う人間の使命じゃないかね?
- 472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 10:07:05 ID:OHGlO02k0]
- 割っても何のペナルティもないから適当に扱ってるんだろw
- 473 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 11:52:18 ID:xAalLBa6O]
- シンクで割るのは作業環境が悪いから。
- 474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/15(木) 21:22:16 ID:y90fn3w70]
- >>472
ペナルティは法律違反 シンクの中で落としたり蛇口にぶつけたり食器同士をぶつけます
- 475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 21:37:26 ID:BWoCMBI30]
- >>474
シンクの中にゴム引いたり、 蛇口の形状をとっかえたり、 食器を置く場所を確保しろ
- 476 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/15(木) 22:16:06 ID:OHGlO02k0]
- >>474
>ペナルティは法律違反 法律違反にならない方法でペナルティなんていくらでも課せられる。 脅かすだけだって充分効き目はある。 例えば 「注意しても割っちゃうよねーw 世の中にはテメーコのやろー気をつけろばかやろーとか言われると全く割らない人とか ハイ罰金!とかにすると全く割らない人とかいるけど 君はしょうがないよねーw 気をつけても割っちゃうんだもんねーw わざとじゃないんだもんしょうがないよw」 いやみったらしく言う。 うちのバイトには100%利いてる。
- 477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/16(金) 08:38:48 ID:gF+5rXe00]
- >>476
んなことしたら 皿に鼻くそ入れたり髪の毛入れられたりして店潰されちゃうじゃん
- 478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/16(金) 09:48:00 ID:G7BxHg6A0]
- >>477
割らなくなったら 最近割らないね!えらいじゃん!すごいじゃん! 俺でさえそこまで出来ないよ! おかげで助かるよ! 褒めれば入れない。 要は飴と鞭。
- 479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/29(木) 12:49:25 ID:OS+IRxYUO]
- 豚骨が最強に儲かる。
・呼び戻しスープにより売れれば売れる程スープの原価が下がる ・130円の原価 ・100グラムの細麺 ・短時間提供&高回転 麺 50円 スープ10円 タレ 10円 ラード10円 ネギ 10円 煮豚 20円 キクラゲ 10円 薬味 10円 薬味は店独自の味付、豆板醤やら味噌やら唐辛子やらマー油やら。 130円の原価で600~650円で出せるから最強。
- 480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/29(木) 14:32:21 ID:tavDQWN70]
- >>479
>麺 50円 >スープ10円 なにこれw
- 481 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 01:15:59 ID:/VbjpJdQ0]
- あくまで売れたらな
- 482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 01:52:09 ID:JEcnpRsH0]
- 廃棄やロスを考慮にいれてないなら、狸の皮を数えるようなモノ。
- 483 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 02:21:05 ID:UbSWxclLO]
- 麺50円は普通に可能。100グラムの細めんですよ。
呼び戻しスープはロスなんてないですし、出れば出るだけ原価も下がる。
- 484 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/05/30(金) 11:27:47 ID:JEcnpRsH0]
- それいったい何年前のデータですか?
- 485 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 16:18:14 ID:UbSWxclLO]
- 現在ですよ。
呼び戻しのやり方ご存じですか? 業者安いとこ見つければ頭、背、ゲンコツ各10キロ150円です。 小麦の原料高騰といっても100グラムの麺だから50円なんです。 4月に50円になりましたが、それ以前は42円でしたよ。
- 486 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/30(金) 16:28:05 ID:UbSWxclLO]
- 650円のラーメンが一日50杯売れれば
夫婦二人で充分生活できますよ。 たったの50杯。 50杯なら流行ってるとは言えないですよね。 流行らなくても全く問題ありません。 薬味で個性を出して下さい。
- 487 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/05/31(土) 10:44:25 ID:pS23obw+O]
- >>485
骨類 各150円/10Kgって釣りですかぁ
- 488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 01:12:54 ID:+tkmKFGPO]
- 1キロじゃね?
まぁ1キロ150円でもスープ10円ぐらいになるか。
- 489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/01(日) 10:51:02 ID:qTuOw6QwO]
- うち豚骨でガス代40万位ですが。。原価率が全てではないんだよ~
- 490 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/01(日) 17:20:46 ID:VkiOjK8N0]
-
>>489 月商はどれくらいですか?
- 491 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/02(月) 16:23:41 ID:t42A65260]
- >>490
100くらい
- 492 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/04(水) 00:51:39 ID:w6BCytn2O]
- 40万?
バーナーは3連全開で24時間? 流石にあり得ない。 売上の5パー以内に収まるはずだが。
- 493 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/05(木) 10:16:30 ID:J51mc4hQ0]
- >>492
×万 ○束(1束=10万円) よって 100くらい=1千万 40万=売り上げの4パー
- 494 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/09(月) 04:13:01 ID:hhGeOR8SO]
- 4%か。
結局原価率も低くて、固定費も低いなら儲かるじゃん。 あとは杯数次第。
- 495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/10(火) 15:20:47 ID:8JfA5Ja7O]
- 200杯以後利益が増える一方です。
- 496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/11(水) 01:20:53 ID:5PVCCev3O]
- だね。
200杯超えたらヨダレもん。 ラーメンテーマパークに入れたら最高だね。
- 497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/13(金) 23:49:46 ID:xPFrW/wS0]
- 最初から店舗でやろうとすんな
どこか雑居ビルの軒先探してそこからスタートしろや 恵比寿ラーメンスタイルだ
- 498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/14(土) 03:07:02 ID:7AsGYA9yO]
- 九州のとある県の人口6万人程度の町でオープン予定です。
市内のラーメンの相場は一番安い店400円、高い店550円です。 ラーメンのレベルは低く。インスタントに毛がはえた感じです。 その地域の知人達はラーメンてこんなものじゃないといった意見が多いです。 仮に私の味が市内で、こんなの食べた事がないと感動させれたら、値段はいくらにすればよろしいでしょうか? 私は650円を考えています。 オープンして繁盛しないから値下げというのは避けたいですので。 味は市内全て豚骨で私も豚骨です。 宜しければアドバイスお願い致します。
- 499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/14(土) 04:24:11 ID:2HyeYhdsO]
- 味に自信があって原価に根拠があればいいんじゃない?結局はお客が判定する事だし。
- 500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/14(土) 05:05:07 ID:7AsGYA9yO]
- ご意見ありがとうございます。
価格だけが一番迷ってたので。
- 501 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/14(土) 07:16:56 ID:SDq9lcfS0]
- 値段てのは上げる事はできても下げる事は出来ないからね
客魅こうと思って下げるのは逆効果
- 502 名前:現在素人 mailto:sage [2008/06/14(土) 08:41:03 ID:eQRJtsPh0]
- 498さんではありませんが、年内に開業予定です。
来月から知り合いの所に修行に行きます。 質問ですが月商300万上げる為には最低何席必要でしょうか? 出店予定地は地方の人口15万前後、駐車場は15台くらいを探しています。 来店者の8割程度は車で、2割がチャリやバイクになると思います。
- 503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 09:10:00 ID:0rcjF4Kq0]
- >>498
麺やスープのコスト計算がどうなってるかわからないのに、最終価格は決められない。 >>502 大事なのは席数ではなく、回転率。 だから月商300万には席数より、オペレーションと人材教育が大切。 妄想はいったん止めて、無心に修行してください。
- 504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 11:33:18 ID:ZrJ9t3Aa0]
- ハコの大きさ関係ないと思うぞ
15万の地方都市じゃ 1日平均40杯、月商8本もいけば御の字なんじゃない?
- 505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 15:52:48 ID:HtRcUKXK0]
- >>502
月商300万なら1日平均12万(25日営業)必要。 単価600円とすると、200食売らなきゃならない。 仮に1日5回転とすると、40席必要となる。 また、駐車場15台なら、1台当たり2~3人とすると、30~45席となる。 来月から修行で年内開店、おまけに月商300・・・・・たぶん無理だと思う。
- 506 名前:現在素人 mailto:sage [2008/06/14(土) 16:54:52 ID:eQRJtsPh0]
- >>503
>>504 >>505 早速のレス有難うございます。 もちろんすぐに300万になるとは思っていません。 2・3年後のその売り上げを作る為にどれくらいの席数が必要か確認したかった訳です。 まずは損益分岐点になるであろう150万を目標にしています。
- 507 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/14(土) 18:25:17 ID:kb03NiO30]
- 市内のラーメン屋に15台停めれる駐車場持ってる店何件ある?
- 508 名前:現在素人 mailto:sage [2008/06/14(土) 19:07:52 ID:eQRJtsPh0]
- >>507
1軒です。 駐車場15台、席数40くらいが最低ラインかと思います。 これだと店舗面積20坪くらい(うち厨房7坪)は必要かと思います。 店舗契約ですが、居ぬきを探すつもりです。 上の条件だと撤退したコンビニ跡が有力と思います。 家賃12万、敷金・礼金で7ヶ月で合計100万程度予定しています。 内装に200万、調理設備什器(中古も含む)で500万、客席のテーブル・椅子などで100万、看板等で100万。 アバウトですが、このような出店経費を考えています。
- 509 名前:現在素人 mailto:sage [2008/06/14(土) 19:09:44 ID:eQRJtsPh0]
- 上の書き込みに訂正があります。
居ぬきを探して無いようなら、コンビニ跡を狙うつもりです。
- 510 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 21:40:23 ID:0rcjF4Kq0]
- おいおい。コンビニ跡は駐車場込み家賃30万とかだから誰も入らないんだよ。
居抜きでもそう妄想通りにはないよ・・・。 しかも現時点で素人が1000万もかけたって・・・。
- 511 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/14(土) 21:41:43 ID:HtRcUKXK0]
- 席数40なら、最低でも30分で40食作るオペレーションが必要になる。
つまり、1人当り1分以下。 一度に何食作れるのか?それには何分かかるのか? そのあたりを計算しないと、ハコばかり大きくて、客を待たせる結果になる。 客は席に付いてから待たされるのは、悪印象。 コンビニ跡だと、水廻りが心配、特に排水。 たぶん配水管のφが小さいと思う。 それとグリストラップの設置も考えないと。
- 512 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/14(土) 23:30:13 ID:JF08Vvza0]
- これから開業する人は奮闘記を書いてほしいな
名古屋の某店みたいに
- 513 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 00:39:10 ID:2esV839p0]
- そもそもそのクラスの田舎で、40席の箱がちゃんと埋まるのか?
入っても開店直後だけだと思うんだけど
- 514 名前:現在素人 mailto:sage [2008/06/15(日) 02:23:29 ID:9GFMLw5C0]
- >>510
確かに撤退した物件はハンディがあると思います。しかし最初から1当地は資金的に無理なんで・・・ >>511 排水の事は考えていませんでした(素人のあさはかさ) ということは水道工事からやり直さないといけないですね。 グリストラップの意味が分かりません、調べておきます。 1時に何人前作れるかと、時間がどれ位かかるかは修行で詳しく調べてみます。 >>512 正直人口の割りにうまいラーメン屋が無いんです。 40席埋まるように努力を重ねるつもりです。
- 515 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 02:37:23 ID:2cDZVICF0]
- >駐車場15台、席数40くらい
駐車場7台、カウンター15席、テーブル4人席x4(移動可能) ラーメン店は滞在時間からしても、これくらいの構成で十分では? >店舗面積20坪くらい 最低限の大きさを決めるのは良いね。 坪単価と立地で決めるよろし。 >店舗契約ですが、居ぬきを探すつもりです。 >上の条件だと撤退したコンビニ跡が有力と思います。 >家賃12万、敷金・礼金で7ヶ月で合計100万程度予定しています。 居抜きのメリットは、施設備品の流用。 コンビニだと使える設備は、トイレとエアコン程度。グリストラップさえない。 >内装に200万 甘い。床20坪ドライキッチン床で40-50万。 天井クロス、壁面クロス40-80万。 グリストラップ設置、ガス配管、排水配管で50万。 カウンター設置、照明、その他諸経費で100万。 >調理設備什器(中古も含む)で500万 これはなかなかの予算だな。 >客席のテーブル・椅子などで100万、看板等で100万。 多めに入れてあるね。 他必要経費を・・・ 人材募集経費及び運転人件費(一人でやるなら10席以上でクォリティ維持は多分無理) 原材料仕入れ、 初期運転経費(各種申請料、店舗保険契約、廃棄物業者、水道光熱、通信etc.) 広告宣伝費(OPENチラシくらい欲しいでしょ?) 最初に大きなフロシキ(月商300万)を広げることはオススメできないな。 BES150万円の計算式はどのように出したのか気になるけど。 まぁ、フードビジネスは味が勝負だからさっ! 夢が叶わないことはないとは、絶対には言えないけど・・・ でも、勝算は・・・かなり厳しいデスよ。
- 516 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 02:41:19 ID:2cDZVICF0]
- >514
グリストラップは、油分や固形分を多く含んだ排水を出すと、 公用配管の劣化が著しいことから、それらをある程度取り除く必要があるので、 飲食店に義務付けられた濾過設備のことですよ。
- 517 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 03:18:58 ID:2esV839p0]
- 一番の問題は人件費だよね
店舗の規模に応じて相応のスタッフ確保が必要で 40席だとホールキッチン合わせて、自分入れて7~9人程度? 閑古鳥が鳴くならもっと少数でもいけるけど…
- 518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 03:43:57 ID:2cDZVICF0]
- >>517
現金商売だから、人件費はなんとかなるもんだけど・・・ それ以前に人材が確保できるかのほうが大きな問題なんだよね。 それと素人店長が、何処までオペレーションを理解していて、 実践的なトレーニングが出来るかということかなぁ。 特に接客に関するスキルは、同業他社との比較対象として大きなポイントだけにね。 うちは、ラーメン業界ではないけど、 新店舗出店に際して、空家賃2ヶ月分突っ込んでの工事、トレーニングで対応している。 多店舗展開しているチェーンでさえ、これくらいのことやるわけだから、 個人出店で競合に勝つためには、本当に大変な思いだろうな。 店出すまでのことも、店出してからのことも、 十分に設計してから着手して欲しいと思うよ。 大切な資金を無駄にしないためにもね!
- 519 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 10:20:59 ID:T7GFET3sO]
- 日商一万も無理そうなシロウトさんだな。
- 520 名前:現在素人 mailto:sage [2008/06/15(日) 10:58:58 ID:9GFMLw5C0]
- >>515
詳しいアドバイス助かります。 コンビニ跡とかだとかなりの改造経費がかかるという事も理解できました。 何とか飲食店跡を探す方向で行きます。 >>516 グリストラップの意味、理解できました。何もかも知識0からのスタートなのであらゆる事を勉強していきます。 >>517>>518 人件費は専従スタッフが自分を入れて2人、あとはパートアルバイト2・3人で回すつもりでした。 実践的なトレーニングはかなりの日数を要するようですね。自分の頭の中では1週間くらいと創造していました。 接客に対するスキルは自信あります。 現在、他の業態(飲食業ではありません)で月に新築の家1件分位の売り上げを上げています。 自分で0から立ち上げて10年経ちました。 現在の仕事はある程度部下とかに任せて、違う業種にチャレンジしたいというのが本音です。 ちなみに私の年齢は38歳です。 >>519 確かに飲食業に関してはずぶの素人です。だから何でも事前にあらゆる情報を仕入れたいと思います。
- 521 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 12:08:01 ID:T7GFET3sO]
- 釣りはよしてくれよー
妄想はまず病院に行ってくださいまし
- 522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/15(日) 12:14:03 ID:851uFF6W0]
- 無難に流行らせようと思ったら、学生の多いところでラーメン二郎パターンだろうな
薄利多売だから客がこなければアウトだが
- 523 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 15:51:32 ID:16ygVFpj0]
- 外食はみんなそうですが
情報が知識として頭に入っていても、必要な際に、身体は簡単には思い通りに動いてくれないと考えてください "仕事"が出来るようになるにはそれなりの慣れが必要になります 貴方ご自身はこれから修行される際に身に付くでしょうが、雇ったバイト君はそうではありません オープン前にその不安要素を解消する必要があります それともう1点 10席未満の店を独りで回される方もいますが 基本的に、ラーメン店は外食他種と比べスタッフ数が多い点にお気づきでしょうか
- 524 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 15:58:58 ID:dTqozL6t0]
- >>520
正直言って、麺の湯きりでさえ、センスの良い奴なら2、3回でできるが、 センスの無い奴なら、2週間たってもできない。 それと、立ち仕事に慣れているかどうか、 秒単位の仕事ができるか、微妙な変化を感じとれるか、 変化した場合の対応はできるか・・・など、 要はラーメン屋として、料理人としてセンスがあるかどうか、だと。
- 525 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/15(日) 20:47:04 ID:zQ92LSGW0]
- >>520
10年前とは違うんやで。 自分でなにもかもやるワンマンじゃ、周りが付いてこないよ。 異業種やりたいなら、信頼できるスタッフに全部任せなさい。 さもないとヒットラーや金正日みたいな独裁者になってしまうから。
- 526 名前:現在素人 mailto:sage [2008/06/16(月) 01:32:05 ID:bmXvkPGA0]
- >>521
確かに10年近く続いた妄想です。 それを実現しようと模索しております。 >>522 どちらかと言うと、家族連れとかカップルが多い店を想像しています。 >>523>>524>>525 ご指摘の通り自分の体力については少し不安もあります。 修行に行く先方も心配していました。 現在一番悩んでいるのは、社内にラーメン屋に挑戦したいスタッフがいて、その社員に技術の勉強を任せ、自分は物件探しとかを担当した方がいいのでは?という事です。 自分は10年以上前から、ラーメン店をやりたいと思っていましたので、何とか実現したいのです。
- 527 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 19:17:02 ID:kPypyyPy0]
- ラーメン作って売ればいいだけじゃん
- 528 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/16(月) 20:09:27 ID:T68EgH9I0]
- やっぱラーメン屋に新たに入ってくる奴は
どうしても舐めてる感があるんだよなあ ずいぶん計算と妄想は得意なようで
- 529 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 21:32:35 ID:SjQene1l0]
- なんで、ゼロからの挑戦なのに他人にあれこれ聞くの?無料・匿名だと思って馬鹿にしてないか?
- 530 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/16(月) 22:23:27 ID:EO9QSY9z0]
- >現在一番悩んでいるのは、社内にラーメン屋に挑戦したいスタッフがいて、その社員に技術の勉強を任せ、
>自分は物件探しとかを担当した方がいいのでは?という事です。 ほら、考えがブレてるじゃん、それじゃダメだよ。 もう一度なぜラーメン屋をやりたいのか?考えてください。 職人は仕事が出来る人には付いていきますが、 仕事のできない、口だけの人には付いていきません。 ラーメン屋の仕事は、体を動かしてナンボの商売です。 ほかの人の何倍も体を使って、初めて利益が得られるのです。 他人にあれこれ聞いてもかまいませんが、 それを頭で理解するだけじゃなく、体を動かしてナンボなんです。 重労働、拘束時間は長いし、 そのスタッフはその事を理解してますか?不満はでませんか?
- 531 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/16(月) 23:31:38 ID:McyKbCb+0]
- >>530
横で申し訳ないが >職人は仕事が出来る人には付いていきますが、 >仕事のできない、口だけの人には付いていきません。 そこを誤解しがちな人が多いんだけどさ 内の仕事がデキる一流の職人が 必ずしも一流の商売人であるとは限らないんだよ 飲食店経営はビジネス、水物だから 堅実に美味いモン作ってればいつか必ず当たる、なんて妄想してると足元掬われる
- 532 名前:現在素人 mailto:sage [2008/06/17(火) 02:32:55 ID:j9gxJAta0]
- >>528
確かに見るとするは大違いで、かなりの体力勝負ということは覚悟しないといけないようです。 修行先の店長も、問題は「人材」だと何度も言われました。 >>529 ここは無責任な意見も多いけど、ヒントになる意見も多く得る事が出来ます。 特に損得抜きで意見してくれるので、助かります。 >>530 そのスタッフは根性と体力は私よりあります。もちろん私かスタッフが途中で投げ出せばこの計画は0に戻りますが・・ まだ修行先とのれんわけみたいな煮詰めた話がまだです。 その辺の金額についてアドバイスをお願いしたいのですが・・・ 最初はのまとまった金額と、先での月々のロイヤリティみたいなもの金額は一般的にどのようになっていますか?
- 533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/17(火) 19:52:49 ID:4ZTX4C7B0]
- >>532
あのさー、ファミリーの客層を呼べるFC希望なら自分で調べろよ ロイヤリティーなんかもFCによって違うんだしさ のれんわけ?数年修行って所もあれば、金次第って所もある それも自分で調べるしかないし、一概にこうだなんて物はない お前さんさ、経営者になりたいの?ラーメン屋の主人をやりたいの? 書込み見る限りでは、その辺りがぼんやりしていて、何をどうしたいのかが見えないんだよ
- 534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/17(火) 21:41:37 ID:iXLAOd8g0]
- >>531
>内の仕事がデキる一流の職人が >必ずしも一流の商売人であるとは限らないんだよ 確かにその通りです。 スタッフにラーメン屋をまかせた場合、確実にそのスタッフが腕を上げてきます。 しかし、オーナーは料理は一つも出来ません。 そこで、開店したは良いけど、そのスタッフが辞めたり(独立も含め) ほかの従業員もそれに続いて辞めた場合とか、どうなりますか? その当りのリスクも考えておかなければなりません。 だから 重労働、拘束時間は長いし、 そのスタッフはその事を理解してますか?不満はでませんか? と聞いた訳です。
- 535 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/19(木) 23:17:19 ID:RXIZ2znu0]
- 誰もいないのか? 1はどうしてる?
- 536 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/20(金) 00:32:05 ID:wMAwMz8KO]
- カップ麺に湯を入れて即席ラーメン屋でイイやん!コストが低いから儲かるかもしれないぞ!
- 537 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/20(金) 07:33:27 ID:qEUOotW90]
- >>536
お前ならそのラーメンにいくら払って食べる?
- 538 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/21(土) 14:04:29 ID:y7eR1QXI0]
- うまくても200円だわな。
- 539 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/21(土) 16:46:02 ID:V6u+Wfsk0]
- >>514
細腕繁盛記 或いは奮闘記 監修;ビッグ錠/ さぁ、らーめん版電車男をネットで配信してゆこうではないか!
- 540 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/21(土) 18:42:16 ID:3g9MO2ss0]
- >536
「カップラーメン」という言葉だけで、ああ100-200円程度のものだなと 思われてしまうからな。仮に300円という値札で出したら 高いと思われる可能性が高く、売れないと思う。 逆に普通のラーメン屋で300円なら安いと思う人が多いから 多少まずくても喜んで支払う人は出てくると思う。 この違い分かるかな?
- 541 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/21(土) 22:20:28 ID:cCLVhLOh0]
- 袋麺をすげぇうまく作ることができれば、食べてもいい。
ラーメンライス、ライスは冷えたので500円までなら。
- 542 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 01:39:24 ID:lO4Slbme0]
- 例えですが、
大勝軒を駅前じゃない、人通りが多いわけでもない住宅地で カウンター10席、11時~21時の営業で開業してるとして 5年経過後の1日の客数ってどのくらいですか?
- 543 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 01:44:28 ID:q8Qj3ckc0]
- 5年後に閉店している割合を聞きたいの?
- 544 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 01:49:25 ID:lO4Slbme0]
- いいえ、開業から5年目の1日平均の客数です。
- 545 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 02:45:44 ID:xdaX0YGA0]
- >人通りが多いわけでもない住宅地
例え全国的な有名店の支店でも よほどのウリが無ければ、その立地なら閉店してますね 万が一、コンスタントに、行列ができる程度に客が入るのであれば 5年以内により良い箱に移転するでしょう もしも繁華街近くの裏路地でそれなりに通行量があるなら、話は変わってきます
- 546 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 14:50:56 ID:uFsT3GrzO]
- >>545
> もしも繁華街近くの裏路地でそれなりに通行量があるなら、話は変わってきます 繁華街近くの路地裏だと200食くらいですか?
- 547 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 18:21:07 ID:q8Qj3ckc0]
- どんな地域か知らないが、20食もないこと多いよ
- 548 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 20:49:16 ID:63nA4RbC0]
- 5年は続かないと初期投資分、前家賃、敷金、厨房設備、工事費用、その他諸々
回収できないですよね? 何だか飲食業の経営も厳しそうだな 借金だけ残ったら夜逃げしかないですね 夜逃げなんかしたら保証人の方々にも迷惑かかるし 商売凄く興味あるけどリスク大きいんだろうなぁ。。。
- 549 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 22:06:19 ID:lO4Slbme0]
- >>547
大宮駅前商店街の路地裏の大勝軒なら 1日平均20食はないと思うけど
- 550 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/22(日) 22:24:24 ID:SLaDruLy0]
- >>1はうまくいってるのか?
- 551 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/22(日) 22:45:40 ID:SLaDruLy0]
- 店を繁盛させるにはやっぱり化調使ったほうがいいの?
ttp://taizo3.net/hietaro/2008/06/post_305.php
- 552 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 14:11:39 ID:zQvUmIroO]
- 味音痴がやるから潰れるんだろ
俺が旨いと思った店で潰れた店は知らない。逆にマズいと思った店は大概潰れてる。 店の外観が素朴なのに旨い店は潰れない。逆に今流行りな外観でカネかけた感じで、たいして美味くない店は潰れてる
- 553 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 15:16:28 ID:HMSowqKh0]
- 只のマニア、一介の客に経営は分からない
味が良ければ儲かるって物でもない
- 554 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/23(月) 19:23:52 ID:veL1M/lT0]
- 実はね、なぜかまずいものでも売れたりするだよ。
それを改善して普通の味にするとさっぱり売れなくなるという
- 555 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/23(月) 22:09:39 ID:7P/+bbbb0]
- >>551
化調は味をまとめるとか、補間的に使うと良い。 >>553 >只のマニア、一介の客に経営は分からない 当然ですね。 >味が良ければ儲かるって物でもない 儲かる物でもないが、味が良いのは、売れるための基本的な要素 >>554 まずいもの、普通の味・・・個人の好みだからなんとも言えんな。
- 556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/24(火) 00:10:16 ID:Lne1XwDd0]
- マジレスで二郎で修行して埼玉初の二郎を出して欲しい
二郎でのれんわけされて失敗した店は無い(病気など除いて)から 成功率は99%だと思うが誰かやってくれないか強靭な肉体の持ち主よ
- 557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/24(火) 00:22:54 ID:34o2JjU70]
- 肉体強靭じゃないと無理なん?
- 558 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/24(火) 00:37:22 ID:rwrRSrtt0]
- 精神力も伴わないとな
- 559 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/24(火) 01:03:08 ID:tHK1QSxk0]
- 次のカンブリア宮殿でラーメン屋の社長が出てくるとか。
- 560 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/24(火) 02:12:16 ID:+bM0vJNzO]
- 味じゃなく、インパクトなんじゃないの?
客の来店動機を掴めるかどうかだから、儲かる店は味以外の要素が大事なはず。 ラーメン何十軒も知ってたり、ラーメンの味に詳しい人は少ないでしょ?
- 561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/24(火) 08:50:01 ID:+y2TwJL2O]
- 二郎って背脂ギドギドのやつだっけ?
- 562 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/26(木) 16:17:48 ID:hwl38ZBF0]
- 二郎のラーメンは、よく噛んで食べないとね。
- 563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/26(木) 17:23:59 ID:gjJ1e6lRO]
- これからはメタボ対策でギトギト系は避けられる
- 564 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/27(金) 08:47:58 ID:X8YsMawNO]
- 背脂系は大嫌い
- 565 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/30(月) 06:38:03 ID:laaX5DR2O]
- つけめんのほうが儲かりますよね スープいらないから安くあがるから
- 566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/30(月) 08:46:28 ID:J4op1IAu0]
- つけめんは変わり種。大流行はしないよ。
- 567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/06/30(月) 16:50:02 ID:laaX5DR2O]
- 花月がいいよ。
- 568 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/06/30(月) 17:39:16 ID:R6EupP2VO]
- 香月じゃなく?
- 569 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/01(火) 12:06:52 ID:lnv6EEi+0]
- アブラソバが狙い目かも
- 570 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/02(水) 06:44:42 ID:/SL68DIs0]
- なかなか面白いスレだと思って最初っから読んでみたが
結論は>>351で終了?
- 571 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/02(水) 15:29:15 ID:6JShJm4fO]
- 次郎で働いていますが何か質問ありますか?
- 572 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/02(水) 16:54:53 ID:HFB41GIt0]
- 賄いで何を食べてますか?
- 573 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/02(水) 23:54:58 ID:/SL68DIs0]
- >>571
二郎じゃなくて次郎??
- 574 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/03(木) 11:57:07 ID:oFDQW3VD0]
- 麺は自家製!
- 575 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/03(木) 13:05:08 ID:k7fSfmwEO]
- 所詮君らじゃムリムリ(笑)
- 576 名前:元ラーメン屋 mailto:sage [2008/07/03(木) 16:34:41 ID:vFSicURi0]
- 皆さんよくご指摘の運転資金が続かず店をたたみました。
ただ、油そばは評判がよく3人に1人は美味いといってもらえました。 素人が作っても美味いといわれる油そばではありますが かなり時間と労力をかけた自信作です。ラーメン店経営してる方 見てましたら、是非ご試食を!気に入ってもらえたら油そば専属員 として雇ってください^^;
- 577 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/03(木) 21:25:15 ID:kpBIzLMT0]
- 要らんな
- 578 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/04(金) 00:54:53 ID:I277HF2z0]
- うん、いらん
- 579 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/04(金) 01:05:31 ID:qN3UalWz0]
- それしかできないなんて、とても雇えないな
- 580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/04(金) 04:24:03 ID:rcqSd8H/0]
- 手打ち麺の店がいいな
- 581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/04(金) 10:03:53 ID:FtyP6Ww70]
- >>576
油そばじゃなくていい。 おまえさんがウマいと思った店を晒せ。 それによって考える。
- 582 名前:元ラーメン屋 mailto:sage [2008/07/04(金) 10:55:13 ID:C3ymddrp0]
- 昔の春木屋です。今は良質な真鰯の煮干の良い風味がなくなってしまいました。
コストの問題で現在逆に安い鰹の割合を高くしてしまったのでしょうか?残念です。 僕の油そば、美味しいのですが・・・
- 583 名前:元ラーメン屋 mailto:sage [2008/07/04(金) 11:04:50 ID:C3ymddrp0]
- 馬鹿にされると思いますが。
サッポロ一番の味噌と塩は最高に美味いと思います。 はっきりいってこれを超えてるラーメン屋は僕の知っている限りありません。 課長、香油、脂で挑んでも超えられない壁があります。
- 584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/04(金) 12:16:56 ID:FtyP6Ww70]
- >>582
>昔の春木屋 こんな「シンクロ率ゼロ」の食えない店しか挙らないのは叩かれるのがイヤだからと分析 サッポロ一番も同じ 同じ味が食える「店」あげろ。 ちなみに俺は王将の醤油らーめん。
- 585 名前:元ラーメン屋 mailto:sage [2008/07/04(金) 14:04:20 ID:C3ymddrp0]
- 王将の醤油らーめん食べたことないなあ
うち、横浜なんですよ。だから東京のらーめんほとんど 食べたことがないんです。池袋の大勝軒、麺や武蔵はありますが・・・ よく叩かれていますが、横浜の吉村家、しなそば屋はやっぱり美味いと 思いますよ。僕が一番好きな店は「旭川ラーメン、ペーパン」知る人ぞ知る横浜の名店です。
- 586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/04(金) 14:12:43 ID:qN3UalWz0]
- >>585
潰れて当然じゃな
- 587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/04(金) 14:15:13 ID:FtyP6Ww70]
- >>585
>>586に同意 さようなら
- 588 名前:元ラーメン屋 mailto:sage [2008/07/04(金) 14:23:32 ID:C3ymddrp0]
- しなそば屋の良さは3回は食べないとわからないですよ。
らー博の店じゃだめです。暖簾分けされた店が横浜の白根にありますが 結局、横浜で平日でも行列を作っているのはここだけです。
- 589 名前:元ラーメン屋 mailto:sage [2008/07/04(金) 14:27:33 ID:C3ymddrp0]
- ま、自分では昔の春木屋が断トツですね。
後はどんぐりの背比べです。 お店、頑張ってください。
- 590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/04(金) 16:14:02 ID:cPyvcZZX0]
- 素人臭丸出しの米ばかりでワロタ
特にID:FtyP6Ww70
- 591 名前:元ラーメン屋 mailto:sage [2008/07/04(金) 16:31:16 ID:C3ymddrp0]
- 王将のラーメンってスープの素をお湯で割ってるだけでしょ?
まあ、僕もサッポロ一番が最高といってるわけだから同類だけどねw ただ、人って美味いだけで金をだすわけじゃない。美味いだけなら うまい棒も十分旨いwwだけど、人はそれに10円以上出さないんだよね。 それは量が少ないだけじゃない。実は他に重要な要素があったんだ。
- 592 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/05(土) 05:18:40 ID:iUtwN52i0]
- スープの味がラーメンの味と思ってるのかな。
そういうひとが旨いラーメンとか語るのは、かなり無理がある。 乾麺が最高なのか? 味覚ってのは、舌だけじゃなく、歯ごたえ、香り、形状、そういったものもあるんじゃないか? まるで流動食の品評会だよ。 ちなみに開業スレだしねw
- 593 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/05(土) 06:06:29 ID:Vl8XiGTN0]
- そもそも旨いラーメンを語るのが間違い
ラーメンマニアであればあるほど、飲食店経営には向かない 旨い不味い以前に、自分の扱う"商品"が当たるのか否かをビジネスライクに精査すべし 油そばとか、漬け麺とか、ジャージャー麺とか坦々麺等の専門店は難しい 変種は定番に比べリスキーなのですよ
- 594 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/05(土) 09:13:34 ID:gL6rP8uw0]
- その分当たれば大きい
- 595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/05(土) 22:45:56 ID:cyV0hvkJ0]
- >>593
>油そばとか、漬け麺とか、ジャージャー麺とか坦々麺等の専門店は難しい >変種は定番に比べリスキーなのですよ その通りですね、ラーメンと言う食べ物は地方、個人によって ある程度イメージが固定化してますから、 変種が一般化するのには、時間がかかるでしょう。 >>594 それは大都市に言える事であって、小都市では難しいと思います。 仮に変種を好む層が1%なら・・・
- 596 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/10(木) 18:18:33 ID:JNCGwKyr0]
- >>590
そうそう。君はそうやって人の言うことを聞いとくべきだよ。 中学生とは思えないほど稚拙な文章だったけど、面白かったよ。
- 597 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/12(土) 08:00:54 ID:i+vuSd9O0]
- 時代は油そばやで。
- 598 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/14(月) 16:52:31 ID:2QX6bMsD0]
- その後どうなったんだ?
教えてくれ!
- 599 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/14(月) 21:54:54 ID:s1FhFXngO]
- 油そば専門店とか成立つの?
ラーメンから始めて油そばは期間限定とかで売った方が長続きするんじゃね?
- 600 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/14(月) 22:57:06 ID:g08F39wH0]
- それを分かってないマニアが店主になった際
「これからは油そばの時代だ!」 等と勘違いしてとんちんかんな店を出店→潰れていくのです 商才の無い当人だけがイタい目に遭うなら別段構わないけれど それに巻き込まれる者にはホントいい迷惑です 大体 本当に好きなものだけ作って生計建てられる調理師が全体の何割居ると(ry
- 601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/19(土) 10:26:40 ID:WBt8dEr70]
- まるですし屋で、白身魚専門店というようなもんだなw
- 602 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/19(土) 23:27:37 ID:oxqF3AdGO]
- 焼きらーめんのすごさをまだみんなは知らないようだな笑
- 603 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/19(土) 23:35:49 ID:eBiirUOO0]
- じゃあ次はお焦げラーメンの時代がくるでしょうねw
- 604 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/20(日) 01:13:58 ID:QT96b/1XO]
- 焼きラーメンは旨いけど、専門店が成立つとは思えないな。
ラーメン屋の変わりネタだからいいんだよ。 行きつけのラーメン屋に行く→いつもここではラーメンだから、たまには焼ラーメンにするか!みたいな感じで
- 605 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/20(日) 13:26:20 ID:6zJN2Am80]
- 確かに専門店は危険だね
それよりは8割か9割普通のラーメンや餃子で 残り1,2割を焼きラーメンにしておくくらいが無難じゃない?
- 606 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/20(日) 13:31:05 ID:6zJN2Am80]
- 客は意外に保守的だからあまりなじみの無いもの妙なもの
ばかりでは1度食えばいいやって感じで終わる可能性が高い。 だから、普通のものもそれなりに揃えつつ少しだけ奇抜なものを投入くらいが いいんじゃないかね。
- 607 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/21(月) 17:00:00 ID:9outnPvG0]
- 1さん準備はできましたか?
- 608 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/21(月) 20:43:05 ID:KskO4hlvO]
- まず知り合い10人に無理で試食させて6人が合格出したら店開けたらいいんじゃあないか?自己満は怖いw
- 609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/21(月) 21:33:37 ID:i+8YefiK0]
- 知り合いは良い意味で嘘つきだから、
まったくの他人10人に喰わせてみろ。
- 610 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/21(月) 21:57:09 ID:WdwVF6Vc0]
- 美味しいって言われても参考にならないんだよな
辛口コメの方が助かる
- 611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/22(火) 01:37:18 ID:HxH1SYlb0]
- みんなそろそろ目を覚ませよ。全体的にスープと麺はすごく頑張ってると思うよ。
だがな、チャーシューいらねえ客の身になれよ。モツ!モツ煮込みのモツだ。 豚でも牛でもいいよ、店主の好きにしたらええがな。 それと玉子といえば茹でか半熟だろ。それもいいかげんやめろよ。 ズバリ、スクランブルエッグでいいんだよ。それの方がうめえんだよ。 ってなわけでチャーシューと煮玉子のワンパターンは明日から廃止せよ! わかったか!!!!!いらねえと思ってる客の身になれや!いらねえからいらねえんだよ!
- 612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/22(火) 01:55:04 ID:1FBtf4gk0]
- >611
自分の家で袋ラーメンにでもトッピングすりゃいいんじゃね? ラーメン屋に言うんじゃなくて、モツ煮込み屋に麺用意させりゃいい。 入れるのがヤなら、おまえは、チャーシュー、卵抜き食っとけ。 どんだけ味覚音痴なのかと・・・スクランブルエッグとか・・・
- 613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/22(火) 02:09:22 ID:HxH1SYlb0]
- >>612 うまいからオレはわざわざここでノウハウ提示してやってんだろうが!
そんな言い方はねえだろ!うまくもねえチャーシューなら柔らかいモツのがよほどうめえよ! うまくもねえ茹で玉子やパッとしねえ味玉よりもフレッシュなスクランブルエッグ乗せのがどんだけうめえことか!!! オレは釣りで書いてるんじゃねえんだよ!日頃から思ってることを親切にここに書いてあげてんのさ! っつーかだな!デフォでチャーシュー1枚乗せて値段高くするやり方やめれ!!! チャーシューいらねえよ。かけそばみたいに刻みネギだけでいいから安くしろよ!!!!!!!! チャーシュー欲しい奴は一枚いくらって方式でいくらでも好きなだけトッピングしろや!!! 新鮮なモツと新鮮なスクランブルエッグはラーメンを美味しくするんだよ!!!嘘じゃねーよ!!! オレは本当のことを言ってるだけなんだよ!!! チャーシューいらねえ客だっているんだよ。わかってくれよ。そのぶん安く提供しろよ! モツとスクランブルエッグは是非やってみてくれたまえ!!!!!
- 614 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/22(火) 02:49:25 ID:Hrg5UC5G0]
- また素人のありがたいアドヴァイスですか うざったいですね
- 615 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/22(火) 07:10:22 ID:uaCoASav0]
- 夏厨にエサを与えるなというのに
- 616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/22(火) 09:00:37 ID:1FBtf4gk0]
- 613のモツとスクランブルに対する情熱はすごいなw
誰かつぶれそうな店のやつ、やってみろよw 俺なら、絶対やらねえけどw
- 617 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/22(火) 14:53:28 ID:HxH1SYlb0]
- ラーメンの具は未来永劫チャーシューってか。
固定観念から脱却しないと変革は無理だよ。 モツとスクランブルエッグが時代を変えてくれるとオレは期待している。 誰もやらないからこそ価値があるのだよ。
- 618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/22(火) 14:57:06 ID:F/AidIoW0]
- チーズ入れる店あるよ
流行ってる
- 619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/22(火) 15:37:44 ID:OyDUkuo6O]
- >>613
アホっぽいがモツの話には興味はある 基本的なレシピさらせ
- 620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/22(火) 15:54:08 ID:3P1qVBQ+O]
- 居酒屋風に煮込んだもつか、こてっちゃんみたいに炒めたもつかのいずれかだろ。
もつの味付けとスープとの調和は店ごとに考えるしかないわな。
- 621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/22(火) 16:00:09 ID:tJQZzZVS0]
- >>617
勉強不足も甚だしい 焼豚煮豚の替わりに鴨南蛮や、ミートボールや、マグロカツ等 諸々の食材を用いた店が、全国にそれこそ山ほどあるだろ 豚が主流なのは、保守的な客層に対する安定感、 あと変な食材よりよっぽどラーメンに合わせ易い為 要するに楽なのねw おまいの言う様に、素晴らしくラーメンにマッチした他食材が存在するのなら それにも一考の価値があると思うぞ
- 622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/22(火) 18:08:33 ID:3P1qVBQ+O]
- 俺は個人的にはどじょう味噌汁が大好物たらから、
これをらーめんに発展させたい。いつの日か大ブレイクさせるのが夢。
- 623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/22(火) 22:36:55 ID:OyDUkuo6O]
- 感覚的にラーメンにスクランブルエッグは無理
仮に美味いとしても初めの一口を食べたくない 近所にモツ専門ラーメン屋がオープンしたら一度くらい食べに行く 冷やかしと話の種にね 癖になる程美味いならリピーターや噂で客が来るかも でも駄目だろうな…
- 624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/23(水) 04:25:25 ID:doCgLGm3O]
- 12坪の店舗なら客席は何席ぐらいがベストですか?
厨房も狭くない感じで。
- 625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/23(水) 04:38:32 ID:rvXhcqpl0]
- >>624
客席の数は何を意味するか・・・ 一度に収容できる人数を計算したいのか? 快適性を確保するための席数なのか? ベストなんてありゃあせんよ。ベターならあるだろうけど。 それも、厨房も狭くないという条件つきなら、 厨房にどの程度の広さを確保したいか示さなくちゃな。 テーブル席の有無でも変化するだろうし、 どんな客層を想定しているのかによっても、その解は異なる。 一人でオペレーションするのか、それとも従業員を採用するのかによっても。 縦、横の寸法が分かっているなら、 CADソフトなんかで必要な設備をレイアウトして決めるというのが具体的手法。 よって、624の質問では明確に回答することができない。
- 626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/23(水) 05:55:41 ID:doCgLGm3O]
- 全くの言葉足らずで申し訳ないです。
CADソフトを活用してみます。 ありがとうございました。
- 627 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/23(水) 06:00:43 ID:cn22GnNN0]
- 物件の形にもよるですよ。
100人は入らない 4人じゃ経営できない 店のレイアウトは、妄想しないほうがいいよ。 それより味やメニュー面を修行しろ。
- 628 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/23(水) 11:10:18 ID:Id9yzI18O]
- 二郎最強
- 629 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/27(日) 01:25:26 ID:sUGn+u970]
- 【駿激怒?】ポニョ人気に便乗。「ポニョ焼き」登場。【バカ売れ】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/bass/1214429886/
- 630 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/27(日) 01:31:41 ID:xblTEeta0]
- >>629
バス釣り板なのでクリックする気になりません ねこまたぎするわ
- 631 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:..@.. [2008/07/29(火) 16:45:43 ID:uZPcu5oj0]
- ラーメン屋の開業ー?
回転予算300万ー? 都内の駅のソバー? 賃貸で資金300万ー? 無理だなー☆ 止めとけー☆
- 632 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/29(火) 19:36:26 ID:AomIoCxN0]
- 100万円のラーメンでも作って売れば儲かりまくり!
- 633 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/29(火) 20:48:06 ID:FSODrude0]
- ラーメン屋だけど聞きたいことある?
うそじゃないよ。 ちなみにとりあえずラーメン屋でもってやつはやめたほうがいいよ。
- 634 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/29(火) 20:48:39 ID:FSODrude0]
- >>624
10席だね
- 635 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/29(火) 21:07:47 ID:N3t95nkp0]
- >>633
他のスレでもみかける語り口だが、 なんでわざわざ妄想話で構ってもらいたがるの?寂しいの??
- 636 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/29(火) 22:36:14 ID:FSODrude0]
- >>635
あほー ほんとにラーメン屋だ ラーメン屋やりたいって人の力にちょこっとだけなりますよ
- 637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/31(木) 21:15:31 ID:CMSdx7QX0]
- >>636
色々質問させてくださーい。 何坪で何席のお店でしょうか? トンコツですか? トンコツの場合、スープの仕込みは大変ですか? スタッフさんは雇ってますか? 月商どれくらいですか?
- 638 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/31(木) 21:53:57 ID:oNPTu7Qc0]
- >>637
あんまり詳しく言うとばれちゃうからさ 10坪10席しょうゆだよ 二人でまわしてるよ。 月商200くらいかな。 今のご時世豚骨ラーメンは大変だよ 疑ってんだろうけど、俺は本物だよ
- 639 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/31(木) 21:55:41 ID:0VHFjGiu0]
- 脳内妄想がばれそうですね
- 640 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/31(木) 22:27:50 ID:oNPTu7Qc0]
- >>639
おいおい年商10億とか言ったら妄想って言われてもしょうがないけど 普通の金額だぞ
- 641 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/31(木) 22:29:07 ID:ExBkOtOY0]
- >>638
こんばんは、資金は最低いくらくらいあれば 半年まわすことができるでしょうか?
- 642 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/07/31(木) 22:33:40 ID:0VHFjGiu0]
- >>640
普通だとお思いですか? では、あなたの店では、一日何杯分のスープ仕込むんですか?
- 643 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/31(木) 22:47:17 ID:oNPTu7Qc0]
- >>641
家賃や仕入れによるから一概には言えないよ。 最初の1ヶ月はお客さん入るよ。 その先が入るかどうか問題。 最低2年くらいは辛抱だよ。 ちなみにうちは月80から100仕入れで払ってるよ。
- 644 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/07/31(木) 22:48:38 ID:oNPTu7Qc0]
- >>642
うちは1日100人くらいしか来ないよ。 よって120杯くらい仕込んでるよ。 一人でやるなら50杯も売れればなんとか食べていけるんじゃない? これも家賃とかによるけど。
- 645 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 12:19:38 ID:Yti72FwG0]
- 10坪10席
客100人 2人で月200万 なんてちょっきりちょうどな妄想でしょう
- 646 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/01(金) 12:56:36 ID:DPvBKTtX0]
- >>645
まあ妄想ならそれで結構。 自分でやってからそういうこと言えよな。 これから開業したいという人には分かることは答えますよ
- 647 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 20:19:19 ID:ICu/9qOO0]
- >>646
客単価はいくらぐらい? 2人で1日100食なら優秀だね。
- 648 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 20:51:01 ID:r/MhPKtV0]
- bjk
- 649 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 20:52:31 ID:r/MhPKtV0]
- >>646
6席カウンター、一人でまわすには軌道に乗るまで いくらほど準備資金をみたらよいでしょうか? 家賃は10万の場所です。
- 650 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 22:19:04 ID:DPvBKTtX0]
- >>647
客単価800円前後。 餃子やビールは何気に強し
- 651 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 22:28:57 ID:DPvBKTtX0]
- >>649
メニューにもよるんだよね。一人で回せる限界って言うのがある。 ラーメンのみなら50杯くらいは一人で回せるでしょう。 運転資金て一概には言えないんですよ。 ラーメンは売れれば売れるほど原価が下がる。 50杯と100杯じゃ原価が違ってくる。 50杯が一人でまわす限界だとすると70杯出るようになると人を雇う。 そうすると一人で50杯の方が儲かることもあるわけで。 話がそれてるかも知れないけど、 俺なら1年分の仕入れと家賃、自分の生活費を準備するよ。 金額の方は仕入れの金額とか分からないからなんともいえないなー。 開店時と2ヶ月目からお客さんが来なかったら、広告を打つ。 よっぽどいい場所、いい味じゃなきゃ1年、2年は軌道に乗るまでかかるよ。
- 652 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 22:57:08 ID:r/MhPKtV0]
- >>651
醤油ラーメン、ビールが基本で考えてます。 ラーメン1杯700円。1日、50杯。 これだと月あたり仕入れ、いくらくらいになりますか? 家賃はさっき書いたとおりです。
- 653 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/01(金) 23:02:00 ID:NxkrxL800]
- 開業資金ってどれくらいかかるんですかね。
小さい店でカウンタ6席くらい。 家賃は9万くらいとなっています。 その他の什器等は自分でそろえるとして、いくらくらい用意されましたか?開店時。 >>651
- 654 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/02(土) 00:02:59 ID:cAq1hSQn0]
- 仕入れは材料によるから一概には言えない。
逆に言うと1日35000円の3か4割に食材原価を抑えましょう。
- 655 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/02(土) 00:06:17 ID:cAq1hSQn0]
- >>653
居抜きだったら仕入れと宣伝費と運転資金1年分ですね。 ちなみに俺は内装費は150万くらいかな。 鍋とかは別ね。 不動産屋に払ったのは60万だったか
- 656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/03(日) 09:43:10 ID:1yIWB4OS0]
- 今ラーメン屋はバタバタ潰れてるから居抜きの物件は多いけど、
それは理由があるからで値段よりも場所を優先させるべき。
- 657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/03(日) 09:45:42 ID:O8mP3fBA0]
- 駐禁が厳しくなったから、道路沿いのラーメン屋なんて大打撃だろうな。
ある店は、店の前にカメラ置いて、店内にモニター設置してた。
- 658 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/03(日) 20:24:38 ID:wqWNrDB10]
- 仕入れ5割って
光熱費とかも入ってるよね?
- 659 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/06(水) 21:43:45 ID:fidLcJsB0]
- たまには味のフリをしてみるが
今一番流行っているのが豚骨魚介Wスープとプラス魚粉のつけ麺だと思うけど 店を出すなら踏襲するのか別の路線かどっちがいいんだろうな
- 660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/06(水) 22:25:48 ID:RQRnz77A0]
- >>659
これは売れそうだ、ヒットしそうだというもので、且つ味に自信のあるものを選択すればいいんじゃね? 流行に追従するのは1つの手だがライバルとの差別化が難しく、しかもどうせすぐに廃れる それと、つけ麺はお前が言う程流行していない
- 661 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/11(月) 23:34:15 ID:ncl4VfqW0]
- >>645
こいつのほうが妄想ハゲしそうだなpgr .
- 662 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/12(火) 02:16:54 ID:kw6z7ANr0]
- 1さんどうなったんだ!気になるから出てきてくれ。。。。
あんたのラーメン食ってみたいよ!
- 663 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/14(木) 19:58:03 ID:tMfT0ugW0]
- 俺もだよ!
- 664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/15(金) 01:25:05 ID:FrI1duXk0]
- 二郎で修行して開業するのはどう?
- 665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/16(土) 08:44:43 ID:fk/50eSz0]
- 三田の親父に搾取されてもいいなら
薄利多売、急がしさほど儲からなくてもいいならやってみろ。
- 666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/19(火) 05:57:13 ID:JIsbSzE80]
- >>657 横浜?
- 667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 08:31:11 ID:OLZAR36h0]
- リストラされた・・・
貯金が100万しかないが都内で屋台は無理かな? 衛生法やら出店場所やらで無理だろうな・・・
- 668 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 08:50:00 ID:KzEG5zRU0]
- また不況になるよ。
建設会社なんかバタバタ逝くだろう。 アホ老人政府じゃ日本は潰れる。
- 669 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 12:33:23 ID:hGeKg+mU0]
- >>667
無理
- 670 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/19(火) 16:05:41 ID:nnhRKBzcO]
- >>667
ラーメン屋で働けよ
- 671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 10:13:17 ID:XIjV6jel0]
- >>667
ラーメン屋で働かないで いきなりオーナーや店長になろうとしてませんか? それでうまくいった前例はないけどがんばって開拓者になってください。
- 672 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 18:27:58 ID:uIl8Wa7O0]
- ラーメン屋ののれん代ってどういう仕組みになってるのか教えて。
毎月いくらとか、独立のときにいくらとか。 みんなタダで教えてるわけじゃないでしょ?
- 673 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 18:44:45 ID:8aMimwlI0]
- >>672
店によって違う -糸冬 了 -
- 674 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/22(金) 21:32:53 ID:uIl8Wa7O0]
- >>673
baka
- 675 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/23(土) 09:01:10 ID:lzcLygYM0]
- >>672
そもそも、 自分の味でなく、人のふんどしで勝負をしようという根性の持ち主が 「どれくらい搾取されるか?」を聞く事自体アウツおまえアウツ。 ぶっちゃけ無理。
- 676 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/23(土) 09:08:42 ID:lzcLygYM0]
- >>672
あ!ごめんごめん。 >独立のときにいくらとか。 修行しようって気もあるのね、、 修行はタダ。つうか働いた分だけ給料がもらえる。 もちろん安くこき使われる。 独立も、同じ店名にしなければ無料。 作り方は(醤油の配合)とか最後まで教えてもらえない部分もある。
- 677 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/23(土) 15:18:20 ID:dymHVlT60]
- 考えが甘すぎる!!
- 678 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/24(日) 12:39:44 ID:A3+CMyQE0]
- トラックの異動販売はどうですか?やくざのショバ代もからんで、くるんですか?
- 679 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/24(日) 13:02:11 ID:VbYZpGzU0]
- 出前専門店なら自宅でできるからカネかからないよ。しっかり宣伝広告することよ。
- 680 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/24(日) 16:16:19 ID:enSG2eu20]
- >>678
まず、 アナタが最近食ったトラックの移動販売の食べ物を教えて。 いつごろ、何を、いくらくらいで食ったか? さかのぼって三つくらいよろしく。
- 681 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/24(日) 17:07:59 ID:urzjgsLhO]
- 出前だけならアパート暮らしのオレでもできそう。
携帯電話とビラまきは必須だね。
- 682 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/24(日) 17:37:11 ID:Ug3IYTUy0]
- 出前中にも、ラーメン作ってくれている嫁がいるならな。
- 683 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/24(日) 17:51:12 ID:urzjgsLhO]
- 彼女と同棲してらーめん出前やろうかな。
- 684 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/24(日) 17:52:08 ID:bu7iYqhw0]
- 部屋から出前専門なんてできるわけないだろ。
保健所、通らない。
- 685 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/24(日) 18:00:24 ID:urzjgsLhO]
- え、だめなんですか。いいアイデアなのに。。
- 686 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/24(日) 18:47:19 ID:A3+CMyQE0]
- 683その彼女、出前したらどうでしょうか、、、そんなことより、このスレおもしろい。一般的に土方や運送業がいくラーメン屋はうまいね。こずかい。ない上に美味いの求めてるンダロウね
- 687 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/24(日) 18:58:12 ID:A3+CMyQE0]
- 1番むかつこのが、若いやつやるトンコツ、すぐ潰れる、、心が無いんだろうな
- 688 名前:679 mailto:sage [2008/08/24(日) 23:35:57 ID:VbYZpGzU0]
- 【調理場の設備条件】
・自宅のキッチン以外の場所に隔離された調理場があること。 ・シンクは2つ(以上)あり、双方からお湯が出ること。 ・シンク以外に、手洗い場があること。 ・キッチン内に冷蔵庫や食器棚があること。 【営業に必要な資格】 ・栄養士、調理師、もしくは食品衛生責任者の資格を持った人が最低一人は必要。 【営業許可申請の手続き手順】 1. 事前相談:工事着工前に、設計図等を持参の上、 保健所の食品衛生担当へ事前に相談に行く。 2. 申請書類の提出:書類は、工事完成の10日くらい前までに提出する。 (営業許可申請書、営業設備の大要・配置図、 許可申請手数料、営業に必要な資格証明書など) 3. 施設検査の打ち合わせ:担当者と工事の進行状況の連絡方法や 検査日の相談をする。 4. 施設完成の確認調査:検査の日は、必ず営業者が立ち会う。 5. 許可書の交付:交付までには数日かかるので、 開店日についてはあらかじめ打ち合わせをする。 許可書が交付されるまでは営業できない。 営業許可書の受理には印鑑が必要。 6. 営業開始:食品衛生の責任を負う者(栄養士・調理師・食品衛生責任者) の名前を書いたプレートを見やすい場所に掲示する。 【結論】 ・上記の要件を充たすならばアパートを拠点としたラーメン出前専門店は可能です。 「調理場の設備条件」の項目が自宅ならともかく、 賃貸アパートの場合は大家さんの承諾も必要でしょうから 簡単なことではありませんよね。しかし不可能ってほどの話でもないですよね。
- 689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/25(月) 01:05:29 ID:GQJ0/A+aO]
- なんか勇気わいてきたのは俺だけか!
- 690 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/25(月) 09:24:54 ID:CHKGpmlv0]
- >>680
トラックの食い物なんて食わねえよ
- 691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/25(月) 14:06:10 ID:lJguDNZC0]
- ネットで中古ラーメン車ありました。。そんな800万や1000万かけるなら、いいとオモンデスケド、どんなもんでしょうか
- 692 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/25(月) 19:28:57 ID:7DCqn1yjO]
- >>690
お前むかつこ
- 693 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/25(月) 22:27:44 ID:CHKGpmlv0]
- >>692
おまえは最近何食ったよ? >トラック せいぜいおもちかえりの焼き鳥かたこやきだろ。
- 694 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/26(火) 14:29:57 ID:YnexM+QY0]
- アパート自室改装して出前の店を開業したいです。
- 695 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 15:09:59 ID:lZuouQ6Z0]
- >>694
大家と保健所の許可とったらやれ
- 696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 16:16:06 ID:OLM08nn70]
- 排水の面からアパート改造は難しいと思うけどね
- 697 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:age [2008/08/26(火) 17:19:25 ID:kFx1Zwnr0]
- 屋台とかどうだろう
もちろん許可とって
- 698 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/26(火) 18:48:58 ID:RVq99l3e0]
- 厨房ばっかしw
- 699 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 19:00:32 ID:lZuouQ6Z0]
- >>697
屋台いいね。 でも屋台では、スープも独特のものになるし、 皿が洗えないから、持ち運びも大変ですよ。 損してもいいならおやんなさい。
- 700 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/26(火) 19:07:32 ID:HC2lG8SG0]
- 最近、都内で弁当の異動販売多いよね、あれは許可必要なんすかね
- 701 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/26(火) 22:27:06 ID:lZuouQ6Z0]
- 許可無視ゲリラな
ま、保健所の許可はあるだろうけどよ
- 702 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/26(火) 23:27:10 ID:Gp9agsNSO]
- 無許可見つけたら110番通報すべし
- 703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 03:25:43 ID:prA61DbnO]
- カップめんの移動販売やりゃいいじゃん
- 704 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/27(水) 10:21:52 ID:4mjYqIpo0]
- コンビニよりやすくやれば大はやりだよ。1個100円でお湯入れるんだよ。
日当もでないほど売上げすくないだろうけどね。
- 705 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 11:47:33 ID:U7fSHsgF0]
- 大家さんに相談してみなはれ>アパートの改装
- 706 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 14:05:53 ID:prA61DbnO]
- 大家に小遣いやればイチコロだよね
- 707 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/27(水) 14:23:05 ID:P5i8KIbO0]
- なるほど
- 708 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 02:17:41 ID:2hOMbT2iO]
- アパートを改装して出前専門店がんばるぞ!
夢実現にまっしぐら!
- 709 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/28(木) 04:00:04 ID:5VZ+pgPo0]
- じゃあ、まず大家さんに連絡だな
プロパンガス置く場所作らせてくださいって。
- 710 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 11:53:23 ID:2hOMbT2iO]
- 大家さんに聞いてみないとわかりませんが、
一階角部屋だからたぶん大丈夫と思います。 いろんなことを冷静に整理、検討していきます!
- 711 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/28(木) 13:58:35 ID:yaltg2ex0]
- がんばれ。なせばなる。なにごともやってみることだ。一度きりの人生だから。
- 712 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/29(金) 09:10:31 ID:3+7xsB1zO]
- >>672
うちの場合は、本部から食材を買うことでそれが暖簾の料金になってる。 毎月約40万弱持ってかれる。 もうすぐ5年になるが、最近やっと少し余裕ができてきたぐらい。 最初は客なんてなかなか付かなかくてほんとに地獄だった。 でもそこで諦めず、気持ちを切らさずなんとか我慢してやってたら、少しずつ客も付いてきた。
- 713 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2008/08/30(土) 02:16:11 ID:NZSsiMo0O]
- おいしければ繁盛する。まずけりゃつぶれる。それがラーメン屋。
- 714 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 04:24:54 ID:JxE3Jai80]
- >>713
ヒント:景気のいい大手チェーン店に限って不味い
- 715 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 08:44:27 ID:+K044Udb0]
- >>714
それはアナタが個人的にまずがってるだけ
- 716 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2008/08/30(土) 08:47:57 ID:+K044Udb0]
- ヒント
俺が定番日清のカップヌードルおいしいじゃんと言う。 アナタは「は?あんなのくそまずい。もっと美味しいの知ってる。」言う。 じゃあ買って持って来いと言う話になって アナタは買ってくる。 俺が聞く 「買って来たそれ、値段いくら?」
|

|