[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/07 16:59 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Mac OS X カスタマイズ総合スレッド 2回目



510 名前:名称未設定 [2007/09/15(土) 21:18:17 ID:M6UDtQdK0]
>>501 ↓これだね?
214 名前:名称未設定 投稿日:2007/07/30(月) 16:18:02 ID:XhGswyWG0
恐れ入りますがご教示ください。PPC Mac miniでタイガーです。外付け
HDDを導入しようと思っていますが、外付けHDDにホームディレクトリを割り
当てるには、プロンプトまで降りてdittoしてシンボリックリンクを張って、
といった作業をするしかないのでしょうか。
外付けHDDにホームを置くというのはそんなに妙なニーズだとも思えないの
で、もっと簡単にできる手段があってもいいと思うのですが。簡単な方法
やツールがもしあればお教え下さいませ。

216 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:2007/07/30(月) 16:52:15 ID:+uNLf9v80
>>214
いや、その方法が一番簡単かつ安全なんだよ。
複製しなくていいならdittoは要らんし。

ホームを本当に別の場所に移し、かつGUIでやりたいというのら、
/Applications/Utilities/NetInfo Manager.app
でできるが、死んでも知らんぞ。
daishi.moe-nifty.com/moemoe/2007/01/netinfo_manager_0afb.html

311 名前:214 投稿日:2007/08/02(木) 18:07:58 ID:PqE3npyx0
ご報告です。dittoとln -sで何の問題もなく運用できました。
この場合NetInfoマネージャでhomeの設定を変える必要もないようです。
逆にシンボリックリンクを張らずにNetInfoでhomeを外付けHDDに指定すると、
データの格納は上手くいくのですが、ログイン時に/Usersにまっさらなライ
ブラリの入ったホームディレクトリが自動的に生成されてしまい、この回避
ができませんでした。現在とても快適です。間違いのご指摘、ご助言等がも
しあればお願いします。ありがとうございました。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef