[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/14 17:49 / Filesize : 155 KB / Number-of Response : 527
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Apple 新ジャンルのタブレットPC? Starを開発中か



1 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/05/28(月) 08:30:13.92 ID:x5uxtDVv0.net]
Apple、コードネーム「Star」の新ジャンルのデバイスを開発中か
https://iphone-mania.jp/news-213481/

AppleがARMプロセッサを搭載した新ジャンルのハードウェア
開発を行なっているとの噂が流れています。
コードネームは「Star(星)」で、LTEも利用可能になるといわれています。

新ジャンルのデバイスに関する情報はあまり出回っていませんが、
今のところわかっているのは、タッチスクリーン、SIMカードスロット、
GPS、コンパス、防水機能が搭載され、Macシステムのブートに
使用されるEFI(Extensible Firmware Interface)が
動作するということのようです。

関連
MacとiPadのハイブリッド端末は作らない、とAppleのクックCEO (2015年11月17日)
www.itmedia.co.jp/news/articles/1511/17/news051.html

119 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 11:48:56.09 ID:9BNib6Lj0.net]
リモートでは便利そうだな

120 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:31:08.88 ID:zRZAdvjv0.net]
>>118
RDPで使う用でしょ

121 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 12:56:14.28 ID:yLXySiYP0.net]
いやスマートキーボードが出る以前から⌘キーには対応してたし
単にショートカット使うためだろ

122 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:14:31.57 ID:WXu4xfVZ0.net]
初代iPad用のキーボードドックって⌘キー付いてたっけ?

123 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:16:22.52 ID:NKxfzXv/0.net]
>>116
原田「アップしとくか……」

124 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:21:41.59 ID:yLXySiYP0.net]
>>122
付いてたよ
ほぼMacの純正キーボードと同じだったしあれ

125 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 13:42:18.42 ID:dclyALco0.net]
いっそキーボードを無しにして、どデカイトラックパッドを付けるとか

126 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 15:17:15.09 ID:T63A4MyA0.net]
俺的にはMacBookにSIMカードスロット付けてくれりゃいいんだけどな
余計なことせんでくれ、つう感じ

127 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 15:31:31.96 ID:nFfFiNY10.net]
開発にコードネームと合わせて、製品名は、
「リンゴ・スター」と予想ら。



128 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 17:40:56.32 ID:9BNib6Lj0.net]
単純にiPodProでMacOSが動いてくれば良い
あとキーボードなど純正でなくてもよいだろう

129 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/15(金) 18:19:15.10 ID:DzToTROb0.net]
>>127
iStarだろw

130 名前:名称未設定 [2018/06/15(金) 20:31:14.83 ID:MEpwC3cV0.net]
>>128
今週中には>>75が手元に届く予定。
出荷は12月の予定だった筈なので、恐らくβテスト用のロットから送られてくるんだろうなぁ...
メーカーからのメールによるとハードウェアの使用は確定しているとの事だけど、ソフトウェアは調整中との事。
Macも秋の新製品を確認してから更新しようと思ってたんだけど、これ、現物が届いたら我慢できない。現行MBP買う事になりそう。
iPadの方は手持ちのAir2でもう少し待つかな。セルラー版を使えば、インターネット共有で擬似「タブレット型LTE対応Mac」が出来る筈。

まあ、Mac用のソフトウェアキーボードが現状ではキーボードビューアしか無いから、「Macタブレット」としては今一歩に留まらざるを得ないけど。
Astro HQに要望を出してみるつもり。

131 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 14:24:35.40 ID:/9R8H/cp0.net]
>>127
つまんねーな

132 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 17:02:13.13 ID:CYS74Mjm0.net]
初代iPadにキーボードドック、あれが未来予想図だったんじゃないかなあ
今は微妙な気もするけど

133 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 17:14:49.80 ID:cQbiyo2J0.net]
パート2まで待とう

134 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 18:11:31.83 ID:+7Tf8PA10.net]
Starは想像つかんな
シラーが確かWWDCかなんかでノートPCにタッチスクリーン付けるのはナンセンス、って言ってたし
単にタブレットにするならiPadと被るし

久々にびっくりするようなもん出して欲しいが

135 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 18:28:42.86 ID:fC6ff9Nq0.net]
このコードネームiPhoneのだったってどっかで見たけど

136 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 19:05:26.56 ID:/9R8H/cp0.net]
そういえば前に、折りたたみ式のスマホの特許を取ったつうニュースがあったな

137 名前:名称未設定 [2018/06/16(土) 19:53:39.37 ID:GAW8ohUz0.net]
>>134
中身がMacOSのiPadならかぶらないよ
MacBookにタッチスクリーンつけたわけじゃない
あくまで見た目はiPad。ただし中身はMacOSなので
キーボードを付けるとモードチェンジしてMacとして使える



138 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 20:23:55.14 ID:xDASSsBg0.net]
そこにBootCampでWinが走ると更に良いのだが

139 名前:名称未設定 [2018/06/16(土) 21:20:01.49 ID:cydRDt2Y0.net]
おおう。
Luna Display届いた。
一足お先にタブレットMacを体験するぜ!
...MacBook Proポチらにゃ

https://i.imgur.com/rqto1eE.jpg
https://i.imgur.com/IQBriJK.jpg
https://i.imgur.com/9WoUa5M.jpg
https://i.imgur.com/MNsu2D2.jpg

140 名前:名称未設定 [2018/06/16(土) 21:20:47.50 ID:cydRDt2Y0.net]
>>137
それが出来りゃ、MacBookはもっと薄くなってるだろ。

141 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/16(土) 21:25:44.58 ID:jYZIMJ7g0.net]
>>132
HP Elite x3にデスクドックの組合せが正にそれだな

142 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/17(日) 00:05:28.02 ID:ihCrT1380.net]
>140
> それが出来りゃ、MacBookはもっと薄くなってるだろ。

性能にこだわらなければ薄くできるよ
iPadができてるんだから薄くできないわけがない。
Mac Bookはキーボードの厚みも加わってるしね

さらにiPadのベンチマークの結果はすでにMac Book Proを超えてる

新しいiPad ProモデルのパフォーマンスがMac Book Proより高い件
approfan.net/ipad/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%84ipad-pro%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%8Cmac-book-pro%E3%82%88%E3%82%8A%E9%AB%98%E3%81%84%E4%BB%B6/

できないわけじゃないんだよ。
こうして考えてみると、Mac Bookから外部端子をなくしていったのは
最終的にiPadに近づけるためだったのかもね。外部端子あると厚み減らせないし

143 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/17(日) 01:01:29.42 ID:KAF9/GP/0.net]
>>139
レポ全裸でまってる

144 名前:名称未設定 [2018/06/17(日) 02:46:37.20 ID:pQshYPoG0.net]
>>143
今、MBPのローン審査待ち。
早ければ25日にはMBP届く。
先ずは手持ちのiPad Air2で試して、感触が良かったらiPad Proセルラー購入して、擬似LTE対応Macタブレットにする。
ただ、Astro HQ曰く、ソフトウェアはまだ調整中(iPad用appは一応正式版としてストアに出てるが、Mac用appはβ版の状態)なんで、そこは割引いて見ざるを得ない。
ま、なんせ久し振りにワクワクしてる。

145 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:48:56.61 ID:7clzi+370.net]
擬似Macタブレットがなんたらと盛り上がってる所悪いが、正直今のmacOSは
タッチパネルと相性いいとは言いがたいんだよな

146 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/18(月) 08:51:18.08 ID:E7EIL3/K0.net]
Launchpadを持ち出してタッチパネルに向いてるとか言い出す奴がいるが
全然そういうことじゃないんだよな…

147 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 17:45:22.25 ID:s38v0jTf0.net]
>>145
MacOSにiPadのUIをそのまま乗せればいいだけなんで
そこは大した問題じゃないんだよな



148 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 17:46:29.08 ID:s38v0jTf0.net]
>>146
そうそうLaunchpadはぜんぜん違う話
iPadのUI(名前あるんだっけ?)をそのまま
移植すればタッチパネルに向いてるUIになる

149 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 19:12:04.38 ID:enbmVxVk0.net]
なんか必死ですね

150 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 19:22:41.97 ID:s38v0jTf0.net]
はい、こうもしてないとAppleの発想はすごいとか
いわれそうですからね。誰でも思いつくことです。

151 名前:名称未設定 [2018/06/18(月) 20:37:14.20 ID:enbmVxVk0.net]
病気だな

152 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/19(火) 01:49:59.06 ID:7MdF/57S0.net]
>>148
分かるわ、俺もよくCookPadでメシ作ってるしな

153 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/19(火) 03:13:48.16 ID:wqo94iDW0.net]
そうね。CookPadにかぎらず、スマホやタブレットでみたら
それようにUIが変わるものがあるね。

154 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/19(火) 15:19:49.55 ID:Tiyxtqdg0.net]
LaunchPadとトラックパッドで十分だと思うんだがな
LaunchPadをデフォルトのデスクトップにすりゃあいいんでないの?

155 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/19(火) 15:46:01.29 ID:sswChLWx0.net]
Magic Trackpad 2もいるけどな

156 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/22(金) 17:54:50.13 ID:q0O8NwGI0.net]
>>142

過渡期のゴミ買わされる人は
たまったもんじゃないすねw

157 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/22(金) 18:05:33.71 ID:ZQblXgd80.net]
初代Apple Watchを買わされた人はかわいそうだった
しかも100万円



158 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/22(金) 19:58:39.86 ID:4g0R1aLL0.net]
>>157
200万でしょ、それ

159 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/22(金) 23:05:22.81 ID:QYjtytLR0.net]
200万のものもあった、ってだけやね
こないだ投げ売りされてたけど

160 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/23(土) 01:38:47.68 ID:xqcmIZyv0.net]
>>159
伊勢丹オンラインで211万円オフとかのやつだろ、それ

161 名前:名称未設定 [2018/06/26(火) 06:50:55.11 ID:iTxOMiO20.net]
macOS用Appって総じて高額だならなー
何かの専用機になるしかないな

162 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/26(火) 11:29:32.98 ID:gar4/cwj0.net]
高額ってことはプロ用で
ブランド価値も高いってことに
なりませんかねぇ? byアップル

163 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/27(水) 10:47:01.12 ID:SHTaicKs0.net]
だならなーとは一体

164 名前:名称未設定 [2018/06/27(水) 13:14:24.86 ID:DWYQOoG/0.net]
iOSの予測変換のせいだろ。
「こうがく」と打ち込むと「高額だ」が候補に上がる。「高額」を選んだつもりなのに「高額だ」が選択される

165 名前:名称未設定 [2018/06/27(水) 13:16:00.83 ID:DWYQOoG/0.net]
あ、こりゃ違うケースだ。
「だからなー」をフリック入力。「か」の直下の「な」を誤入力。

166 名前:名称未設定 [2018/07/04(水) 21:02:36.16 ID:/SHfBc0j0.net]
>>143
やっとMBP届いたんで、ボチボチ試してる。
iPad上でLunaDisplayは普通のアプリのプロセスとして走っている。
なんで、一度Macと接続してしまえば、iPad上で普通にアプリを切り替える操作でmacOS画面とiOS画面を行き来出来る。
この点は、iPadをメインディスプレイとして使っている時は勿論、サブディスプレイとして使っている時も必要に応じて「iPadとして」使う事が出来るという事で、特筆すべき機能だと思う。
iPadでのmacOS操作については、少なくとも9.7インチiPad Air2では1024×768(HiDPI)でないと厳しい。
が、その解像度であれば意外なほどスムーズに操作出来る。
文字入力はアクセシビリティキーボードを使えばタッチ操作で可能。(勿論、Bluetoothキーボードを使う方が快適)
画面の追随性はRetinaモードでも普通のアプリ操作なら全く問題を感じない。
ムービーについては今、碌なサンプルが無いのでYouTubeをフルスクリーン表示で試す程度しかしていないが、やや眠い画質になるものの、映像の内容が欠落する様な事は無く、「鑑賞」目的でなければ使えるレベル。
音声は残念ながらiPadに転送されないのでAirPodsをiPadに接続して試しているが、映像とのラグは無視出来るレベルに抑えられている。
Lunadisplay.appは、現在のところβ版であり、「LunaDisplay」と表示すべきところが「AstroPad」となっているなど、粗削り。
AirDropなど、Wi-Fiソリューションを利用しようとするとアプリが落ちたり接続が切れたりする。
iPad上で他のアプリを一定以上の時間使用して、Lunaに戻ろうとすると接続が切れていたりもする。
この辺りは今後のブラッシュアップに期待。
なんせMBP今日18時過ぎに届いて試した程度なので、今日はこんなところで。

https://i.imgur.com/BcmZ5Kf.jpg
https://i.imgur.com/zkMYxq0.jpg
https://i.imgur.com/SKMUer6.jpg

167 名前:名称未設定 [2018/07/04(水) 21:06:37.01 ID:/SHfBc0j0.net]
>>166
因みに、これらのスクリーンショットは全てiPad上で撮ったもの。



168 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/04(水) 22:10:03.21 ID:SAL6jY9l0.net]
>>166
因みに長文過ぎて読む気が全く起きなかった

169 名前:名称未設定 [2018/07/04(水) 22:27:06.36 ID:/SHfBc0j0.net]
構わん。
興味ありゃ読めば良い。

170 名前:名称未設定 [2018/07/07(土) 03:11:15.38 ID:Oo5LpnnI0.net]
>>166
> iPad上で他のアプリを一定以上の時間使用して、Lunaに戻ろうとすると接続が切れていたりもする。

これ、何のことはないMacBookがスリープしてるだけだった。
なので、Bluetoothキーボードを打鍵すればスリープ解除して問題無く接続再開する。

171 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/09(月) 16:58:26.36 ID:uFuJ7czB0.net]
スターが出たら、Macはディスコンになるのかな
iPadみたいにインチ数でラインナップ展開すれば
少なくともMacBookやAirは要らなくなるよね

172 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/10(火) 03:26:33.83 ID:vpGFTe300.net]
>>170
ようだよな、MacbookがスリーブしてるだけでStarは問題ないよね

173 名前:名称未設定 [2018/07/10(火) 13:56:30.50 ID:AbFq525P0.net]
>>172
Lunaだが...
とりあえず、Bluetoothマルチコントローラーのボタンを押してスリープ解除してからiPadでLunaに切り替えるってやり方に落ち着いてる。
文字入力はアクセシビリティキーボードが結構使えるんだが、日本語でそれなりの文字数の場合はiPhoneのMobile mouse Proを使ってる。
スリープ解除はMobile mouseからでも可能なんだが、やはりWi-Fiを利用するソリューションとLunaの間でコンフリクトがあるようで、接続に異常が出る。
もっとも、接続してからならMobile mouseの使用には問題無し。

174 名前:名称未設定 [2018/07/18(水) 15:52:45.26 ID:Y0NaBkxA0.net]
>>116
AppleのCEOが務まりそうな日本人って、故岩田聡くらいしか思い浮かばない
岩田氏でも無理か(Appleの社内政治を乗り切るには人柄が良すぎるので)

175 名前:名称未設定 [2018/07/19(木) 18:17:46.95 ID:jT3aDZ+D0.net]
>>174
宮本さんとセットでやれば行けると思う
任天堂が没落せずに何度も蘇ってるのはやっぱりあの人の影響が大きい
技術者としても優秀で経営もできる岩田さんと
ゲームデザインに天性のものがある宮本さん

企業は経営をしながら製品の品質も保つ必要があるけど
ジョブズはこれを一人でやってた
任天堂は二人でやってたんだと思う

176 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/19(木) 18:38:50.75 ID:dsLW54et0.net]
>>174
俺も故聖徳太子ぐらいしか思い浮かばないわ

177 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/19(木) 18:42:27.48 ID:9N5DOY7I0.net]
>>176
最近の説では聖徳太子はいなかったんやで。

MacBookをCPUの性能別で12色に分けそう。



178 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/19(木) 18:45:53.30 ID:pypEMci50.net]
今からLuna買おうと思ったら個人輸入代行か、日本発売までまたにゃならんのか
もっと早く知ってりゃな

179 名前:名称未設定 [2018/07/19(木) 20:08:20.80 ID:nHJAk0Rf0.net]
>>178
本家サイトでプレオーダー受け付けてるよ。
https://lunadisplay.com/products/luna-display
出荷は来年1月。予約価格$69.99-(予定販売価格$79.99-)
モノが小さいから、プチプチ封筒で郵便受けに届く。
日本の代理店とか入ると高くなるかもしれんし、買う気があるなら本家で予約も手だよ。

180 名前:名称未設定 [2018/07/19(木) 20:16:31.64 ID:nHJAk0Rf0.net]
AstroPad.appも、先日ver.2.4でLunaに対応。
standardでもキーボード入力が可能になったし、サブディスプレイにも対応した。
液タブとして申し分のない使い勝手と性能。
ポートレートモードにも対応してるから、漫画などの縦型用紙の収まりも良くて個人的には最高。

181 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/19(木) 20:51:20.47 ID:m3bYwbxI0.net]
>>179
あ、こりゃどうも。
昨日見たらUSしか選択できないような気がしたんだけど、普通にJapanも選択できたわ
なんだったんだろう昨日のは。

さっそく注文したったわ

182 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/23(月) 03:40:59.02 ID:hXoFu+Hh0.net]
私の予想ではMac OSでiOSでもない新しい OSになると予想してる。
ある意味Mac OSの資産はiOSに引き継がれた。あとはアプリが追いつくことと ARM CPU速度がIntelを越えればいいだけの話。着実にその準備と地盤固めは行なっているよね。
少なくともあと5年内に切り替えるときが来るかなと。
Windowsとは違う意味でスタイルにあったインターフェースを用意し共通のアプリがシームレスになるだろう。
AdobeがPhoto shopのフル機能iPad版の発表が10月という噂が出るくらいなんだからいよいよ現実味が出てきた。

183 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/23(月) 11:52:46.10 ID:8O0ebkhx0.net]
iOSの拡張版みたいなのになる気がするけど
iOSアプリの開発者は楽だろうしユーザの移行もスムーズだろう

184 名前:名称未設定 [2018/07/23(月) 19:36:43.77 ID:O/1PDyFd0.net]
統合(2in1)OSって、ちゃんと使えるハードウェアが限られてしまうから、Appleがわざわざそんな馬鹿げた方向を選択する事はまず無いよ。

185 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/30(月) 12:28:55.25 ID:Cq6rm8An0.net]
>>184
ハードウェアはアップル一社で作ってるんだから問題ないでしょ
2in1ていうかOSひとつでアプリがシームレスに動くようにすりゃいいし

186 名前:名称未設定 [2018/07/30(月) 12:53:59.91 ID:ihCj7e0+0.net]
>>185
そういう意味じゃないよ。
2in1環境を活かすには、ハンドヘルドとしても据え置き機としてもそこそこ使えるサイズと重さのハードで有る事が求められるってこと。
そうすると、ギリギリでもスクリーンサイズ9.7から13程度。OSもアプリも両環境対応とするとストレージもメモリーも現在より大きいものが求められる。
電力消費も多少増えるだろうから、バッテリーも増強。更に、macOS環境の操作にはトラックパッドも求められるので、トラックパッド付きスマートキーボードを用意。
まあ、不可能な製品では無いが、少なくともその枠を外れる製品においては殆ど無駄なソフトウェアになる。
大サイズタッチスクリーンを指やスタイラスで操作なんてのが使いづらいと思わない人や、機器を手に持って操作したり、13インチ以外のスクリーンに合わせて作り込まれたソフトを、手に持てないモニターで使う事に疑問を感じない人には分からないだろうけど。
Appleはそれを肯定していないね。

187 名前:名称未設定 [2018/07/30(月) 12:55:43.55 ID:ihCj7e0+0.net]
訂正)
13インチ以外の→13インチ以下の



188 名前:名称未設定 [2018/07/30(月) 13:22:55.47 ID:ihCj7e0+0.net]
で、さて実際に9.7インチiPadでmacOSを使っている実体験から言うと、
・OSの操作自体は指でもそこそこイケる
・ウィンドウリサイズ、文字入力が課題
・各種コンテンツやアプリケーションのインターフェイスには9.7インチスクリーンでは収まらないものが散見される
大雑把な印象としては、Appleが「Magic Trackpad同様に使えるタッチスクリーン」を開発し、macOSにiOS風なソフトウェアキーボードほか、多少のタッチ操作対応機能を実装すれば13インチiPadならばかなり良いモノになるだろうというところ。

それ以下の大きさだと、一部コンテンツやソフトは不便を承知で使う感じ。

個人的な意見としては、デスクトップアプリを使う為に、iPadにキーボードやトラックパッドを接続するのはあまり便利じゃ無い。
両OSを自由に切り替えて使うというシーンでは、外付けのキーボードやトラックパッドは邪魔。やはり、macOSも「手に持って」操作出来なければシームレスとは言えない。
やはり、2in1OSは限られた条件のハートでしか良好なユーザー体験を提供できないし、その為にAppleがリソースを割くことは無いと考える。
それならば、Appleの既定路線の通り、「統合」ではなく、両OS間の「連携」をよりシームレスにしていく方向を望むね。
「ハンドヘルドMac」や「2in1(擬似的)」はサードパーティーがやってくれればそれで楽しめる。
そんなところだね。

189 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/30(月) 16:54:52.93 ID:PLg1hsA70.net]
>>188
それなら、iPadとキーボードとトラックパッドを組み合わせて
MacBookを作れば良いのでは?

MacBookと同じになれば、使いにくい訳がない

190 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/30(月) 16:59:10.59 ID:PLg1hsA70.net]
現時点でiPadとキーボードとトラックパッドを組み合わせて
MacBookを作れない理由は

1. iPadでMac用アプリが動かない
2. キーボードとトラックパッドのように
単体になっていると持ち運びや接続が面倒

この2点だと思う。1はmacOSでiOSアプリが動くようにし
iPad用のOSをmacOSに変更すれば解決する

2はキーボードとトラックパッド(と充電スタンドやその他の機能)が
一体型になったデバイスを作れば解決すると思う

イメージとしては机の上に、MacBookの下半分が置いてあって
そこに置くとMacBookになるって感じかな。充電するために
スタンドに置くとMacBookができてるぐらいの気軽さ

191 名前:名称未設定 [2018/07/30(月) 18:26:33.96 ID:ihCj7e0+0.net]
>>189
そういう事だよ。
で、MacBookでiOSやiOSアプリ使って使い易いかって言ったら、そんな訳無いだろ?
だから2in1なんて無意味だって話。

192 名前:名称未設定 [2018/07/30(月) 18:29:03.41 ID:ihCj7e0+0.net]
あー、こいつキーボード型ドックの奴だ。
えんがちょ切った

193 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/30(月) 18:36:27.42 ID:PLg1hsA70.net]
>>191
使いにくいと思ったら、その使いにくい点を
解決すればいいだけなんですよ

>>192


194 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/30(月) 18:39:26.18 ID:PLg1hsA70.net]
ちなみに、MacBookでiOSやiOSアプリが使いにくいのは、

(MacBookでiOSアプリが動く前提として)
1. ディスプレイがタッチパネルではない
2. ディスプレイだけ取り外せない

この二点だろうね。

ディスプレイだけ取り外してタッチパネルになっていて
iOSアプリが動いていれば、iPadとの違いはわからないはず

195 名前:名称未設定 [2018/07/30(月) 19:10:37.93 ID:ihCj7e0+0.net]
ハンドヘルド向けのアプリは「機器を手に持って」「およそ13インチ以下のフルスクリーンで」使い易い様に作り込まれる。
据え置き機で使うようにも、大スクリーンで使うようにも作られていない。

で、ハンドヘルド機でもキーボードとトラックパッドまたらマウスを繋げてしまうと、それは据え置き機。
2in1OSなんて走らせても、「macOS環境の時は据え置き機としてセットアップして使う」だったら、何の事はない、排他利用な訳で、2in1である必要は無いだろ。
macOS環境もハンドヘルドのまま使え、iOSといつでも自由に切り替えられるというのでなけりゃ、2in1としては出来損ない。

Appleもそう考えるからこそ、OSの統合は否定して、両環境の連携を推し進める方針なんだよ。

もう同じ事三回くらい書いたか?

196 名前:名称未設定 [2018/07/30(月) 19:19:40.55 ID:ihCj7e0+0.net]
>>194
MacBookモードでiOSアプリは使いづらい事は認める、と。
なら、macOSでiOSアプリを走らせる意味は無いよな。
その合体メカで合体モードの時にはmacOS環境でmacOSアプリを使う訳だ。
で、iOSを使う時には分離する。(机上には「使えない」モジュールが残る。)
しかも、その「iPad」は現在のiPadより確実に厚くて重い。
で、サイズも13インチくらいしか良好なユーザー体験を提供出来ない。

それなら、初めからiPadとMacBookで良いじゃないか。

197 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/31(火) 00:58:26.60 ID:8hMsRb0p0.net]
>>195
> ハンドヘルド向けのアプリは「機器を手に持って」「およそ13インチ以下のフルスクリーンで」使い易い様に作り込まれる。

その話は、でもiPadの方が大きいよね? という事実を説明できないでしょ?
・iPad Pro 12.9インチ 30.57cm x 22.06cm
・MacBook 12インチ 28.05cm x 19.65cm
一貫性のない説明になるからやめとけやめとけw

MacBookはディスプレイだけ取り外せるなら、
iPadのように使うことが可能



198 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/31(火) 01:03:50.00 ID:8hMsRb0p0.net]
>>196
> それなら、初めからiPadとMacBookで良いじゃないか。

iPhoneとMacBookならともかく、iPadとMacBookを
同時に使うことはないと考えられる

iPadという「機器を手に持って」使うといってしまった以上、
iPadを持っている状態でMacBookをどうやって使うんだ?ってことになる

一般的なユースケースでは、排他的に使う。
移動中はiPad、腰を据えてるときはMacBook
両方一緒に使わないなら、同じデバイスでいいじゃないか

iPad Pro 10万、MacBook 15万、合わせて25万よりも
iPad Pro 10万 の方が良いでしょ?

199 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 01:32:16.04 ID:j4b4uDup0.net]
>>197
ハンドヘルド機器は15インチとか、大きくなると使い辛いと言ってるんだが?
よって、全く矛盾しないし、説明は一貫してる。

200 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 01:52:54.71 ID:j4b4uDup0.net]
>>198
何処にも二台を同時に使うなどとは書いていないが?
「2in1というなら、macOSもハンドヘルドで(つまり、機器を手に持った状態で)使え、iOSと自由に切り替えができないとダメ」とは書いた。
しかし、デスクトップアプリとコンテンツを快適に利用するには13インチ以上のスクリーンは欲しいし、一方でハンドヘルドとしてはそれより大きくなると使い辛くなるので、
2in1環境を載せられる機器は極めて限られてしまうからリソースを割く価値は無いというのが当初からの立場。

同様に、君の言う合体メカでもスクリーンの大きさは13インチ前後に限られて来る。
しかも、「スクリーン部分を分離して使用する」ということは、「本体」はスクリーン側となる。
そうすると、それは現在のiPadや、将来可能になるiPadより厚さも重さも増すだろう。
キーボードユニットと合体しても、スクリーンの方が圧倒的に重いために安定せず、つっかえ棒が必要になる。
現状のMacBookよりも安定して水平な作業環境が必要になる。
機器のデザインとして美しくないし、優良なユーザー体験を考慮してすると、作れる機器の(主にスクリーンの)サイズにバリエーションを持たせられず、上記同様リソースを割く価値は無いだろう。
(せっかく作った2in1OSも、2in1アプリ群も、その限られたハードだけのものだという点も「無駄」だよね)

それなら、現行のiPad、MacBookラインの方が優れている。
Appleの既定路線通り、両OS間の連携がシームレスになれば良いということ。

て、ここまで俺は同じ事を繰り返し書かされてる。
よく読んで、よく考えてレスして欲しい。

201 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 01:56:33.47 ID:XhI70x6Z0.net]
現時点でApple製品に無いものは不要

これが君らの思考回路だよ

202 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 01:58:42.75 ID:j4b4uDup0.net]
さらに加えておくと、
両方一緒に使わないのなら、それぞれの用途に合わせて作り込まれた別々の機器が良い。
無理してまとめる意味は無い。

ラップトップとしてもハンドヘルドとしても半端な機器に13万円出すよりも、
それぞれにちゃんとした機器にそれぞれ妥当な金を払いたいね。

203 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 01:59:35.23 ID:XhI70x6Z0.net]
>>200
各社360度ヒンジのノートブック出してるでしょう?
DELLの新製品もそれだよ

タブレットとノートブックを持ち歩くなんて馬鹿なこと普通はしない

204 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 02:03:53.94 ID:j4b4uDup0.net]
で、蛇足だが

MacBookとiPadを同時に使うシチュエーションは有るし、
iPadをMacのサブモニター(勿論、メインモニタもミラーリングも出来る)や液晶タブレットとして利用するソリューションも既に有って、俺はそれも使ってる。
>>188

205 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 02:06:00.10 ID:j4b4uDup0.net]
>>201
おいおい、不要だとする理由が書かれてるのに、それに反論や反証をあげもせずにそれか?
出来損ないのSurfaceでも使ってればいいんじゃないか?

206 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 02:07:05.69 ID:j4b4uDup0.net]
>>203
で、タブレットとして使ってる、それ?

207 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 03:10:43.73 ID:XhI70x6Z0.net]
>>204
Winノートならそもそも液晶にタッチパネル+デジタイザがついてる機種を買えばいいんだけどね

>>206
グラフィック関連でデジタイザを使っているユーザーは多数いるでしょう?
「液タブ」なんていう回りくどい事する必要なく直接ノートの液晶にペン使えるわけだしさ
そういう選択肢すらない君らが不要だと思い込みたいのはわかるけどね



208 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 03:13:05.15 ID:XhI70x6Z0.net]
>>205
君の脳内だとPCのタッチパネルやデジタイザは不要でタッチバーは必要なんでしょうね

まぁこういうものは人それぞれだから使う使わないはあるとして、結局選択肢が無いというのがMacなわけですよ
選択肢がないんだから「僕は不要!」理論で思考停止なんだよね

209 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/31(火) 03:19:16.23 ID:8hMsRb0p0.net]
>>199
> ハンドヘルド機器は15インチとか、大きくなると使い辛いと言ってるんだが?

15インチの話なんかしてないぞ?
12インチ、もしくは12.9インチだ

210 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 03:19:24.59 ID:j4b4uDup0.net]
既に難癖レベルだな。

211 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/31(火) 03:20:13.36 ID:8hMsRb0p0.net]
>>206
> で、タブレットとして使ってる、それ?

使ってないだろうね。アプリが無いもの。
でもそれはWindowsの問題であって、
Appleにはあてはまらないだろうね

212 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/31(火) 03:21:06.96 ID:8hMsRb0p0.net]
>>204

> MacBookとiPadを同時に使うシチュエーションは有るし、
> iPadをMacのサブモニター(勿論、メインモニタもミラーリングも出来る)や液晶タブレットとして利用するソリューションも既に有って、俺はそれも使ってる。

iPadをMacのサブモニターって、それiPadとして使ってないじゃんwww

213 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/31(火) 03:22:28.56 ID:8hMsRb0p0.net]
>>200
> 同様に、君の言う合体メカでもスクリーンの大きさは13インチ前後に限られて来る。

13インチ前後 "以下" だよ。

ハンドヘルドとして持ち運ばないといけないから
大きくすることはできない

だけど据え置きなら13インチ以下でも問題ない
つまり全てのiPadは据え置きディスプレイとしても使える

214 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 03:23:55.29 ID:j4b4uDup0.net]
そうだね。
タブレットして使えないからノートと同時に使う事も、一緒に持ち歩く事も想定外なんだろうね。

215 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 03:25:27.02 ID:j4b4uDup0.net]
ほんと、難癖レベル。駄目だこりゃ。

216 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/31(火) 03:29:16.70 ID:8hMsRb0p0.net]
>>200
> それなら、現行のiPad、MacBookラインの方が優れている。
別にMacBookラインをなくせなんて言ってないんだよね。

iPadに新たに、Macノート or Macデスクトップ の
入門機としての機能を付け加えるという話

どうせ性能ではMacにかなわないんだからさ

217 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/31(火) 03:29:55.84 ID:8hMsRb0p0.net]
>>215
反論できなくなったら、難癖呼ばわりするのはやめなさい



218 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 03:31:26.42 ID:j4b4uDup0.net]
>>213
デスクトップ用アプリやコンテンツは精々11インチまでじゃないとストレスの元だよ。
俺は9.7インチで浸かってるけど。
MacBookのリプレイスメントにする気にはなれないね。

これも以前書いたし、モニタの大きさに関しては君の頓珍漢な書き込みへのレスも含めて、ちゃんと読んでくれ。
あたかも君の発想のであるかの様に書いているここ数レスの内容も既にカバーしてるからさ。
君の頓珍漢な書き込みへのレスとして。

219 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 03:33:42.91 ID:j4b4uDup0.net]
>>217
反論になってないから難癖だって言われてんの。
自分の書き込みへの反論の部分をちゃんと捉えて反証を挙げろよ。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<155KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef