[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/06 15:58 / Filesize : 185 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【予想】新型 MacBook Pro 13インチ 発表か!?



1 名前:名称未設定 [2020/02/26(水) 16:39:37.80 ID:6q8nXmKc0.net]
近々発表が噂されている新型MacBook pro 13インチ(2020年モデル)
第10世代チップ「Ice Lake」の採用、改良型シザー式キーボード搭載...
はたしてどんなスペックが準備されているのか?また発表はいつ頃なのか?
予想していきましょう。

461 名前:名称未設定 [2020/04/20(月) 16:22:20.23 ID:0uLXVUXb0.net]
テレワークで個人PC使えるんか
BYODなんか絶対に認められんからテレワークも同様やわ
キーボードは持ち込んでるが

462 名前:名称未設定 [2020/04/20(月) 22:38:08.86 ID:IP9jLWHJ0.net]
MBP14のコア数は4から増えないかな

463 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/20(月) 22:48:10.50 ID:AYYVT8lA0.net]
MBA見るとそんなんするよりコア数増やさず余裕を持った排熱設計にしてくれた方が100万倍いいだろ

464 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/20(月) 23:04:40.35 ID:ndDxs91g0.net]
>>461
ITリテラシーの高い企業じゃないと
個人のデバイス使わせるのは無理だろうな

465 名前:名称未設定 [2020/04/20(月) 23:13:16 ID:IP9jLWHJ0.net]
>>463
MBAはヒートパイプさえあったら
最高だったのにな

466 名前:名称未設定 [2020/04/21(火) 01:45:52 ID:rvTi5Ukv0.net]
排熱効率よくするってそんなに難しいかね。
何年パソコン作ってんだって素人ながら思ってしまう。

467 名前:名称未設定 [2020/04/21(火) 02:01:12 ID:X+2iMaLP0.net]
>>466
MBPとのグレード差維持でヒートパイプ無しみたい

468 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/21(火) 04:44:29 ID:hVflu5ty0.net]
大きく重くなったり、裏側が排気穴だらけになるよりは、今のデザイン維持してくれるほうがいいけどね
とにかく処理能力欲しい人は大きく重くて穴だらけのノートPC買えばいいじゃん

469 名前:名称未設定 [2020/04/21(火) 08:18:52.04 ID:rvTi5Ukv0.net]
ノートパソコン用のクーラーでほんとにエアコンのクーラーみたいにパソコンの吸気口に冷たい空気送ってくれるのとか作れないかな。
それで高負荷時のパフォーマンス上がるなら需要あると思うけど。



470 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/21(火) 08:57:54.83 ID:DkjzzZjR0.net]


471 名前:名称未設定 [2020/04/21(火) 15:15:06 ID:kSy2A9PM0.net]
>>469
室温より低い温度当てると結露して壊れる

472 名前:名称未設定 [2020/04/21(火) 15:17:48 ID:YQS9pLBu0.net]
5月にアップデート予測が出てるね
AirPodsとMacBookProみたい

473 名前:名称未設定 [2020/04/21(火) 15:37:18 ID:YQS9pLBu0.net]
iPhoneSEも予想通り出たし
いよいよ14インチに期待だなぁ

いまやAirPodsもMacBookも
持ち出すことなくなったけど

474 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/21(火) 16:56:46 ID:KPPxEm/O0.net]
>>473
【米沢生産モデル】<100台限定>ThinkPad T490s
販売価格:¥300,300
e クーポン適用後:¥144,144 税込・送料無料
割引額:¥156,156

Core i7-8565U
16GB PC4-19200 DDR4 (オンボード)
512GB (M.2 2280, NVMe) OPAL対応
14.0型FHD液晶(1920x1080 IPS 400nit) ThinkPad Privacy Guard, 光沢なし
約 1.38kg
指紋センサー
Fibocom L850-GL LTE CAT9 (SIMフリー)
https://www.lenovo.com/jp/ja/jpad/notebooks/thinkpad/t-series/ThinkPad-T490s/p/22TP2TT490S

475 名前:名称未設定 [2020/04/21(火) 17:35:44 ID:k1wLsAI00.net]
>>466
何年パソコン使っていてそれが難しいことだと解らないのか

476 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 06:36:20.60 ID:grlIS5aN0.net]
>>466
外観デザイン優先で、
熱設計とか出来てないのは
コンパクトMacの時代からそうじゃん。
熱設計とか含めてのシステム設計が
出来ない会社なんだよ。
デザイン部門が強すぎるんだろうね。
だから製品としてバランスが悪いし、
ユーザーニーズへの対応が後回しに
なっちゃう。Touch Barみたいな糞や
欠陥キーボードがなかなか改善されない。
会社が動脈硬化してるとしか思えん。

477 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 06:37:37.73 ID:grlIS5aN0.net]
>>466
Appleには難しいってだけ。

478 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 06:40:27.43 ID:grlIS5aN0.net]
>>450
部品の精度が違う。高精度を狙ったら
切削になる。

479 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 06:45:49.15 ID:grlIS5aN0.net]
>>392
MultiplanはLotus123のパクリだろ。
もっとも、大元はVisiCalcだけどな。



480 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 06:51:04.36 ID:grlIS5aN0.net]
>>386
あれが天才?w
面白い事を言う奴だなw

481 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 06:51:52.25 ID:grlIS5aN0.net]
>>384
あんなん8ビット機の時代から普通にある。

482 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 06:57:29.42 ID:grlIS5aN0.net]
>>382
それはコンパイラの領域。
自動並列化も実現されてるが、
まだ人間のハンドオプティマイズの
方が上だな。

483 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 07:01:15.52 ID:grlIS5aN0.net]
>>348
OSにはスケジューラという機能があって、
それが各コアに処理を割り振っている。
プログラムが適切にマルチスレッド化されてれば
普通にスケールする。

484 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 07:02:09.53 ID:grlIS5aN0.net]
>>349
ない。あまりの遅さに客が逃げるだけ。

485 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 07:07:08.93 ID:grlIS5aN0.net]
>>357
不可能じゃないぞ。マルチスレッド対応の
アプリなどいくらでもある。自動並列化を行う
コンパイラだってあるしな。あくまで順序
処理が必要な部分は並列化できないってだけ。

486 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 07:13:48 ID:grlIS5aN0.net]
>>355
今時のOSは裏でいろいろなプロセスが
走ってるから、マルチコアってだけで恩恵が
あるよ。もっとも、マルチコアの目的は
高速化よりシステムパフォーマンスの低下を
防ぐことにあるんだけど。

487 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 07:15:35 ID:grlIS5aN0.net]
>>475
Apple以外は普通に実現してるけどね。

488 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 11:50:02 ID:hJM3rv2o0.net]
いま新型Airは1ヶ月待つ状況らしいね
Pro13(14?)と迷ってる人は悩むところ

489 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 12:23:57 ID:bnQT0rLK0.net]
連投きもすぎ



490 名前:名称未設定 [2020/04/25(土) 12:32:29 ID:hJM3rv2o0.net]
Pro13のキーボードだけが解決されていないから
いずれにしても5月くらいにはアップデートありそう
14インチだったらすぐ買いたいんだけどなぁ

491 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/25(土) 13:57:13 ID:5wnLQO150.net]
モイキーボーイには触れないでください

492 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/25(土) 15:12:46.34 ID:DI+ppLmN0.net]
>>488 >>490
それね、まさに今悩んでる。
来月出るとかいって、ストレスで疲れたから
他の人間に変わるとか言って、変わった友人?は否定したり
ジョン・プロッサーとか言うメンヘラ間違ってたら許さんぞ

493 名前:名称未設定 [2020/04/26(日) 00:29:51 ID:ysamYbaW0.net]
>>492

当初は3月に出る噂が立ってたからなぁ
それで今度は来月にと
ころころ変わるからしんどいよなぁ
もうちょっとしたら5月やから頑張ろう

494 名前:名称未設定 [2020/04/27(月) 11:57:51 ID:C/XvipBP0.net]
狭額縁の14インチになるという噂もあるよね。

495 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/27(月) 12:37:09.48 ID:s8qIVNwO0.net]
それは年末にでるって噂もあるね
16、14ともにチップセット含めアップデートで

496 名前:名称未設定 [2020/04/27(月) 13:39:55 ID:H8szKrj70.net]
>>495
それはやっぱり年末なのかな
もし5月に14インチ出るなら歓喜

497 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/27(月) 18:45:40 ID:I5X71sA90.net]
来月13のままでも16と同じ狭額縁になってメモリ32積めるなら即買いなんだけどな
13はそのままで年末14で狭額縁になりそうだよね

498 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/27(月) 19:51:15.64 ID:54NB1MKF0.net]
来月13出るという噂すらももう怪しいけど

499 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/27(月) 20:53:07 ID:cev/D7o80.net]
ジョンプロッサーの言う事はそこそこ信じられるぞ



500 名前:名称未設定 [2020/04/27(月) 21:57:10 ID:eMczmIh60.net]
ARMになると互換性ガタ落ちだから、今年中には買っておきたい

501 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 03:27:46.65 ID:+eENp7nm0.net]
2年前に買ったpro13、持ち出さないで家で充電ケーブル繋ぎっぱなしにしてたらまだ充放電回数4回だ
繋ぎっぱなしのほうがいいね

502 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 06:47:38.48 ID:duK02cdB0.net]
ずっと満タンだとバッテリーに悪いと聞くがどうなんかな
最新のcatalinaだとつなぎっぱなし最適化されてるらしいが

503 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 07:09:16 ID:50OwOmdg0.net]
繋ぎっぱはバッテリーが妊娠するぞ

504 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 07:56:20 ID:4lR5rlAs0.net]
持ち出さないなら意味ないじゃん

505 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 08:55:03.89 ID:ru3m608m0.net]
Pro2016だが2年繋ぎっぱでも妊娠もしなければ、数値上の劣化も一切なかった
バッテリーの環境、とくに熱に弱いのでそこに気を付けるのが大事

506 名前:名称未設定 [2020/04/28(火) 08:57:12.03 ID:Gy5DYh8s0.net]
SidecarミラーリングでiPadでも作業できると考えると家でしか使わないならデスクトップ機でも良い気がしてきた。

507 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 12:22:18 ID:1Oqhoynu0.net]
>>505
繋ぎっぱでは劣化しても検出する手段がないだけだ。
2年使って全く劣化しないなんてことがあるはずなかろう。

508 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 12:55:39 ID:4lR5rlAs0.net]
単に数値上充電サイクルが増えてないだけだね
それでも売る時高く売れるからいいんじゃない?
どうせ繋ぎっぱなしだから実際劣化してようが自分には関係ないわけだし

509 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 15:03:53.23 ID:jhgg3pU10.net]
「数値上」ってわざわざ書いたのもそういう理由ね
実際はどれくらい劣化してたかは分からん
ただ、売ってしまう最後にチェックした限りでは
それほど極端に劣化してるようなことはなかったけどね
通常使用方法レベルの劣化だったと思うよ
厳密に測定したわけでないから分からんけど



510 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 15:11:34.93 ID:+eENp7nm0.net]
Apple公式は繋ぎっぱなしでいいと言ってるけどね

511 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/28(火) 23:36:19 ID:50OwOmdg0.net]
Apple公式はキーボードに不具合は無かったって言い続けてるけどね

512 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 09:55:58 ID:ETZQ6fns0.net]
5月にキーボードとCPUのアップデートかなと思ってたけど
シザー型はボディを今より厚くしないといけないんだよね

513 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 10:05:57.74 ID:ETZQ6fns0.net]
キーボードとCPUだけのアップデートはなさそうな気がしてきた
なので5月に諸々まとめて刷新された14インチを出してくるか
それともまだ準備段階で10月以降の発表まで持ち越しか

514 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/29(水) 10:28:37.28 ID:FA/SPPsO0.net]
AirがそのキーボードとCPUだけのアップデートなんだからProだってあり得るだろ
厚みも0.5mm増えただけだし

515 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 10:35:54.28 ID:7yNSRgou0.net]
>>514
筐体設計し直しはコストかかるから
14インチにするなら、一気にやるだろ

516 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 10:40:37.66 ID:yLcEzmLI0.net]
>>513
秋に出るiPhoneとかはコロナの影響で発売の延期とか発表されてるけど、MBPはなんも遅延の発表がないから来月に出ると思うんやけどなぁ

517 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/29(水) 11:53:55 ID:4g4XHiFu0.net]
自宅のAirを2018から2020に変えたけど、
たった0.5ミリでも厚くなったってすぐに分かるくらい違い感じるね

518 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/29(水) 11:57:20 ID:4g4XHiFu0.net]
>>516
2020Airの納品が1か月以上
かなりパーツを共有してるProにも影響あるのは必至だと思うけどね
5月のリリースはないとみた
出てた話も噂レベルのものだけで確度の高そうなリーク情報は出てないし

519 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 12:01:16 ID:0qOINPKZ0.net]
airはスピーカーとマイクも変わってるし充分な進化だと思うけど。価格が下がったとこも MBP13/14に続いてほしい。



520 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 12:55:54.84 ID:CFGeEWmM0.net]
>>518
共有してる部品がMBPにも回してるら納期が遅れてる可能性もあれば、物流の弊害で納期が遅れてる可能性もある

そもそもappleが上半期に出すと発表された物が順次出てるから出ると可能性もあるかと
遅延する時はiPhone12のように遅延発表するだろうしよ

521 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/29(水) 13:38:35.87 ID:uwB3M9xC0.net]
iPhoneは毎年出してるしユーザー数も多いから延期の発表があるだけでMacBookみたいな不定期に更新してて事前にいつ発売すると公式で言ってもいないものをわざわざ延期の発表しないだろ

522 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/29(水) 14:46:38 ID:FA/SPPsO0.net]
iPhone12も延期の発表なんてしてないぞw

523 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 16:10:21 ID:u2hGEoGG0.net]
>>522
back to schoolよりひと月くらい遅れそうってなんかニュース出てたよ?

524 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 16:32:05 ID:GkAUbiYS0.net]
そもそもパチンコは,違法スレスレで,
戦後の混乱に乗じて,在日韓国・朝鮮人の為に特別に許されたもの。

それが今や,半島では禁止なくせに,日本人をカモにして荒稼ぎ。
日本人がパチンコ依存症で,平和な家庭を蝕んでいる。

サッサと,パチ屋を廃止した方が日本のためだ。
パチンコのワイロに群がるパチンコ議員や,警察OBは,犯罪者と同罪だ。

525 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 16:47:02 ID:kPLpwmZ30.net]
>>507
劣化度合いは
40〜80%の範囲で充放電する>104%繋ぎっぱ≧100%で保管>40〜80%で保管
だからね
充放電繰り返す方がバッテリーが劣化するのは当然

526 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 17:07:49.02 ID:hbs0l1ec0.net]
>>523
それを発表って言ってるの?

527 名前:名称未設定 [2020/04/29(水) 20:15:07 ID:VerisiyA0.net]
出所の解らない噂話とメーカー発表の区別できない奴多過ぎ。

528 名前:名称未設定 [2020/04/30(木) 03:23:30.22 ID:LoXCDedu0.net]
バッテリーは50%を維持するのが最も寿命が長い
これは実際には難しいため、充放電の割合が同じになるように
60%になったら充電停止、40%になったら再充電、を繰り返す
ことが最もバッテリー寿命を長くするということが研究でも
明らかになっている

529 名前:名称未設定 [2020/04/30(木) 04:41:40.27 ID:frXnru/C0.net]
使用中はずっと繋ぎっぱたけど、寝る時とかは外したくなっちゃうな。



530 名前:名称未設定 [2020/04/30(木) 08:44:38 ID:XRWDpb6W0.net]
普通に考えて、バッテリー充電完了したらバッテリーの給電はやめて、ACからの給電によってコンピューターは作動して欲しいし、昔のバッテリー取り外せた頃ってバッテリー無くてもそれで動いたよね?
次に、現行マシンで完全にバッテリーが逝ってもAC繋げば使用出来るよね?
ということは現行でもAC駆動できる訳で、バッテリー給電がされ続けるかされ続けないかが問題であるが、そもそも80を越えればトリクル給電に切り替わるからバッテリーへの影響は気にしなくて良いレベル
よって、ACは挿しっぱなしで良いと考えられるんだけど?

研究って付ければ説得力増すとでも?
それ、40~60の間でバッテリー酷使してるだけじゃないか?

531 名前:名称未設定 [2020/04/30(木) 12:19:08 ID:Wv1f3kxY0.net]
>>524
そういう依存症対策はNPOとかが
やってるからお前みたいなカスの出る
幕はねぇよw

532 名前:名称未設定 [2020/04/30(木) 13:14:03 ID:SzOaSr5u0.net]
電源回りの制御ICは進歩が凄いから、いまどき初心者回路設計でもデータシート通り繋ぎさえすれば充分なレベルでコントロール出来るよ。

533 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/30(木) 15:09:58 ID:x/td3dWD0.net]
>>530
充放電していなくても満充電近い状態をキープするだけで急速に劣化する。
最近は各部材の性能向上に伴い昔よりだいぶマシにはなっているが。
とりあえず、トリクル充電に切り替わるかどうかというのは本質的ではない。

ついでにいうと、>>528は60%になったら充電も給電もせず、自然放電で
40%になったら再び充電しろというような話をしたいのだろうと思う。
その間給電してたら充放電サイクル数が増えまくって逆効果なのは明らかだし。

534 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/30(木) 15:14:09 ID:x/td3dWD0.net]
もっとも、俺自身はそれなりの頻度で持ち出すから「60%モード」なんかに
されちゃ困るし、劣化したらバッテリー交換するか本体買い換えるかで
いいではないかと思っているんだが。

Appleは60%モードと持ち出し用満充電モードをユーザーに切り替えさせる
みたいことは絶対にしないだろうし、10.15.5で導入されるものぐらいが
最適な落とし所だとは思うんだが、今更遅すぎだろうというのは感じるな…

535 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/30(木) 18:36:10 ID:B/YQLt3v0.net]
>>528
賢いし、理にかなっている
そのやり方使わせてもらう

536 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/30(木) 20:27:39.31 ID:FPhQT5Zm0.net]
バッテリーごときに気を使って生活するとかアホやろ
劣化しても交換すればおしまいなのに

537 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/30(木) 22:08:51 ID:Lf8+Q8Dr0.net]
>>528はリチウムイオン電池の使い方としては最も理想的

538 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/30(木) 22:28:13.03 ID:0yOVImic0.net]
>>528
>バッテリーは50%を維持するのが最も寿命が長い
>これは実際には難しいため、充放電の割合が同じになるように
>61%になったら充電停止、40%になったら再充電、を繰り返す
>ことが最もバッテリー寿命を長くするということが研究でも
>明らかになっている
要出典

539 名前:名称未設定 [2020/04/30(木) 22:29:22.31 ID:jjHD7q2q0.net]
80以上でトリクルになってる状態と、
バッテリー消費と充電を繰り返す状態
どう考えてもトリクル状態の方がバッテリーを消費してないじゃん



540 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/30(木) 22:49:36 ID:/vEAdzpQ0.net]
めんどくさすぎるだろ
だめになったら買い換えるしどうでもいい

541 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 00:04:33.20 ID:J8Q9MsLU0.net]
電池の事ってあまり知られてないのね。
目から鱗だったわ。

542 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/05/01(金) 00:20:00.11 ID:9snQKQCu0.net]
>>538
初耳だなぁ
ソースあるなら教えてほしい
それとも持論かな?

543 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 01:34:47 ID:J8Q9MsLU0.net]
質問するのはなんとも思わんが、
無知の奴が人を疑って煽ってるのって端から見ると滑稽だから気をつけた方がいいぞ。

544 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 03:09:37.10 .net]
>>541
自演やめようね

545 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/05/01(金) 06:46:11 ID:LLI5jrJX0.net]
>>542
知らんよ、だからオレも>>528に聞いている

546 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 09:32:06.39 ID:Jz3Nwven0.net]
 オリンピックを強行しようとした脳筋スポーツ界のせいで
これだけウイルス対策が遅れに遅れてたくさんの死傷者が出ている。
 スポーツ選手の顔など見たくもないし声など聞きたくもない。
 スポーツ選手たちにも賠償させるべき。
 ニュースにはスポーツを今後永久に出すな。

商業スポーツ関係者たちが文化・音楽業界への賠償を、
インバウンド業界が飲食業界への賠償をやれ

今、テレビでは
森クソシテル汚職ピック・スポーツ絡みのCMが色々と流れていて
マヌケの極致として悲しい笑いを誘っている 。
オリンピック協賛企業にもコロナ被害の賠償をさせるべき
・電通に解散命令
・朝鮮系の通名使用禁止
・CM・芸能・スポーツ等での朝鮮系の比率を人口比比例に抑制

547 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 09:40:29 ID:1TKUF5p50.net]
スポーツ界というかオリンピックに利権の絡む主に  国とかじゃないの?

548 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 11:33:37.41 ID:Wgptr9yx0.net]
>>546
たくさんの死亡者? 日本の人口当たりの死亡者数は世界最低なのに? 他の国もオリンピックやるはずだったのか?

549 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 14:18:38 ID:kBgpE+aS0.net]
あっという間に5月になったけど
さてアップデートは来るのかな



550 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 14:30:10 ID:kBgpE+aS0.net]
今月これで何もなかったら以前からあったリーク通り
秋以降に16インチと同時にアップデートってことかな

551 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 15:20:00 ID:v9tjn3g60.net]
>>550
メモリやSSDがMBAの方が性能よかったりお買い得っていう状況は是正してほしい

552 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/05/01(金) 15:27:21 ID:xYC8Qz+00.net]
このような状況でスケジュール通り事が進むと思わない方が良い
1年や2年の遅延は当然発生するだろう

553 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 15:59:35 ID:1TKUF5p50.net]
>>551
CPUやキーボードもね。

554 名前:名称未設定 [2020/05/01(金) 16:01:45 ID:v9tjn3g60.net]
>>553
そうだな
元々MBAと同時期にMBPも出るって話だったのに

555 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/05/01(金) 21:30:36.05 ID:IqQOlnyb0.net]
>>528
リチウムイオンの移動のことを考えるとたしかに50%をできるだけ維持するのが
寿命が最も長くなるのは理論的にも明らかだな

556 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/05/01(金) 23:36:57 ID:NKtgEdCa0.net]
>>548
トルクメニスタンは感染者ゼロでウイルスのことを話す者すらいない

557 名前:名称未設定 [2020/05/02(土) 01:35:36 ID:aifB0Jgk0.net]
Proの小さい方って何時もスペックが微妙なんだよな
Ryzenとかにしてくれんかな

558 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/05/02(土) 01:49:51 ID:rz2+xeeB0.net]
ラップトップのCPUはRyzenもまだ未知数だよ
今年出るのはベンチだけは今のところ良さそうだから期待はできるが、
出てみないと分からんところも多いね

559 名前:名称未設定 [2020/05/02(土) 04:57:40.61 ID:aAOY+9em0.net]
俺は出たら飛びつくぞ〜〜〜  JoJo〜



560 名前:名称未設定 [2020/05/02(土) 22:29:39 ID:Vh8apOW80.net]
>>551
>>553
ほんとそうなんだよね
このままPro13が放置なのも
なかなか考えにくいよなぁ
特にキーボードについては

561 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/05/03(日) 09:47:16 ID:4VQ6zhog0.net]
https://appleterm.com/2020/05/02/14-inch-macbook-pro-may-have-32gb-of-ram-up-to-4tb-of-ssd-storage-leak/
スレタイ的にはスレチか…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<185KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef