[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/14 17:49 / Filesize : 155 KB / Number-of Response : 527
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Apple 新ジャンルのタブレットPC? Starを開発中か



200 名前:名称未設定 [2018/07/31(火) 01:52:54.71 ID:j4b4uDup0.net]
>>198
何処にも二台を同時に使うなどとは書いていないが?
「2in1というなら、macOSもハンドヘルドで(つまり、機器を手に持った状態で)使え、iOSと自由に切り替えができないとダメ」とは書いた。
しかし、デスクトップアプリとコンテンツを快適に利用するには13インチ以上のスクリーンは欲しいし、一方でハンドヘルドとしてはそれより大きくなると使い辛くなるので、
2in1環境を載せられる機器は極めて限られてしまうからリソースを割く価値は無いというのが当初からの立場。

同様に、君の言う合体メカでもスクリーンの大きさは13インチ前後に限られて来る。
しかも、「スクリーン部分を分離して使用する」ということは、「本体」はスクリーン側となる。
そうすると、それは現在のiPadや、将来可能になるiPadより厚さも重さも増すだろう。
キーボードユニットと合体しても、スクリーンの方が圧倒的に重いために安定せず、つっかえ棒が必要になる。
現状のMacBookよりも安定して水平な作業環境が必要になる。
機器のデザインとして美しくないし、優良なユーザー体験を考慮してすると、作れる機器の(主にスクリーンの)サイズにバリエーションを持たせられず、上記同様リソースを割く価値は無いだろう。
(せっかく作った2in1OSも、2in1アプリ群も、その限られたハードだけのものだという点も「無駄」だよね)

それなら、現行のiPad、MacBookラインの方が優れている。
Appleの既定路線通り、両OS間の連携がシームレスになれば良いということ。

て、ここまで俺は同じ事を繰り返し書かされてる。
よく読んで、よく考えてレスして欲しい。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<155KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef