[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/04 01:48 / Filesize : 195 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Mac Pro 120



1 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/10/23(土) 18:00:50.81 ID:+PNm1Ktq0.net]
■前スレ
Mac Pro 118
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1576234611/
Mac Pro 119
egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1578333123/

■アップル公式
Mac Pro
https://www.apple.com/mac-pro/

Apple Mac Proに関するスレです。
カスタマイズや用途など様々な話題で楽しみましょう! ​ ​

125 名前:名称未設定 [2021/11/25(木) 11:12:07.25 ID:+3VGI4lK0.net]
48Gbpsが必要ならdGPUなり別口の出力は必須だよな。
MPXスロットは一個でいいから死守して欲しいところ。

126 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/11/25(木) 15:20:57.82 ID:r7yVAIks0.net]
1nmでの製造なのだから128コアとか期待しちゃうな
今のアプリはコア数に比例してパフォーマンスをガンガン伸ばせるす

127 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/11/25(木) 18:49:49.29 ID:RjWeksBt0.net]
>>125
ビデオ編集系はそうでも無い
シングルスレッド性能の方が重要だったりするし

128 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/11/25(木) 21:22:14.83 ID:fZXX0QQ80.net]
>>126
Adobeの場合は8コアくらいまではリニアに性能上がっていくとか言ってたな
それ以上は伸びるけど伸び悩むみたいな感じで
アプリの根本変えないと難しいんだろうね

129 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/11/25(木) 22:13:32.34 ID:nqirYIty0.net]
何でもかんでも並列処理ができると思ったら大間違い
アマゾンの倉庫みたいな仕事もあれば、小説を書くような仕事もあるわな

130 名前:名称未設定 [2021/11/30(火) 15:56:41.89 ID:+RizD1el0.net]
>>128
小説書くのにMac Proは不要だろう…。

131 名前:名称未設定 [2021/11/30(火) 16:41:26.47 ID:k/fkumMX0.net]
チンパンジーにハムレット書かせる実証実験に使うんだよ

132 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/11/30(火) 17:17:22.46 ID:J0smp2q00.net]
>>129
そのレスの前も含めてちゃんと読んでほしいのだが、
並列処理と直列処理の例えの話ですよ

133 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/10(金) 03:54:50.21 ID:r9XDMMkl0.net]
M2機が出ると言うのに
Proは一週遅れのM1なの?



134 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/10(金) 04:30:23.01 ID:TVMzhTKX0.net]
M2が出るって話も、Proが出るって話も、ProにM1が載るって話も、まだ全部妄想だべさ

135 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/10(金) 06:58:54.09 ID:Ag2UloOI0.net]
Proの小型版が出るって話は来年だったかな

136 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/10(金) 10:37:18.79 ID:Gc74eLL10.net]
M2も5nmだからそこまで変わらんでしょ
本命は3nm'

137 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/10(金) 15:45:30.27 ID:v2Ow3bDE0.net]
来年のA16と再来年?M3が本命だな。多分M2のPro、MAXは作らずM3で出すと思う。あとARMv9対応が楽しみ。

138 名前:名称未設定 [2021/12/11(土) 10:20:04.39 ID:dIJ/OP+g0.net]
ベーパーウェアで終わったりしないよな?
PRePやCHRPみたいに

やっぱりCEOがホモじゃ無理だよ

139 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/11(土) 10:35:24.47 ID:9nbXpUwP0.net]
ホモでもいい仕事をすれば認められる。

140 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/11(土) 11:51:09.14 ID:gDkadenh0.net]
今のご時世にこんなあからさまなレイシストがいてびつくり

141 名前:名称未設定 [2021/12/11(土) 13:33:41.78 ID:QXWIpwg60.net]
出た
田舎っぺ
ご厨

142 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/11(土) 14:44:21.27 ID:u0AQ/yNx0.net]
性的嗜好と仕事の出来不出来は何の関係もないものな

143 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/11(土) 15:52:37.70 ID:oXoFUkBn0.net]
レイシストって人種差別主義者であって性的嗜好は関係ないんじゃ?



144 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/11(土) 22:26:37.94 ID:RdQ4ndBb0.net]
で、ノートにも全く追いつかないスペックのどこがproなんだ

145 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/11(土) 23:33:48.33 ID:z2Maq7nx0.net]
>>143
つ 最大出力の安定性

…と、Intelの頃は言えたんだがな…今はM1の時代か

146 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/12(日) 13:23:21.83 ID:gJHH8d+j0.net]
8K編集やるなら、インターフェイスも繋げられるし
高速ストレージも追加できるし、でメリットはある
需要があるかは知らん

147 名前:名称未設定 [2021/12/14(火) 17:11:20.70 ID:mOV1KXRd0.net]
WEBユーザー・CADユーザー向けのMac Proが出てくれれば……。
定価30〜40万円、ネットショップ価格 25〜35万くらいでさ。

とりあえず、市の助成金で100万円ほどもらえる予定なんで、
それを使えば経費の4/5くらい税金で賄えてしまうんだよな。
コロナ万歳だな。

148 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/14(火) 21:00:20.81 ID:C9NA0Zk00.net]
まあ、その辺の価格帯はカスタムiMacの領域になるんだろう
Mac Proはもう少し上の領域になるんじゃね?

149 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/14(火) 22:25:14.06 ID:+O+Vw6E60.net]
iMacの上位機種はM1 MAXの2枚載せの
噂もあるからミドルは今まで通りiMacが
担うのだろうね

150 名前:名称未設定 [2021/12/15(水) 00:21:39.88 ID:HXIX4ihd0.net]
つか、MacProのユーザってどんな用途に使ってるの?
Macでデスクトップ、ならminiでもiMacでもいいわけだし
映像、動画編集とか?

151 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/15(水) 00:30:48.22 ID:gpjPKXVy0.net]
>>149
業務で動画編集
プライベートはM1 MacBookProで十分

152 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/15(水) 00:52:59.85 ID:kqvx5awW0.net]
ARMのProモデルはどんなのになるんだろうな
M1は拡張性とは真逆の方向性だし性能高いだけのMac miniができそう
しかしProを名乗るなら初代タワー型くらいの拡張性があってほしいね

153 名前:名称未設定 [2021/12/15(水) 22:06:45.15 ID:+2JpM/hd0.net]
なんだよ
Late2013って
SSDを社外品に交換してるとmacOS 12 Montereyへアップデートできないのかよ。



154 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/15(水) 23:17:24.97 ID:xCXbjkvf0.net]
なわけねーだろ
SSDとOSのバージョンになんの関係があるんだよ
寝言は寝て言え

155 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/16(木) 03:25:22.83 ID:2UpFgRC/0.net]
もう80cm x 40cm x 40cm が左右2個セットになった新型Mac Proがほしい
別筐体の専用電源2個つきで

156 名前:名称未設定 [2021/12/16(木) 03:28:01.37 ID:2UpFgRC/0.net]
もう軍港に浮かぶ戦艦タイプのMacProでもいいな
海水冷却機構の

157 名前:名称未設定 [2021/12/16(木) 03:49:00.24 ID:3Rn3wvyS0.net]
>>153
アホカス
死んでろ

158 名前:名称未設定 [2021/12/17(金) 01:49:50.70 ID:QvvSEocp0.net]
>>152
それは2012年式だから最新のOSには古くて無理やろうね。残念だけど、Mojave あたりまでしかアップグレード出来ないよ。


https://support.apple.com/kb/SP777?locale=ja_JP


https://support.apple.com/ja-jp/HT211683

159 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/17(金) 04:18:13.55 ID:NOAvHTOo0.net]


160 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/20(月) 06:10:09.99 ID:kclY7o0Y0.net]
デザインは今のやつと昔の筒状のモデルならどっちがいい?
それとも完全新規のデザインならどんなやつがいい?

161 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/20(月) 13:32:26.03 ID:or2/TQ8e0.net]
ミニの段重ね MacProお節ち

162 名前:名称未設定 mailto:2023にずれ込む? [2021/12/20(月) 23:02:21.20 ID:F6+PZKRU0.net]
M2シリーズの開発完了、更新は1年半ごと〜A16とともにTSMCの4nmで製造
iPhone Mania / 4h
M2 MacBook. ZoT

中国メディアIT之家が、Appleは新しいAppleシリコン「M2シリーズ」の開発を完了、A16チップとともにTSMCの4nmプロセスで製造されると報じました。

M2、M2 Pro、M2 Maxがラインナップ?

IT之家によれば、AppleはM2シリーズの開発を完了しており、同チップはTSMCの4nmプロセスで製造されるとのことです。

MacおよびiPad Pro用のMシリーズチップの更新は、iPhoneおよびiPad用Aシリーズチップと異なり、18カ月ごとになるようです。

M2シリーズ各チップが搭載されるMacは、下記のようになるとIT之家は予想しています。


モデル名 搭載チップ 登場時期
MacBook(MacBook Air後継モデル) M2 2022年後半
Mac mini
iMac
MacBook Pro M2 Pro / M2 Max 2023年前半
iMac Pro
Mac Pro
M2シリーズは新アーキテクチャ採用か

163 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/22(水) 07:11:22.65 ID:joWwAVuD0.net]
>>152
社外の2TB SSDでCatalinaにできてるけど?



164 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/22(水) 07:12:35.08 ID:joWwAVuD0.net]
>>157
アンカー間違えた

社外の2TB SSDでCatalinaにできてるけど?

165 名前:名称未設定 mailto:やっぱりARM版は遅れる? [2021/12/22(水) 11:52:30.20 ID:keU/F+p50.net]
Intelチップ搭載Macはもう1モデル発売される?
iPhone Mania / 4h

Appleは2年間でAppleシリコンへの移行を完了させると宣言したとおり、自社開発チップを搭載したMacの数を着実に増やしています。

しかし米メディアMacRumorsによるとAppleとIntelとの契約は完全に終了した訳ではなく、少なくとももう1モデル、Intelチップを搭載したMacが発売される見通しです。

166 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/22(水) 21:18:19.04 ID:S+Yrv7f20.net]
MacBook Proにもはや負けてるならもうMac miniにM1搭載すりゃいいだけだし終わりだな

167 名前:名称未設定 [2021/12/23(木) 10:17:11.14 ID:AI+yUbAj0.net]
https://i.imgur.com/JGrg0KE.jpg

168 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 00:09:35.24 ID:0mkroEMw0.net]
2019高かったけど、2年間使い尽くしたからクヨクヨしないようにしますわ
高かったけど

169 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 01:34:16.80 ID:RksGO69i0.net]
もう一回Intel版を出すらしい噂がありますね

170 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 01:34:21.65 ID:dw2jZpPd0.net]
proなんて欲しくても買えない俺より幸せ

171 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 02:26:19.48 ID:rT04AIHu0.net]
性能だけならM1よりalderlake良いからね

172 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 03:20:10.48 ID:Wc1a+IQG0.net]
なんか追加ででるぽいね
この際だからものすごいデュアルとか
クアッドで出してもええんやで

173 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 14:18:04.98 ID:RksGO69i0.net]
M1のMac Proは拡張性は無さそうだから
拡張性が欲しいなら最後のチャンスかもね



174 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 15:38:59.50 ID:dtZ9wvYz0.net]
でも、今どき内部拡張性っている?
GPUも結局アップル縛りあるしさ

175 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 17:40:43.59 ID:4JFmKkj60.net]
ストレージとか各種インターフェイスカードを内蔵したいって需要がなくなることはないだろう

176 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 17:45:02.26 ID:FkqoziXD0.net]
>>174
メインストレージは10GbE接続のNASにうちは移行したしな
OS・アプリとキャッシュ用のSSDを乗せられれば十分

177 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/24(金) 17:52:29.97 ID:eb+DmMhq0.net]
egpuがあるから拡張系が全部thunderbolt経由になりそう。

178 名前:名称未設定 [2021/12/25(土) 11:01:50.43 ID:sX9NoyZu0.net]
https://i.imgur.com/ILkkwS1.jpg
安心をあなたに。Mac PRO

179 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/25(土) 13:02:33.95 ID:s5HhleSo0.net]
つまんねーー

180 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/25(土) 13:36:21.72 ID:Z9ciBG0D0.net]
Mac Proは今は主に映像編集用ワークステーション用途が多いが、
この領域に来るとM1だと足りないんだよな。
現在このセグメント最強はThreadripper PRO 3995WXだが、
geekbench 基準でM1Xの3倍、cinebench r23基準だと6倍の大差がある。
さらに多量の周辺機器を繋ぐのにPCIe4.0を128レーン(thunderbolt48ポート分)備える。
M1Xが4つ分は要るから、控えめに言ってかなりデカい。
サーバ市場を持ってるintelやAMDでないとコストがペイしにくい。


181 名前:
性能もintelはキャッチアップしてきてて、
最新旗艦モデルはM1Xに対しgeekbenchで1.5倍、cinebenchなら2倍以上の差。
さらにこれを電力制限して実行すると
cinebench基準なら電力あたり性能でもM1/M1Xを超えてきつつある。
来月出るモバイル向け旗艦モデルはgeekbenchでもM1Xを上回るという噂。
https://i.imgur.com/2BwLZeH.png
https://i.imgur.com/kuDzfG4.png

AppleシリコンのMac Proは高コストに苦しんでるうちに
intelに抜き返されてどんどん出しにくくなり、
かなりの難産になりそうな感じではある。
[]
[ここ壊れてます]

182 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/25(土) 16:05:28.69 ID:c2JbF82C0.net]
M1Xは複数接続できるインタフェースを
既に搭載してるとリークがあったから
それで対抗するのでは?

4プロセッサを搭載してもAMD Ryzen
Threadripper PRO 3995WXより消費
電力では下になるから

183 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/25(土) 16:51:41.58 ID:BSJt8eok0.net]
マルチダイは、ダイ間接続がダイ内通信に比べかなり多く電力を食う
(ここの技術差がXeonがTRやEPYCに負けてた原因)のと、
PCIe4.0x16はそれ自体3Wくらい電気を食うので、
コアの消費電力の単純な足し算というわけにはいかない。
このあたりはHPCの面倒なところ。



184 名前:名称未設定 mailto:sage [2021/12/25(土) 17:08:34.02 ID:TvNbF7MC0.net]
てか、OS Xが使えないと要らない
ちゃんとサポートありで

185 名前:名称未設定 [2021/12/25(土) 17:11:10.65 ID:kjlbsReC0.net]
>>59
424万もクリスマスシーズンなら1ヶ月試せるのか!!

186 名前:名称未設定 [2021/12/25(土) 18:21:22.37 ID:sX9NoyZu0.net]
https://i.imgur.com/Xni24RW.jpg
大容量が生む余裕
Mac pro

187 名前:名称未設定 [2022/01/01(土) 06:20:43.56 ID:IkLoqSpd0.net]
今年はARM Mac Pro無しっぽいね

188 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/01(土) 06:46:54.61 ID:UEkLZ0+d0.net]
やっぱxeonモデル濃厚なんか
Mac miniのMAXがでてきてもおかしくないしなあ

189 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/01(土) 09:25:56.87 ID:+tB6QJrT0.net]
miniのMAXはTDP的には可能だけど
価格はどれくらいになるんだろ?

ノートPCのMacBook Proなら
あの消費電力でこれだけの性能なら
商品力はあるけど、デスクトップの
miniだとどうしてもPCと比べられて
しまうからなぁ

190 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/01(土) 09:58:03.66 ID:p+6u9TdZ0.net]
今さらxeonで新しいのなんか出ないだろ
Apple Siliconが出ないなら、ただ出ないだけだ

191 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/01(土) 10:04:50.25 ID:3EC7QjMj0.net]
互換性あってのproだからxeonじゃなきゃやーだー

192 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/01(土) 10:42:04.52 ID:fyubEvbo0.net]
ワークステーションとしてのmac proの客層は個人用としてのmac proの客層とは別だから出るでしょ
Apple Silicon版はquad Maxが出せるなら出るけど
個人用dual Maxあたりが現実的ではあるかな

193 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/01(土) 10:47:05.06 ID:fyubEvbo0.net]
ただTSMC 3nmは遅延してて今年中はN3製品は出ないらしいから
M2は世代的にはM1と同じになって大きな変更はないはず。
dual化またはquad化が現実的にできる仕掛けは入るかもしれない



194 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/01(土) 13:55:11.04 ID:dfmyAnUG0.net]
2010だから只の拡張性のあるminiのpro版でいいから出して欲しい

195 名前:名称未設定 [2022/01/01(土) 15:04:26.21 ID:IkLoqSpd0.net]
日本語

196 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/24(月) 20:06:56.77 ID:lAx9ZjA70.net]
https://iphone-mania.jp/news-434206/

>2022年1月24日 13時26分
>M1 Pro搭載Mac miniの販売価格は約16万円??性能比ではお買い得との予想
>
>Apple製品に関する情報を発信しているルーク・ミアーニ氏が、Appleシリコンを搭載する新型Mac miniの販売価格を予想、性能を考えるとお買い得なモデルになると伝えました。
>M1 Pro搭載ベースモデルが約16万円か
>
>ミアーニ氏は新型Mac miniの販売価格について、8コアCPU

197 名前:ニ14コアGPUのM1 Pro搭載モデルが1,399ドル?(約16万円?)、10コアCPUと16コアGPUのM1 Pro搭載モデルが1,599ドル?(約184,000円?)、M1 Maxおよび64GB RAM、ストレージ容量1TBモデルは2,699ドル(約31万円)と予想しています。
>
>同氏は、新型Mac miniは性能と価格を比べれば、お買い得なモデルになると述べています。

miniのくせに31万円だってよwww
Proはいくらになるんだよwww
[]
[ここ壊れてます]

198 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/24(月) 21:10:28.72 ID:Ohfa5eQ10.net]
それ64GBにカスタマイズした時だから半分はメモリ代じゃね?

199 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/24(月) 21:53:44.40 ID:3vIWzvqQ0.net]
もしその値段で64GBモデル出るなら2012MacProから乗り換えるわ
まぁ、本命はM1 Pro MacProだけどそろそろウチのが限界みたいで早く出てくれって状態

もう電源が死にかけかこの時期コールドスタートに失敗するんで起動しっぱなしでしのいでいる状態…

200 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/24(月) 22:36:21.55 ID:WeCrzrEI0.net]
M1 Pro Macminiが出るならM1 Pro MacProって何なんだよ

201 名前:名称未設定 [2022/01/24(月) 22:46:56.34 ID:pL43Is0l0.net]
intel

202 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/24(月) 23:19:17.69 ID:fHlFxfY30.net]
M1 Pro 入ってるMacpro

203 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/24(月) 23:27:21.20 ID:Z3+nBaaQ0.net]
Mac Proは噂されてるM1 MAXの2倍の20コアCPU64GPUと4倍の40コアCPU128GPUのやつじゃないの?



204 名前:名称未設定 [2022/01/25(火) 22:06:33.27 ID:uqXt7bb50.net]
https://iphone-mania.jp/news-434425/
>2022年1月25日 18時10分
>新型iMac Proに「M1 Ultra」が搭載?新しいAppleシリコンはM2系か
>
>新型iMac Proに搭載される新しいAppleシリコンに関する予想を、iDrop Newsが伝えています。
>「M1 Ultra」の存在を聞いたと報告
>
>27インチiMac 5K後継モデルには、M1 Maxを上回る12コアCPUを搭載した新しいAppleシリコンが搭載されると噂されています。
>
>iDrop Newsは、このAppleシリコンは名称も新しいものになるとし、「M1 Ultra」という名称のAppleシリコンの情報を聞いたことがあると述べています。
>
>ただし、M1 Ultraは20コアおよび40コアGPU搭載チップのようで、12コアCPU搭載チップとは異なる可能性が高いと同メディアは伝えています。
>
>iDrop Newsは、M1 MaxのCPUコア数を12個に増やしただけであれば、M1 Max Plusのような位置づけと思われると、新型iMac Pro用の新しいAppleシリコンについて推測しています。
>2つの大型iMacを開発している可能性がある?
>
>iDrop Newsは、新しいAppleシリコンは必ずしもM1系とは限らないと考えており、M2 ProとM2 Maxの可能性もあると記しています。
>
>同メディアは、24インチよりも大きなサイズのiMacに関する情報が錯綜しているとし、2022年春に発表される27インチiMac 5K後継モデルの他に、2022年末か2023年初頭に発表される新型iMac Proがあると思えるほどだと指摘しています。
>
>それらのことから考えられる可能性として、iDrop Newsは改めて30インチ?32インチiMac Proの噂を取り上げています。


iMac Proに「M1 Ultra」だって

205 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/25(火) 22:12:23.83 ID:uycLulrp0.net]
Pro
Max
Ultra

もう少し序列が分かりやすいネーミングにしろ

206 名前:名称未設定 [2022/01/25(火) 23:01:18.89 ID:GeUg/FL60.net]
俺にとっちゃ
松竹梅も
ピンからキリも
同様に理解に苦しむ

207 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/26(水) 01:46:50.53 ID:tzDZru/90.net]
>>202
ProとMaxだけで「あれ」な感じぷんぷんするのに、ULTRAは勘弁してつかーさい
ジャミングなことを祈る

208 名前:名称未設定 [2022/01/27(木) 03:35:18.19 ID:Mlgwl5Tz0.net]
そこでIce lake-SPですよ

209 名前:名称未設定 [2022/01/28(金) 20:29:06.04 ID:QFHEM5yU0.net]
SSDを社外品に変えてる俺のLate 2013の「macOS 12 Monterey」へのアップデート


「macos Monterey ssd ファームウェア」でググって出てきたページを参考に完了したw

たとえば
https://applech2.com/archives/macos12-monterey-include-firmware-installer.html とか

210 名前:名称未設定 [2022/01/29 ]
[ここ壊れてます]

211 名前:(土) 00:15:53.07 ID:ueU61uLn0.net mailto: お知恵をお借りしたく。
MacPro 2019(梅 仕様)を購入しました。納期は、22年3月末あたり。

で、やりたいこと→おそらく載って来るであろうMontereyをCatalinaにしたい。
理由は「使用しているソフトが、まだMonterey未対応な為」

「Catalinaで当初発売されたモデルだから、出来るのでは?と期待」

今の所の構想→届いたら、有無も言わさず「command+R 起動」
で、ユーティリティ→セキュリティ→「外部メディアでの起動を許可」に。
電源落として、既に作成済みの「CatalinaインストーラUSB」刺して、option起動。
→「CatalinaインストーラUSB」を選択して、ディスクユーティリティからMontereyの入ってる
本体搭載のSSDをAPESで初期化。
→「Catalinaをインストール」

って言う構想。

うまく行きますかねぇ?
[]
[ここ壊れてます]

212 名前:207 [2022/01/29(土) 00:18:04.55 ID:ueU61uLn0.net]
APES→APFS 訂正

213 名前:207 [2022/01/29(土) 01:14:03.25 ID:ueU61uLn0.net]
レス付かないなぁ・・・
も少し待ってみるか。



214 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/29(土) 02:19:27.13 ID:GkNgvaiR0.net]
だめだったらインストーラーで弾かれるはず
レッツトライ

215 名前:207 [2022/01/29(土) 03:04:23.27 ID:ueU61uLn0.net]
>>210 インストーラではじかれる、かぁ。。
りょ! まあ、本体到着まであと2ヶ月位はあるから、引き続き 調べも入れながら
トライしてみるっす‼ サンキュ!

216 名前:名称未設定 [2022/01/29(土) 03:26:30.14 ID:00GS+jft0.net]
>>211

「shift + option + command + R」では

217 名前:207 [2022/01/29(土) 03:35:05.99 ID:ueU61uLn0.net]
>>212
web経由での起動って事ですかね?

218 名前:名称未設定 [2022/01/29(土) 03:51:44.42 ID:00GS+jft0.net]
Intel 搭載の Mac で「shift + option + command + R」キーを起動時に使った場合は、Mac に当初搭載されていた macOS か、それにいちばん近い現在も提供されているバージョンがインストールされます。

https://support.apple.com/ja-jp/HT204904

219 名前:207 [2022/01/29(土) 03:57:09.12 ID:ueU61uLn0.net]
oh!
って事は、CatalinaのインストーラUSBも、必要ないって事で、桶?
なんかイメージでは「option+shift+command+R」だと
モントレーが落ちてくるイメージ・・・

220 名前:207 [2022/01/29(土) 04:32:07.66 ID:ueU61uLn0.net]
Recovery領域が「Monterey」になってるMacproが、届くと思うので
「option+shift+command+R」だと「Monterey」になるのでは??

221 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/29(土) 04:43:20.49 ID:cwngy9lP0.net]
207さんが元気な子を見ている様で和む

shiftキー有無で表示される項目が変わる
梨だと最新版のみ。
蟻だと最近セキュリティアップデートのあるos全部。

かったり〜な〜はセキュリティアップデートあったし平気だと思う

222 名前:207 [2022/01/29(土) 04:46:19.10 ID:ueU61uLn0.net]
>>217
なんかありがとうございます‼
shift有りで行けば、桶って言う事ですね!

223 名前:名称未設定 mailto:sage [2022/01/29(土) 12:53:44.66 ID:s6FpzDhT0.net]
出た当時から10万円そこらのRyzen自作機と変わらん性能だといわれてたのに何を今更
コスパ最悪でArm化で将来性もゼロなのは分かり切ってた事じゃん
こんなのに大金かけるのはただの馬鹿だと忠告されても逆ギレ発狂しかしなかったのに



224 名前:名称未設定 mailto:sagete [2022/01/29(土) 17:25:06.66 ID:cwngy9lP0.net]
流石に10マソは誇張すぎて笑。
言いたいことは分かるけど、10gbeとか電源とかむしろ
thunderbolt搭載しているだけでリッチ仕様だから少しは目を瞑ってるよ。

サポート期間は歴代proシリーズ最少になるかもしれないけど、
それ含めての買い物だから、これから同型機の買い足しは避

225 名前:けたいなぁ []
[ここ壊れてます]






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<195KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef