1 名前:名称未設定 mailto:sage [2016/05/06(金) 04:16:59.70 ID:Kkeqv6zz0.net] OS X を Unix として使ってる人の為のスレです。 ■関連スレ Fink 使ってるの洩れだけなのかっ!?【rev.2】 potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166780804/ MacPorts でワクワク UNIX ライフ Part 3 potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1315401888/ Homebrew でゾクゾク UNIX ライフ2 potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1309843497/ AppleScript アップルスクリプト 質問、発表 6 potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1387630245/ 【中の人】Automator【小人】3人目 potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1416219152/ 【タマニハ】MacにLinux入れようよ!その4【チガウノ】 potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1277458655/ Mac de Emacs総合スレ v7 potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1328699139/ Mac Vim 再び potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1133534694/ Macでプログラミング{11} potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1414566499/ ■前スレ Mac OS XをUnixとして使ってる人の為のスレ 17 potato.2ch.net/test/read.cgi/mac/1383436068/
401 名前:名称未設定 [2018/12/28(金) 19:39:47.18 ID:/3qEEuW40.net] atコマンドを使いたいんですが、動いてくれません 何が間違っていますか? $ which bash /usr/local/bin/bash $ bash $ which at /usr/bin/at $ at "19:45 12/28/18" -b ls at: garbled time
402 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/28(金) 19:47:06.51 ID:yx/lWGzf0.net] launchctlでatコマンドを有効にしましょう
403 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/28(金) 19:50:23.48 ID:mwMb5dO20.net] at コマンドって 実行する命令は引数ではなく 標準入力 または 実行ファイルのパス として渡すのでは? ls を日付として処理しようとしてエラーになってるのでは?
404 名前:名称未設定 [2018/12/28(金) 19:59:41.42 ID:/3qEEuW40.net] >>402 $ at "20:00 12/28/18" -b ls at: garbled time って出てくることはatコマンドが動いているような気がするんですけれど、自分でもわざわざlaunchctlに追加しなければいけないんですか? >>403 $ ls | at -b "20:00 12/28/18" at: cannot open lockfile /usr/lib/cron/jobs/.lockfile: Operation not permitted こうなりました
405 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:05:15.26 ID:mwMb5dO20.net] lsの結果を実行なんか出来ないだろ echo "ls" | at "20:06 12/28/18" だよ あと登録は出来ても, sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.atrun.plist で,実際に一定時間ごとに動かすものがないかをチェックする デーモンが起動してなきゃ走らない。 そこまでやれば,lsの結果がメール送信される /var/mail/ユーザ名 を見てみればいい。
406 名前:名称未設定 [2018/12/28(金) 20:18:51.73 ID:/3qEEuW40.net] ダメでした $ echo "ls" | at "20:15 12/28/18" at: cannot open lockfile /usr/lib/cron/jobs/.lockfile: Operation not permitted $ sudo launchctl load -w /System/Library/LaunchDaemons/com.apple.atrun.plist Password:パスワードを入力した $ echo "ls" | at "20:18 12/28/18" at: cannot open lockfile /usr/lib/cron/jobs/.lockfile: Operation not permitted
407 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:36:39.98 ID:jhzLnqgc0.net] 普通、全く ID:mwMb5dO20 の言うとおり そのセキュリティ的なエラーはMojaveから(?)とか? エラーぐぐったら、あった。よく読んでないけど https://forums.developer.apple.com/thread/106320
408 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:39:26.85 ID:jhzLnqgc0.net] あ、違うな。すまんw
409 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:46:50.72 ID:jhzLnqgc0.net] あ、やっぱり同じかw原因は Mojaveでatコマンド打った直後に、セキュリティ(認めるか?)ダイアログ出たけど、「認めん」としたら at: cannot open lockfile /usr/lib/cron/jobs/.lockfile: Operation not permitted と、出ましたで。認めたら出なくなった
410 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/28(金) 20:49:45.49 ID:mwMb5dO20.net] システム環境設定 → セキュリティとプライバシー → プライバシー → フルディスクアクセス で ターミナル を追加の上チェックを付ける?
411 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/28(金) 21:11:46.48 ID:jhzLnqgc0.net] うん。それと実際に実行時のヤツにも権限与えなければなさそう。ヤツは /usr/libexec/atrun こいつも追加&チェック
412 名前:名称未設定 [2018/12/29(土) 17:37:26.95 ID:mT01hNzG0.net] レス遅くなりました どうもありがとうございます ターミナルと>>411 をフルディスクアクセスに追加しました $ touch "abc" | at "1736 12/29/18" job 13 at Sat Dec 29 17:36:00 2018 と出るんですが、入力後すぐにabcファイルが作られてしまいます $ echo "ls" | at "1736 12/29/18" 17:34:29 job 12 at Sat Dec 29 17:36:00 2018 時間になっても画面にlsの結果が出ません
413 名前:名称未設定 [2018/12/29(土) 17:39:23.41 ID:mT01hNzG0.net] >>412 $ echo "ls" | at "1736 12/29/18" の間違いです
414 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/29(土) 19:09:37.06 ID:6kdVEqI40.net] >>405 の最後。atはそういうもんだろう man at か、ググってLinuxの日本語manでも読んでみ
415 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/29(土) 19:17:59.83 ID:6kdVEqI40.net] スプール(?)直接でなくても、 mail ってすれば届いているだろう echo "ls > $(tty)" | at "1736 12/29/18" ってすれば、強制的に今のtty(ウィンドウ、端末)に無様wに出てくるだろう
416 名前:名称未設定 mailto:sage [2018/12/29(土) 19:25:42.98 ID:6kdVEqI40.net] >と出るんですが、入力後すぐにabcファイルが作られてしまいます そりゃそうだ。そういうコマンドをあなたが打ってるのだもの。まあ、もう間違いはわかってると思うけど
417 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/12(土) 18:07:13.89 ID:42wc9xj40.net] dateコマンドで元号って出せるのかな。strftimeの中の%EYがそれっぽいんだけど うまくいかないなあ。 $ LC_TIME=ja_JP.UTF-8 date "+%EY" 2019 ちなみにこれはSUSでの規定ということでUNIXであるmacOSはちゃんと動作しないと... %EY自体は解釈してるみたいなのでロケールデータがちゃんとしてないのかな?
418 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/12(土) 19:46:32.08 ID:vQs0KL3y0.net] https://opensource.apple.com/source/Libc/Libc-1272.200.26/stdtime/FreeBSD/strftime.c (バージョンの付け方がよくわからんが、たぶん最新) Eは実装を(まだ。まだまだ)してない。エラーにならない程度の処理かな、まだ フラグ立てて続く次のをってやってるけど立てたフラグ使ってない。Eは無視して続く次のってだけだね
419 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/12(土) 19:59:35.14 ID:vQs0KL3y0.net] https://github.com/freebsd/freebsd/blob/master/lib/libc/stdtime/strftime.c 元のは、これでいいのかな?全く同じく未実装だね。ここが変わればそのうちmacOSも変わるだろうな Appleがここに独自に手を入れるということは無いだろう。macOSとしてはちゃんと対応しているので
420 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/13(日) 15:00:25.80 ID:UNhjZ72o0.net] 今更だけど、結構前のOSからtarコマンドはxz形式に対応してんだね manページに記載ないから自分でxz入れてずっとxz -cd xyz.tar.xz | tar xf -とかやってたけど、tar xf xyz.tar.xzだけで行けるわ 圧縮形式も指定不要だった、ってこれまた随分今更 指定するのはおっさんだけとかw おっさんだけど
421 名前:名称未設定 [2019/01/13(日) 22:21:49.41 ID:9KmcYg9H0.net] 最近ターミナルでコマンドを実行するたびに最後にこんなのが表示されるようになってしまいました。 $ math: Error: Expression is bogus 'scale=1;14839/1000' 数週間ほったらかしでそのまま使っていたんですが、昨日まで使えていたVimが今日になって使えなくなりました。 $ vim dyld: Library not loaded: /usr/local/opt/python/Frameworks/Python.framework/Versions/3.7/Python Referenced from: /usr/local/bin/vim Reason: image not found fish: 'vim' terminated by signal SIGABRT (Abort) 1つめのエラーと2つめのvimのエラーの原因は何でどうやったら解消されるんでしょうか? OSは10.14.2、シェルはfish、bashどちらでもダメ、使ってるTerminalはiTerm2です
422 名前:名称未設定 [2019/01/13(日) 22:31:08.95 ID:9KmcYg9H0.net] >>421 自己レスです 今朝自動更新させてるhomebrewのログを見ていたらPythonのアップデートがあったみたいです それのせいなのかもしれないんですが、どうしたらよいんですか?
423 名前:名称未設定 [2019/01/13(日) 22:39:58.95 ID:9KmcYg9H0.net] 自己レスです homebrew でvimをアンインストールして、python付きでインストールし直したら無事vimが使えるようになりました しかし相変わらず $ math: Error: Expression is bogus 'scale=1;27050/1000' は治らないです
424 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/14(月) 00:21:50.80 ID:ZzMkxJVQ0.net] mathってfishシェルの標準コマンドみたいじゃん、ggrと 自分で壊したんだ自分でなんとかせい
425 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/14(月) 02:39:42.34 ID:xjcGLS+v0.net] いろんなシェルがあるんだぁ…
426 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/14(月) 03:13:35.39 ID:QkAq36/x0.net] fishというのは噂には聞いていたので、自分も入れてみたw あと最近のvimはpythonに依存する(ことが可能な)のかあ。おそるべし。 >>423 math -hしたら、以前はbcに依存していたが今は違うらしいね。だから以前は echo 'scale=1;27050/1000' | bc と同等に動いていたのが今は動かなくなったとか? で、fishの「コマンドを実行するたび」に何かをする設定の部分で間違ったりしてるとか? 上に書いたようにfishはさっき入れたばかりなので深いことはわからんw
427 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:25:31.05 ID:i8sg82NI0.net] >>420 >圧縮形式も指定不要だった えええっ ここしばらくで最大の衝撃 やってみたらそのとおりだった
428 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/14(月) 07:33:45.33 ID:i8sg82NI0.net] たしかにman見たら-jyzZには (c mode only) と書いてあるし Note that, unlike other tar implementations, this implementation recognizes bzip2 compression automatically when reading archives. でも-Jは書いてない
429 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/14(月) 08:23:08.22 ID:wNsmcKz80.net] 自分もいつだったか、何かの説明で「tarのz忘れてるじゃんプッ」と思ったら正しかったという。 あらためてmanを見ると、tar以外にzipやjarにも対応してるのね。 ならapkもいけるか? と思ったらエラーになるようだ。zipでは展開できるはずだが...
430 名前:名称未設定 [2019/01/14(月) 11:53:38.37 ID:9kmiu2gq0.net] >>420 >今更だけど、結構前のOSからtarコマンドはxz形式に対応してんだね >xz -cd xyz.tar.xz | tar xf -とかやってたけど、tar xf xyz.tar.xzだけで行けるわ xz の意味ないね。w xzとtarのxz展開ってバカでかいファイルを展開じたときの速度くらい?
431 名前:名称未設定 [2019/01/14(月) 11:59:20.66 ID:9kmiu2gq0.net] 人に渡すときにはclean archiverでzipだし 展開時、コマンドラインからなら好きなの使うだけだし、xzて圧縮に使ってないな。
432 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/15(火) 01:34:05.06 ID:p9nJma8e0.net] >>431 そういえば、Macでデザインしてる人から画像ファイルをもらってWinやLinux上でインテグレート するときとか、zipにリソースが付いてて軽くイラっとするときが、俺にはありましたw ま、そういう方はフォトショ/イラレのメタデータとかも残してたりするし結局全チェックしないと いけないのだが。 で、そういうののクリーンナップのスクリプトを書いて差し上げたという。
433 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/15(火) 08:47:13.32 ID:ud910BUZ0.net] まあ本来その辺をデザイナーがチェックするのも変な話なんだよな デザイナーにはデザインだけやらせておけばいい
434 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/17(木) 00:32:35.28 ID:nz3qVDPy0.net] あとは画像のリビジョン管理とかもいい加減で、適当なファイルを提出されたり... んで 単にファイルのサイズやチェックサムで比較とかでは判断できない場合、画像のビットマップの 比較をしたりしたこともあった。 というわけでAI付きリポジトリみたいな役をやったり。 デザイナーにはデザインだけ... そだねー
435 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/17(木) 00:37:30.19 ID:3EQed0MY0.net] 脱線させすぎだ せめて使ったコマンドでも書いとけ
436 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/21(月) 02:21:34.27 ID:T+QYPvgz0.net] cal コマンド、昔のUNIXのmanのBUGSセクションにはなんだか面白いことが書いて あった気がする。 確か「1年は1月から始まると仮定していますが歴史的には必ずしもそうでは ありません」とかなんとか。あとどれかの月の日数が変になっている年とか。 今のは割と「真面目」なのな。calに限らないが。 和暦対応のcalとか誰か...
437 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/21(月) 17:31:35.61 ID:/18AUPhH0.net] cal 9 1752
438 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/21(月) 19:18:22.85 ID:CISKU/0Z0.net] よくそんなの見つけたな
439 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/21(月) 19:21:18.24 ID:CISKU/0Z0.net] あ、ググったら有名なのか
440 名前:名称未設定 [2019/01/21(月) 19:38:59.62 ID:No8byvXZ0.net] ターミナルで cal 9 1752 とすると笑える
441 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/21(月) 20:05:03.44 ID:ByBcvVRR0.net] 他に表現しようがないな。変に間にスペース入れたらなんか「間」がある感じだし
442 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/21(月) 20:28:57.09 ID:s6jABALo0.net] でもあくまでイギリスの暦なんだな
443 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/21(月) 20:37:22.37 ID:ByBcvVRR0.net] まだ英国が世界一な時代か、ギリ的に (英国圏だけ?の)リアルな人々にとってはまさしくいきなりすっ飛び変わるの暦だったんだろう だがしかし、なんかそれ重視でイマイチ現代からそれ以前を指定するのが以後と以前がごっちゃ=ズレる思っているのと違う?的なのがあるな。calでの表現ではなく
444 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/22(火) 06:50:13.97 ID:0ZRCERsc0.net] 日本だってもし明治5年を表示できたら12月は2日しかないさぶい表示になるはず。 というわけで旧暦/和暦対応はよ
445 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/22(火) 13:34:56.06 ID:0IuRtC6V0.net] あんたがやってもええんやでえ。やるなら日本人だろな
446 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/24(木) 01:02:00.65 ID:FZ7ds2+Y0.net] macOSにはncalというFeeBSD由来のコマンドがあって一応国別オプションがある。 んで ncal -p で国ごとのグレゴリオ暦移行日が出るんだけど JP Japan 1918-12-18 なんだっけこの日。大正7年に何かあったっけ。
447 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/24(木) 02:15:08.70 ID:m79p7q0R0.net] たぶん、 https://memo.furyutei.work/entry/20150213/1423824322 この人の言っているとおり 日本人にとってユリウス暦もグレゴリオ暦もどっちでもいい。てか、グレゴリオ暦だけでいいユリウス暦混ぜられたらわけわからん。なので間違いがあっても放置されつづけられてんじゃないの それよりも、日本人にとって旧暦と新暦だよな。だがしかし、現代人にとって旧暦なんてどうでもいい旧暦でなんて言われたらわけわからんてとこでもあろうw
448 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/24(木) 02:30:00.63 ID:TdhbglpB0.net] Pythonでは一環してグレゴリオ暦だとして計算するけど calではユリウス暦からグレゴリオ暦に切り替わったとして表示する違いあるのな
449 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/24(木) 02:34:45.81 ID:m79p7q0R0.net] ああ、仮にcalが和暦に対応していたとしたら、旧暦新暦の切り替えは>>440 のようになるしなきゃならんのか。単に 明治5年12月が2日しかないっていうだけだが(少ねっw) 旧暦なんてどうでもいいってこともないこともないね。閏月とかもあるようだしな。だがしかし、やっぱりどうでもいいw
450 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/24(木) 02:42:23.49 ID:m79p7q0R0.net] >>448 計算上ではグレゴリオ暦(かユリウス暦でも)ひとつの指標が都合がいい 人の営みとしては、その時の暦の方が都合がいいんじゃないの。何年になにかがあったとかの古い文献であった場合わざわざグレゴリオ暦に換算してよりもそのままとか カレンダー的には人の営みに重点を置くだろうなやっぱりと、和暦で表示表現されたらその当時の暦でだろうと思ったのでそう思う
451 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/24(木) 10:00:23.91 ID:EqPJM/QY0.net] 例えばクリスマスは今でもグレゴリオ暦の日に祝うところとユリウス暦の日に祝うところがあり。 お隣の国の正月は今でも2月頃で、毎年日にちが違う。グレゴリオ暦に対しては。 というわけで昔の暦は重要w
452 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/25(金) 01:05:30.05 ID:q+XiVMCm0.net] 盆休みも事実上旧暦の盆だしな 都内在住だと、都内でとりあえず新暦の盆やって、帰省して旧暦でまた盆やる人間も多いし
453 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/25(金) 01:18:15.84 ID:wEfeEEQn0.net] そういえば日本史って全部西暦で書いてあるよなあ。和暦から換算してあると。 ある意味すごいなあと思ったり。 皇紀とかはさすがに怪しいわけだが(そもそも教科書に載ってないか)。
454 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/25(金) 10:49:51.04 ID:s4tyjzDq0.net] >>420 今更ながらtarのmanを読むと今のって猛烈な数のオプションがあるのね。 自分はc,t,x そこにf,vしか使えてないw 言い訳をするとむかーし各種わーくすてーしょんを使ってた頃、環境によってコマンド等が 微妙に違うので苦労して、できるだけ最小限の共通部分しか使わないみたいな癖が。
455 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/25(金) 18:27:12.47 ID:ZFLCF+V60.net] >>452 お盆は7月15日だった 新暦になっても7月15日で 新暦で旧暦での近しい8月15日で 旧暦が続いていたらで、毎年日にちが違う があるののね。いろいろテキトーだなw(最後を除いて?)。テキトーに合わせるんは難しいよね
456 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/25(金) 18:41:17.12 ID:ZFLCF+V60.net] >>453 和暦にするとひどいからな。元号が二年とか短期で変わるのごろごあったり。てか和暦だと元号全部順番も年数も覚えなきゃ歴史の前後関係間隔もわからんしなあ 換算した人は確かに偉いな
457 名前:名称未設定 [2019/01/26(土) 00:43:39.34 ID:Phf7pyW50.net] シェルスクリプトで 半角スペースや 全角カッコをのあるファイルを findしてxargs経由してlsar(unarのセットコマンド)したい。 find . -type f -name \*.zip -print0 | xargs -0 ls "{}" は出来るけど find . -type f -name \*.zip -print0 | xargs -0 lsar "{}"は通らない。 どうしたらいいですか?
458 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/26(土) 02:00:18.74 ID:NHtF3vHK0.net] 最後の"{}"いらんでしょ? そんなxargsの使い方知らんぞ
459 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/26(土) 04:07:13.03 ID:Nm+w+oJK0.net] find内のと混同しているんだろな。コマンドが複数のファイルを一度に扱えないとかだっがら -n 1 かな
460 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/26(土) 11:21:47.80 ID:GG2i8JYy0.net] >>457 >半角スペースや 全角カッコをのあるファイルをfindして そういうファイルだけをチェックするのかと思ったらそういう意味じゃないんだなw でも全角カッコは何か問題あるっけ? 半角カッコがコマンド引数に来ると問題になりうるけどあれは直接使ったときだけかな?
461 名前:名称未設定 [2019/01/26(土) 20:52:41.26 ID:Phf7pyW50.net] find . -type f -name \*.zip -print | while read LINE do lsar $LINE done これだと出来る。 find . -type f -name \*.zip -print -exec /bin/sh -c lsar \; これでもNG。\はバックスラッシュで。 どこが駄目ですか? 日本語カッコや[]カッコの問題はperlかrubyに任せるしかないのかも。
462 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/26(土) 21:52:28.15 ID:fgHIq2Va0.net] 答えは既に書いてあるような
463 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/01/26(土) 22:47:48.44 ID:Nm+w+oJK0.net] find . -type f -name \*.zip -print0 | xargs -0 -n 1 lsar find . -type f -name \*.zip -exec lsar {} \; じゃないの。(正直、なんでやねんっ!wと思う。いやネタか?ともw)
464 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/07(木) 15:39:18.10 ID:WUquc88g0.net] お世話になります。 macOS 10.14.2 です。 既存の ls はBSD系なので、これ(だけ)を GNU の ls に変えたいのですが、 brew で coreutils をインストールするとかじゃなくて ls(gls) だけインストールするにはどうしたらいいんでしょう? ※ オプションで ls −l −−time−style=+%Y/%m/%d %H:%M:%S とかの設定がしたいんです。
465 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/07(木) 17:03:30.70 ID:0s+h7OEE0.net] >>464 >brew で coreutils をインストールするとかじゃなくて のはなんで? gls以外を入れたくないと言うこと? brewにそういうモードはあったかな。 とりあえず自分でcoreutilsをコンパイルしてlsのバイナリだけ取り出すのは可能かと。 でもしlsが特別なライブラリやその他リソース等に依存しているならそういうのも 適宜用意して必要な場所へコピーする。依存してないかもしれないけど。
466 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:08:17.81 ID:WhVBHmCx0.net] 日付の表示を変えたい程度なら、exaっていうrust製のls代替があるよー
467 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:37:43.03 ID:HqQ/ROBW0.net] 野良ビルドするならcoreutilsの方がずっと楽じゃないの Xcodeのコマンドラインツール入れて ./configure && make install DESTDIR=適当な場所 でもしてls取り出せば済むよ
468 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/07(木) 21:54:31.40 ID:WUquc88g0.net] >>467 そうですね、 coreutils をインストールして ls だけ取り出すだけですねm(__)m
469 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/07(木) 21:57:23.56 ID:WUquc88g0.net] >>466 exa 早速使ってみました。 これ、最高ですね。 --time-style=long-iso で望み通りのフォーマットにできました。 さらに、 --group-directories-first なんていうオプションまであって素敵♪ もう exa に乗り換えます。 ありがとうございましたm(__)m
470 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/08(金) 09:02:36.22 ID:EHDLL8WK0.net] >>467 これは恥ずかしいw って俺だが...
471 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/08(金) 09:14:22.75 ID:zEVKwUNs0.net] ?いや特には別に
472 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/10(日) 05:57:02.80 ID:WFflZ0Uv0.net] UNIX的には頻繁に使うコマンドは2文字じゃないかと
473 名前:名称未設定 [2019/02/10(日) 17:51:00.24 ID:7oqqr9AR0.net] ねこ
474 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/11(月) 02:03:40.28 ID:Cn/IC25N0.net] デスクアクセサリ(DA)の?
475 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/11(月) 12:05:11.36 ID:Z4QfJKW40.net] ねこは4文字だな
476 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/13(水) 08:11:36.29 ID:Qm1UKNeH0.net] マウスカーソルを追いかけるやつ?
477 名前:名称未設定 [2019/02/14(木) 08:37:09.59 ID:CoGAEKMp0.net] slも2文字だな
478 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/14(木) 17:02:12.39 ID:DrYB+U/d0.net] >>472 $ history |awk '{print $2}' |sort | uniq -c |sort -nr |head 2005 sudo 1615 port 616 scp 554 slogin 499 ls 393 exit 366 cd 281 cdf 244 ping 194 less 全然2文字じゃないな。
479 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/14(木) 21:10:04.51 ID:anJYZpYl0.net] >>478 っていうかそれ、sudo + port でパッケージのインストールがメインのお仕事になってるしw で次がリモート系か。なんだかなあ。
480 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/14(木) 21:35:55.80 ID:WGJc4UGz0.net] よくまぁ恥ずかしくもなく自分のコマンド履歴を晒せるよなぁ
481 名前:名称未設定 [2019/02/14(木) 22:11:29.17 ID:CoGAEKMp0.net] >>478 こんなやった 69 sudo 60 ls 50 tripwire 43 cd 35 lsof 29 netstat 18 emacs 17 byina 16 ping 16 curl
482 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/17(日) 00:37:18.85 ID:SiGrw6Ab0.net] >>477 久しぶりにグラフィック版を動かそうと思ったらなんか駄目だなあ... セキュリティー的なものかな? 昔、これをCoreTextで書き直したらちょっと速くなった記憶が。あまり意味はないがw
483 名前:名称未設定 [2019/02/20(水) 01:13:21.89 ID:J7YLnIKk0.net] osx serverでカレンダーってCALDAVってのらしいけど 実際に動いてるサーバってapacheだけなの?caldavdは サーバ本体じゃなくてユーザインタフェースだった
484 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/20(水) 02:12:43.74 ID:LRbySpH10.net] ブツとしては、CalenderServer(ccs-calendarserver、Calendar and Contacts Server) https://www.calendarserver.org プロセスとしては、Pythonぽいかな。apacheは関係ないぽいかな。動かしてないOSX Server見てないので不確か極まりないがw
485 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/20(水) 03:18:06.60 ID:LRbySpH10.net] CalenderServer単体で動かしてみた(>>484 のQuickStartから。QuickStartやないやんけっ。QuickStartだけど) リアルプロセスはphythonだね。psで出る別名(?なんて言うんだろ)はCalendarServer Combined。待受ポート開いているのはこいつ caldavdはユーザインタフェース(?)じゃなくて、起動スクリプト的なかな
486 名前:名称未設定 [2019/02/20(水) 08:54:19.69 ID:J7YLnIKk0.net] >>485 ありがと apacheは外部アクセス待機で使われてるよ 外部からの接続を待ってるのはapache そこからproxyでカレンダーサーバに送られるみたい httpd 84141 _www 14u IPv6 0x44ef930a69ec3bce 0t0 TCP *:8843 (LISTEN) それとデータベースは postgres_ 2395 _calendar 9u IPv6 0x44ef930a627b301e 0t0 UDP localhost:61119->localhost:61119 postgreSQLね
487 名前:名称未設定 [2019/02/20(水) 11:30:32.51 ID:J7YLnIKk0.net] >>485 >リアルプロセスはphythonだね。psで出る別名(?なんて言うんだろ)はCalendarServer Combined。待受ポート開いているのはこいつ osx serverとは方式が違うみたいね psでCalendarServerは出てるけどCombinedではないし lsof -iではCalendarServerは出てない _calendar権限で動いているのは他にpython-wrというやつがあるけど(pythonはない) なぜかアップルのipアドレスに接続されっぱなしになってる
488 名前:名称未設定 [2019/02/28(木) 08:23:40.93 ID:PhIpMUjT0.net] asrでincremental backupってできないっぽいんですが timemachineじゃなくてHDDのincrementalな完コピをするにはどうするんですか? すべてのファイルとフォルダについて 元にあって先にないファイルは属性含めて完コピし 元にあって先にもあるファイルは同じならばコピーせず違うなら完コピ 元になくて先にあるファイルは削除 元になくて先にもないファイルはナニもしない こんな動作をさせたいです
489 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/02/28(木) 11:58:34.02 ID:LlkHIZqt0.net] バックアップの定番、rsyncでいいんでは オプションが色々細かいので詳しくはググって デフォルトで入ってるrsyncは細かいところがアレなので、homebrewで入れた方が吉 timemachineみたくしたいなら、rsync timemachineでググれば qiitaやgithubあたりに説明やらスクリプトが見つかるよ
490 名前:名称未設定 [2019/03/01(金) 05:47:12.82 ID:5TGY+1wH0.net] >>489 ありがとう バッチリでした
491 名前:名称未設定 [2019/03/02(土) 13:32:48.99 ID:Uw+Q5ix40.net] 初回の完コピなら ファイル構造とかに関知しないtarがいいのかな? mac専用のasrとかdittoってのもあるね 2回目からはrsyncで細かくインクリメンタルバックアップがよさげ asrとかdittoのようなmac専用のでもできたら良いんだけど
492 名前:名称未設定 [2019/03/03(日) 10:55:57.91 ID:NT0zl2gT0.net] 別HDDへのコピーでもファイルの作成日修正日やパーミッションもちゃんも引き継ぎてくれる?
493 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/03(日) 12:23:56.29 ID:dfI5yOt40.net] 作成日については、rsyncのパッチ版を使えば維持されるけど、それ以外は、OS付属のコマンドでもダメ rsyncのパッチはソースと一緒に公開されてる Homebrewとかは使ったことないんで、パッチ当たってるかは知らない ...はず
494 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/03(日) 13:58:07.72 ID:at+5rieC0.net] Homebrewのrsync使ってるけど、"-arv --delete"のオプションつければ 問題ないね。
495 名前:名称未設定 [2019/03/03(日) 15:05:30.48 ID:sz7w3j6a0.net] >>489 >timemachineみたくしたいなら、rsync timemachineでググれば >qiitaやgithubあたりに説明やらスクリプトが見つかるよ timemachineは古い方から削除もしてくれる優れもの。 rsyncでもこれが出来るなら、挑戦したいけど知ってる人いますか?
496 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/03(日) 15:10:55.97 ID:j3VVkSoK0.net] >>495 >>rsync timemachineでググれば で、あるでしょ。ググってないか、中身見てないか、削除する条件が合わないのか?
497 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/03(日) 15:57:56.53 ID:dfI5yOt40.net] そんなもん、スレ的にはmanページ読め、カス死ね、だな
498 名前:名称未設定 [2019/03/06(水) 15:23:05.32 ID:zM84Sys/0.net] 起動ディスクを完コピしたんだけど起動しない 何か見落としてるのかな 最初のアップルマークとプログレスバーのあと 電源が落ちてしまう
499 名前:名称未設定 mailto:sage [2019/03/06(水) 17:23:20.61 ID:Wf8rtkSx0.net] 何かを参考にしてやったの?実績のある方法で
500 名前:名称未設定 [2019/03/06(水) 18:16:15.10 ID:zM84Sys/0.net] sudo asr --source /Volumes/xxxx --target /Volumes/yyyy --erase みたくして xxxxネットワーク上の起動ディスクのバックアップ yyyy内蔵ディスクの1つ 一見完コピできてる見たいに見えてる 起動ディスク選択でyyyyはxxxxと同じOSバージョンとディスク名で出てきてて 選択してから再起動して上手く行きません