[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 11/08 17:55 / Filesize : 30 KB / Number-of Response : 137
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【脱Intel】ARM搭載Macをwktkしながら待つスレ【ARM入ってる】



1 名前:名称未設定 [2016/10/02(日) 12:30:28.68 ID:LGwyeE6N0.net]
New MacBooks ready to ditch Intel processors, macOS code suggests
www.technobuffalo.com/2016/09/30/new-macbooks-arm-processors-intel/

macOS SierraにARMベースのMac登場のヒントが見つかる
www.softantenna.com/wp/mac/macos-sierra-suggests-arm-base-mac/

64 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/04/12(木) 02:44:32.56 ID:FEozBEec0.net]
命令セット以外はappleのカスタムsocだと思うよ
そこまでの技術者を抱えていて自社のPCのCPUが他社製なのが不思議なくらいだよね
途轍もない人件費でもそれが鼻くそどころか爪の垢になる利益(今のところは)すごい世界だ

65 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/04/12(木) 14:42:44.52 ID:3SCJ+D2I0.net]
>>64
ここではなくその話題ははなくそスレで。

66 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/05/27(日) 03:58:48.78 ID:88qfM8Bv0.net]
Apple、コードネーム「Star」の新ジャンルのデバイスを開発中か
https://9to5mac.com/2018/05/25/apple-project-star-arm-details/

AppleがiPadでもMacでもない新ジャンルのハードウェアの開発を行なっているとの噂です。
米メディア9to5Macは、現在iPhoneやiPadなどに使用されているARMアーキテクチャを基礎とするプロセッサが搭載された初のMacになるのではと推測しています。

コードネーム「Star」の元開発が進められているデバイスは現在、試作品製作の段階にあるといわれており、iOSデバイスの生産を中国で担うPegatronが生産を担当しているようです。

新ジャンルのデバイスに関する情報はあまり出回っていませんが、今のところわかっているのは、タッチスクリーン、SIMカードスロット、
GPS、コンパス、防水機能が搭載され、Macシステムのブートに使用されるEFI(Extensible Firmware Interface)が動作するということのようです。

67 名前:名称未設定 [2018/06/01(金) 01:29:16.28 ID:+gxveSWB0.net]
ARMベースMacBook「Star」の信憑性高まる? 製造元で追加報道
https://www.gizmodo.jp/2018/05/apple-star-further-leak.html

68 名前:名称未設定 [2018/06/02(土) 12:50:52.26 ID:42LePYCV0.net]
アップル、MacのCPU自社開発をすでにスタートか。オレゴン州の「秘密の研究施設」で技術者募集
https://japanese.engadget.com/2018/06/01/mac-cpu/

69 名前:名称未設定 [2018/06/25(月) 15:16:37.19 ID:jyFZA/bR0.net]
Windows 10 PC向け設計の高性能Socが登場?Qualcommが「SDM1000」を開発中のうわさ
https://japanese.engadget.com/2018/06/25/windows-10-pc-soc-qualcomm-sdm1000/

70 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/06/25(月) 15:28:24.14 ID:v8U6aPi40.net]
これってWindowsよりもAndroidタブでもいいんじゃないかな
ARMの窓なんて殆ど価値なさそうだが…

71 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/14(土) 15:52:21.26 ID:olO+Uo180.net]
ARM作ってるメーカーからすると、PC市場は宝の山でしょ
もしインテルに比肩するようなチップが作れるようならインテルを倒すチャンス到来

72 名前:名称未設定 [2018/07/14(土) 22:21:35.09 ID:6pmabipK0.net]
>>71
>ARM作ってるメーカー

ツーのは、製造をやってるEMSのことか?
設計こみでカスタマイズしまくってるAppleみたいなとこのことか?



73 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/07/14(土) 23:54:41.37 ID:Yvz9ad9N0.net]
クアルコムとかサムスンじゃないの

74 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/08/14(火) 00:28:55.53 ID:92Vw6y5Y0.net]
>>7
そうだっけ?603eマシンでも68LC040の実機より早かったよ?
最初期は遅かったの?

75 名前:名称未設定 [2018/08/17(金) 20:30:05.35 ID:nyJmaKaG0.net]
Armは進化したモバイルチップのラップトップ適性を確信、向こう二年間が勝負と
https://jp.techcrunch.com/2018/08/17/2018-08-16-arm-wants-to-power-your-next-laptop/

76 名前:名称未設定 [2018/08/17(金) 21:05:49.32 ID:nyJmaKaG0.net]
ARMいわく「次世代プロセッサーでインテルを追い抜く」。2020年にはノートPCクラスの処理速度を獲得へ
https://japanese.engadget.com/2018/08/17/arm-2020-pc/

77 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/08/18(土) 00:02:30.52 ID:VZvI2uZM0.net]
あとはOSがなぁ

78 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/08/19(日) 16:34:02.87 ID:G1Ib0wGo0.net]
さすがのインテル様も焦ってるかな
前門の虎、後門の狼

79 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/10/01(月) 14:04:53.48 ID:4Ohjzj+r0.net]
armMACは多分早ければ2019年にアナウンスされ2020-2021年に普及させる。
コスト的にも格安モデルはa10x流用ならばお値段4万とかで収まる
対しINTELは2019年に反撃できない→終わりかとおもったらそうでもない

たいしintelは100$未満の枠、スマホ用格安soc、250ドル以上のCPU、150ドル以下のGPUでは潜在的に競争力を持ってる。
ストレートなiシリーズ商売が崩壊こそしたが、他の手段は残されてる

ZENは100-200$、ZEN2は250-400$、ARM7nmは100$以上の商品
相対的に99$未満のエントリーはINTELのほうが優勢かもしれない

80 名前:名称未設定 [2019/02/22(金) 14:22:24.39 ID:h0Gz379t0.net]
Intelに移行するときもADCに告知はなかったよな?
ドライバ作ってる人とかにも

81 名前:名称未設定 [2019/02/23(土) 16:28:09.84 ID:CNmOx2mu0.net]
インテル入ってない!?

82 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/24(日) 12:33:36.99 ID:NHvLeWBf0.net]
Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している - Gigazin
https://gigazine.net/news/20190222-intel-apple-macs-arm-processors-2020/

来年か。



83 名前:名称未設定 [2019/03/06(水) 12:29:36.47 ID:ig0NxAra0.net]
インテル製チップに新たな脆弱性「SPOILER」--修正は困難との指摘も
https://japan.zdnet.com/article/35133748/

84 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/07(木) 15:23:12.63 ID:KoRqHw7P0.net]
インテルのモバイル用CPUには追いついたけどデスクトップ用には負けてるからiMacやMacProに採用するのはまだ先だろうな。
デスクトップ用のCPUを追い越すのは多分8年後。
もしかしたらMacBook Airだけ来年にARM化するかもね。

85 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/07(木) 23:01:54.26 ID:r3MiCe7S0.net]
Airならユーザーの使用ソフトもブラウザ
以外なら当分Apple純正で大丈夫そうかな

Apple pencil対応して液晶をRetinaなら
欲しいけどwinみたいに2 in 1 はiPadが
あるから期待できないかな

86 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/16(土) 03:42:11.66 ID:ltzKELV80.net]
Comet Lakeはアーキテクチャ継続の焼き直しみたいねー
性能あんまり伸びないと
予定より前倒しでAプロセッサのMacBookくるかも

87 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/16(土) 10:33:58.61 ID:sQIbs0/C0.net]
ARM乗っけるならまずはMacBook とAirだよな
どれくらいのパフォーマンス出すか楽しみ

88 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/17(日) 11:08:52.12 ID:jecJEoYS0.net]
眉唾ものだけど、こんなんでましたよ。
Appleが設計したとされるARMベースの「Mac」用プロセッサのベンチマークデータ?? - 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2019/03/16/108124.html

89 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/19(火) 12:00:45.21 ID:m9Qs109L0.net]
それ、これくらいじゃないとイヤだっていう願望が生み出したフェイクだったりしないかい?

90 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/19(火) 22:43:00.68 ID:xR8Zsi9F0.net]
10コアや12コア搭載してシングルコアは
どのMacより上なのにマルチコアはほとんど
伸びないのは怪しいわな

91 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/18(木) 14:35:58.46 ID:RAknLzVv0.net]
>>84
1チップでi9の性能に追いつかなくても2チップとか4チップ載せれば良いんじゃね?

92 名前:名称未設定 [2019/04/20(土) 01:26:54.31 ID:RSQJ7dFw0.net]
来年ぐらいにMacBook Pro買いたいんだけど、その頃にはARM Mac出てるかなあ



93 名前:名称未設定 [2019/04/20(土) 02:23:38.93 ID:Pg4Cc7Gn0.net]
ARM MacOSが出たらiPhoneのTypeC出力をLG4Kモニタに接続するだけで
ノートPCの代わりになる
スマホ+PC予算として30万突っ込んでもいいな

CPU:ARM SoC(7nm+EUV)
メモリ:16GB
ストレージ:1TB
OS:iOS + Mac OS (ARM)

94 名前:名称未設定 [2019/04/22(月) 16:50:43.43 ID:jLOq0PxE0.net]
将来的にはiPhoneをDockに差し込むとMacの画面が立ち上がる
くらいになりそう

95 名前:名称未設定 [2019/04/23(火) 04:07:47.36 ID:whEF1djZ0.net]
ARM版 macOSが来たらiPad Proがバカ売れするだろうな
今でもiOS版で仕事してるイラストレーター沢山いるし
これに加えてスカルプティング(仮想粘土を捏ねて3Dモデリングすること)やCADも捗る

96 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/23(火) 10:37:27.81 ID:5x62sonm0.net]
>>94
それ他のスレで書いたらバカにされたわ

97 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/23(火) 10:51:09.38 ID:5x62sonm0.net]
Appleの新ジャンルハードはキーボード型Dockだった
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1528432583/

271 名前:名称未設定 [sage] :2019/02/26(火) 20:15:51.60 ID:AHfmcHuY0
キーボード型ドックというより、スマホベースでデスクトップ代わりになるデバイス作りゃいいんじゃないかとふと思った
スマホを乗っけるクレイドルがあって、クレイドルにはキーボード、マウス、ディスプレイが繋がる
もちろんデスクトップ向けのインターフェースはスマホのOSに内蔵し、
クレイドルに乗っければ自動的に起動する

実はASUS ROG Phoneに近いんだけどw

273 名前:名称未設定 :2019/02/26(火) 22:16:55.83 ID:kKZRP5hs0
それにしても、「マウス」が「繋がる」って辺りで文化の違いにクラっとする。

274 名前:名称未設定 :2019/02/27(水) 00:16:07.53 ID:etx/9bAd0
つか、結局唯のドックから発想が一歩も進んでない辺りにクラっとする。

98 名前:名称未設定 [2019/04/23(火) 15:12:01.36 ID:whEF1djZ0.net]
>>96
5〜10年後は当たり前になってると思うけどな
馬鹿にしてる人たちは今、目の前に存在しているモノでしか考えられない愚かな人なのさ
相手にする必要ない
先見の明がないだけ

俺もガラケー全盛期にスマホの概念書き込んだときにバカにされた経験あるよ
「タッチパネルなんて使いにくくて無理」
「二つ折りじゃないとカバンに入れてるだけで誤発信するだろ」
「そもそも携帯でフルブラウザは性能不足で不可能」
「携帯で3Dゲームなんて出来るわけ無いだろ、i-modeのアプリ触ったことあるのか?情弱め」

こいつらは今何してんだろうな

99 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/23(火) 15:24:53.06 ID:5x62sonm0.net]
歳がバレるけど、ノートパソコンが出始めの頃、
ノートパソコンにカラーディスプレイなんかいらないって言ってた人いたからな
今頃どうしてんだろね

100 名前:名称未設定 [2019/04/23(火) 15:32:05.56 ID:whEF1djZ0.net]
>>99
まさにこれだよな

「もし顧客に、彼らの望むものを聞いていたら、彼らは”もっと速い馬が欲しい”と答えていただろう」
ヘンリーフォード

「多くの場合、人は形にして見せて貰うまで自分は何が欲しいのかわからないものだ」
スティーブジョブズ

世の中の多数派、つまり生産側ではない消費側の人間の知性なんてこの程度のものなのさ
誰かの著書に「バカを相手にするな」というものがあったが、これは真理だろう

101 名前:名称未設定 [2019/04/23(火) 16:10:23.09 ID:4UXVCpNa0.net]
前にPowerBook Duo Dockってあったよな
ノートPCをDockに差し込むとMacになるやつ
appleって失敗しても同じコンセプトを繰り返して成功させるの得意だからまたやるんだろうな
最初は駄目でも技術が進歩すると便利で使えるアイデアが結構あるからな

102 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/23(火) 16:12:48.13 ID:tBREXVcK0.net]
俺が昔会社の女に「○○さん休みの日は何やってるんですか?」って聞かれて、
「パソコン通信」って答えたら、
「えー、暗ーいw」とか言われたもんだぜ
それが今じゃインターネット全盛時代だ

あの女今は何やってるのか



103 名前:名称未設定 [2019/04/23(火) 16:45:26.09 ID:wH+mk9+K0.net]
>>98
2つ折り携帯の前はストレート携帯だったじゃん
普通にカバンに入れてたよ

104 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/24(水) 03:06:22.23 ID:MzmaZnNy0.net]
>>99
実際要らない、道具にはまず利用目的があるんだ
ノートPCに求められるべきは、野外での作業時間でありバッテリーの保ちだから
それを大幅に損なう条件下では必要のない余計な機能にすぎない

105 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/24(水) 03:08:42.28 ID:MzmaZnNy0.net]
その当時の条件では実用にならないアイデアでしかないのよ、後知恵でナニを言ってもさ
実用に堪える条件が揃ってからでないと、意味がない

106 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/24(水) 09:13:13.32 ID:CE+C6H5Q0.net]
俺のMacの使い方ならApple TVに入力機器でキーボードとMagic touchが有ってソフトにWebブラウザと2chブラウザとTwitterアプリが有ればほぼ大丈夫だと思う。

107 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/24(水) 12:03:09.48 ID:6RnqUvjD0.net]
>>104
まあノートでもカラーディスプレイがあったらいいなと思ってたユーザーはいたと思うけどな
NECが98ノートカラーを出したのは1992年くらいだったか?
別に難しい話じゃなかったんだよ

108 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/24(水) 19:01:52.53 ID:MzmaZnNy0.net]
あれって、最初は無理目の製品だよ?
バッテリーの保ちが酷くて持ち運んで運用なんかとてもとても

109 名前:名称未設定 [2019/04/25(木) 16:45:36.24 ID:ARHWZoJo0.net]
そうやって「今の技術だと実現できないから作らない」を繰り返してきたから日本の国力が衰えたんだよ
AppleがiPhone、GoogleがAndroidだしてAppStoreやGooglePlayが普及しきってから
「これなら儲かりそう」と二番煎じで劣化スマホ出してきて、先行者利益が圧倒的すぎて完全敗北
プラットフォーマーにもなれず、赤字垂れ流して最終的には外資に吸収される
そんな無能な経営者しかいない

一部の例外は孫社長だけだな
ARM買収の手は見事だった

110 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/04/25(木) 17:54:31.33 ID:HhA+J7OF0.net]
日本の国力w

111 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/05/04(土) 23:08:14.62 ID:cRBGbctB0.net]
ARM買収がそんなに凄いとは感じないが

112 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/05/31(金) 08:44:01.20 ID:QtL1n3qa0.net]
あのハゲARMの表記かえてArmにしろとかやったけどふざけんな馬鹿てめ何様だと
金持ってるからって調子こくなARM社のほうが格上だボケつうことでARM表記推奨



113 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/07/13(土) 10:17:11.89 ID:KZkuOYuR0.net]
MacBook 12インチが製品ラインから消えたのはARM搭載MacBookで再登場する為な可能性が微レ存?

114 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/07/13(土) 10:25:43.14 ID:ay9ETKeM0.net]
iPadとかぶり始めたんだろ
アップルはiPadを新しいコンピュータにしようとしている
iPadを売るにはMacBookは邪魔

115 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/07/13(土) 11:13:32.19 ID:A9bg0DNG0.net]
MacBook12選ぶ人はiPad選ばないと思う
もしくは両方買う

116 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/07/14(日) 11:19:50.53 ID:8jCqD+Bx0.net]
結局UIの統一は諦めてiOSの拡張に走ったか

117 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/07/14(日) 19:56:49.44 ID:59ji/DfF0.net]
ここに来てiPadOS出したってことはコードネームStarはボツかな
流石のアップルもネタ切れだよな

118 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/10/22(火) 11:29:33.47 ID:yL15eswb0.net]
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

Apple、2020年にARメガネを投入か − 睡眠トラッキング機能搭載の「Apple Watch」やARMベースの「Mac」も??
https://taisy0.com/2019/10/21/115376.html

119 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/02/26(水) 08:56:18 ID:pWQNjB2O0.net]
きたか…!!

  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

Appleが2021年前半にも自社製ARMプロセッサーを搭載したMacを発売するという噂。 - AAPL Ch
https://applech2.com/archives/20200225-apple-will-ship-arm-base-mac-2021.html

120 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/03/30(月) 00:58:05.63 ID:288pt45C0.net]
インテルでUNIXベースになるってわかったときはテンション上がったな
Windowsのマルチブートとか夢が広がった
ARM化にはそういうワクワク感はない

121 名前:名称未設定 [2020/03/30(月) 03:07:04 ID:6bNnx9Vr0.net]
UNIXベースになるのはOS Xのときでインテル移行とは別

122 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/04/23(木) 23:04:37 ID:KdzqDhZn0.net]
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

Apple、2021年にARMベースの「Mac」を発売へ − 「A14」プロセッサベースの12コアプロセッサを搭載 - 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2020/04/23/120913.html



123 名前:名称未設定 [2020/05/24(日) 19:32:55.89 ID:5sFyP/7t0.net]
iBookOS搭載のiBook

124 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/06/07(日) 11:26:49 ID:8YEAPEbx0.net]
>>122
>気になる、記になる…

このサイトが何か予想を当てたことあるのか?

125 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/06/07(日) 12:41:53 ID:PFfEDzLI0.net]
>>124
このサイトはあくまで他で出た噂や予想を取り上げてるだけ。

126 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/06/07(日) 15:39:09 ID:WDDFJwjm0.net]
MacのCPUをARMに! Part7
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/mac/1591511892/

127 名前:名称未設定 [2020/06/07(日) 23:45:12.21 ID:0IQXedAd0.net]
>>94
昔のiPodでFireWireが付いてた時はiPodにMacOSを入れてFireWire接続でMacを立ち上げる事ができた

128 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/06/08(月) 12:07:18 ID:n1+hqAYe0.net]
>>127
iPodを外付けHDDとして認識してブートできたのかな?

129 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/06/08(月) 12:59:18 ID:xtaf3Bbv0.net]
FireWireの頃のは出来てた。

130 名前:名称未設定 [2020/06/24(水) 10:07:32.42 ID:pcwZ0BQO0.net]
願えば叶う

131 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/07/17(金) 11:14:30.14 ID:87HM77qN0.net]
来年の正月のmac福袋とか、
intel Macが格安で出てくるんだろうな。

今からwktk

132 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/10/05(月) 14:17:03.14 ID:j3U4Tx8r0.net]
OSもアップできなくなったMac miniでは仕方ないのでARMのMacBookを待ってる



133 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/10/06(火) 07:43:42.86 ID:N+Z4nGVt0.net]
もう待ちきれないよ!早く出してくれ!

134 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/11/05(木) 16:52:16.31 ID:EPlISqiE0.net]
現地時間の11/17にARM Macの発表があるそうだが

135 名前:名称未設定 [2020/12/11(金) 13:43:54.52 ID:3E40pWKL0.net]
思ったより良い出来だね

136 名前:名称未設定 mailto:sage [2020/12/11(金) 14:15:26.31 ID:x9/A9o6K0.net]
PowerPCへの移行やインテルへの移行を見てきたオレはARMチップに変わってもそう大きな問題は出ないだろう、と感じてた。

今まで最も互換性が無かったのはMacintosh PlusからMacintosh IIになった時だわ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<30KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef