[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/22 05:44 / Filesize : 236 KB / Number-of Response : 1029
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

MacのCPUがARMに! Part 12



1 名前:名称未設定 [2020/07/05(日) 21:33:45.37 ID:eR9I8SCR0.net]
MacのARM移行を語るスレです。

前スレ
itest.5ch.net/test/read.cgi/mac/1593429758/

182 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 16:32:34.13 ID:8gPIeX1q0.net]
今のスマホは裏でいろんな事をやってるからな、
GPS、歩数検出、携帯電波複数、Bluetooth 常時、WiFi 常時、

183 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 16:36:41.81 ID:UmWOBZN90.net]
>>175
「AppleにRISC-Vを押し付けるスレ」ってタイトルにしてほしかった。

184 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 16:49:57.66 ID:8gPIeX1q0.net]
RISC-V に将来性なんて皆無なのに、馬鹿な巨大戦艦をタダで作れると言う夢を見てる馬鹿たちの集まりだな。

コンピュータと言うのは長い歴史の中で育まれたエコシステムがあってこそ。 ハードがあれば良いなんてナンセンス。

185 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 17:01:25 ID:EtP/w55/0.net]
5年先はどう技術が変わっているか分からないのにドヤ顔する馬鹿がいるスレ

186 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 18:06:53.02 ID:VgZIGRnY0.net]
>>178
ん、armになったからLTEを取り入れた?Surface Pro(7は無いが)もSurface Goや3もLTEモデルあったぞ

187 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 18:56:19 ID:iPO3jsfO0.net]
PROは富嶽と同じ奴積んで来るのかな。

188 名前:名称未設定 [2020/07/07(火) 19:29:15 ID:S73SNeee0.net]
>>181
RISC-Vは禿げ(ソフトバンク)がARM社を買収してから急に名前を聞くようになった。
RISC-Vを推す人は宗教上の理由なんだろうな。

189 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 19:42:58 ID:p9eh8Kqf0.net]
>>184
富嶽はSPARKベースだぞ

190 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 19:43:38 ID:p9eh8Kqf0.net]
KちゃうSPARC



191 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 19:56:06 ID:B8c3JMqy0.net]
SPARCなんて終わったアーキテクチャ

192 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 20:12:24 ID:lWJ0rKJ00.net]
Sparcちゃう、Armや。

193 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 20:13:39 ID:pEzioyJI0.net]
>>189
スパコン用の拡張部分が京とおなじSPARCベースってことでしょうね。

194 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 20:29:30.27 ID:UmWOBZN90.net]
>>189
富嶽はハードウェアの命令変換機能があるから、
ARMの命令コードも、SPARCの命令コードも動くのさ。
あと公表されてないけど、x86/64の命令コードも動く。

汎用レジスタ数が、ARMとSPARCは32本だけど、
x86だけ16本なんで、x86だけ2割ぐらい遅くなるんだって。

195 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 20:43:28.02 ID:pEzioyJI0.net]
>>191
な、わけないだろ。

196 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/07(火) 21:33:39.04 ID:/xE+TEUv0.net]
Armは2001年発売のゲームボーイアドバンスのときに知ったけど、PCで使われるようになるとは思わなかったな

197 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 06:08:15.99 ID:cmptPCLP0.net]
WindowsCEとかWindows RTとかARM on Windows 10とかARM Linuxとかあったから別に驚かない

198 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 07:09:40.62 ID:PHQ6GMTD0.net]
ラズパイでhackintoshする日が来るかもな

199 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 08:17:50.74 ID:VHgEN+Ai0.net]
ラズパイ3ならメモリ64GBでA14Zよりさらに高速だから快適にBigSur動きそうだよな

200 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 08:48:05.81 ID:iMnwkJ1n0.net]
>>196
頭悪すぎだろコイツ

かつDSP、NPU、NVMeコントローラも無いのに



201 名前:名称未設定 [2020/07/08(水) 08:59:47.46 ID:KIhE9OTg0.net]
>195
心配しなくてもApple siliconなmacOSはT2チップが必須のようだからラズパイでは起動しないだろうね。もちろんTチップをエミュレートまたはスルーするような新たなハックができるようになれば別だけど

202 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 09:21:07.11 ID:iMnwkJ1n0.net]
Apple Silicon開発の理由と今後の展望について、TSMCで6年間勤務した経験を持つ
Counterpointのアナリスト、ブラディ・ワン氏が自身の分析と予想を伝えています。

ワン氏は、Apple Silicon開発の理由を下記のように分析しています。

 単一のサプライヤー(Intel)への依存度を減らす
 競合他社との差別化
 エコシステムを独自にコントロールすること
 iOS系とmacOS系で同じプログラミングツールを使えること
 コスト削減

ワン氏は、Apple設計チップは、ARM互換コアのApple Siliconだけではなく、
GPU、オーディオ・ビデオプロセッサ、メモリーコントローラ、ニューラルプロセッシングユニット(NPU)などの
非ARMコアを含めて多岐にわたることを指摘しています。

Apple Silicon(プロセッサ)の単価はIntelのプロセッサ(CPU)より安いが、
それによって将来のMacシリーズが現在のモデルよりも安くなることに
必ずしも繋がらないと、ワン氏は伝えています

203 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 09:56:20.22 ID:hvaN+H0J0.net]
OSも完全にプロプ化するんじゃねーかな

204 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 09:59:43.35 ID:+wbhOgvV0.net]
>>193
>Armは2001年
https://ja.wikipedia.org/wiki/EMate_300 1997年
https://ja.wikipedia.org/wiki/アップル・ニュートン 1993年

205 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 10:21:32.02 ID:l2z1fmi10.net]
Appleの次の目標は、自社ファブを持つことだね。

おそらく10年後に発表する。

206 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 10:23:03.36 ID:PHQ6GMTD0.net]
>>202


207 名前:ナ、20年後身売り []
[ここ壊れてます]

208 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 10:29:32.07 ID:5q882rfm0.net]
>>202 ファブは持たないよ。 TSMC以外のファブがもう一つ欲しいところだが、同じレベルは簡単には出てきそうもないな。

中韓除く

209 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 10:29:53.62 ID:PHQ6GMTD0.net]
しかし、Appleの有機EL採用報道で関連銘柄の株価の↑↓が結構あるな…

210 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 10:40:06.67 ID:Ej2Bv5170.net]
Micro LEDって話はどうなったんだろうね?



211 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 11:01:43 ID:ddLEsDhU0.net]
>>198
そういえばt2ついてから
Linuxやwindowsは
Macにインストールできなくなってなかったっけ?
Ssdの暗号化がどうにもならなくて。
Winだけはなんとかできてたんだっけかな?

212 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 11:36:36.17 ID:IGu/htpJ0.net]
iPhoneサイズなら有機ELを採用で
iMacやMacBookならミニLED で
WatchがMicro LED

最終的にはMicro LEDになるのだろう
けど、今はコストが問題だからね

213 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 12:27:27.96 ID:dvte//us0.net]
Apple silicon inside !
シリコンましましや

214 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 12:38:18.92 ID:pw+as22d0.net]
Enhanced boobs(拡張シリコン)

215 名前:名称未設定 [2020/07/08(水) 12:51:03 ID:Fo5aVEJR0.net]
>>190
ARMの命令をデコードしてuOPsに変換して実行するが
このuOPsの仕様も、それを実行する部分も京のSPARC64の拡張。
つまり、ガワだけARM。
ARM社が用意してるCortexとかとは構造がまったく違う。
スパコン固有のSVEはARM仕様だけど、これも既存のARMのものを
使ったのではなく、このCPUに向けて富士通とARM社で開発してきたみたい。

216 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 13:37:01.22 ID:l2z1fmi10.net]
>>211
素朴な疑問だけど。

uOPsに変換して実行するなら、SPARC64の命令のときも、デコードしてuOPsに変換するよね。
だとしたら、SPARC64で動く京も、ガワだけSPARC64って言えるんじゃないの?

217 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 13:39:26.67 ID:l2z1fmi10.net]
>>212に追加
まあ、Intelのx86もuOPsに変換して実行してるから、ガワだけx86だよね。

218 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 14:05:30.90 ID:vxozerhN0.net]
富岳のってSX-Auroraとあんまり変わらないベンチで少しがっかりしてたな
48個のメニーコアでもたった一つのベクトルアレイに負ける・・と

219 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 14:21:23.50 ID:as5OyYtd0.net]
>>212 >>213
ぶっちゃけそのとおりで、デコードするCPUは全部ガワだけとも言えるので、
わざわざ改めてそんな事言ったりしない
ARMアーキテクチャへの移行を「ARMは省電力だから」とか「ハゲバンの軍門に」とか
おかしな理解しようとする人が絶えないから、わざわざそういう言い方をしているんだと思う。
俺は211ではないので推測でしかないが。

220 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 16:22:02 ID:s7J1XZo80.net]
ここの一部住人の技術音痴ぶりはホント凄いわ。
チョット他では見られん。



221 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 17:12:46 ID:9MiNTHGC0.net]
逆にスパコンのようなもので命令セットをARMにするっていうのはどういう目的なのかな。
素朴な疑問ですが。

222 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 17:37:38.99 ID:l2z1fmi10.net]
>>217
決まってるだろ。iOSを動かすためだよ。言わせんな!

何言ってんだ。
ちげーよ。Linuxを動かすためだろ。

223 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 17:46:50.65 ID:lL9Pxdtm0.net]
>>217
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1261786.html
>そこで富岳では、Armの命令体系を採用することで、全世界に何百億も使われているArmのソフトウェアが直接利用できるようになった。PowerPointでさえも、利用できるCPUである

224 名前:名称未設定 [2020/07/08(水) 18:16:52.44 ID:Fo5aVEJR0.net]
>>212
SPARC64と略して書いたので誤解を招いたようだけど
京のSPARC64 VIIIfxのつもりで書いた。
uOPやそれを実行する構成、パイプラインなどはSPARC64 VIIIfxからの進化版が使われてるってこと。
ARMは自前でuOP等CPUが動作するために必要なIPを一通り持ってるけどそれらは使われてない。
だから、ガワだけARMと書いた。

225 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 19:07:43.75 ID:VHgEN+Ai0.net]
>>217
一人一台富岳を載せたMacを持つ日も近いな
来年には当たり前のようにみんなmacOS on 富岳使ってそう

226 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 19:10:53.18 ID:NzskDRyD0.net]
二度も滑った事をいう馬鹿発見

227 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 19:14:45.26 ID:VHgEN+Ai0.net]
>>222
じゃあ面白いネタ出してくれよ

228 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 19:35:13 ID:l2z1fmi10.net]
アップルのARM転換、「本当の狙い」は法人市場への本格参入か
https://maonline.jp/articles/why_apple_will_switch_to_arm200629

229 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 21:48:28.69 ID:2z8AKXlV0.net]
POWERプロセサも死んでない訳で
もう一度POWER Mac復活とか

230 名前:名称未設定 [2020/07/08(水) 21:57:03.56 ID:iQFdnXEA0.net]
>>223
別に代案いらなくね?w



231 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 21:59:32.99 ID:YN2Eql/q0.net]
第7世代ゲーム機の Wii、PS3、Xbox 360 は、
みんな Power PC アーキテクチャだったなあ

232 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 22:28:58.29 ID:kPJpYE4C0.net]
Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264204.html

転送速度はThunderbolt 3の40Gbpsと変わらないが、これまで1基のみ可能だった4K出力が2基に増加され、8Kでの出力にも対応。
さらに、PCI Expressのデータ通信速度が16Gbpsから32Gbpsに倍増されており、ストレージデバイスでのデータ転送が最大3,000MB/sまで向上している。

セキュリティ面での改良も見られ、PCI Expressの通信で使われるDMAを悪用した攻撃を防ぐために、Directed I/O向けの仮想化技術「Intel VT-d」のサポートを必須とした。
VT-dはその機能の1つとして、DMAリマッピング(DMA-r)を持っており、OSとBIOSによるDMA保護が行なえる。

Intelは、VT-dをサポートしていない他社製のCPUでも、DMA通信のためのIOMMUが備わっており、同様の機能を提供可能としているが、
これにはOS側との調整が必要であり、AMDやArmのCPUでThunderbolt 4を利用できるかどうかは現時点では不明。

233 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 22:29:32.99 ID:WYz3fyQC0.net]
PS6はARMになるよ

234 名前:名称未設定 [2020/07/08(水) 22:58:32.97 ID:IWGFdHMf0.net]
>>228
>AMDやArmのCPUでThunderbolt 4を利用できるかどうかは現時点では不明。

Appleはどうする気なんだろー

235 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/08(水) 23:20:55.00 ID:VHgEN+Ai0.net]
>>228
>Intelは、VT-dをサポートしていない他社製のCPUでも、DMA通信のためのIOMMUが備わっており、同様の機能を提供可能としているが、

Appleはこのまんまんでいいんですか おいどうすんだよ おいどうすんだよ もうどうだっていいや

236 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 00:27:03 ID:Zjqey5v90.net]
>>204
>中韓除く(キリッ)

現時点で最先端はTSMC(中華)とSamsung(韓国)なのになぜ除いたの?w

ウサインボルトを超える短距離走者は出てこない…ただし黒人は除く。
って言ってるようなものだよ

237 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 00:49:49.27 ID:5f6xs0Vv0.net]
ネトウヨいじめたんなよ

238 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 01:40:11.33 ID:iHINs38B0.net]
>>219
ゴメン。失笑してしま

239 名前:チたわ。 []
[ここ壊れてます]

240 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 01:55:58.14 ID:lbbsffsv0.net]
>>218
iOSのUIでスパコンを操作してみたいっすね。
ってまあ計算ジョブをサブミットしたりとかキューを表示とかそんなもんかもしれないけど。

>>219
だったらなおさらx86の方が... もしかしてAndroid狙いとか?
もしかして計算結果をExcelでグラフ表示したい人とかいるのかな?



241 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 01:58:59.29 ID:G43QcK6D0.net]
>>224
しょせんライターって感じの記事だな
技術的な事がわかってないバカだからフワフワしすぎ

242 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:15:09.81 ID:xB1PrAb20.net]
Mac用A14X改もUSB4対応なんだろうけど
Tiger Lake内蔵のと同じことやって半分とかの消費電力で済んじゃうんだろうなあ

Appleは自社製品に組み込むだけじゃなく
周辺機器用のUSB4コントローラチップもApple Siliconのひとつとして外販すればいいと思うね
USB4普及に弾みがつく

243 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:17:44.05 ID:XCooXPk60.net]
Blu-ray再生ソフトはまともなの出るかな

244 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:26:51.65 ID:WLOItnQr0.net]
外付けGPUでも使わなければ
USB3.1 or 4で大半の用途では十分だからな
TBは無くても

245 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:28:59.79 ID:WLOItnQr0.net]
>>237
USB4コントローラチップなんか
Appleがやらなくても中国メーカーがする安く量産するわ

Appleが外販なんかしても利益にならないし高くて売れない

246 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:36:54.96 ID:VWZkneeM0.net]
>>225 もうPower の力は無い。 Power9ですらコンシューマ向けでは無い。

247 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:39:36.51 ID:WLOItnQr0.net]
USB3.1用チップはASMediaが圧倒的なシェアで
AMDプラットフォームのM/Bでも使われてたけど
USB4用チップも開発中で今年中に発売予定

https://iphone-mania.jp/news-280658/
> クオ氏は、最新規格「USB4」に対応したMacが2022年に発売される、とも予測しています。
> USB4対応のコントローラは台湾のASMedia Technologyが独占的に供給するだろう、とクオ氏は述べています。

クオ予想でMacへの搭載が何でこんなに遅いのかは謎だが

248 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:40:10.22 ID:VWZkneeM0.net]
>>232 TSMC は台湾だろうが、中国ちゃうぞ。
韓国はレッドチームだから除く。

249 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:41:53.65 ID:XCooXPk60.net]
WindowsはThunderbolt 3すらほとんど普及してないのに

250 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 02:41:54.47 ID:VWZkneeM0.net]
>>235 しょうもないことを言うなよ。そんなのは一つの例えであって誰もそんな使い方なんか望んでいないよ。



251 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 05:36:57.02 ID:ew6fjylT0.net]
Apple silicon Macの恩恵ってさ。電源OFFにする必要性がほとんど無くなる?っていうのもありえるんかな?iPhoneみたいに。

252 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 06:09:41.75 ID:rMdu9tf00.net]
今もいちいち電源OFFになんかしないけど

253 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 06:13:37.18 ID:9sai9zFl0.net]
TDP65W用に設計したMac mini用SoCの性能に期待してる

254 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 06:50:31.05 ID:M93Xuhoc0.net]
>>245
多少のおふざけにも厳しいねw
じゃあおふざけじゃない、富岳がARMな理由を教えてくれよう。

255 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 07:04:13.57 ID:a1O/aNYh0.net]
USB4とThunderBolt3/4の違いがわかりにくいなー

256 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 08:27:56.23 ID:DLh/RQ3o0.net]
iPadの機能を内包させて、その時にeSIMも対応させて単体でモバイルデータ通信が可能になるといいな。
ただ、今のmacOSとiOSでは、IPアドレスの取り回しが違うんだよね。
iOSではWi-Fiの接続先ごとにIPの設定を変えられる。
macOSでは自動では変えられない。

257 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 09:29:18.99 ID:dF4jAzQx0.net]
盛大に勘違いしているような

258 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 09:37:14.35 ID:676+Wedj0.net]
>>236
いやいや、どうみてもバカはお前なんだけど。

>松岡センター長は

259 名前:名称未設定 [2020/07/09(木) 09:43:41.62 ID:AE3srzgW0.net]
やったな

Apple、Apple Silicon搭載のMacでも引き続き「Thunderbolt」をサポートすると発表。

https://applech2.com/archives/20200709-apple-silicon-mac-support-thunderbolt.html

260 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 09:55:18.34 ID:xB1PrAb20.net]
そこは初めっから心配してない



261 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 09:57:28.04 ID:9sai9zFl0.net]
>>236
>技術的な事がわかってないバカ

「自称:技術的な事が分かってる天才さん」の数ヶ月前の書き込みを御覧ください

hissi.org/read.php/mac/20200508/N0FBS0NGeG4w.html
208名称未設定2020/05/08(金) 00:26:05.00ID:7AAKCFxn0
Appleマンセーの連中が技術的なことは何も知らないことがよく解るスレだな。
もう痛々しいわ。

ついでに彼が最近DLしたタイトルも御覧ください

2020/07/01 15:38:03
[20626][ショーテン]屈辱2 The Animation 上巻(No Watermark).mp4
2020/07/01 15:37:40
[20626][ピンクパイナップル]愛聖天使ラブメアリー 〜悪性受胎〜 THE ANIMATION 第2巻(No Watermark).mp4

262 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:03:32.05 ID:Okv1BOLO0.net]
違法ダウンロード常連のドザかよ

263 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:23:43.30 ID:dJNIYNJJ0.net]
>>254
Thunderboltかぁ、Thunderbolt3が良かったわ

264 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:33:16.14 ID:VWZkneeM0.net]
>>249 自由に設計できるCPUで、世の中に広く出回ってるCPUだからだよ。

インテル、AMDはまず脱落、PowerはオープンソースになってるがよりARMの方が広く使われているから。 多分富士通でも今までも使ってきてる。

RISC-Vはオープンソースだが使われていないのでエコシステムができていなく論外。

265 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 10:40:49 ID:rbHRlYcy0.net]
>>256
一応指摘してやるか
数カ月もしたらルーター再起動等でIP変わるだろ
本人じゃない可能性の方が高い

266 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:56:56.71 ID:9sai9zFl0.net]
自称技術的な事が分かってる天才さんは
数ヶ月に1回以上もルーター再起動してるの?
情弱向け蟹チップ搭載のウンコルーター使いなの?
無防備にIP表示スレに書き込みしちゃうし
そこからトレントDL履歴探られる危険性把握してないし
技術的な事にめっちゃ疎くね?

267 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:57:34.52 ID:MoonvplD0.net]
>>259
スパコン業界でもIntelやAMD使うやつはダサいって風潮になってきてるらしいな

268 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 10:59:05.08 ID:9xiW+V8o0.net]
IDが重複する確率無視かよ

269 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:01:56.67 ID:lgHGzum90.net]
>>262
SSDもARMで頼むわ(白目

270 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:05:20.27 ID:9sai9zFl0.net]
https://iknowwhatyoudownload.com/en/peer/
自称技術的なことが分かってる天才さん
こういうサイトがあることを覚えておこうね
これからはIP丸出しのスレに書き込みしちゃ駄目だぞ



271 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:11:44.73 ID:K83h6TfP0.net]
いまだに違法ダウンロードなんて割りに合わないことをやってる奴がいることに驚く

272 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:20:21.00 ID:r3Fevlbb0.net]
技術的なこと(IPアドレス)をちゃんと勉強した方がいいぞ君

273 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:27:50.35 ID:KGhqu5We0.net]
>>264
SSDに内蔵されてるコントローラに、もうARMが使われてるんじゃないの。

274 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 11:57:34.85 ID:QHownqUr0.net]
>>265
うちはV6プラスでV4は半固定IPだけど、
それでもダウンロードしたことないもんばかり出てくるな
たぶんV4側のグローバルIPは使い回されてるのだろう
ということで違法ダウンロードしてると決め付けるのは良くないね
絶対にしてないって話でもないけどさ
技術者ならその辺も汲まなきゃダメじゃね?

275 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 12:27:44 ID:XCooXPk60.net]
>>265
いっぱいダウンロードしてた
うーん、記憶にない

276 名前:名称未設定 [2020/07/09(Thu) 12:45:09 ID:tdvITWi20.net]
IPv6だったら今のところかなりの高確率で特定の回線と結びつけられそうだけど、IPv4ではどんどん難しくなってくんだろうね…。

277 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 12:55:00 ID:XCooXPk60.net]
いやv6も当たってない、そもそも自宅にいない時間
シミラーIPってのが該当してるのかな

278 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 12:55:49 ID:XCooXPk60.net]
園田みおんねえ

279 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(Thu) 13:29:48 ID:pfSAZ5yj0.net]
【IT】エヌビディアの時価総額、インテル抜く 米半導体首位に [ムヒタ★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1594249143/

280 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 13:41:59.18 ID:5Hn4ogo70.net]
アップルがARMベースMacでのThunderbolt 4サポートを検討していることを表明
https://jp.techcrunch.com/2020/07/09/2020-07-08-apple-says-its-committed-to-supporting-thunderbolt-on-new-macs-after-intel-details-latest-version/
>TechCrunch宛ての声明でアップルは、これまで長年投資してきた
>接続規格へのコミットメントを再確認したうえで 「アップルと
>インテルは10年あまりの協力関係のもとでThunderboltを設計し
>開発してきました。そして現在ではすべてのMacに搭載され、
>ユーザーはそのスピードと柔軟性を感じていると思います。
>私たちは今後もThunderboltの未来にコミットし、Apple Slicon
>搭載のMacでThunderbolt 4をサポートしていきます」。


https://techcrunch.com/2020/07/08/apple-says-its-committed-to-supporting-thunderbolt-on-new-macs-after-intel-details-latest-version/
翻訳のほうだとThunderbolt 4をサポートするように
書いてるけど原文だと、Thunderboltをサポートする
しか書いてないからThunderbolt 4を採用するかは
未だにわからないな



281 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 13:44:29.50 ID:px1Jnahr0.net]
3からじゃないのかな、開発機にはついてないよね

282 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/09(木) 13:45:05.66 ID:m4uCdUKN0.net]
>>274
最近intelフルボッコやなぁ・・・






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<236KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef