[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/27 05:00 / Filesize : 96 KB / Number-of Response : 432
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【Final Cut Pro X】Motion 5



1 名前:名称未設定 mailto:sage [2012/04/12(木) 16:27:21.90 ID:igz29Lu70.net]
FCPXスレだけでMotionスレが無いようなので。

101 名前:名称未設定 [2013/02/10(日) 04:01:52.32 ID:z9+udZUi0.net]
>>100
使えないんじゃなくて、使いこなせないんだろ。

102 名前:名称未設定 [2013/02/10(日) 04:05:42.22 ID:UtbsrQjg0.net]
>>100
涙ふけよ

103 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/02/10(日) 18:18:29.81 ID:i9hZnfcP0.net]
3Dでテキスト追加したら、すごくぼやけてしまったんだが・・・
なんで?そもそもベクトルデータじゃないのか?

104 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/02/10(日) 20:46:56.39 ID:Sw25gl730.net]
>>101
>>102
プラグインが極端に少ないし、機能もAEに比べて少ない。
ましてや日本で使ってる人が少なすぎて情報量もなさ過ぎる。
操作性も最悪だし、とてもじゃないけど仕事に使えるような代物じゃないね。
Final Cut Pro Xを仕事で使うとしても、これだったらAEを買った方が良かった。

105 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/02/10(日) 22:25:47.37 ID:iUyx0Jpo0.net]
>>104
普通に仕事で使っているよ。
パーティクル系のエミッタとか普通に使いやすくない?

106 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/02/13(水) 23:40:22.28 ID:LjtjttcU0.net]
>>103
編集は低解像度。
書き出せばビシッとするから安心しろ。

107 名前:名称未設定 [2013/02/14(木) 08:10:09.52 ID:Zj6g1htE0.net]
>>103
それがmotionだからとしか言いようがない。
AEとは違うんだから、AE的な機能が必要ならそっち使いなよ。

108 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/02/14(木) 14:58:49.25 ID:39pbR2fo0.net]
安物なりの機能はあるからいいじゃん
AEと比べるなよ

109 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/03/03(日) 13:40:50.54 ID:yPVYDoq/0.net]
Motion5のマニュアルに有るイメージユニットのフィルタとジェネレーターが表示されて無いのですが皆さんはありますか?
OSは10.8.2です。



110 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/03/20(水) 02:53:27.15 ID:gaPVTdxH0.net]
皆これモーショングラフィックスに使ってんの?

111 名前:名称未設定 mailto:age [2013/03/21(木) 20:16:29.08 ID:J2qFUwpd0.net]
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ M a c 非 対 応 の 壁 ■■■
デジカメやビデオカメラ、その他多くの家電製品がありますが、
それらの付属ソフト等がMacintoshに対応している事は稀です。
特にビデオカメラにおいてはOS自体のAVCHDへの対応の遅れにより、
まるで使い物にならない程の苦労が待っています。
付属ソフトで5分で終わるカット編集がMacでは数時間なのです。
もちろんこういった苦労は家電製品だけの話では有りません。
インターネット上の各種サービスにもMacintosh非対応は多く存在します。
フォトブック作成サービス等、クライアントソフトインストールが
必要な類は大抵がMacintosh非対応となります。
それ以外にも有料動画配信サイト等でもMac非対応は多く存在します。
株取引や馬券購入等もそういった傾向があります。
単なる通信販売サイトでもMacintosh非対応サイトは存在するのです。
シェア5%なのですから費用対効果を考えた仕方ない対応と言えます。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄

112 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/03/22(金) 15:08:52.37 ID:5rWFwoKz0.net]
最近このコピペ多いねえ
細々とやってんだからそっとしてくれよ
まあ最近Appleは動画アプリに力入れてない様子だし、無理ある勧誘見かけたら俺も突つくからさ

113 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/03/29(金) 02:50:20.10 ID:csqNoy+30.net]
あれ…スレチじゃね?

114 名前:名称未設定 mailto:age [2013/03/31(日) 16:01:14.38 ID:Kfeg5XKE0.net]
こんな産業廃棄物誰が買ってるの?

115 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/03/31(日) 16:17:39.83 ID:29Cpdvs1P.net]
>>114
使いこなせてる人はこんなスレに愚痴、文句など書き込まんのだろう

116 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/03/31(日) 22:29:22.98 ID:4LHBLUQK0.net]
■タイムラインをズームインする Command + Option +アクサンシルコンフレクス(^)キー
■タイムラインをズームアウトする Command + Option +マイナス記号(–)キー

ってショートカットすると画面ごと拡大縮小して使えない・・・

自分だけ...?

117 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/04/01(月) 16:26:23.13 ID:JvF+/pvx0.net]
>>116
うち、英語キーボードだから日本語と違うと思うけど…。
なんとなくオプションが余計な気がする。
うち、Command + [-][=]でズームイン、アウトしているから。

ちなみにShift+[z]でタイムライン全体を表示する縮尺に勝手に変わる。
これ、他のウィンドウやMotionでも使えるから便利だよ。

118 名前:名称未設定 mailto:age [2013/04/02(火) 11:14:11.03 ID:u3g2sgsJ0.net]
マックで動画編集??
bbs.kakaku.com/bbs/K0000305712/SortID=13817942/

119 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/04/04(木) 12:29:15.22 ID:vl34NcmUi.net]
今はヘルプと直感で操作してるが、お勧めの教本ってある?



120 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/04/05(金) 20:06:21.07 ID:jm92p2Ih0.net]
>>117
ショートカットキーはこの↓ユーザーズガイドに準じてる
support.apple.com/ja_JP/manuals/#macosandsoftware

そんでもってCmd+[^][-]だとビューアの方が拡大縮小する

[z]でズームツールにしてタイムラインのエリアをクリックしてもまったく反応しないからなんか不良かも
再インストールしたけどダメだし...
サポートに電話したら向こうの環境でも変な挙動してた

サポートからの回答待ち

121 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/04/05(金) 20:07:28.31 ID:jm92p2Ih0.net]
>>119
オフィシャルのユーザーズガイドか
support.apple.com/ja_JP/manuals/#macosandsoftware

この人が作ったチュートリアル動画
www.youtube.com/user/tomobiki01/videos

122 名前:名称未設定 mailto:age [2013/04/06(土) 10:29:20.12 ID:9P6HTz000.net]
 
バッテリ交換できるタブレット「Dell Latitude 10」をレビューする  
itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130214/456301/?ST=win&P=1

CPU Intel Atom Z2760 1.80GHz
メモリー 2GB
ストレージ 64GB SSD
GPU Intel Graphics Media Accelerator
ディスプレイ 10.1インチHD(1366×768ドット)
OS Windows 8 Pro(32ビット)
重量 697g
販売価格 5万円前後

・バッテリー交換可能!しかも安い!
>本体付属の標準バッテリを2セルまたは4セルのどちらにするか選択できる。
>さらにアクセサリとして2セルタイプが3979円、4セルタイプが5288円で販売されており、必要に応じて追加購入できる。

・筆圧対応スタイラス対応! 
>ワコムによるアクティブスタイラスにも対応する。今回のレビューではスタイラスを入手できなかったが、
>サードパーティのペンを用いて快適にペン入力ができた。  

・USBで充電が可能!SDカードスロット搭載!HDMI出力可能!
>スマートフォンと同じ一般的なBタイプのmicroUSBケーブルを用いて充電できる。
>SDカードスロットは標準サイズのため、デジタルカメラとの連携も便利だ。
>HDMI端子はビデオカメラなどで利用されるミニHDMI

・最大20時間のバッテリー駆動!
>Clover Trailタブレットとして標準的な性能、9時間以上の駆動が可能
>60Whの4セルバッテリを使えば実に20時間近い動作を期待できることになる。
 

123 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/04/06(土) 14:41:09.40 ID:K6YVbaHli.net]
>>121
サンクス

124 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/04/12(金) 11:34:06.58 ID:J/onJZ610.net]
Motion5のタイムライン上にビヘイビアやフィルタが表示されません。
プレビューウィンドウの下の黒いバーには表示されるのですが、
そこではフレーム単位の編集ができません。
「表示」や「環境設定」を見たものの、それらしき設定はありませんでした。
知恵をお貸しください。

125 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/04/13(土) 13:11:22.66 ID:889/QM8j0.net]
>>124
画面中央やや左にあるタイムラインのエリアの歯車みたいなのクリックすれば
ビヘイビアを表示/隠すってなるけどこれでいいかな

126 名前:124 mailto:sage [2013/04/13(土) 23:39:47.70 ID:1zFHLsYu0.net]
>>125
レスありがとうございます。

すいません;;伝わっていないようなのでスクリーンショットを貼ります。始めからこうすればよかったですね。申し訳ございません。

自分の現状が↓で、
iup.2ch-library.com/i/i0898325-1365863471.png

理想が↓です。
help.apple.com/motion/mac/5.0/jp/motion/usermanual/Art/S03/S0347_TimelineDur.png

タイムライン上の『ムービー』というトラックには、フラッシュフレームが適用されています。
記憶だと、フィルタ・ビヘイビアが適用されていると、紫色のトラック(リージョン?)が表示されたはずなのですが、現在このように表示されておりません。
表示させる方法があれば、知恵をお貸しください。

127 名前:名称未設定 mailto:age [2013/04/17(水) 18:22:08.93 ID:adZN2ueY0.net]
iPhone板にMac勧誘スレ立てるな馬鹿

■■■ iPhone に な れ な か っ た M a c ■■■
Macはパソコンでのシェアが約5%なのはご存知でしょうか?
Appleがメディアや量販店の協力のもとに長年かけて
宣伝しているにも関わらず常に数%程度なのです。
一方、iPhone、iPad、iPod等は発売後クチコミで
瞬く間に大人気商品となり相当なシェアがあります。
なぜ同じApple製品でMacだけは事情が違うのでしょう?
理由は誰にでもわかる簡単な事です。
MacにiPhoneやiPadのような特別な価値が無い事と、
致命的で重大な足かせがあるからです。
パソコンにとってプラットフォームは一番の要素であり、
そのシェアによってメーカーの対応・非対応が決まります。
あちこちで見かける「Mac非対応」ご存知ですよね?
Windowsが世界標準の世の中でMacだけ違う道を進んでいるのです。
パソコンを色々な用途で活用しようと思ってる方は、
信者による都合の良いMacintosh勧誘に惑わされず、
これらの事実を知った上で冷静な判断をしてください。
      ハ,,ハ
      ( ゚ω゚ )
     /   ヽ   Macintoshには対応しておりません
    | |シェア| | 
    | | 5% | |
    ||   ||  
    し|  i |J 
      .|  ||
     | ノ ノ
     .| .| (
     / |\.\
     し'   ̄

128 名前:名称未設定 [2013/05/05(日) 22:27:45.21 ID:HFZokEsn0.net]
【恥】Macはビデオ編集が遅すぎる。Win5分以内、Mac3時間。マックユーザのモラルには呆れるばかりです
kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1364659435/

129 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/12(水) 10:51:12.08 ID:Nd2lu3xa0.net]
カクカク



130 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/12(水) 23:15:01.61 ID:FqElofJWP.net]
FCP Xを導入して、
ついでにmotionも買ったけど、
未だに使い方がわからない。

131 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/13(木) 02:04:12.12 ID:URDNDqNA0.net]
なんでわかんない物買うんだ(;´Д`)

132 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/13(木) 09:06:32.76 ID:0/M40BdzP.net]
あったら便利なのかもと。

133 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/13(木) 12:14:25.99 ID:0b4sN1P70.net]
なんか1つ明確な目的ないと買っても使えないんじゃ
3Dレイヤーに平面並べたいってだけでMotion3… 当時は別売りじゃなかったからFCS買ったなぁ

134 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/13(木) 13:22:38.53 ID:0/M40BdzP.net]
>>133
オススメ参考書みたいなものありますか?

135 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/13(木) 17:53:21.48 ID:/hGTIiWv0.net]
>>134
自分でamazonで探せよ。
どこまで人任せなんだよ。

136 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/13(木) 18:06:06.28 ID:W150DTbI0.net]
>>134
とりあえずオンラインヘルプで充分

137 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/14(金) 21:20:35.45 ID:nUr84KLX0.net]
あれただのリファレンスだし使いどころが分からない人には無価値じゃね

138 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/15(土) 06:59:27.37 ID:jLJWNHmw0.net]
完成図を頭ん中に置いて逆算しながらヘルプから必要なとこ拾って覚えたけどな
基本中の基本は見りゃわかるGUIだし

139 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/06/21(金) 00:55:11.58 ID:7iDUyT3d0.net]
何が作りたいか解らない人に
圧力鍋包丁使えとか電子レンジで十分とか言えないよ...



140 名前:名称未設定 [2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:pDGZ4sf+0.net]
特定のオブジェクトをカメラに向ける方法ってあります?
リプリケータのときはオブジェクトをカメラに向けるっていうチェックボックスがあったけど…

141 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:rvj4OU1X0.net]
>>140
ビヘイピアにあったはずよ。

142 名前:名称未設定 [2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:osU2ywjK0.net]
Motion面白いっちゃ面白いね
俺みたいなにわか野郎には丁度良いのかも

143 名前:名称未設定 [2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:osU2ywjK0.net]
PrとAEのような連携性があれば嬉しいんだけどね

スタビライザーは分析に時間がかかるけどAEの方が優秀な気がするね
ただAdobe系より軽いので今の所CS6よりFCPXの出番の方が多いかな(素人だし)

144 名前:名称未設定 [2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:cLoeaPgW0.net]
FCPXはMBA20114GB128GBではもっさりでしょうか
どのくらいのスペックで機種でサクサクいけますか
よろしくお願いします。

145 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:matMp7CeP.net]
素材や解像度にもよる
MBAでは現行のものでも基本厳しいと思われ

146 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sOYZ9FaX0.net]
>>144
メモリ4GBじゃ厳しいだろ
16GB以上は欲しいんじゃないか?

147 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:sOYZ9FaX0.net]
>>144
ごめんMBAね
MBPと読み違えた

MBAじゃ厳しいだろうな
社外のエフェクト当てたらもっと大変だろうね

148 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:aNyZNfPX0.net]
>>144
何をやるかにも寄るけど、MBAじゃ全く以て無理と思った方が良い。

149 名前:名称未設定 [2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:XDDbL72B0.net]
>109

同じくです。



150 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6W3tS5B30.net]
ビヘイビアでフィルターのMIDI制御をしようと思ったのですが、
学習モードにして外部MIDIコンを操作してもMotionがMIDIを認識してくれません。
LogicなどではMIDIコンを認識して普通に動作しているのですが…
どなたか解決法をご存知ないでしょうか?

151 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6W3tS5B30.net]
>>150
自己レスです、Mac再起動で何事もなく認識されました。
Motion面白いですね!

152 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/13(金) 09:45:34.48 ID:lAygsngC0.net]
素人のできでいいので3分程度の企業のPRビデオ作るなら、
iMovie
Motion
FCPX
どれがいいでしょう?

153 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/13(金) 10:14:56.84 ID:lAygsngC0.net]
連投すみません。
こういうappleみたいなシンプルなのを作りたいと思っています。
www.marubeni.co.jp/channel/library/movie/

154 名前:名称未設定 [2013/09/13(金) 11:05:13.87 ID:5a9WTbzM0.net]
>>152
最終的に公開を考えているのがYouTubeだけなら、
とりあえず全ての動画素材をYouTubeにアップロードして
YouTubeの中で編集出来る

155 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/13(金) 12:07:50.11 ID:aV8xxitq0.net]
>>152
やってる事自体はiMovieでも大体いけそう。
でも、企業でしょ?
「字幕が気に入らない」とか「オープニングもうちょっと華やかに」
とか自分の満足だけでは済まないこともあるだろうし、
FCPXにしておいたらいいと思う。

ただ、シンプルで格好いいVは素材が良くないと決まらないよね。
正直ソフトよりもそっちが大変。

156 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/13(金) 19:30:10.94 ID:HXSA472K0.net]
頼む側にこういうのは撮影、録音、構成、編集まで全てオリジナルで外注に頼むと100万位はかかる事を理解しといてもらうと良い

157 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/13(金) 20:53:25.03 ID:dMTvXLPBP.net]
ほっとけ。

158 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/17(火) 21:12:43.42 ID:kdRpay3G0.net]
FCPXで編集したBlu-Rayディスクの映像をBlu-Rayレコーダにコピーしようとしましたができません(~_~;)
なぜでしようか

159 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/18(水) 00:38:10.21 ID:EQesdxAw0.net]
何を言っとるんだ?



160 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/18(水) 15:43:52.52 ID:IVrltezC0.net]
keynoteのエフェクト使えば簡単にできるんですが
そんな感じでFCでグラフは描けますか?

161 名前:名称未設定 [2013/09/18(水) 16:34:16.40 ID:dJKKwj3y0.net]
keynoteで書き出したmovデータをそのままFCPXに乗っければいいのでは

162 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/18(水) 21:34:59.78 ID:Og1G1por0.net]
>>159
FCPXで編集してBlu-Rayディスクに保存した映像をディスクからBlu-Rayレコーダにコピーしようとしましたができません(~_~;)
なぜでしようか

163 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/18(水) 23:45:04.46 ID:qgDtMVHfi.net]
スレタイをご確認ください

や、単にmotion単品購入組な俺には分からんということもありますが
その質問て、FCPXスレじゃあかんのですか?単品組なんで見てないけど

164 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/19(木) 01:49:31.46 ID:hvXomjd+0.net]
>>163
スレ、落ちてる…

165 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/19(木) 14:49:04.05 ID:hpicPwlL0.net]
>>164
ふーん

166 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/27(金) 20:24:11.73 ID:hEi5b8OK0.net]
>>165
フーンとはなんだ!

167 名前:名称未設定 [2013/09/28(土) 10:01:04.28 ID:VqffDMhq0.net]
うっふーん!

168 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/29(日) 20:32:30.59 ID:XD0PZG+90.net]
今FCPX買うかMacPro出てからFCPX買うか悩むな
アップグレード出来るかわからないし金額が変わるかも知れないし買い時が微妙だ

169 名前:名称未設定 [2013/09/29(日) 21:33:38.98 ID:ivdXqS/Ai.net]
motion5でPSDファイルを配置してもレイヤーが維持されないのは何が原因でしょうか?

ググったら出てきた、「8bitレイヤーになっていない」という点はクリアしてます



170 名前:名称未設定 mailto:169 [2013/09/30(月) 11:45:41.20 ID:ULLYfue1i.net]
すみません、マニュアルで自己解決しました。

読み込んだファイルのレイヤーを保持するには、ドロップメニューまたは「ファイル」>「読み込む」コマンドを使用します。

171 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/30(月) 13:30:42.12 ID:8QtzRO6a0.net]
>>170
きちんと自己レスしてるのは偉い

172 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/09/30(月) 16:21:55.48 ID:GnWYH0W8i.net]
>>171
ありがとうございます。sageミスしてるのであんまり偉くないです。

PSDファイルはともかく、Illustratorのパスって読み込めないんですね。
ググって見つけた、パスを読み込めるプラグインはリンク切れ…

173 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/18(金) 11:15:54.77 ID:nZ0k9j6i0.net]
28800に値上がったorz

174 名前:名称未設定 [2013/10/18(金) 16:45:33.29 ID:cEPtSvJg0.net]
19,000円の時に買っといてよかった。。。

175 名前:名称未設定 [2013/10/18(金) 17:09:43.98 ID:rE1dww5M0.net]
そんなときあったっけ?

176 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/18(金) 19:12:56.30 ID:wWz44TOyP.net]
4,000円くらいじゃなかったっけ?

177 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/21(月) 14:22:30.20 ID:xOteEnlg0.net]
タイトルでFinal Cut Pro Xのスレと間違えてる奴多数

178 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/22(火) 21:41:46.28 ID:c4yj/GwH0.net]
>>176
Apertureだろ

179 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/22(火) 22:27:55.70 ID:efGta03b0.net]
motionってcpuとgpuどっちをたくさん使う?
mac miniの4コアi7か、imacかどっちに乗り替えようか考え中。



180 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/22(火) 22:59:59.45 ID:pV+qpwBP0.net]
>>179
オペレーション中はGPU。書き出し時はCPU。

181 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/23(水) 01:48:37.70 ID:EBtaVy2D0.net]
>>180
サンクス。書き出しは待てる。オペレーションのカクカクはいやだ、ということでimacにしよう。
ちなみに作業中に、
lionのメモリの8gaでメモリ管理アプリじゃ消せない謎のキャッシュが異様に貯まるんだけど消す方法ないかな?
ずっと悩んでるんだけど解決策が見つかんなくて。

182 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/23(水) 11:08:01.23 ID:384n/N0zi.net]
再起動すればいいんじゃねーの

183 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/23(水) 11:26:03.85 ID:NvVSpEu20.net]
>>181
Marveriksにすれば解決

184 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/24(木) 01:50:16.23 ID:e9yqO5JI0.net]
>>182
他にいい方法ないですかねー?時間がかかりすぎるし。
>>183
os変えたら中古で高く売れなくなる気がするよー。

osの問題なのかもね。
新しいminiでなかったし
パソコンimacに変えるしかないかなー。

185 名前:名称未設定 [2013/10/24(木) 10:48:36.45 ID:I87RDd+20.net]
教えてください

youtubeなどの動画制作を仕事として1年あまりなのですが、
今回テレビCMを作って欲しいと依頼されたのですが、

当方テレビ制作等についてはまったくの素人…。
HDカムで納品ということだけ聞いたのですが
final cut pro xで編集できるのでしょうか?
また形式やテープに焼く?場合などどのようにすればいいのか
まったくわかりません

詳しい方ご教授願えれば大変助かります
よろしくお願いします

186 名前:名称未設定 [2013/10/24(木) 11:02:20.97 ID:bCVphKr90.net]
Xはテープ書き出しできないんだろ?
それに、放送用だと捨てカットだのカラーバーだの、ルミナンスだとかサウンドレベルだとかいろいろな決まりがあるから、素人だっていうんだったらやめた方が良いと思うよ。
放送局によっても決まりは違ってくるし。局に聞くのが一番確実。
そもそも、ここはMotionスレッドだべ。

187 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/24(木) 11:03:55.23 ID:x8CP601DP.net]
【FCP X】Final Cut Pro X その4
anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1381596173

はい。

188 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/25(金) 01:10:24.99 ID:shLRd6bL0.net]
零細プロダクションが聞いても門前払いされるけどね。
素直に最初の数回くらいはポスプロ使って、やり方を見ておくのがいいんじゃないかな。

189 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/31(木) 00:38:30.67 ID:nBO1UW9P0.net]
すみません、教えてもらえたら有り難いです。

motion 5でmp4を読み、フェードアウト(画像・音声両方)を掛けようとしていますが、
音声だけフェードが掛からず、ずっと再生され続けてしまいます。

motion 5では外部ビデオクリップに対してフェード等の操作は出来ないのでしょうか?
もし方法があるのならば、ご教示下さい。

よろしくお願い致します。



190 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/10/31(木) 01:38:02.05 ID:qDKs1xwzi.net]
今手元にないので用語めちゃくちゃだとおもいますですごめん
画像側にフェードのビヘイビアかけただけで音声側にカーブやビヘイビアかけてないんじゃ?

191 名前:189 mailto:sage [2013/11/03(日) 01:56:35.13 ID:/v9W/JKq0.net]
>>190さん
おっしゃる通りでした。
音声側だけ掛かっていませんでした。

ご教示ありがとうございました。

192 名前:名称未設定 [2013/11/19(火) 00:34:08.25 ID:5a2a9IHn0.net]
Motion4 って今更手に入らないものかね

193 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/11/19(火) 01:56:48.04 ID:qRnjBvf20.net]
しかし2ちゃんねるで教わりながら仕事ってすごいよな。
部分的な質問ならまだわかるが。

194 名前:名称未設定 [2013/11/19(火) 10:20:30.91 ID:sSFknXYH0.net]
零細プロダクションでジジイどもが買ったけど使えずに放置
若いのが入ったからやらせとけ、の結果の可能性はある。

195 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/11/19(火) 19:23:51.33 ID:J0zH+eiI0.net]
AV

196 名前:名称未設定 [2013/11/19(火) 20:34:47.50 ID:eOeCiYuX0.net]
写真専門だったくせに、一眼に動画機能が付くようになってから「映像もやってます」的ななんちゃって映像制作もいる。

197 名前:名称未設定 [2013/11/20(水) 12:30:56.26 ID:67e22rJA0.net]
誰か知っている方がいたら教えていただきたいのですが、
動画中から背景を切り抜く方法って、クロマキー合成のときのような、
背景が一つの色のとき(緑とか青とか黒とか)以外
出来ないのでしょうか?

例えば、背景が全く動かず、その前で何かが動いている映像に対して、
全く同じ、背景だけの画像が用意できれば、
その映像から背景だけ抜き取って、動く物体だけ切り抜くような
ことができないでしょうか?

198 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/11/20(水) 13:07:53.72 ID:YcNsV2pP0.net]
動く部分との重なりはどうなる?

フォトショでマスク作ればいけるかな?

199 名前:名称未設定 mailto:sage [2013/11/20(水) 14:35:48.59 ID:EceUcqA3P.net]
AEでやれ



200 名前:名称未設定 [2013/11/20(水) 14:44:42.04 ID:BlF8nhhw0.net]
AEにそんなキーヤーがあったな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<96KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef