- 494 名前:名称未設定 mailto:sage [2007/09/15(土) 00:54:37 ID:RCkBYgr30]
- >>471 他
当たり前のことだけど、1つのHDDには1つのヘッダしか存在しない。 例えば内蔵HDDを複数のパーティションに分けて使用してる場合、 ヘッダは内部であっちにいったりこっちにいったりと激しく行き来してる。 パーティションを分けることの利点は、利用者の管理の利便性向上とリスクコントロールのみ。 # 例えば、システムとその他のデータを分けておけば、システムの再インストール等が 通常よりも手間が少なく行える、等々。 一方で、映像や音楽の編集を行うマシンでパフォーマンスを向上させるためにする方法は HDDを2台用意して、パーティションを切らずにシステムとキャッシュ等に振り分けるやり方。 HDDが2台あるということはヘッダが2つあるということだから、作業の高速化が図れる。 この辺がごっちゃになって、パーティション切って分けてればパフォーマンスが上がると 勘違いする人が多いんだよね。目に見えて低下することもまずないけど、早くもならない。 高速化が目的ならパーティションじゃなく、速いHDDをもう1台追加汁。
|

|