[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/25 05:09 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 859
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

なんJ読書部その4



1 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:11:18.75 ID:4fpUTYFk0.net]
五輪みるより読書しろ!
※前スレ
なんJ読書部その2
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627824025/
なんJ読書部その3
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1627827104/

2 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:11:43.24 ID:OfGVuoCX0.net]
ウェルベックの本が気になる

3 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:11:45.86 ID:4fpUTYFk0.net]
人生は短い
有意義な読書をしろ

4 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:11:50.70 ID:LFH3jHzH0.net]
読書するより寝ろ!

5 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:11:51.22 ID:vIoD6bZdM.net]
五輪はすまんがガチで見てないわ
興味ない人はないよな

6 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:11:59.51 ID:BETOJraV0.net]
もう日本の純文学はオワコンなんやろか

7 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:12:15.61 ID:GEhdNcMfd.net]
五輪は興味ないからセーフ

8 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:12:20.24 ID:vIoD6bZdM.net]
>>4
なんJするより寝ろ
そろそろスレ落としてええやろ……

9 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:12:21.52 ID:HH9p5HKy0.net]
もう寝ろ

10 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:12:30.83 ID:NTSTn2Kz0.net]
さいきん塩鉄論よんだやが対話篇なのにぜんぜん対話してなくてお互いの主張いいっぱなしやったわ
プラトンの初期対話篇みたいなの期待しとったから肩すかしやったけど
プラトンはフィクションで塩鉄論は実際の記録やからしょうがないんやろなあ
現代の国会でもろくに議論になっとらんし



11 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:12:33.36 ID:f4851ylq0.net]
月曜日やぞ
ワイは在宅やが

12 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:12:35.61 ID:GEhdNcMfd.net]
>>6
多和田葉子先生にご期待ください

13 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:12:44.14 ID:UZM0Ns7N0.net]
>>5
音ちっちゃめで流しながら本読んだりなんjしたりしてるわ
BMXはやっぱかっこよかった

14 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:12:45.80 ID:66RSM3K90.net]
クーベルたんかわゆす

15 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:12:46.91 ID:z2VKzciR0.net]
ダイソーの卓上書見台ってどうなん?500円の

16 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:13:04.86 ID:N7w82spc0.net]
>>6
だいたい哲学語れるやつがいるのかという

17 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:11.57 ID:4fpUTYFk0.net]
人生は短い
本はたくさんあるし読むのに時間もかかる
読みたい本に順位をつけた方がいいぞ

18 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:15.85 ID:Y8YoYCUiM.net]
大学受験生が今すぐ読むべき本リストつくったやで〜
参考書や問題集を読む前にまずバカとブスはこの本を読め!!
山田詠美 僕は勉強ができない
リチャード・ドーキンス 利己的な遺伝子
三島由紀夫 禁色
アラン・S・ミラー 進化心理学から考えるホモ・サピエンスー万年変化しない価値観
ニール・ストラウス The GAME
藤沢数希 ぼくは愛を証明しようと思う
谷崎潤一郎 痴人の愛

19 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:25.94 ID:BXKMf0Ky0.net]
ドミノin上海っておもろい?

20 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:13:32.47 ID:MLMlGvxS0.net]
https://i.imgur.com/PUz2IfL.jpg



21 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:34.48 ID:Z+bfvFm/0.net]
前スレで詩読みたいって言ってた人には谷川俊太郎おすすめしたい
寺山修司よりよくもわるくも分かりやすいで

22 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:36.80 ID:y5X/do4A0.net]
>>6
てか日本からそうせんうちに芸術がなくなってしまうと思うわ

23 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:48.63 ID:LlSxhTkv0.net]
漫画部建ててみたが建たなかったな

24 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:53.28 ID:4fpUTYFk0.net]
>>18
利己的な遺伝子読みてえわ

25 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:57.05 ID:EE6M50360.net]
サッカーだけ見てるわ
後はよくわからん

26 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:13:59.68 ID:GEhdNcMfd.net]
>>16
そーいや千葉雅也が小説書いとったな
読んでないからなんともいえん

27 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:04.21 ID:lE/zbk1p0.net]
マンガだけど地球へと11人いるを最近読んだ
古めの名作で見逃してるの多いんやろなあ

28 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:04.32 ID:30jYYxXH0.net]
ラノベ枠がなろうに駆逐されて昔のラノベ作家が普通の小説枠になってる気がする

29 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:06.48 ID:66RSM3K90.net]
みんなは映像の世紀好き?
ワイは好き

30 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:12.19 ID:oEDYUEhX0.net]
デルフィニア戦記見たいなキャラ同士の掛け合いが面白いファンタジーが好きなんやがおすすめないか



31 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:26.18 ID:8bkzG2XIa.net]
こっちも来るんやで

読書部 6冊目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1627621124/

32 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:37.68 ID:dN4pr8EF0.net]
何か学びたい分野あれば大学の講義で参考書として使われとる本から入ればええんかなと思った
調べれば普通に公開されとるし取り寄せも簡単やし便利な時代やな

33 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:38.41 ID:GEhdNcMfd.net]
>>27
萩尾ならスターレッドと銀の三角もええで

34 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:43.98 ID:BXKMf0Ky0.net]
今年は下鴨神社の古本祭できるんやろうか
京都に宣言出たらまた中止なんかな

35 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:45.81 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>6
コンテンツとしての文芸ブームはもう来んけど芸術分野として純文ってジャンルを残しておくことに意義があるんとちゃう

36 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:47.14 ID:UZM0Ns7N0.net]
>>22
歌舞伎とかもかなりギリよな
韓国なり外国に侵食されてくわ

37 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:50.19 ID:VAJCCMKW0.net]
>>18
受験生ならまず「国語入試問題必勝法」やろ
名著

38 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:14:58.71 ID:HF2Gangup.net]
今の作家って編集者とのコネでデビューしてるんじゃないの?

39 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:00.01 ID:1rxIQQPc0.net]
>>2
前スレで闘争領域の拡大すすめたけどセロトニンもおすすめやで
基本的に非モテインセルが主人公や

40 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:04.65 ID:30jYYxXH0.net]
>>18
利己的な遺伝子って流石に古すぎるし受験生が読むもんちゃうやろ



41 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:15:08.65 ID:N7w82spc0.net]
>>21
親のコネで詩人になったってマジ?

42 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:12.77 ID:rajbOoczd.net]
さっきのスレで絡んできてた奴
あの作品は実存主義とか構造主義とかのラベル付けしてもあんまり意味ないってこと
そもそもどう見ても個人的な体験は実存主義的な考えだし

43 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:13.26 ID:vIoD6bZdM.net]
>>13
割とガチのマジで見てない
結構なモチベないとつける気にならないわ
起動するまで30秒くらいかかるし
部屋に置かないって大事よな
スマホも違う部屋置きたいんやがこれはなかなか出来ないわ

44 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:20.18 ID:0h/DWvoDa.net]
バウルを探して
だったかな?面白かったで
バングラデシュの旅行記なんやけどな、バウルっていうユネスコだかに登録された歌うやつ探しに行くんや

45 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:23.07 ID:KjIdlQDGr.net]
>>18
下から2つ目にゴミ入っとるぞカス

46 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:27.12 ID:X3COyxB40.net]
古典やけどカーの歴史とは何か?

大学生ぐらいの人には是非読んで欲しいで
ワイは大学1年の時に読んで色々腑に落ちたわ
歴史そのものを知るんやなくて“歴史”ってものをどう捉えるかに真摯に向き合っとる

47 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:28.50 ID:y5X/do4A0.net]
>>38
加藤シゲアキってどうなん?

48 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:31.46 ID:dN4pr8EF0.net]
>>29
好き
けど内容鵜呑みもよくないなと思った

49 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:33.35 ID:LlSxhTkv0.net]
解説書系って読みやすいけど思いっきり間違えた俗論が蔓延っている世界でもあるのが困る

50 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:36.19 ID:Kq4dZKs+0.net]
星を継ぐものシリーズみたいなSFが読みたいわ



51 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:15:49.06 ID:BETOJraV0.net]
さっきも書いたけど最近の賞はホンマに終わってるわやっぱり
編集者も選考員も書き手もバカやけど一番悪いのは多分編集者や

52 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:04.03 ID:GEhdNcMfd.net]
>>30
フリッツ・ライバー『ファファード&グレイ・マウザー』
軽口叩きながらバトったりする二人の剣士が主人公のヒロイックファンタジー

53 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:14.45 ID:OinWJs5t0.net]
>>28


54 名前:キいたことないレーベルから出てる表紙だけ萌絵のミステリみたいなの増えてるな []
[ここ壊れてます]

55 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:20.87 ID:4fpUTYFk0.net]
>>6
日本はそもそも漫画があるでな
日本文学よりも漫画の方が面白いんちゃうか

56 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:24.25 ID:0yTYo9E70.net]
>>32
せやね
調べたい分野は高校の教科書(その分野であれば)→大学の教科書でええと思う
大学毎で使う教本も違うからよりどりみどりや

57 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:16:25.06 ID:MLMlGvxS0.net]
https://i.imgur.com/Kk90hRG.jpg

これ良かったで
西ローマ帝国崩壊後のイタリアに転生した主人公が無双する
なろうっぽい展開やからオススメや

58 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:31.37 ID:r3mqsSKC0.net]
ワイ最近クララとお日さま読んでめちゃくちゃ面白かったからカズオイシグロばっか読んでたわ
こいつみたいな感じの小説?小説家?他にあったら教えてほしい

59 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:34.43 ID:/3oyp53r0.net]
書見台って便利なんかな

60 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:38.47 ID:vIoD6bZdM.net]
萌え絵になると途端に手に取る気が起きなくなるわ



61 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:41.99 ID:rajbOoczd.net]
>>26
ホモ小説で川端賞受賞や

62 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:44.93 ID:66RSM3K90.net]
ワイ小学生の時に教会通ってたけど新約聖書の内容忘れたわ

63 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:51.50 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>41
それは知らんが若い頃の文章見ると調子には乗ってる

64 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:53.85 ID:SwQioaSuM.net]
昔の本、文字ちっさくてぎっしり
今の本、文字でかいスッカスカ

文章次第なんやろうけども

65 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:55.61 ID:C9Q9NKr50.net]
100の言葉で装飾するよりスマホで撮ってアプリで加工してインスタ上げたほうが100倍早いし
主観的偏向が入っても魅力が伝わるからね
装飾文で勝負するような世界は厳しいだろうな

66 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:58.09 ID:+jjTozzv0.net]
>>30
クリスタニア
新ソードワールドリプレイ

67 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:16:59.78 ID:1rxIQQPc0.net]
わい編集者志望なんやけどなんかやっとくと有利なことある?

68 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:08.19 ID:GEhdNcMfd.net]
ウエルベックは『プラットフォーム』が一番好き
身につまされる

69 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:08.63 ID:0h/DWvoDa.net]
子供で来てからだが加古里子とか五味太郎とか面白いよな
長新太だけは分からんが

70 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:10.79 ID:JArFn5dS0.net]
ワイが最後に読んだ純文学はBoy's Surfaceやはw



71 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:16.72 ID:HHtdFqjSd.net]
>>21
歳食ってまどみちおみたいな感じになっちゃってるけど
若い頃のかなり捏ねくりまわしてる詩すきやわ

72 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:17.34 ID:p5fMPr090.net]
寺山って半分芸能人やろあんま好きなれんわ

73 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:17:20.84 ID:CjyjsvgP0.net]
愛されなくても別にっていう本
最近読んだんやがこれは読書に
はいるんやろか

74 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:21.46 ID:LlSxhTkv0.net]
>>58
便利だけど本に癖がつくのが嫌な人は使えない

75 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:29.74 ID:X3COyxB40.net]
なんか小説以外でオススメの本ないんか?
最新科学とかが大好物やけどソレ以外でも
特に宇宙関係とか興味津々や

76 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:30.78 ID:4fpUTYFk0.net]
>>22
日本文化だとワイは禅が良いと思うな
これは外人が残してくれそう

77 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:51.38 ID:vIoD6bZdM.net]
>>58
読む本や読み方によりけりやが本が持たなくてと斜め📕/になるのは地味にでかい

78 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:56.78 ID:G1pbnSlm0.net]
>>27
昔の少女漫画なら三原順のDie Energie 5.2☆11.8ってやつすごいで
チェルノブイリ前にガチで原発の功罪に取り組んだ力作や

79 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:57.21 ID:OfGVuoCX0.net]
>>29
映像自体のインパクトすごいし加古隆の音楽めっちゃええけど
どんな映像も時代とか事実のほんの一部でしかないって事は考えながら見た方がいいと思う

80 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:17:58.74 ID:N7w82spc0.net]
>>42
スレ越した時点でお前の負けやがあれは構造主義的な退廃なんだよ
字面でしか読めないやつはいっつもあれを実存主義と読み違えるんだよな



81 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:17:59.81 ID:oEDYUEhX0.net]
>>52
>>65
調べるわ
サンキュー

82 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:08.81 ID:y+YKHYIF0.net]
>>74
ムー

83 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:20.91 ID:30jYYxXH0.net]
ハゲタカシリーズ好きだったけど同じ作者が最近ウヨっぽい小説書いてて悲しい

84 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:31.37 ID:OfGVuoCX0.net]
>>39
読んでみるわ

85 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:36.58 ID:GEhdNcMfd.net]
寺山は盗作とか覗きで前科一犯とか作品より本人のが面白い

エッセイの『サザエさんの性生活』って『磯野家の謎』の先駆みたいな発想で好き

86 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:40.94 ID:KjIdlQDGr.net]
>>74
それならサピエンス全史やろ圧倒的に

87 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:41.12 ID:9l3iuECLa.net]
>>72
ラノベやけど初心者にはまあええんちゃう

88 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:45.11 ID:vIoD6bZdM.net]
>>74
電波天文学系の本でも読んだら?
でも最低電磁気学やってないと無理かなぁ

89 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:48.48 ID:JQvr+3ywr.net]
ウェルベックは闘争領域の拡大がええです

90 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:18:50.49 ID:MLMlGvxS0.net]
>>74
多田将『すごい宇宙講義』良かったで



91 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:18:56.47 ID:66RSM3K90.net]
>>75
台湾が商品名とかに禅関連の名前入れてるらしいな

92 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:00.27 ID:G1pbnSlm0.net]
サバイバーズギルトを取り扱った本や小説ってあるか?
レーヴィのアウシュヴィッツ関係のは読んだ

93 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:14.67 ID:EE6M50360.net]
>>75
禅って言うほど日本か?

94 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:17.09 ID:y5X/do4A0.net]
>>36
五輪の開会式といい、もうホンマにヤバイと思うわ
スレチやであんま言わへんけど、いい加減目を覚ますべきやで

95 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:22.37 ID:3zYv2mrs0.net]
三体のwiki
営業妨害ちゃうんか言うレベルであらすじ全部書いてるな

96 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:32.93 ID:rajbOoczd.net]
>>79
いやー全然理解できないわ
その構造主義的な退廃ってのと結末の関係を教えて?

97 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:37.53 ID:bZB/nKN+0.net]
>>22
海外で人気!みたいなのがあってから国内でも再評価されるみたいなことがさらに多くなりそう

98 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:49.62 ID:dwICZXnC0.net]
>>74
負債論読め読め読め読め絶対読め

99 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:50.05 ID:SwQioaSuM.net]
科学者はなぜ神を信じるのかって本
キリスト教の簡易解説書でかつ科学がいかに神の存在領域狭めてるかは分かって面白かった
けどタイトルは回収できとらんかったなそこだけ残念

100 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:50.99 ID:66RSM3K90.net]
研究世界史ってお前ら的にはどうなんや?



101 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:19:51.52 ID:gKyTog/H0.net]
てかハインラインの宇宙の孤児って過小評価気味だよな
世代宇宙船って現代でも超頑張れば実現できそうなアイディアの上に世代間の知識の継承が途絶して文明が中世レベルに後退するってところまで射程伸ばす辺りにSF的想像力の面白さがある

102 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:20:01.19 ID:ohST6iIDM.net]
オリンピック始まってから読書できてないわ
読みたい本あるんやけど競技が気になる

103 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:20:01.59 ID:NTSTn2Kz0.net]
ダフニスとクロエーよんだやが王道のジュブナイルって感じでよかった
テオクリトスとウェルギリウスよんでもピンとこなかったやがこれ読んでなんで西洋人が
あんなに牧歌的なふいんきが好きなんかわかった気がしたわ

104 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:20:01.55 ID:GEhdNcMfd.net]
>>74
『宇宙はなぜこのような宇宙なのか』好き
人間原理ってなんか面白いは

105 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:20:09.06 ID:1jruXUfb0.net]
>>74
今月のNewtonが科学名著図鑑って特集やってるからそこに紹介されてる中でおもしろそうなん選んだらええ

106 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:20:21.51 ID:G1pbnSlm0.net]
>>74
時間は存在しない

107 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:20:21.49 ID:p5fMPr090.net]
>>96
小山田みたいに無名なのがバレるだけやろ

108 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:20:34.44 ID:OfGVuoCX0.net]
>>51
ワイは、何もせんでも儲けられてたせいで若い編集者をろくに育てられない今の上のもんがアカンと思う

109 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:20:36.57 ID:ub0XQQ/Y0.net]
会話が上手い作家誰か知らんか?出来れば国内で
ジャンルと違って索引で出てくるもんでもないから、調べようにも探すアテがなくてな

110 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:21:02.96 ID:KjIdlQDGr.net]
>>93
まあまあ障害入ってたよなガチで
当初の案でもパヒュームが歌うとか
草も生えんかったわ



111 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:21:06.93 ID:VAJCCMKW0.net]
>>74
「冥王星を殺したのは私です」読め
絶対読め
実話とは思えんほどめっちゃ面白い

112 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:21:09.82 ID:4fpUTYFk0.net]
>>92
元はインド中国やけど発展させて近現代まで残したのが日本や

113 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:21:16.46 ID:OfGVuoCX0.net]
>>57
そういやクララとお日さま読んでなかったわ

114 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:21:21.47 ID:X3COyxB40.net]
>>89
サンガツ
買ったやで

115 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:21:27.59 ID:GEhdNcMfd.net]
>>108
ドナルド・E・ウエストレイク

ピンチョン新作の冒頭に引用されててビビった

116 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:21:57.59 ID:dN4pr8EF0.net]
>>110
タイトルだけでもう面白いから買うわこれ

117 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:22:11.13 ID:0h/DWvoDa.net]
>>103
どんな中身なんや?
あれか?パラレルワールドたくさんある中でワイらがいるからワイらが存在しやすいワールドが奇跡的に成立してるように見える的な理論か?

118 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:22:12.28 ID:9JJzkyo8r.net]
>>92
少なくとも世界で広まった禅は鈴木大拙や道元の日本禅ちゃう

119 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:22:13.03 ID:LlSxhTkv0.net]
禅は仏教と呼べるか怪しい日本仏教の中で、一周回って唯一元の原始仏教に近くなってるのが面白い

120 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:22:25.52 ID:xEGKKG9J0.net]
初ウェルベックにある島の可能性ってどうなん?
他の方がいい?



121 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:22:26.54 ID:MLMlGvxS0.net]
https://i.imgur.com/63msq1y.jpg

天文学史に興味がある奴は印刷博物館『天文学と印刷』ええで
装丁や印刷に興味ある奴にもオススメや

122 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:22:31.62 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>115
ついでに松本人志の「火星人の殺し方」も読んでや

123 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:22:40.13 ID:vIoD6bZdM.net]
>>93
国民の多くが認知症や愛国や懐古という死に至るまで醒めない夢を見続け始めてるから無理

124 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:22:47.16 ID:OfGVuoCX0.net]
>>74
ちきう限定やけど
「生物はなぜ誕生したのか」

125 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:23:10.50 ID:tvQCxLnw0.net]
>>74
脳はいい加減にできている
脳の構造から同性愛者とストレートで脳の作りは違うかとかペニスで点字が読めるかみたいなことを説明したりおもろかった
全く脳について知らない人を想定して書かれてるのもええところや

126 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:23:13.50 ID:MK+P0QHX0.net]
嫌儲にも読書部あるの最近知ったわ
vipとかにもあるんか?

127 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:23:13.61 ID:66RSM3K90.net]
>>93
国を出ていくのが最適解かもしれん

128 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:23:29.16 ID:3zYv2mrs0.net]
>>74
歴史は実験できるのか―自然実験が解き明かす人類史

129 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:23:41.40 ID:4fpUTYFk0.net]
>>101
付けながら読むやで

130 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:23:41.94 ID:X3COyxB40.net]
宇宙関係みんなめっちゃ詳しいやん
サンガツ
やっぱロマンの塊の宇宙は魅力的やな



131 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:23:49.47 ID:buJtNav00.net]
>>125
あっちはレベル高いよな

132 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:23:57.18 ID:BXKMf0Ky0.net]
ビートたけしが書いてる本で面白いのある?
気になりながらも小説新書、結局手を出せてない

133 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:24:00.03 ID:vIoD6bZdM.net]
>>129
ガチる?
M理論読む?

134 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:24:13.22 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>74
ゾウの時間ネズミの時間

135 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:24:19.12 ID:+hXdfhH/0.net]
>>119
地図と領土か服従がええとおもうで

136 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:24:29.23 ID:bZB/nKN+0.net]
>>106
多和田葉子とかも海外で賞取ってから国内でも伸びたらしいし文学界でもそういう流れがあるんちゃうかな

137 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:24:31.16 ID:je3nnhzka.net]
>>121
ついでに松本人志のしんぼるとr100も入れた方がええな。

138 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:24:36.40 ID:hUhTrryW0.net]
>>119
いいと思う それかプラットフォーム

139 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:24:41.63 ID:G1pbnSlm0.net]
>>120
かっこいいけど高そう

140 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:24:56.44 ID:KjIdlQDGr.net]
>>125
ケンモはクソレベル高くてビビるよな



141 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:01.05 ID:0+Kv4NJqd.net]
賞レースに出さずして作家になる道はないのか

142 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:04.44 ID:X3COyxB40.net]
>>132
なんやそれ?
超絶ニワカのワイでも楽しめるかな?

143 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:15.04 ID:p5fMPr090.net]
こんなスレですら開会式の話になるのがどれだけヤバかったかを物語っとる

144 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:15.50 ID:vIoD6bZdM.net]
>>138
なんか1万2千円くらいしそうよな

145 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:18.28 ID:X3COyxB40.net]
>>140
なろうがあるじゃろ

146 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:20.56 ID:OfGVuoCX0.net]
会話が上手いと聞いて黒川博行思い出したけど多分方向性違うやろな

147 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:23.02 ID:425CIApJ0.net]
ホーキングの本は分かりやすいし嘘を書いてないからええよ

148 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:38.10 ID:1jruXUfb0.net]
賞レースってやっぱコネとかあるんやろか

149 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:40.62 ID:ub0XQQ/Y0.net]
>>114
サンガツ ちなみに何読めばいいとかある?

150 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:25:56.31 ID:0+Kv4NJqd.net]
>>144
純文学でや



151 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:06.11 ID:SwQioaSuM.net]
>>74
絶滅できない動物たち

読む前は絶滅しそうな種を保護するって大事やしなあとか漠然と考えてたけど
読了後は保護するってなんなんやろ(哲学)ってなった
この世の生き物の生殺与奪権は何もかも人間様次第

152 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:09.38 ID:+jjTozzv0.net]
>>110
すげえおもしろそう
タイトルのセンスあるな

153 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:14.45 ID:OfGVuoCX0.net]
>>142
何も見なかったワイはよくわからん

154 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:15.60 ID:27uyTwxS0.net]
おすすめの現代海外文学おせーて

155 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:30.09 ID:rajbOoczd.net]
国書刊行会のレムシリーズの続きが出るらしいな

156 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:35.34 ID:Y1P6u7kSa.net]
多和田葉子もそうだしすごい作家大体生い立ちから凄くて凹む
東京に生まれました両親学ありますみたいなの
底辺底辺してる作家はおらんのか?

157 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:48.99 ID:GEhdNcMfd.net]
>>116
古代から現在まで科学の宇宙観通覧しながらマルチバース理論や人間原理のような理屈がでてきた背景と今後その論が科学の中でどんな風に展開されてくのかな?
みたいな予想を書いた新書

158 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:49.63 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>149
無理やろそんなん
純文で専業作家なりたいなら賞レースで勝て

159 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:52.91 ID:l6K2YNRN0.net]
今残像に口紅をを読んでる
おもろい

160 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:26:55.72 ID:OIz8P0BZ0.net]
本ってあらゆる媒体のなかで一番没入感ある気がする



161 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:08.18 ID:8bkzG2XIa.net]
最近は小説全然読んどらんな
ナショジオが出してる本とか音楽史や映画史の本読んでる
小説読むなら映画でええわってなっちゃってるわ

162 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:16.40 ID:BETOJraV0.net]
そもそもの話、激動の時代にあって旧来の生き方ができなり新しい生き方、新しい思想、例えば現実主義理想主義ロマン主義虚無主義共産主義とかそういった物を個々の作家がそれぞれの視点、思想を反映して、新しい時代に生きた新しい人として新しい小説が紡がれてきたわけで
新しさを求めて新しい小説を書いた訳じゃなくその時代をどう生きるか自分の眼で現実を見つめ真摯に考え抜いた結果、新しい思想の発見、新しい小説の出現に至るんよ
最近のは完全に順番が逆になってると思う、「斬新」とか「みずみずしい感性」とか安っぽい言葉で商品化して売り出されてると思う
新しさのための新しさ技巧のための技巧では何の意味もない
感性だけで小説は書けないし、自分の観察による徹底的な分析、それから高度な教養と技術も必須
その辺りすっ飛ばして頭のなかででっち上げた空疎な文章の連ねて見せかけだけ整えても仕方がないわ

163 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:17.30 ID:MwNJFv6H0.net]
月の満ち欠けってどうなん?

164 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:27:19.86 ID:N7w82spc0.net]
>>95
この現実生活を生きるということは、正統的に生きるべく強制されることのようです。欺瞞の罠に落ち込むつもりでいても、いつのまにか、それを拒む他なくなってしまう。

ラストのシーンのセリフだけどどうみても実存主義の敗北宣言だよね

165 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:22.11 ID:425CIApJ0.net]
>>141
絶対にやめとけ
ほぼほぼ思想書しか無いし、まともな解説本は最低限で大学数学を理解してないと理解できん

166 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:28.39 ID:Z+bfvFm/0.net]
私立文系脳だったワイにはフェルマーの最終定理はかなり面白かったな

167 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:28.76 ID:EE6M50360.net]
>>111,117
ワイが無知でした。ごめんなさい

168 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:29.13 ID:bZB/nKN+0.net]
>>153
ハヤカワepi文庫と新潮クレストブックスってレーベル漁るといいぞ

169 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:32.42 ID:vIoD6bZdM.net]
>>141
超ひも理論とかその辺のガチの宇宙物理学の理論やで
最低でも物理学の学部卒レベルの知識ないと爆死する
ちな爆死した
やりたいんやがなぁ
ここの先にさらに最新の宇宙物理学あるのは分かってるんや……
おのれ……

170 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:34.50 ID:X3COyxB40.net]
宇宙関係ホンマにめっちゃ面白そうなん山ほどあるんやな
ホンマにありがとう😭😭
小説以外の本の売上ランキングって死んでるから良さそうな本探すの大変なんや



171 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:35.64 ID:9JJzkyo8r.net]
小説じゃないけど小林秀雄の対談集を読むと何というか発言ややり取りが小説における人物の会話みたいで
もし小説書くことがあるとすれば参考になるんじゃないかと前に思った

172 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:40.83 ID:KjIdlQDGr.net]
冥王星の本高すぎて草

173 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:54.95 ID:rajbOoczd.net]
>>155
中上健次とか西村賢太やろうか

174 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:55.51 ID:LlSxhTkv0.net]
>>161
要するに漱石がいねえんだよね今

175 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:27:58.14 ID:8bkzG2XIa.net]
アメリカの歴史か地理学べる本教えてくれへん?
映画見てたら出身はどこどこなんだよみたいなセリフとかよう分からへんねん
南部は差別激しかったとかそういうのを詳しく知りたい

176 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:28:06.96 ID:MLMlGvxS0.net]
>>138
3,080円やで

「天文学と印刷」の展示図録、
「第53回造本装幀コンクール」日本印刷産業連合会会長賞を受賞
https://www.toppan.co.jp/news/2019/09/newsrelease190930_1.html

物理的な本好きなら持ってるだけで幸せになれるで

177 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:11.53 ID:GEhdNcMfd.net]
>>153
最近のならブライアン・エヴンソンはええで
『遁走状態』好き

178 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:13.67 ID:PexEMoBN0.net]
跳ぶが如くつまんねぇと思ってたら2巻からオモロいわ

179 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:23.44 ID:MK+P0QHX0.net]
>>174
全然違うけどusムービーホットサンド

180 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:24.86 ID:vIoD6bZdM.net]
>>164
教科書あるやん
なお理解はほぼ出来ない模様



181 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:25.37 ID:KjIdlQDGr.net]
>>155
中上健次は最高やで

182 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:34.22 ID:4fpUTYFk0.net]
>>118
日本仏教は他力に行きがちやけど鈴木大拙ちょっと読んでみたら、自力が大事ってなこと言ってるな

183 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:45.79 ID:9JJzkyo8r.net]
>>166
いや無知ではないで
禅が日本発祥ではないのはその通りやし

184 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:46.67 ID:Y1P6u7kSa.net]
>>172,180
サンガツ!調べてみる!

185 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:28:52.77 ID:MLMlGvxS0.net]
>>154
と言っても面白いの残ってるんやろか?
ハヤカワでももう結構出とるし

186 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:28:53.92 ID:BETOJraV0.net]
>>54
ワイはそんなことないと思うで
純文学がオワコンなのは出版社のマーケティングと新人発掘の仕組みが最低なゴミ屑やからやと思う

187 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:29:11.52 ID:XS2SIXKHM.net]
童貞が勇気貰える本ありますか

188 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:11.85 ID:X3COyxB40.net]
>>164
>>168

ガチ研究に興味ある人向けか
そういうのフワッとでも理解できたら世界広がるんやろなー

189 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:12.05 ID:G1pbnSlm0.net]
>>175
はえ〜普通に買える値段やね
サンガツ

190 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:19.81 ID:vIoD6bZdM.net]
超ひもをぶつけるのは暴論か
暴論やな
知ってそうなので近いのこれしか思いつかんかったわ



191 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:34.21 ID:GEhdNcMfd.net]
>>148
『踊る黄金像』とか群像劇的な作品は会話の妙楽しめるはず

192 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:34.68 ID:4OzeROYUp.net]
声優で池澤夏樹の娘いるけどあの人はあんまり作家の才能ないみたいだな

193 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:45.11 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>170
なんか会話が超然としてるんだよな

194 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:47.93 ID:LlSxhTkv0.net]
>>181
小乗・上座部系はだいたい自力論だし、あと禅の良いところは実在論をちゃんと否定

195 名前:オてるところかな
日本仏教は方便を実在論として語りだしてる坊主多すぎる
[]
[ここ壊れてます]

196 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:51.39 ID:VAJCCMKW0.net]
>>151
冥王星に続く惑星を発見するという偉業を成し遂げた若き天文学者が
いろいろ考えた末に自分の歴史的発見もろとも冥王星を惑星の座から
引きずり落とすまでを描いた血湧き肉躍るノンフィクションや

絶対面白いからみんな読めよ

197 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:29:53.11 ID:1rxIQQPc0.net]
>>93
普通クラシックとか流れるところでゲーム音楽流して喜んでるのって「サブ」のメンタリティーなんよな
欧米=メインを倒す日本を想像して喜んでたのと何も変わらへん
日本は一生主役にはなれへんのやなって思ったわ

198 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:30:01.28 ID:0+Kv4NJqd.net]
>>157
正直現代で純文学と言われてる本のどこが純文学的なのかわからんわ
あんな大衆媚び媚びで社会派気取ってれば取れる賞向けに文章書くと筆が鈍る

199 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:30:12.00 ID:r13p+JkR0.net]
読書部の奴らって物書くスキルはどんだけあるんや?

200 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:30:12.89 ID:8bkzG2XIa.net]
>>178
おもろそう
サンガツ☺



201 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:30:32.14 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>174
まず中学高校の教科書の世界史地理のアメリカ取り扱ってる部分を読むんやで
学び直しってなんか恥ずかしいって思うかもしれんけどほんまにまず原点に立ち戻ることが大事や

202 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:30:34.07 ID:buJtNav00.net]
禅を学ぶなら何を読めば良いんだ?
まあ読むより寺に行けって話かもしれないけど

203 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:30:47.43 ID:UZ7rS52g0.net]
日記好き
最近やと家忠日記と木下延俊慶長日記読んだ
日記やから淡々としてるけど特に家忠日記は長篠の戦いとか本能寺の変とか歴史に残る事件のことが記されてて面白かったな

204 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:02.67 ID:LlSxhTkv0.net]
>>195
河原宏の言葉を借りれば「全歴史を投入して負けた」んだからそりゃ何も残ってないよこの国には

205 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:03.52 ID:27uyTwxS0.net]
>>176
おもろそう
サンガツ

206 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:06.12 ID:X3COyxB40.net]
>>200
茶の本とかは?
ワイがそれしか読んだことないだけやけど

207 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:06.28 ID:r13p+JkR0.net]
お前ら本読む割には普段のレスに活かせてなくね?

208 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:06.91 ID:66RSM3K90.net]
>>189
科学館でも紹介してるレベルやから大丈夫やろ

209 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:31:22.78 ID:N7w82spc0.net]
>>197
漢検準一級はある

210 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:24.81 ID:dwICZXnC0.net]
>>125
ケンモメンは年季入ってるニートしかいないからな



211 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:28.72 ID:kfslMU2u0.net]
養老孟司信者のワイにオススメ教えてクレメンス

212 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:31:40.96 ID:MLMlGvxS0.net]
>>181
本書を構成する基本要素として鈴木がだしてくる諸概念のほとんどが、誤ったものであるということが分かる。
それゆえ、個々の細かい情報に関しては正しいものも多いが、本書の第一目的である正しい 大乗仏教の概念の提示には失敗しているのである。
したがって、「大乗仏教概論』と銘打った本書の本当の内容は、大乗仏教の概論ではなく、大乗仏教を概論するつもりの鈴木が、大乗仏教の名のもとに自己の思想を開陳したものということになる

213 名前:

鈴木大拙は後書きでここまでボロクソに言われるレベルやから注意した方がええで
[]
[ここ壊れてます]

214 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:43.02 ID:r3mqsSKC0.net]
なあカズオイシグロと安部公房が日本と外国でそれぞれ好きなんやがなんかおすすめある?
聞きたい

215 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:49.03 ID:OfGVuoCX0.net]
>>191
なんかSFの協会の会長やってるんやっけ
池澤夏樹の日本文学全集いくつか買ったけど満足感すごいし面白い

216 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:51.83 ID:kfslMU2u0.net]
>>205
スレは直ぐ落ちちゃうからね

217 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:56.70 ID:SvELyBMPa.net]
昔、読んだ本のタイトルが思い出せない
趣味で漫画描いてる主人公が、キャラ描くのを面倒に感じだして片っ端から殺害していく物語
そのうち服を描くのも髪を描くのも面倒になって
全裸のハゲの一人劇になる
最後は物語に絶望して崖から投身自殺

二度と読みたくないけどタイトルだけ思い出したい

218 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:31:58.70 ID:LlSxhTkv0.net]
>>200
禅問答の解説書でも読めば良いんじゃないか
仏教は修行と勉強の両輪で、概要を頭で把握するだけならそんなに難しくない
修行は難しい

219 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:01.50 ID:4OzeROYUp.net]
>>206
地図でスッと入るアメリカとかいうのは良いなって思った

220 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:11.48 ID:U1WXB2Oy0.net]
ドMワイが興奮するような小説ある?
毛皮も芋虫も痴人の愛も読んだ
エグいの無しで頼む



221 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:11.58 ID:EwP6kedx0.net]
人類学のおすすめ本教えて欲しい
人類の起源とか類人猿とか自己家畜化について詳しいと嬉しい

222 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:16.56 ID:425CIApJ0.net]
>>187
それならYouTubeとかの解説動画から入った方がええと思うよ
輪郭を掴むためなら絵があるだけでもだいぶ頭に入ってくるから

223 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:24.60 ID:4fpUTYFk0.net]
>>200
ジョブズが読んでた『弓と禅』は読んだで
くっそ難しいけどなんとなく分からないでもないって感じ

224 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:25.59 ID:BETOJraV0.net]
>>140
求められればなれるやろ
時代を捉えて人のこころを揺さぶれば良い
古典の時代は今みたいに形式化された「純文学」なんてなかったけど、それでも新しい物を産み出し、それがその時代に求められる物であったから今でも名作として残ってるんやろ

225 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:32.73 ID:1sYkhKcX0.net]
久しぶりに読書したわ
ライ麦畑でつかまえて良かった
似てるの教えて

226 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:33.57 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>209
福岡伸一とかあの辺ちゃうか

227 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:36.03 ID:G1pbnSlm0.net]
>>191
池澤春菜って子か?
アメリカン・ブッダであんまり情緒ない解説書いてたから声優なのに何のコネやろって思ってたら池澤夏樹の娘なんか

228 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:37.67 ID:SwQioaSuM.net]
>>125
嫌儲のはなんか怖いんよな知識マウントというか衒学的というか
なんJのワイワイ感がちょうどええ

229 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:38.71 ID:ub0XQQ/Y0.net]
>>190
サンガツ今度本屋で見てみるわ

230 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:39.96 ID:bZB/nKN+0.net]
>>201
荷風の断腸亭日乗も読んでみて



231 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:45.07 ID:buJtNav00.net]
>>204
なんか数年前に話題になってたとき軽く読んだわ

232 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:55.21 ID:3zYv2mrs0.net]
>>142
おまえは逆に気にしすぎやで
エコーチェンバーに飲まれつつある

233 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:32:57.72 ID:SFq0GIc/0.net]
高校生には「大学で何を学ぶか」「高校生に送る生物学」「歴史学ってなんだ?」辺りを読んでほしいわ
どれも読みやすくて結構ためになるで

234 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:08.82 ID:66RSM3K90.net]
>>205
頭働かせないで適当に書きまくってるからな

235 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:09.16 ID:ymtYhKKv0.net]
まだやってて草

236 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:13.72 ID:LlSxhTkv0.net]
>>217
閃光のハサウェイはM向けだぞ

237 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:14.73 ID:jf1wkjAJM.net]
何かに取り組んでいる人のことについて書かれている本でええのあるか?

238 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:17.67 ID:aAMwrTAb0.net]
禅問答は言語による真理の探究やなくて言語の働きを停止させるためにするものってロランバルトが言ってた

239 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:25.28 ID:oClWk3gv0.net]
>>217
フランス書院にあるんやない?

240 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:25.44 ID:SvELyBMPa.net]
>>120
これほしいけど高そう



241 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:25.51 ID:buJtNav00.net]
>>215
そういうのいいな

242 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:40.31 ID:BXKMf0Ky0.net]
梅田の紀伊國屋横の古本屋気になるけど中々入りづらいよな

243 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:41.71 ID:GEhdNcMfd.net]
>>211
SFちっくな純文学でやや幻想的かダークみたいな感じならマーガレット・アトウッドかスティーヴ・エリクスンでいいのでは
国内作家なら川上弘美『大きな鳥にさらわれないよう』とか

244 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:52.14 ID:SvELyBMPa.net]
>>175
買うわ

245 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:33:54.95 ID:pWw0yuON0.net]
星を継ぐものってシリーズ最後まで読む必要ある?

246 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:02.37 ID:U1WXB2Oy0.net]
>>233
処刑で興奮できねえよ

247 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:06.20 ID:RjZzIj52d.net]
>>130
>>139
まじかよ嫌儲やぞ?

248 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:06.65 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>196
なんや紋切り型のワナビオナニー野郎か
お前のそのレスほんまに典型的なただの勉強不足やからはよ死ね
一生居心地いい自分の殻の中におってくれ

249 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:10.18 ID:SwQioaSuM.net]
日記もまさか文学作品として残るなんて当の本人達思いもせんかったやろな
愚痴満載やのに

250 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:34:15.57 ID:CjyjsvgP0.net]
ラノベと小説の差って何なん?



251 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:21.30 ID:4OzeROYUp.net]
>>212
面白そうな本にはだいたい池澤夏樹の帯がついてる気がする

252 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:23.18 ID:r3mqsSKC0.net]
>>240
サンガツ!
読むわ

253 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:27.84 ID:4fpUTYFk0.net]
>>210
まあそれは否定しないわ
鈴木大拙は独自の説もあるやろしそういう本書くのがそもそも向いてないんちゃうか

254 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:30.29 ID:pY4I1uwY0.net]
>>247
そんなものは無い

255 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:30.30 ID:BETOJraV0.net]
>>244
ケンモ文学は現代のプロレタリア文学やぞ

256 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:32.90 ID:GEhdNcMfd.net]
>>247
レーベル

257 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:33.80 ID:LlSxhTkv0.net]
>>243
寝取られもあるよ!

258 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:35.78 ID:X3COyxB40.net]
仏教興味あって買ったまま積んでるわ
中村元さんだかの本でええんか?

259 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:40.93 ID:buJtNav00.net]
>>220
なるほど

260 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:34:58.87 ID:kfslMU2u0.net]
>>223
サンガツ
今さっき最後の講義ってのKindleでポチった
今宵はこれで寝るわ



261 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:05.39 ID:y5X/do4A0.net]
>>142
話題を出したワイが言うのもアレやけど、感性の問題やで気にしてはいけないで

262 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:15.36 ID:66RSM3K90.net]
恐慌論読んだけど割と面白かったわ

263 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:20.32 ID:4fpUTYFk0.net]
>>246
でも文学の基本って身辺雑記やしな

264 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:23.53 ID:Qz2FpoCa0.net]
SF初心者なんやけど三体っておもろい?

265 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:32.29 ID:LlSxhTkv0.net]
>>238
理屈でわかっても実感できるかってなると別だからな
「すべては空ですー」とかも理解はできてもリアルに

266 名前:サの実感を持つのは無理という []
[ここ壊れてます]

267 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:32.29 ID:BXKMf0Ky0.net]
>>247
電撃文庫やとラノベかなみたいな
ワイはラノベも小説も全部好き

268 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:38.95 ID:425CIApJ0.net]
ガキの頃はワイが小説書けば天下とれるわと思ったこともあったような気がするけど
さくらももこのエッセイ読んで天賦の才ってガチであるんやなぁってスパっと野望を忘れて働いてる

269 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:39.40 ID:9JJzkyo8r.net]
自己啓発的な思想であれば、禅もいいかもしれんけどギリシャローマ哲学のストア派もどうだろう
最近はストア派(エピクテトス)の本が何冊も出てるな

270 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:35:47.24 ID:ymtYhKKv0.net]
天文学に興味ある人は雑誌とか絵がついてるやつの方がええで
なんなら子供向けのやつでもええと思うわ



271 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:05.59 ID:buJtNav00.net]
>>262
瞑想と違うらしいな

272 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:08.19 ID:r13p+JkR0.net]
>>213
だからといって適当書いていいのか

273 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:09.99 ID:fbfNNIkk0.net]
前スレで電子書籍の司書さん教えてくれたJ民ありがとうやで
ただフィルターの使い方がわからんねんけどどうやって切り替えるんや?

274 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:10.39 ID:ygd57P1T0.net]
初心者はまず
アシモフ、クラークあたりから入っとけ

275 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:11.41 ID:5eINKxop0.net]
>>235
前者が臨在で後者が曹洞なんやないのか

276 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:17.53 ID:GEhdNcMfd.net]
>>261
割りと
キャラも立ってるしそんな難しい科学的な要素ないかあっても作中でそれなりに説明されるし

277 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:18.46 ID:pY4I1uwY0.net]
>>118
否定するつもりはないけど禅はそもそも中国起源やないか?
特に日本で主流の臨済宗がよくやる公案禅はほとんど中国の老荘思想の産物やで

278 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:26.66 ID:vIoD6bZdM.net]
>>266
入り口はニュートンが無難やわ
ステップアップ剃るのが大変なんやわ

279 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:30.45 ID:4fpUTYFk0.net]
>>265
セネカは現代に通じるわね……

280 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:32.51 ID:OfGVuoCX0.net]
>>261
初心者なら折りたたみ北京とかSF短編集のがとっつきやすそう



281 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:32.96 ID:LlSxhTkv0.net]
>>255
あの人は素晴らしい功績があるけど、たしか仏教を愛の思想とか言ってなかったっけか
ちと仏教を美化しすぎてる気がしなくもないが、まあ入り口としては悪くない

282 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:41.70 ID:4OzeROYUp.net]
>>224
そうらしい
読書家として有名とか

283 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:56.89 ID:rajbOoczd.net]
>>163
字面でしか読めないってことの実例を示してくれたってわけだ
諦観から子供を産ませたなら分かるけど希望を持って産ませたのはどう説明するの?
それから子供と共に生きる選択みたいな主体的な決断は後もずっと続く大江の作品の核心だから別に構造主義への転換だとは思わない
その後山口昌男の影響はあったとしてもそれを構造主義一本に割り切ることはできない

284 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:36:58.65 ID:U1WXB2Oy0.net]
>>254
ギギのことか?
言うほど寝取られか?

285 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:37:10.82 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>257
養老孟司と対談しとるくらいには近しいはずやからな
参考にしてくれて嬉しい

286 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:37:45.05 ID:9JJzkyo8r.net]
そういや一時期禅の本にハマってて古本屋で集めてたな
https://i.imgur.com/GVehe6s.jpg

287 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:37:50.89 ID:vIoD6bZdM.net]
寝るか
どうせ曇ってるし

288 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:37:52.20 ID:LlSxhTkv0.net]
>>267
執着をなくして限りなく無というか空に近い精神に至ることが目的だから


289 名前:蛯チたところで苦しみから解放された社会不適応者が誕生するだけという []
[ここ壊れてます]

290 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:37:57.01 ID:4OzeROYUp.net]
>>174
>>216
安価ミスってた



291 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:03.89 ID:GEhdNcMfd.net]
>>273
チャイナ仏教自体が道教の教えもとに解釈されてて禅はその中でも特に道教の影響強いって宮崎哲弥おじさんがいってた

292 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:38:11.30 ID:MLMlGvxS0.net]
>>250
https://i.imgur.com/braXVjX.jpg

それが独自とすら言えるか微妙っぽいんや

293 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:12.49 ID:dN4pr8EF0.net]
J民本読んで何かしらアウトプットとかskてたりするか?

ワイ基本読むだけ読んで終わってた
これじゃアカンかもって最近なんちゃって書評とか内容簡単に要約とかやり始めたんやが

294 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:15.19 ID:ygd57P1T0.net]
>>282
君そんな蝉すきなん?

295 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:16.31 ID:ymtYhKKv0.net]
>>274
わかる
ニュートンはホンマにええわ

296 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:21.77 ID:8bkzG2XIa.net]
>>285
サンガツ

297 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:36.28 ID:3zYv2mrs0.net]
数学やと望月新一がABC予想を宇宙際タイヒミュラー理論で証明した云々の話は
報道以外で何かわかりやすく解説してある本とか無いんか?

298 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:42.45 ID:8bkzG2XIa.net]
>>288
それすると要約が目的にならんか?と思ってワイはやめた

299 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:49.45 ID:r13p+JkR0.net]
このスレ謎にレベル高いな
なんJ読書部とか映画部って読んだ本の名前挙げてくだけで感想とか情報交換すら起こらない不気味なスレばっかだったのに

300 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:50.31 ID:4fpUTYFk0.net]
>>235
でも本当は言語レベルで追求していった方がええんちゃうか?
そうすることで神の領域が見えてくるんや



301 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:50.79 ID:66RSM3K90.net]
ワイ高校生なんやが君たちは高校生の時何読んでた?

302 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:51.41 ID:1sYkhKcX0.net]
ヘルマン・ヘッセの車輪の下っての読んでみるわ

303 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:54.42 ID:vIoD6bZdM.net]
>>288
なんJでアウトプット用のスレ立てればええんやぞ

304 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:38:59.00 ID:OfGVuoCX0.net]
>>288
よっぽど気が向いたら読書メーターに感想書くとか
ノートに好きなシーン書くとかはする
めったにしないけど

305 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:00.80 ID:LlSxhTkv0.net]
>>273
その通りだと思うが俺どっかで日本起源説主張してたかい
>>280
寝取られだよ!

306 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:01.79 ID:pY4I1uwY0.net]
文学板のレスバみたいになってて草

307 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:16.72 ID:p5fMPr090.net]
>>294
最近立ってなかったしな
普段はそうやで

308 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:18.90 ID:EGHDwlfU0.net]
>>211
大江健三郎はどう?

309 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:39:20.49 ID:vtpO0bCL0.net]
>>288
昔はビブリアってiOSアプリでメモ取ってたわ
最近はたまにしかとらん

310 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:26.83 ID:X3COyxB40.net]
ちょっと話しズレるけど本って高いよな
月一万を上限にしとるけど結構厳しくなってきたわ
真面目に働いてへんのもあるけど



311 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:34.30 ID:G1pbnSlm0.net]
>>288
読書メーターに記録だけして気が向いたら感想書く程度や

312 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:34.86 ID:27uyTwxS0.net]
>>297
ヘッセは短編集も地味にええぞ
綺麗

313 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:35.41 ID:3zYv2mrs0.net]
>>288
アウトプットはこのスレや

314 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:39.92 ID:z2VKzciR0.net]
>>109
perfumeは別にええんとちゃう
ジャズピアノと灰皿テキーラ国宝のコラボはグチャグチャやったね

被る傘とか馬鹿にされてるけど、あれ編笠やったら人気出たよな
男の日傘・熱中症と伝統のコラボは割と良さそうなんやが
スゲ細工は日本各地に点在しとるし、漆塗りなんかも導入すれば全国の伝統工芸が注目されてたと思う
日本の工芸に関する書籍あったら教えてクレメンス
作り方でもええ なんなら作りたいわ





ニュートン連呼してる人おるが、別冊ニュートンは改訂を待つべき?結構中身変わるかね?

315 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:44.11 ID:KjIdlQDGr.net]
>>244
普通にくっそ読書量あるのわかるで
知識にしてもただの衒学やなくて
ちゃんと自分なりの言葉で説明しとるし

316 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:45.48 ID:SFq0GIc/0.net]
>>174
岩波でアメリカ合衆国史っての出てるからそれ読むとええで

317 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:53.57 ID:GEhdNcMfd.net]
>>296
菊地秀行先生と夢枕獏先生の御本でオナニーしてました

318 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:39:54.45 ID:vIoD6bZdM.net]
>>284
わいやんけ
執着消したらそれに近い状態やわ
過度なストレスは良くない

319 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:03.69 ID:mJv+ANZd0.net]
最近三浦按針の本読んだら船乗りの話めちゃ興味でたんやけどノンフィクション系でなんかおすすめない?

320 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:04.53 ID:BXKMf0Ky0.net]
バトラーのジェンダートラブル難しすぎて何言ってるかわからんのやけど
前提知識として何の本読んだいたらええんやろ



321 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:11.06 ID:G1pbnSlm0.net]
>>297
ワイはデミアンがすこや

322 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:18.67 ID:VAJCCMKW0.net]
>>296
谷崎
エロに飢えてた

323 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:20.00 ID:LlSxhTkv0.net]
>>297
あれはライ麦畑よりもさらに直球で悲しい話だぞ

324 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:21.74 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>292
加藤先生の本

325 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:22.45 ID:bZB/nKN+0.net]
>>305
ここ数年値上がりしすぎや
文庫でさえ1000円超えるの多くなってきたし

326 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:40:26.70 ID:MLMlGvxS0.net]
>>282
https://i.imgur.com/UGs2fvK.jpg

ワイも調べてみたら結構メンツが豪華な禅の本持ってたわ

327 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:27.81 ID:OfGVuoCX0.net]
>>296
塩野ばあの本

328 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:33.72 ID:9JJzkyo8r.net]
>>305
本の値段でいうと法学系の学術書は何であんなにクッソ高いんやろ
古本でも高いし

329 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:37.79 ID:pY4I1uwY0.net]
>>300
していないが公案禅は原始仏教と別物って認識やった
庭先の柏の木の如く同じ精神を標榜してるとは思うんやけど

330 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:37.95 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>288
要約ノート書いてたときあるけど
賢しらになるよりアホでいいやって思ってやめた



331 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:40.74 ID:X3COyxB40.net]
>>288
ワイは小説で出てきた日常で使えそうなフレーズはノートに纏めてるわ

332 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:43.42 ID:66RSM3K90.net]
>>297
ヘルマン・ヘッセは授業読んでから好きになったわ

333 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:44.10 ID:SvELyBMPa.net]
>>288
本は読むものやぞ

334 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:40:48.00 ID:buJtNav00.net]
>>313
無気力にならないのか?

335 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:08.21 ID:ygd57P1T0.net]
>>292
海外の数学者でさえ
「なにがわからんのかわからんが、とにかく意味がわからん」
って言ってるぐらいやから
わかりやすい説明とかないよw

336 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:08.28 ID:4fpUTYFk0.net]
>>305
古本やメルカリ見てるわ

337 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:15.45 ID:z2VKzciR0.net]
>>282
禅を味わい尽くしたいならどれがオススメ?

338 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:22.72 ID:SFq0GIc/0.net]
>>297
ゲルトルートがおすすめや
車輪の下は流石に気分悪いわ

339 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:23.12 ID:GEhdNcMfd.net]
>>315
普通に現代思想ガイドブックのバトラーの巻読んだらええんちゃうの

340 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:31.34 ID:dN4pr8EF0.net]
>>305
わかる
まあ趣味みたいなもんやし欲しいのは基本脳死購入やな
一度高いの買っちゃえば何かリミッター外れてどうでもよくなってくるし(白目)



341 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:35.87 ID:4fpUTYFk0.net]
>>287
はえ〜

342 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:3 ]
[ここ壊れてます]

343 名前:6.21 ID:N+xAhgGV0.net mailto: ほぼ技術書しか読まなくなってしまった
https://i.imgur.com/vnx52zJ.jpg
[]
[ここ壊れてます]

344 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:37.52 ID:vIoD6bZdM.net]
>>292
あれ難しいよな
まっっったく分からんわ
概念だけはなんか弟子が解説してるのからおおよそわかった気にはなってるけど

345 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:42.75 ID:BETOJraV0.net]
>>297
現実のヘッセ自身は母によって救われるんよね

346 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:41:43.14 ID:9JJzkyo8r.net]
>>321
めっちゃ難しそう
精神分析学はチンプンカンプンだわ
ラカンとか

347 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:00.33 ID:aAMwrTAb0.net]
ワイは一般的な感性や理性から離れるのが怖くてあんまり哲学の本とか読めんわ
というか読んでると胃が痛くなってくる

348 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:01.88 ID:3zYv2mrs0.net]
>>319
すまん数学は中学レベルで止まってるからどの加藤先生かわからんのや

349 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:02.18 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>323
学術書だからやろ

350 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:13.80 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>288
あんま良くないんやろけど一切読書記録とかはつけてないなぁ
読んだ後は数日間頭にこびりつくからその期間に今までの自分の読書体験とか見たもの体験したものと照らし合わせたり、自分の価値観と擦り合わせて自問自答したりしてなんとか血肉にしてく感じや



351 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:17.37 ID:zUCiuZUi0.net]
ピンチョンって面白い?

352 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:17.63 ID:pY4I1uwY0.net]
ケンモは聞きかじった書名だけ開陳してる奴と詳し過ぎて周りと話合ってない奴の二極化しとる気がする

353 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:42:18.79 ID:t3nTyDqG0.net]
>>284
>>313
これメンス
ガチで瞑想したりすると今の仕事即バックレるやろから実践できない

354 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:23.70 ID:tvQCxLnw0.net]
東側諸国の文化史について知りたいんやがオススメの本ないんか

355 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:24.26 ID:425CIApJ0.net]
人類史を変えたのはシュメール人かニュートンかってくらいニュートンは偉人やからな

356 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:31.76 ID:27uyTwxS0.net]
目的意識持って読書しとる奴とはマジで話が合わん
読書がゴールやろ、人生に役立つとか何を目指しとんの?って思ってしまう

357 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:36.29 ID:G1pbnSlm0.net]
>>337
ワイは稼ぐのに役に立たん本しか読めへんから逆に羨ましいわ

358 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:37.95 ID:SvELyBMPa.net]
>>305
図書館とかいう神サブスク使えばええやん

359 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:42:40.12 ID:N7w82spc0.net]
>>279
大人の視点だね
そうだよ退廃だと決めつけたいのは俺が大江はそうあってほしいという願望だよ
構造主義を受け入れつつ実存的な生き方を大江は描きはじめたんだ
けど俺は大江みたいな生き方はできないから僻んだ見方しかできない

360 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:42.12 ID:bVEFbnr00.net]
那須さん死んだの本当に悲しいんや



361 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:45.72 ID:LlSxhTkv0.net]
>>324
そもそも老荘と原始仏教自体がかなり近いから
他の日本の宗派に比べると禅が一周回って原点に返ってきてるって認識に自分で違和感ねえな
真面目に研究してる人とかなら「いやちげえから」って言うかもしんが

362 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:46.68 ID:vIoD6bZdM.net]
>>329
普段はなってる
その状態に落とそうと思えば出来る
やるとなかなか戻らんし全部馬鹿らしくなるからあまりしないようにキープ

363 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:47.81 ID:OfGVuoCX0.net]
>>346
要は会話になってないんやな

364 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:48.31 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>342
宇宙と宇宙をつなぐ数学

365 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:50.28 ID:bZB/nKN+0.net]
本は買う人減る→値上がり→さらに買う人減る…の負の連鎖だからなぁ

366 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:51.78 ID:BXKMf0Ky0.net]
>>334
そんなんあるんか、ただ漠然とジェンダー論読みたいな思てそれしか買ってないから、存在知らんかったわ!ありがとう!

367 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:53.75 ID:jg2yQs7Pa.net]
>>337
わあすごい

368 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:42:55.47 ID:4fpUTYFk0.net]
>>282
禅もいいけどヨーガも気になるわね

369 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:43:05.39 ID:t3nTyDqG0.net]
東京でおすすめの図書館ってある?
国会図書館以外で

370 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:06.07 ID:pY4I1uwY0.net]
>>350
読書が苦痛なんやろな



371 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:08.13 ID:SFq0GIc/0.net]
数学は文章で簡単に説明するには結局はぐらかすしかないからなあ
サイモン・シンとかなんであんなにウケてるのか分からん

372 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:12.41 ID:p5fMPr090.net]
前前スレで海外文学に影響受けた日本文学聞いたけど今なら春樹以外出てくるか?

373 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:25.29 ID:pVZLFg8d0.net]
近親相姦愛好家です
有力情報お願いします
https://i.imgur.com/ARddRWm.jpg
https://i.imgur.com/tocVFDe.jpg
https://i.imgur.com/CDd24bk.jpg

374 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:33.86 ID:TJTa4MjFM.net]
似たようなジャンルやったり種類の本探す時みんなどうやって探してるんや?
意外と探すの難しく感じるんやけど

375 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:34.50 ID:jNR7YPOld.net]
>>201
家忠日記は研究者に一次史料としてもよく引用されるな
原本やと余白に最古の棋譜とかお膳のメニューとか落書きされてるよな

376 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:34.81 ID:dwICZXnC0.net]
>>294
月曜深夜に書き込んでるやつなんて暇に決まってるからな

377 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:37.50 ID:9JJzkyo8r.net]
>>332
俺が買ったのはどれも一般向けの入門書や自己啓発本だから、
本当に禅を熟知したいなら鈴木大拙全集でも買うしかないんちゃう

378 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:40.07 ID:Q4omuyMxp.net]
頭いい人は1日3冊読んでるらしいけど頑張って一冊が限界だは…

379 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:40.83 ID:OfGVuoCX0.net]
>>354
読みまくったなあ
しかもズッコケの舞台はワイの地元近辺

380 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:43.32 ID:4fpUTYFk0.net]
でもジョブズは禅や菜食主義にハマりすぎて早死した
あの人やりすぎやわ



381 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:47.08 ID:1sYkhKcX0.net]
ヘルマン・ヘッセの少年の日の思い出って日本でしか知名度ないんだな
あの話みたいなのもっと読みたいんやが

382 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:50.28 ID:26DD5WR+d.net]
部屋に自己啓発本を置いてたら彼女に引かれたんやが何がアカンかったんやろか
別に意識高い系とかじゃないんやけど

383 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:52.33 ID:N+xAhgGV0.net]
>>351
小説とか読んでると焦燥感に駆られて読めなくなってもうた
技術書読んでると安心するし何かの病気やと思う

384 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:55.13 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>297
ネタバレするとハンスはほぼ李徴やで

385 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:56.35 ID:dN4pr8EF0.net]
1冊5000〜10000円クラスの本買うのオススメや
もう何も怖くなくなる

386 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:43:59.74 ID:vIoD6bZdM.net]
>>346
ガチで詳しいやつおるよなあそこ
頑張ってレスして引き出してご教授してもらおうとしたいけどそれすら出来ない
まずジャンル合わないけど

387 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:02.43 ID:6syi7Ov3p.net]
横浜って読書するにはあんまり良い街ではないよな
図書館は遠いし本屋も小さい

388 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:44:02.81 ID:t3nTyDqG0.net]
すべては空ですなんて実践したら
今の仕事即辞めてナマポで好きなことする…みたいな行動取り出すからなあ
危なくて近付けないわ

389 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:04.51 ID:66RSM3K90.net]
>>312
>>317
君たち活発やなぁ

390 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:06.29 ID:425CIApJ0.net]
数論はもう分かった気になるしか



391 名前:ないで
数学者がキチガイやってノーベル賞おじさんも言ってたわ
[]
[ここ壊れてます]

392 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:11.19 ID:3zYv2mrs0.net]
>>330
なんか無茶苦茶凄い理論だけど理解者が10人しかいない
だけど凄い粗があるけど斬新すぎてその粗を理詰めで論破できないから諦める
反論ないから逃げ切ったんで証明成功しました〜でもそれでいいの?
みたいなことで合ってるんか?

393 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:16.40 ID:SvELyBMPa.net]
>>201
更級日記めちゃくちゃおもろいで

394 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:22.91 ID:GEhdNcMfd.net]
>>345
個人的には当たり外れあるが最近の作は長いこと除けば詠みやすいし面白いで
処女長編の『V.』が一番詠みにくいしわかりにくい

395 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:23.50 ID:xUKvuPh7a.net]
>>175
思ったよりお安い
装丁目当てに買いそう

396 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:23.49 ID:LlSxhTkv0.net]
>>337
友人にもそっち系いるけど何かの技術職の連中の本棚は門外漢からするとマジで謎空間
ある意味一番尊敬する世界だわ

397 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:25.61 ID:wkyUSMFf0.net]
>>372
冊数で自慢するものじゃなくね?

398 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:33.19 ID:CNDBE0/B0.net]
小説面白いけど現実じゃないと思うとなんか虚無感に襲われてしまうわ

399 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:35.81 ID:9JJzkyo8r.net]
>>343
学術書の中でも法学は他の学問分野より特に高いと思う

400 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:39.39 ID:bVEFbnr00.net]
>>373
聖地やんけ!



401 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:43.10 ID:gv7/5f230.net]
すまん
30歳やけど
教科書、論文、実用書以外の書籍を自発的に読んだことがないってヤバいん?
小説とか国語の教科書とか試験の一節しか読んだことない

402 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:44:50.68 ID:t3nTyDqG0.net]
エログロでおすすめな小説や学術書ある?

403 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:56.67 ID:4fpUTYFk0.net]
>>366
でも日本の文豪はだいたい海外の影響かなり受けてると思うわ

404 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:44:58.35 ID:X3COyxB40.net]
やっぱ本根上がりしとるよなー
まあ色々事情あるんやろけどそら皆んなYouTubeに流れるわな

405 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:00.05 ID:dwICZXnC0.net]
デヴィッドグレーバー死んだのガチで残念なんやが
あの人の本全部面白いのに

406 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:04.96 ID:buJtNav00.net]
>>394
別にやばくない

407 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:07.83 ID:KjIdlQDGr.net]
>>340
ラカンはボロカスに叩かれたしまったのがね…

408 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:21.33 ID:vIoD6bZdM.net]
>>363
蔵書の多い本屋
立ち読みでおおよそ読んで当たりつけて買う
買いすぎてかばん破壊したりとかしないように

409 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:26.66 ID:BETOJraV0.net]
>>394
別に必要ないならいいんちゃうか?
そういう人間もおるやろ

410 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:27.49 ID:OfGVuoCX0.net]
>>393
銅像あるでー



411 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:28.53 ID:pY4I1uwY0.net]
>>355
原始仏教ってそうなんか……
ワイはキミ以上に勉強してへんと思うから不躾なレスしてすまんかった

412 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:30.52 ID:hUhTrryW0.net]
>>379
2666買ったけどオブジェと化してる

413 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:30.99 ID:DE38aIOO0.net]
>>395
家畜人ヤプー

414 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:32.59 ID:425CIApJ0.net]
>>372
読書量を誇る時期があってもええけど
すぐに文字を追うだけの作業になるだけやからええもんでもないよ

415 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:34.63 ID:EGHDwlfU0.net]
海外小説の翻訳がよく分からなくて頭に入らない場合も続けて呼んだ方がええ?

416 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:36.81 ID:SwQioaSuM.net]
読書時間確保するにはchmateアンインストールしてスマホ叩き割るのが一番なんやろうけどな
週1冊ペースに落ち着いとるな

417 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:41.48 ID:SvELyBMPa.net]
>>391
現実は虚無やぞ

418 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:41.87 ID:3zYv2mrs0.net]
>>358
サンガツ
ポチってくるわ

419 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:45.54 ID:dwICZXnC0.net]
岩波新書の社会学でおもろい本教えて

420 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:50.25 ID:VAJCCMKW0.net]
馬鹿高いプログラミング関連書籍を何十冊も買って麻痺してるからか
普通の新書とか小説とか見るとめっちゃ安いじゃんてつい買いすぎてしまう



421 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:50.39 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>373
ワイもや

422 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:45:54.02 ID:MLMlGvxS0.net]
https://i.imgur.com/cW7mdX9.jpg

『道徳的優位性』ってテコ朴用語やと思ってたのに歴史の本読んでたら普通に出てきて草

423 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:55.46 ID:BXKMf0Ky0.net]
>>394
やばくないで、読書って結局ただの趣味の一つでしかないし

424 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:58.33 ID:Q4omuyMxp.net]
>>390
頭いい人はそんな自慢しない

425 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:58.32 ID:p5fMPr090.net]
俺はドイツで働いてたけどヘッセとか好きって言ったらオエーって顔されたな
向こうでは教科書で読む退屈な小説って認識らしい

426 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:45:59.17 ID:GEhdNcMfd.net]
>>395
エログロといえば江戸川乱歩薦めるしかないので「盲獣」を読め

427 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:03.45 ID:pVZLFg8d0.net]
>>400
精神分析の4基本概念買ったばっかなんやが

428 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:15.15 ID:kPmHoc0B0.net]
電気羊は夢を見るか読んだけど映画と大分違うんやな

429 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:16.87 ID:m85iqh4E0.net]
公害の本でオススメ教えて
我が水俣病みたいな

430 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:18.24 ID:SvELyBMPa.net]
>>395
グロとは違うけど人体実験の歴史とか



431 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:19.68 ID:X3COyxB40.net]
>>395
エログロかは疑問やけど
乳房論・スカートの下の劇場辺りは面白かったで

432 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:25.28 ID:tvQCxLnw0.net]
やっぱり多くの人は小説や技術書読むんやな
文化史の本でオススメが知りたいんやが

433 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:26.93 ID:9JJzkyo8r.net]
>>321
というかこのフロムって『自由からの逃走』のフロムか?
鈴木大拙と一緒に本出してたんやな

434 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:31.92 ID:vIoD6bZdM.net]
>>409
スマホ持たないで外出もありやが今は時期が悪すぎる

435 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:32.93 ID:LlSxhTkv0.net]
>>391
作者の人間性とか思想とかを読み取る方に切り替えていけばいい
俺は興味ある作家もいないから小説自体読まなくなったが

436 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:36.47 ID:4fpUTYFk0.net]
>>337
すげえ
こういうのでも紙の本で読むもんなんやな

437 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:42.11 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>392
そんなことないやろ
何を買おうとしとるんや?

438 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:42.93 ID:ygd57P1T0.net]
>>350
これっていろいろ考えたけど
結局幼少期の教育のせいやと思うな

学校で読書を”させられる”から
学校でゲームを強制して読書禁止令とか出したら逆に読書がゴールで読書が楽しみという風潮になりそう

439 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:45.36 ID:27uyTwxS0.net]
>>412
なんで岩波新書限定なん
社会学は興味ある話題の論文読むのが一番楽しいんちゃうか

440 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:48.80 ID:cmGIxc9e0.net]
五輪も見るし読書もするぞ



441 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:46:59.55 ID:425CIApJ0.net]
都市圏なら予約システムで各図書館から最寄りのとこに取り寄せてくれるでしょ

442 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:03.31 ID:wkyUSMFf0.net]
>>395
グランヴァカンス

443 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:08.63 ID:OfGVuoCX0.net]
>>418
はえー

444 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:13.62 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>394
必要に迫られない限り本を読まなくてもいい人生で自分なりに充実できてたなら本なんて読まなくてええ
別に読書なんて高尚でも何でもないしソシャゲとかアクアリウムと同じただの趣味の1ジャンルや

445 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:13.90 ID:GEhdNcMfd.net]
>>398
西村がブルシットジョブの意味間違って使ってるの草生えたは

グレーバー、SF好きっぽくて好感もてる
ご冥福をお祈りします

446 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:16.94 ID:vIoD6bZdM.net]
>>395
マンコ拓みたいな本あるやろ
プレミアついてる臭いけど
なんJではられてたわ

447 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:18.78 ID:66RSM3K90.net]
>>418
退屈なんかあれ

448 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:21.58 ID:dwICZXnC0.net]
>>432
なぜならワイは無学の権威主義者だから

449 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:25.90 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>422
苦海浄土

450 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:26.51 ID:LlSxhTkv0.net]
>>404
どっちも実在論の否定だからね
あくまで俺の勝手かつ雑な解釈だからあまり鵜呑みにしてもいかんと思うが



451 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:47:31.71 ID:t3nTyDqG0.net]
>>377
やってる感かな?

452 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:31.93 ID:hcLXhKpq0.net]
最近ずっとミステリばっか読んでるわ
どんでん返しがすごいベスト◯◯ってので選んだらどれも仕掛けが分かって草
いや草生えない
こういう選び方は金ドブやね
金の問題じゃなくて楽しみをドブに捨ててるクソやワイは

453 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:36.79 ID:p5fMPr090.net]
>>396
日本の先人の影響が大きいか海外の巨匠の方が大きいかって差はでかいで

454 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:47:41.68 ID:MLMlGvxS0.net]
>>412
最近出たマックス・ウェーバーの伝記良かったで
ウェーバーが「ポーランド人?吾々が獣から人間にしてやったわ」
とか平気で言ってて楽しかった

455 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:41.92 ID:FL1mXEk0a.net]
>>18
恋愛工学の本が2冊あって草

456 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:46.82 ID:KjIdlQDGr.net]
>>374
そうやないとMacは生まれんかったんやで

457 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:52.36 ID:aAMwrTAb0.net]
ここのスレ民は何を実存として生きてるんや

458 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:59.21 ID:8bkzG2XIa.net]
>>427
コロナ前は本だけ持って喫茶店とか行ってたが今はマスクしなあかんのダルいわ

459 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:47:59.22 ID:G1pbnSlm0.net]
>>377
強迫性障害の気があるのは気の毒やな
人生のうちのたまたまそんな時期なだけかもしれんしな

460 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:47:59.46 ID:pnbh1UMh0.net]
>>200
禅とオートバイ修理技術



461 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:01.40 ID:SFq0GIc/0.net]
>>372
速読が良いみたいな風潮広めたやつほんまクソ
速読できるような読みやすい本ばっか読んでも意味ないやろ

462 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:03.39 ID:DE38aIOO0.net]
>>412
見田宗介のやつ

463 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:03.66 ID:+jjTozzv0.net]
>>296
司馬遼太郎の歴史小説
グループSNEのファンタジー
旅行とか動物のエッセイとか

464 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:08.78 ID:jg2yQs7Pa.net]
>>418
教科書に載ってる小説=おもしろ小説じゃないのか
そこから違うのかな

465 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:09.52 ID:N+xAhgGV0.net]
>>429
リファレンス的に読む様な本だとやっぱりすぐにページが繰れる物理本の方がええわ
これでも電子でもかなり買ってるけど

466 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:12.71 ID:Bq6MXJQ1a.net]
昔は本が大好きだったのに今は読まずに手元にあるだけで満足しちゃうの本当悲しい
図書館で読みたい本を選んで借りるのに結局読まずにそのまま返してしまうんや…
これなんでなん?

467 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:13.33 ID:4fpUTYFk0.net]
>>350
読書には両方の要素があるな
ワイも読書そのものが好きな方だが目的があるものもある

468 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:14.75 ID:3zYv2mrs0.net]
>>395
エロ漫画表現史

469 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:20.41 ID:vIoD6bZdM.net]
>>450
やめろ
それを問うな

470 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:20.93 ID:ygd57P1T0.net]
>>385
ざっくりそんな感じ



471 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:21.63 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>391
胡蝶の夢

472 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:27.31 ID:bZB/nKN+0.net]
>>408
翻訳小説は慣れもあるから読み続けるのがいいかも
辛かったら一旦別のやつ挟むとか

473 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:29.96 ID:NTSTn2Kz0.net]
>>201
一時文献やないけどライシャワーの入唐求法巡礼記のやつ読んだわ
意外と中国の役人が清廉やったりでおもしろかった

474 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:30.08 ID:X3COyxB40.net]
>>323
しかも資格試験考えたら予備校に20万払った方がお得感まであるからな
民法なんて5〜6冊あるし

475 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:33.14 ID:bVEFbnr00.net]
>>397
元本屋バイトのわいは笑いながら売上表入力してたわ
1年経つだけで面白いくらいガクッと下がる
なお店内には常に客がおる模様

476 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:34.29 ID:VAJCCMKW0.net]
>>394
日本の高度成長を支えた財界の超大物で「読書なんぞ百害あって一利なし」と
言い続けた人がおったな

477 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:43.30 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>418
こっちも漱石読んでますでオエーって時代だしな

478 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:44.93 ID:4fpUTYFk0.net]
>>458
せやろな
すぐ開けるの便利やろし

479 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:45.38 ID:KjIdlQDGr.net]
>>377
分からんでもないで
実用書ばっかりになったし
今なんて漫画とアマプラしか観てないわ

480 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:46.35 ID:pVZLFg8d0.net]
>>450
ワタクシのアイデンティティは解体されました



481 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:47.44 ID:buJtNav00.net]
>>453
何だそれ気になるわ

482 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:48:48.61 ID:t3nTyDqG0.net]
>>450


483 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:50.77 ID:LlSxhTkv0.net]
>>450
そりゃ飯食って寝ることよ

484 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:48:54.44 ID:orPgmKo/0.net]
ワイ今5冊くらい途中止めで放置しとるわ
しかもどれもめちゃくちゃ面白いところでな
多分一生読み切らんと思う

485 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:00.79 ID:cmGIxc9e0.net]
>>195
あれ結構好きやったんやけどなあ

486 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:08.84 ID:1mXRwDao0.net]
>>350
目的意識をもって読む読書って読書じゃなくて勉強やろな

487 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:10.24 ID:rajbOoczd.net]
>>353
まあ大江さんも小説ではあんなに倫理的でも現実にはキテレツなムーブかましまくってるみたいやからな
もちろん倫理的でありたいと人一倍努力してるんだろうけど
フィクションの中でそういう理想形を示していてワイら読者もそれを受け取るってことでええんやないのかな

488 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:15.51 ID:zUCiuZUi0.net]
>>387
サンクス
映画インヒアレントヴァイス見て
原作はどんな文体なのか気になってたんや

489 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:49:17.31 ID:OtDfZO+D0.net]
>>450
事実ない。ただ解釈があるだけだ。

490 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:23.94 ID:27uyTwxS0.net]
>>455
これ評判いいよな



491 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:33.35 ID:wkyUSMFf0.net]
パチンカスワイ、パチンコ打ちながら片手で読書
これが意外と集中して読めるんや

492 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:48.24 ID:4tny2/gCp.net]
ちくま学芸文庫でおすすめなに?

493 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:52.01 ID:SvELyBMPa.net]
>>296
貴志祐介の青の炎
思春期に読まないと面白くない小説ってあると思う

494 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:53.36 ID:p5fMPr090.net]
>>457
うーん何人もに聞いたけど文学系の研究してる一人以外は皆そんな反応やったで
そいつはホフマン研究してて面白かった

495 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:49:56.58 ID:7Sovfkma0.net]
>>201
下北の外れに日記の本屋あるな

496 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:49:57.32 ID:O/9gW3mm0.net]
>>350
他人が考えたこと読んで、他人の頭脳を借りるのはええけど結局自分の頭で自分の考えまとめるわけだし、そういう意味では読書は手段だと思うわ。

497 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:04.78 ID:LlSxhTkv0.net]
読書って娯楽と調べ物と暇つぶしと勉強と色々あるから一口にまとめにくい

498 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:07.91 ID:bVEFbnr00.net]
>>457
教科書に載ってて退屈な話ってなんやろな
パッと思いつかん

499 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:20.58 ID:xUKvuPh7a.net]
>>288
読んで頭に残らないものはそこで終わりや
強烈に残ったものはそこまで忘れないし
じゃないと自分は「書くために読む」になるからな

500 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:26.99 ID:cmGIxc9e0.net]
>>212
瀬名秀明がコリゴリとか言うてた役職やけど
大丈夫なんやろか



501 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:30.40 ID:p5fMPr090.net]
>>470
実際ワイもガキの頃そうやったから何とも言えないですわ…

502 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:32.85 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>450
これに返信しようとした自分よ

503 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:36.60 ID:I6cEgf1B0.net]
風呂入ってる間にパート5まで続いてたのか

504 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:37.95 ID:dwICZXnC0.net]
なんJ民でジェンダートラブル読んだくらいのフェミニストおるか?

505 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:38.75 ID:/SfVlanXr.net]
>>296
バトル・ロワイアルやな

506 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:40.62 ID:BETOJraV0.net]
>>485
バーランド・ラッセル 哲学入門

507 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:41.99 ID:vIoD6bZdM.net]
>>337
パターン認識の本ワイが買おうとリスト入れてるやつやんけ
これの2ってどうなの?

508 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:42.50 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>296
漫画だけやな
受験勉強すらほぼしてない

509 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:51.05 ID:4fpUTYFk0.net]
>>449
マジで極端にならんと革新的なものは生み出せないんやな
しかしジョブズのせいでネット社会が浸透しすぎたのが怖いね
ジョブズの伝記読んでるんやが当初からそういう批判的な指摘はあったんやな

510 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:51.44 ID:DE38aIOO0.net]
>>485
世界システム論講義



511 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:54.04 ID:425CIApJ0.net]
>>450
重力子の正体と核融合炉の完成やな
30年以内に行ける

512 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:50:58.04 ID:I6cEgf1B0.net]
今米澤穂信の真実の10メートル手前読んでる

513 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:00.46 ID:OfGVuoCX0.net]
>>470
でも普通に漱石好きな人多くね?

514 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:01.43 ID:KjIdlQDGr.net]
>>382
ワイかな
大企業やめて詐病で障害年金だけで生きとるで

515 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:51:15.48 ID:t3nTyDqG0.net]
>>350
成功者はみな本読んどる。の受け売りやろ

516 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:19.81 ID:9JJzkyo8r.net]
>>430
今は特に何かを買いたいわけじゃないけど前に調べたり探したりしたときに「たけーなー」と思った

いま思い出したけどこれとか
https://i.imgur.com/9XC86u1.jpg

517 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:19.84 ID:mJv+ANZd0.net]
>>469
本を読まない人は孤独じゃないんだろうみたいな話もあるしネットない時代のコミュ障の逃げ道的なとこはあったんやろな

518 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:22.85 ID:GEhdNcMfd.net]
>>481
原作の『LAヴァイス』はたぶんピンチョンの中で一、二争うくらい読みやすいから文体とか気にせんでもいけるで
話は割りと映画のまま
ダラダラ長い妄想やら陰謀論的思考やら挟まるのがたるいかもしれん

519 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:27.61 ID:I6cEgf1B0.net]
>>337
ワイ情報系の学部やからこの本棚の写真クッソ参考になるわサンガツ

520 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:37.19 ID:BETOJraV0.net]
>>450
神や



521 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:51:37.88 ID:t3nTyDqG0.net]
>>507
本質的やねえ!w

522 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:39.75 ID:4tny2/gCp.net]
>>503
こういうのちょっと面白そう

523 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:41.61 ID:cmGIxc9e0.net]
>>296
円城塔

524 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:43.40 ID:4fpUTYFk0.net]
>>453
なんか草

525 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:44.57 ID:N+xAhgGV0.net]
>>500
2は読んで無いわ []
[ここ壊れてます]

527 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:44.72 ID:dwICZXnC0.net]
>>382
頑張ってもいいことないなら頑張る気持ちも削がれるわ

528 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:46.78 ID:vXCTmJJB0.net]
しゃばけ面白くて好き

529 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:51:59.75 ID:36H6tfuL0.net]
>>412
岩波じゃないけどちくま学芸文庫の21世紀を生きるための社会学おもろかったわ

530 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:08.32 ID:3zYv2mrs0.net]
>>485
現代マンガ選集の
侠気と肉体の時代と、悪の愉しみ



531 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:52:09.60 ID:pnbh1UMh0.net]
>>337
8086ええな

532 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:14.66 ID:bVEFbnr00.net]
>>502
ネットが世界にもたらしたもののメリットとデメリットが既に創作物をなぞってて先人すごーいなる

533 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:24.22 ID:wkyUSMFf0.net]
金なかった頃の方が読書捗ってたわ
金使えるようになると他の趣味に目がいっちゃうんだよな

534 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:28.69 ID:27uyTwxS0.net]
>>503
ワイもこれ好き

535 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:32.78 ID:3zYv2mrs0.net]
あ、学術文庫がすまんただのちくま文庫やった

536 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:38.20 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>497
読みたいけど中身難しそう
ゼミで輪読したいなぁ

537 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:39.73 ID:I6cEgf1B0.net]
思考の整理学とかロジカルシンキングとか問題の解き方って本は色々な面で役に立ったわ

538 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:40.27 ID:p5fMPr090.net]
>>522
あれガロ偏りすぎやろ

539 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:53.28 ID:bVEFbnr00.net]
>>506
わいも好き

540 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:53.55 ID:27uyTwxS0.net]
>>495
このレス好き



541 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:55.29 ID:SvELyBMPa.net]
華氏451度めっちゃ読んでみたい

542 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:52:56.35 ID:xUKvuPh7a.net]
>>296
宮部みゆきの火車やら京極夏彦やらその時に周りが勧めてた本やな
ラノベも読んでたけど挿絵見られたら恥ずかしく感じて自然に行き帰りで読むのをやめた

543 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:02.34 ID:I6cEgf1B0.net]
開会式ワイは普通に良かったと思うけどな

544 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:07.14 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>509
それマケプレ価格やん

545 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:09.03 ID:SwQioaSuM.net]
自分の思想ってなんなんやろうなって探し求め続けて去年くらいにやっとしっくり来るのに出会えた

大学の教授が本を読みなさい自分なりの哲学を見つけなさいって言ってたけどこういうことやったんやなと

哲学とかはあ?って思ってたけど確かに学問の源って哲学なんかもしれん

546 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:13.45 ID:G1pbnSlm0.net]
世界の神話や世界観関係でおもろいのない?
できればギリシア神話やケルト神話みたいなメジャーどころ以外で
ちょっと違うかもしれんが最近読んだラディカルオーラルヒストリーは面白かった

547 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:14.06 ID:9JJzkyo8r.net]
>>447
中公新書のウェーバー本よりその岩波新書のウェーバー本のほうが面白かったな
ナショナリストとしてのウェーバーをかなり描いてて

548 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:16.94 ID:KjIdlQDGr.net]
>>420
まあラカンは思想書として愉しめばええやん

549 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:24.76 ID:ub0XQQ/Y0.net]
>>431
これは読書に限らんことやと思うな
読書もスポーツも勉強も音楽も何もかも強制でやらされる
強制された結果その行為本来の楽しみに目が向くことはないし向けたくもなくなる
人によってはきっかけにはなるかもしれんが、それ以上に好奇心と価値観を奪っとる

ワイは今は小説書いてるときが人生で一番楽しいけど作文は死ぬほど大嫌いやった

550 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:53:34.88 ID:t3nTyDqG0.net]
お前ら本読んでて良かったことは?
ワイ←無しw



551 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:40.76 ID:X3COyxB40.net]
小説やと昔読んだ永遠の子が忘れられへんわ
読んだやつおる?

552 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:42.27 ID:66RSM3K90.net]
>>450
世界打倒

553 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:45.58 ID:dwICZXnC0.net]
>>528
ワイも30ページ読んで日本語が一個も理解できなくて解説書頑張って読んだわ
ほんとに日本語が理解できない体験を初めてした

554 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:46.43 ID:vIoD6bZdM.net]
>>518
教師なしの機械学習に焦点当ててる
k-meansから始まり色々
目次メモっときゃよかったわ
趣味でやりたいんよねこの分野

555 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:46.74 ID:LlSxhTkv0.net]
時々入る開会式の話題に噴く

556 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:51.23 ID:cmGIxc9e0.net]
>>367
読書部スレでよう見るなニキのこと

557 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:53:56.80 ID:425CIApJ0.net]
>>538
シュメールいっとくか

558 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:04.12 ID:pY4I1uwY0.net]
最近シェイクスピアまとめ買いしたんやけど、
話の流れが

腐敗した体制に悪いやつがいる

そいつが王位を簒奪する

悪いことをやり過ぎて反乱を起こされる

戦争に負ける。終わり

のワンパなことに気付いて飽きたわ

559 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:07.39 ID:NTSTn2Kz0.net]
>>485
岡田精司の神社の古代史

560 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:07.87 ID:rajbOoczd.net]
>>412
見田宗介の現代社会の理論とか社会学入門やね
学者のくせに文章が活き活きしてて面白い
政治哲学だけど「私時代のデモクラシー」も社会学の知見をいろいろ引用してて内容もすごくいい



561 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:12.22 ID:DE38aIOO0.net]
>>497
バトラーって本国でも悪文で読みにくいって言われてるらしいから敬遠してしまって読んでへんわ

562 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:54:14.52 ID:LCPT+Wpw0.net]
なんj民が本なんて読めるのか?読めてはらぺこあおむしとかじゃないのか?

563 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:21.50 ID:4fpUTYFk0.net]
>>529
思考の整理学いいよな
断捨離が捗るわ

564 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:26.66 ID:I6cEgf1B0.net]
高校時代好きやった女の子の読書感想文の題材になってた本を図書館で借りて読んだわ
いちご同盟やった
面白かったけどその女の子のことをもっと知りたいって気持ちで読んでたからフラットな視点で読めてなかった気がする
また読み直そうかな

565 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:28.83 ID:bVEFbnr00.net]
>>525
そんなお前も一緒に絵本沼にハマろうや
絵本高すぎや

566 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:29.60 ID:cMB5t2050.net]
>>493
結構色々新しい試みしてて評価されとるみたいやで

567 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:40.07 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>506
経験的に「読書が趣味です」って言ったとき
だいたい相手が期待してるのは現代作家だわ

568 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:40.44 ID:X3COyxB40.net]
>>554
読んだフリしてるんやで

569 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:41.88 ID:GEhdNcMfd.net]
>>533
トリュフォーの映画で十分な気もしなくもない

ブラッドベリは短編が好き
「万華鏡」とか「みずうみ」とか「歓待と別離」とか
「歓待と別離」は萩尾望都の某作品の元ネタや

570 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:47.23 ID:1zLH3gCdp.net]
文学論とかをちくま学芸で書いてる作家って誰だかわかるやついる?
新宿のブックファーストで特集してたんだけど



571 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:49.29 ID:66RSM3K90.net]
>>538
クトゥルフ神話

572 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:49.81 ID:wkyUSMFf0.net]
ワイSF好きやけどなかなかいいのに出会わないわ

573 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:50.99 ID:N+xAhgGV0.net]
>>546
凄いな
ワイは機械学習エンジニアと関わる事が多いから基礎理論齧るために読んだくらいや

574 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:53.84 ID:dwICZXnC0.net]
>>542
マジで世の中にイライラしかしないからな
この学者の言うとおりにすれば世の中良くなるのになんでしないんやって気持ちにしかならない

575 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:54:56.50 ID:9JJzkyo8r.net]
>>536
定価やろ
紀伊國屋でも同じ9020円や
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784797252248

576 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:54:57.93 ID:t3nTyDqG0.net]
>>557
プペルかな

577 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:00.62 ID:I6cEgf1B0.net]
>>542
語彙が増えたこととか相手の胸の内を慮る能力が上がったかなとは

578 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:55:01.48 ID:vtpO0bCL0.net]
>>296
親がニューアカに被れてた人間やったから浅田、柄谷、今村、上野、岩井、バタイユとか読んでたわ
あと中学の時に早稲アカの現代文のテキストも影響あるな、明らかにニューアカに被れた人間が作成したテキストやったわ(多分今河合塾講師やってる小池陽慈が作ったと思う)

579 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:08.20 ID:G1pbnSlm0.net]
>>549
シュメール宇宙人説とかすこやがそういや本読んだことはなかったな

580 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:15.84 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>509
信山社のサイト見たらホンマにその値段やな
まぁ潮見の森と違って誰も読まんからやと



581 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:15.90 ID:B5u5FQibd.net]
>>394
割とそんな奴ばっかな気もするやで
読む奴はごっつ読むから小説の商売って成り立ってる感じ

582 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:24.67 ID:425CIApJ0.net]
シェイクスピアは小説どころか漫画アニメに散々パクられとるからなあ
既視感しかない

583 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:32.07 ID:I6cEgf1B0.net]
>>555
ええよな
もっと早く読みたかったわ

584 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:34.40 ID:3zYv2mrs0.net]
>>530
肉体の時代はあしたのジョーと巨人の星と空手バカ一代と男組やぞ

585 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:38.90 ID:X3COyxB40.net]
>>559
それな
読書=現代作家小説好き
ってイメージや

586 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:39.84 ID:xUKvuPh7a.net]
>>368
ここで聞く

587 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:41.97 ID:JOYEn17z0.net]
禅について書かれた本でワイのお気に入り
井筒俊彦の「意識と本質」が禅含め色んな神秘思想を簡単なパターンに当てはめて説明してて面白かったわ
前スレでグノーシス主義についての話があったけどグノーシス主義につながる思想の解説もあった
あと「アップデートする仏教」っていう曹洞宗の僧侶である藤田一照と山下良道の対談本がよかったよ
瞑想の仕方も書いてある

588 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:45.47 ID:SwQioaSuM.net]
>>542
自分探しに役立ったことかね
やっと最近になって人生に意義を見出だせそうになっとる気がする

589 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:55:46.44 ID:t3nTyDqG0.net]
>>566
富の分配とか?
""欲望""があるから無理やで😨

590 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:56.32 ID:LlSxhTkv0.net]
>>570
最近の柄谷さんについて感想を是非



591 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:55:58.87 ID:4fpUTYFk0.net]
>>550
だいたいが人間の嫉妬だよね

592 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:01.15 ID:pY4I1uwY0.net]
>>554
読んだフリやで
ワイも実は一冊も読んだことないし

593 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:04.36 ID:p5fMPr090.net]
>>576
そうなんかすまんちくまのあれ全部そうやと思ってたわ

594 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:07.27 ID:aAMwrTAb0.net]
>>513
キリスト教か?
ワイも自由に疲れて浄土真宗あたりを信仰しようとおもとったけど道徳的な人間になりたいわけでもないし何か疲れたわ

595 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:10.81 ID:wcDBW3qrd.net]
>>538
アステカ王国の生贄の祭祀
専門書やが読みやすくておすすめ

596 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:12.52 ID:bVEFbnr00.net]
>>542
楽しい

597 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:13.90 ID:dwICZXnC0.net]
>>553
解説書にバトラーが悪文に感じるのは読む方にも問題があるみたいなのずっと書いてて草生えた

598 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:56:19.37 ID:MLMlGvxS0.net]
>>538
岡沢 秋(maat)
@Aki_Okazawa
アフリカ神話の研究本、神話本体よりどうやって研究してるかの話の方が面白い。神話の聞き取りしてる最中に長老たちが続きのストーリーを協議し始めた、とか。それだよそれ、そこが口承のウリなんだよ。
https://mobile.twitter.com/Aki_Okazawa/status/1034643207366172673

読んでないけどこの本楽しそう
(deleted an unsolicited ad)

599 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:20.03 ID:/T/FHSzQd.net]
>>201
家忠日記面白そうやんと思って調べてみたら結構高いんやな
5000円は迷うな

600 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:56:32.01 ID:pnbh1UMh0.net]
>>296
七胴落とし



601 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:34.07 ID:pVZLFg8d0.net]
>>577
エロティシズム読んでますって本屋の面接で答えたら落ちたわ

602 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:38.72 ID:vXCTmJJB0.net]
>>542
面白くて少しだけ見識が広がったように思える

603 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:56:40.28 ID:t3nTyDqG0.net]
>>584
読んでなくても語れるんから読むだけ無駄やね

604 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:56:43.19 ID:fC3Y2/ll0.net]
こんなにまともな本読んでるやつ多いのにネトウヨだらけなんかよこの板は

605 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:46.20 ID:rajbOoczd.net]
>>550
4大悲劇はリア王以外復讐による因果応報やね
関係ないけど去年の大河は王位簒奪で終わったって聞いてえぇ…って思ったわ

606 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:56:47.55 ID:GEhdNcMfd.net]
>>559
現代作家

ウエルベックとソローキンでええの?

607 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:02.75 ID:27uyTwxS0.net]
>>550
いうほど悲劇ばかりやないでシェイクスピアは

608 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:08.33 ID:SwQioaSuM.net]
>>296
ほとんど何も読んでなかったな
今思うともったいなかった

609 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:08.51 ID:vIoD6bZdM.net]
>>565
基礎理論というか触って実際にクラスタリング出来るようになりたいんよね
例えばなんJの今月たったスレの傾向と書き込み履歴からの住人の分類分けとかみたいに
どうせ基礎理論抑えないと多分無理やろうし

610 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:14.28 ID:pY4I1uwY0.net]
>>583
その手の感情の機微に入れ込んでるのはわかる



611 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:16.24 ID:36H6tfuL0.net]
>>485
バウマンのコミュニティおすすめ
主体的に振る舞ってる意識高い系がいかに没個性的かがよく分かるようになる

612 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:25.18 ID:dwICZXnC0.net]
>>581
官僚制を無くして直接民主主義にすればイケる
ソースはデヴィッドグレーバー

613 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:57:29.17 ID:MLMlGvxS0.net]
>>539
ワイも同じ感想や
読む前はどうせ中公新書の方が面白いんやろって思ったのになー

614 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:33.06 ID:LlSxhTkv0.net]
>>590
わかるわ
対象よりそれを調べる過程の方が面白いってのはほんとよくある
目的と手段の取り違えになるとフェチズムだが

615 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:35.14 ID:B5u5FQibd.net]
>>559
どうしても勉強で無理矢理読ませられるものってイメージが付いてるからなあ

616 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:35.85 ID:DE38aIOO0.net]
>>509
信山社は業界でも「信山社価格」って言われてるくらい他の出版社よりも割高やねん

617 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:48.04 ID:GEhdNcMfd.net]
柄谷行人はまだNAMみたいなことやりたいとか言ってるらしいのが草生える
偉大な実践者やで

618 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:57:55.06 ID:l/mZrskOd.net]
柄谷はNAMとか先進的だったけどな
地域通過とか投票システムとかブロックチェーンを先取りしてたと言える

619 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:00.59 ID:3zYv2mrs0.net]
最近ツイッターで読書が趣味ですと言うたら上司にそれ周りに言わんほうがええ忠告された
とかバズっとったな
読書趣味とか頭良いムーブして人を見下してる派と
読書なんて義務なのに趣味にするとか馬鹿なんかと見下されてる派
両方いてなんだか悲しい気分になったわ

620 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:02.95 ID:kPmHoc0B0.net]
いい歳して重松清のカシオペアの丘で読んで泣いてもうたわ



621 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:04.81 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>596
お前らコミュニタリアンもネトウヨ扱いするやん

622 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:58:06.19 ID:+/b8Y5lBM.net]
みんな口を揃えて本読め本読め言うけど
本読んで勤労になったり意識高くなったりすることって無いよね 
むしろどんどん社会不適合になる

623 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:08.08 ID:xUKvuPh7a.net]
>>408
海外→国内→海外
若しくは翻訳者が違う別の作品を読む

624 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:12.63 ID:NOmwvitj0.net]
漫画やがファブルっておもろいんか?
全巻買うと一万超えるから悩んどる

625 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:24.41 ID:425CIApJ0.net]
>>596
一昨日に歴史上チャイナとロシアに勝った国は日本だけとかほざいてる奴おってリアルで倒れそうになったわ

626 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:27.36 ID:bVEFbnr00.net]
>>550
安野光雅の絵本が一番気軽にシェイクスピア楽しめて良かったんやけど再販しないかな

627 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:36.30 ID:dwICZXnC0.net]
>>590
ユダヤ教が教典が口伝だから時代に合わせて変わっていくみたいなのと似てるな

628 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:38.36 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>608
プラクティスは安いのにな

629 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:43.63 ID:wkyUSMFf0.net]
>>616
面白いぞ──

630 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:44.33 ID:GEhdNcMfd.net]
>>610
最近中核で関わってた人が『NAM総括』いう本出してたが読んでないは



631 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:45.10 ID:pY4I1uwY0.net]
>>599
マ?
今のところジュリアスシーザーリチャード3世マクベスと読んでるけど全部このパターンで萎えた

632 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:55.96 ID:mJv+ANZd0.net]
>>590
草生えるけどどの神話の成り立ちもそんな感じなんやろな

633 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:58:59.34 ID:vIoD6bZdM.net]
>>596
スレの住民の層が分断されとるんとちゃうか?
割と本当にそう思うで

634 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 00:59:02.16 ID:t3nTyDqG0.net]
>>616
めちゃくちゃおもろい

635 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:08.68 ID:bVEFbnr00.net]
>>568
そういや読んだことないわ
今度立ち読みしてくるで

636 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:11.08 ID:DE38aIOO0.net]
>>620
あれは学生向けの教科書やからな
学術書になると他の出版社の倍くらいの値段になる

637 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:17.23 ID:X3COyxB40.net]
>>616
普通におもろいで
不朽の名作とかやないけど
ちょっと読んでから買うんや

638 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:17.68 ID:OfGVuoCX0.net]
>>611
せつない
単におもしろくて読んでるのに

639 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:18.14 ID:NTSTn2Kz0.net]
>>538
大貫隆のグノーシスの神話
グノーシス神話のいろんなモチーフがのっとる

640 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:25.24 ID:1mXRwDao0.net]
絵本気になってるわ大人が読んでも楽しめる絵本教えてクレメンス



641 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:29.42 ID:LlSxhTkv0.net]
>>611
読書苦手な人は読書って言葉になんかプレッシャー感じるみたいだからな
「お前が漫画読んだりゲームやったりネット検索したりするのと同じだ」って言うとわかってくれる人もいるんだが

642 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:30.33 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>616
言うほどでも

643 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:31.84 ID:iJvrcPoe0.net]
ここにいる人チ。とか好きじゃなさそう
全く馬鹿にしてへんで

644 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:33.16 ID:B5u5FQibd.net]
>>542
普通にええ娯楽として機能しとる

645 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:37.22 ID:4fpUTYFk0.net]
>>596
言うほどいるか?

646 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:44.05 ID:HVpLgf24d.net]
>>625
ドミノガイジか?

647 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:44.05 ID:vXCTmJJB0.net]
>>557
割とあっちがわってやつ気になってるわ

648 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:50.33 ID:425CIApJ0.net]
>>616
プロはネカフェで一気読みや──────

649 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:58.17 ID:HVpLgf24d.net]
>>509
もしかしておまえドミノガイジか?!?
生きてたんか

650 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:59.75 ID:LlSxhTkv0.net]
>>616
ギャグ漫画として面白いと思う



651 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 00:59:59.89 ID:orPgmKo/0.net]
絵本やけどももんちゃんシリーズは大人が読んでも結構面白いで
シュールで驚かされる展開が多くてお勧めや
言葉のリズムも楽しいしな

652 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:01.49 ID:3zYv2mrs0.net]
>>585
なんだかんだあのシリーズガロ系多いのは間違いないわ
ただ普通の流通やと読めん変なマンガとか見られて楽しかったわ

653 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:09.27 ID:ygd57P1T0.net]
ファンタジー系でおすすめ

・クリムゾンの迷宮 ← バトロワ系
・旅のラゴス ← 短くて読みやすい
・獣の奏者 ← 小学5年で読むと一番面白い、が、おっさんが読んでも面白い 

654 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:11.19 ID:KkJ8oubRd.net]
>>600
もしかしておまえドミノガイジか???

655 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:11.85 ID:X3COyxB40.net]
エンタメ特化ならぶっちゃけエロゲーも結構好き

656 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:12.28 ID:0EpM+5jrd.net]
>>197
ワイそこそこ本を読んできた方やと思うけどアウトプットの才能が絶望的になくて書く方はてんで駄目やわ []
[ここ壊れてます]

658 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:13.94 ID:GEhdNcMfd.net]
>>632
アンデルセンの絵のない絵本

659 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:14.66 ID:dwICZXnC0.net]
>>596
でも東大でて本棚に本ぎっしりの東浩紀もネトウヨやん

660 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:15.45 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>598
カズオイシグロがギリ



661 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:16.00 ID:bVEFbnr00.net]
>>625
わいはネットで政治語ってる奴まともな奴おらんと思ってる人

662 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:17.63 ID:SFq0GIc/0.net]
>>614
社会に尽くすのがいい事とは限らん

663 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:19.14 ID:Rt6W5QX90.net]
高熱隧道が面白かった。
黒部第3ダム建設時のハードな事故や環境から作業員から復習(爆殺)されることを恐れたエンジニア達

664 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:23.78 ID:KkJ8oubRd.net]
>>649
ドミノガイジか?!?
生きてたんか
よかったわ

665 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:24.43 ID:OfGVuoCX0.net]
>>616
序盤結構な量がタダで読めるときあるで

666 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:26.49 ID:0joT9xfZ0.net]
>>616
アプリでタダで読めるぞ

667 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:39.37 ID:B5u5FQibd.net]
>>566
まあ良くなる言うても色々やし

668 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:42.88 ID:FXyXUg16M.net]
騎手物語
最期の秘境東京藝大
みたいな本でええのあるか?
何かに取り組んでいて多くの人に聞いてるものやと嬉しい

669 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:45.48 ID:4fpUTYFk0.net]
>>614
社会から距離をおいて個人主義的になっていく気がするわ

670 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:47.71 ID:z2VKzciR0.net]
>>371
サンガツ



671 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:00:50.46 ID:fC3Y2/ll0.net]
>>652
その理由を言ってよ

672 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:55.38 ID:g9WiGN8Y0.net]
>>628
たしかに森も高いや
まぁ研究者しか読まんしな

673 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:00:58.20 ID:vXCTmJJB0.net]
絵本だと宮部みゆきの怖い本はお気に入りや

674 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:00.61 ID:pY4I1uwY0.net]
>>617
まあロシアに勝った国って少ないけどな
地政学ではハートランドとか言われてるし

675 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:03.48 ID:LlSxhTkv0.net]
絵本はエドワード・ゴーリーが好きだが子供には読ませられないから困る

676 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:11.09 ID:i3RfmBod0.net]
>>614
何かを目的として本読むなんて一番つまらんと思うで

677 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:16.24 ID:xJR+IgBn0.net]
昔は舞城が好きやった

678 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:20.60 ID:NOmwvitj0.net]
センキューほなネカフェであったら読んでみるわ

679 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:21.32 ID:I6cEgf1B0.net]
エンタメ的な良さなら松岡圭佑を推すかな
千里眼シリーズ復活したで

680 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:23.37 ID:EE6M50360.net]
>>542
読書部でレスできることや



681 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:23.72 ID:Pkvh/jjy0.net]
https://i.imgur.com/jx88y3S.jpg
https://i.imgur.com/qQgi7co.jpg

682 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:23.84 ID:bVEFbnr00.net]
>>632
わいは最近junaidaの街どろぼう買った
装丁も布使ってて電子書籍じゃ味わえない

683 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:01:26.75 ID:MLMlGvxS0.net]
>>579
https://i.imgur.com/KIyRzre.jpg

厨二病にまだハマってる身としてはここら辺好き

684 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:30.64 ID:27uyTwxS0.net]
>>623
確か4大悲劇以降は悲劇書いてない

685 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:35.34 ID:O5QV9WhU0.net]
一昔前のフランス書院文庫が気になるんやけど詳しいやつおるか?
出来ればロリものがええんやけど

686 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:41.86 ID:LlSxhTkv0.net]
>>647
俺の認識だとエロゲーも読書の一種だ
沙耶の歌とか面白かった

687 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:43.59 ID:GEhdNcMfd.net]
>>651
英国ならせめてチャイナ・ミエヴィルかクライヴ・バーカーでオナシャス

688 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:50.58 ID:OfGVuoCX0.net]
>>670
出身成分面白かった

689 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:54.27 ID:buJtNav00.net]
>>659
ホスト万葉集とか

690 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:54.53 ID:VAc+0Nzi0.net]
ヴォネガットの作品でおすすめある?



691 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:55.19 ID:bZB/nKN+0.net]
>>632
ベタだけどいわむらかずおさんの14ひきのシリーズは本当に癒される

692 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:01:56.78 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>296
パッと思い出せた限りやけど
高校のときは銃病原菌鉄、フェルマーの最終定理、地下室の手記、
An Englishman in N.Y、Animal Farmとかかなぁ
あと他にもわりと読んでたとは思うけど全然高校時代の本を思い出せん、中学の時はここでもしょっちゅう話題になる近代純文ばっか読んでたけど

693 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:02.25 ID:SvELyBMPa.net]
>>616
マガポケ入れろ──

694 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:05.47 ID:B5u5FQibd.net]
>>596
開会式のゲー音のとこ好き言うだけでネトウヨ扱いされて困るで

695 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:06.33 ID:Rt6W5QX90.net]
あと漫画やけど千年狐が面白い。
中国の古典が原作で感動的な話をかなり現代的な感覚でユーモラスに表現してる

696 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:07.23 ID:i3RfmBod0.net]
絵本ならヒグチユウコのねこシリーズ可愛くて話も面白くてええで

697 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:07.74 ID:l/mZrskOd.net]
東浩紀はもう露骨に小銭稼ぎに走ってるからな

698 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:15.92 ID:3zYv2mrs0.net]
>>625
ここで親切にアドバイスしとる人が
普段はくだらないスレでレスバトルしとるほうがなんか辛い

699 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:16.67 ID:vXCTmJJB0.net]
>>664
間違えた悪い本や

700 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:20.80 ID:66RSM3K90.net]
>>596
ネトウヨじゃないぞ



701 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:29.68 ID:LlSxhTkv0.net]
>>672
ベタだが先が気になる
タイトルなんだ

702 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:30.23 ID:0EpM+5jrd.net]
>>616
取り敢えずマガポケで無料で読めるから気になるなら見といた方がええと思うで
ワイは途中から課金して読み進めて

703 名前:しまうくらいにハマったわ []
[ここ壊れてます]

704 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:30.54 ID:vIoD6bZdM.net]
>>652
まず何を持ってまともとするのかが難しい説
特に政治に関しては興味ないのがまともみたいな風潮あるけどそれはおかしいと思うしなぁ
そんな感じやわ
やから政治とかに関しては評価不能
でもアニメと愛国は層確実に被ってると思う

705 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:02:30.51 ID:fC3Y2/ll0.net]
>>650
あずまんがおかしくなったのはあくまでここ数年じゃないか?
まあ小林よしのり&ルーリーと鼎談してるの見たときは終わったなと思ったけど

706 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:31.33 ID:GEhdNcMfd.net]
>>681
『猫のゆりかご』好き
訳文が切ない

707 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:31.38 ID:I6cEgf1B0.net]
>>679
おおあれ読んでるのはなかなか通やね😎

708 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:36.08 ID:rajbOoczd.net]
わいが知ってる1番高い学術書は「法存立の歴史的基盤」や税込3万くらい

709 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:40.77 ID:SwQioaSuM.net]
>>566
ワイは逆に現実世界にはどんな理論持ってきても無駄やと思うようになった

710 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:02:44.43 ID:vtpO0bCL0.net]
>>582
最近の柄谷わからんのよね、80年代で止まっとるわ



711 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:51.24 ID:pY4I1uwY0.net]
>>675
言うべきやないかもしれんけど君読んどらんやろ

712 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:54.38 ID:JOYEn17z0.net]
>>674
ワイはカバラのところが好きや
はえーそういう意味やったんかと

713 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:55.45 ID:KN8lbncg0.net]
バカみたいな質問なんやけどさ、本のフィルマークス的なアプリってない?

714 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:58.73 ID:4fpUTYFk0.net]
>>667
読書=自己啓発的なものだと思ってる人多いわ

715 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:02:59.27 ID:bVEFbnr00.net]
>>639
ガッキの頃読んだ絵本がトラウマになってるわいには読めない絵本や
多分今おしいれのぼうけん読んでも怖いと思う

716 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:00.90 ID:27uyTwxS0.net]
ニキらイチオシのレーベル教えてや
ワイは光文社古典新訳文庫、kindle unlimitedで無限に読めるのがええわ

717 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:02.74 ID:BETOJraV0.net]
>>617
別に武力衝突で勝利したことだけが「勝利」でもないよな
外交上ならロシアとかアホほど南下阻止されてるしボロボロや

718 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:18.58 ID:xUKvuPh7a.net]
>>542
言葉を知れる
少し多角的に見えるようになった
自分だったらどうするを考えるようになった

719 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:21.74 ID:9JJzkyo8r.net]
>>641
いやガチで誰やねん

720 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:03:32.52 ID:t3nTyDqG0.net]
>>683
頭良さそう



721 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:35.91 ID:C26VQCI1d.net]
5ch辞められないんやけどスマホ脳とかいうやつ読めば辞められるかな

722 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:36.31 ID:SvELyBMPa.net]
>>704
本棚にクソみたいなビジネス書しか並んでないとげんなりする

723 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:39.94 ID:bZB/nKN+0.net]
>>703
読書メーターかブクログ

724 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:39.95 ID:i3RfmBod0.net]
>>706
ワイも好き
最近菊と刀読んだけど面白かったからおすすめや

725 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:03:50.13 ID:MLMlGvxS0.net]
>>698
あの人独自説を書くなら日本語じゃなくて英語で論文発表すれば?って言われてたけど
海外での評価はどうなんやろ?

726 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:50.64 ID:SwQioaSuM.net]
>>614
読みたくないのなら読む必要ある?て思う
そいつが必要になったら読むやろうし

727 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:52.97 ID:+Mdcm83fa.net]
ドミノガイジかガイジ現れてて草
笑ったし寝よ

728 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:03:57.96 ID:JOYEn17z0.net]
>>681
タイタンの妖女

729 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:02.58 ID:G1pbnSlm0.net]
>>563
創作神話やっけ

>>587
見てきたけどおもろそうやな

>>590
オーラルヒストリー興味出てきたところやったから良さそうや

>>631
持ってるわ
異端感楽しいよな

それそサンガツやで

730 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:04:04.45 ID:fC3Y2/ll0.net]
>>685
それは知能やばすぎんかとは思うけどネトウヨとは思わないが



731 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:05.77 ID:buJtNav00.net]
>>666
オリキャラの可愛さで怖さもカバーできる

732 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:07.99 ID:B5u5FQibd.net]
>>668
なぜ今好きでは無いんや?

733 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:10.46 ID:KjIdlQDGr.net]
>>450
自己の矮小さやろ

734 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:13.03 ID:3zYv2mrs0.net]
>>632
シゲタ サヤカのラッキーカレー
ハッピーセットのおまけになっとったけど
カレーに自我に目覚めて、ペコペコさんに食べられんように
別のカレー作って食わせるなんか凄い絵本やったわ

735 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:16.40 ID:LlSxhTkv0.net]
>>700
白樺派みたいな共同体運動立ち上げて一瞬で失敗したりしとる
東浩紀に言わせると運動家にマウンティングされた結果とのことだがなんでああなっちゃたんだろうという

736 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:16.93 ID:GEhdNcMfd.net]
>>700
最近の柄谷は前からやけど柳田国男にえらくご執心やで

737 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:20.64 ID:wkyUSMFf0.net]
本読むけど何かに活かせると思ったことねーや
娯楽小説しか読まんし

738 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:22.20 ID:DE38aIOO0.net]
>>715
ラテン語で論文書いてるがな

739 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:25.48 ID:1mXRwDao0.net]
サンガツ教えてもらった絵本探してみるわ

740 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:31.79 ID:66RSM3K90.net]
>>614
読めっておかしいよな



741 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:34.95 ID:pY4I1uwY0.net]
>>706
国書刊行会

742 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:36.45 ID:vIoD6bZdM.net]
>>689
ちんちんの膨張率の増加方法についてレスバでもしてみる?
ワイできないけど
ワイは特定のスレ特に炎上系はほとんど開かないわ
芸能系というかなんというか
見る気にならない

743 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:40.81 ID:0EpM+5jrd.net]
>>542
本には著者の思想みたいなものが込められてることが多くて色々なものの見方を知ることができたのと単純に広く浅い知識がついたことやな

744 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:52.27 ID:O5QV9WhU0.net]
ブックオフで安かったから密教本買ったんやけどアマゾンのレビューで修行の最上の目的が病気直しってどうなん?とか言われてて草生える
https://i.imgur.com/4jriPCP.jpg

745 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:04:55.78 ID:fC3Y2/ll0.net]
>>725
最近NAM総括の本が出たから読むといいよ

746 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:04:58.40 ID:LlSxhTkv0.net]
>>721
あの家に居座るニートのメタファーかわいいよな

747 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:00.73 ID:GwwvhWT+0.net]
今NHKで六番目の小夜子のドラマの一挙放映してるけど原作好きやわ

748 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:05:02.20 ID:vtpO0bCL0.net]
>>725
>>726
はえ〜

749 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:08.71 ID:8puUKcGT0.net]
別に本は読まなくていいけど読んだ方が頭良くなれるのはマジや
ワイの場合はやけど

750 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:12.33 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>542
本が読める



751 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:13.16 ID:GEhdNcMfd.net]
>>706
ハヤカワ文庫SF
創元SF文庫

以上

752 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:19.78 ID:vXCTmJJB0.net]
>>666
あんまり詳しく無いけどペンギンもどきが大暴れするやつなら行けるやろ

753 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:25.54 ID:iJvrcPoe0.net]
理系大学生ワイ、哲学科の友達の話が面白すぎる

754 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:05:38.99 ID:fC3Y2/ll0.net]
中国文学好きおらんの
莫言とか残雪とかそのレベルでもいい

755 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:39.02 ID:bVEFbnr00.net]
>>662
なんやろなぁ
顔とか名前とか出して語ってる人は自分の発言に責任があるけどこういう掲示板とかSNSは好き勝手言ってるなぁって思っちゃうからかな

>>694
確かに

756 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:47.38 ID:wkyUSMFf0.net]
>>741
早川の謎の百合推しはなんなのマジで

757 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:05:48.16 ID:X3COyxB40.net]
なんか仏教への意欲クソ上がってきた
ザックリ概観の分かる入門書ってなんかないんか?
中村元の仏教入門は持っとる

758 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:01.73 ID:LlSxhTkv0.net]
>>735
それ書評とか柄谷のインタビューとかで興味はあるんだが過程と顛末がくだらなすぎて詳細に読みたいとは……

759 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:08.94 ID:dwICZXnC0.net]
アマゾンレビューの高評価の本に☆1つけてるやつ大体ヤバイ説

760 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:15.09 ID:VAc+0Nzi0.net]
>>744
魯迅は教科書載ってたからわかるで



761 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:06:15.70 ID:t3nTyDqG0.net]
>>747
お寺に行く

762 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:15.80 ID:B5u5FQibd.net]
>>720
ジャニが死に体で秋元のアイドルも最近のやつは歌一つも分からんからなあ
クラシック流されても分からんしあれでええわ
ポケモンがあったらもっと良かったんやけどなあ

763 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:15.89 ID:TeY5xXFAM.net]
ワイカール事務きの書見台(1600円)持ってるけど捗るぞ
ダイソー最初行ったけど置いてなかったわ
結構でかいとこなんやけどな

764 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:16.78 ID:I6cEgf1B0.net]
>>743
他学部や他学科の友達いると楽しいよな
ワイはバイト先の二つ上の女の先輩が心理学部やったからその話聞くの楽しかったわ

765 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:17.20 ID:O5QV9WhU0.net]
>>706
中公新書 中公文庫(古いやつ) 講談社学術文庫

766 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:19.10 ID:Nmr1XRsFM.net]
>>3
なら五輪見た方が良くね?
読書はいつでも好きな時に出来るけど五輪は限られてるし

767 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:20.97 ID:buJtNav00.net]
>>736
ファンの間では相当な人気キャラらしい

768 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:28.80 ID:4fpUTYFk0.net]
>>747
それでええやん

769 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:35.93 ID:DsaubwcW0.net]
>>717
NGもできないバカ

770 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:37.43 ID:9JJzkyo8r.net]
>>744
純文学ではないけど武侠小説の金庸好きだった



771 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:48.01 ID:hD/b6wmU0.net]
読書部あったんか
完全に出遅れたわ

772 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:52.41 ID:66RSM3K90.net]
ワイの祖父学者なのにワイはニート鬱病高校生ってこの世界どうなってんだよ

773 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:54.75 ID:LlSxhTkv0.net]
>>742
世の親はそれ子供に読ませて「お前はこのニート野郎みたくなっちゃいけないんだぞ?」って教えるべきだな

774 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:06:55.66 ID:1FZ7KXOj0.net]
>>747
末木文美士の日本仏教史は?

775 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:00.37 ID:SFq0GIc/0.net]
>>694
アニメと愛国被ってるのはなんでなんや
確かにそんなイメージあるけど

776 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:02.61 ID:O/9gW3mm0.net]
>>706
岩波文庫。

777 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:07.76 ID:FXyXUg16M.net]
>>680
ホストの人達て大変そうやな
パッとした印象でしか知らないけど

778 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:09.14 ID:27uyTwxS0.net]
>>701
なんや急に
まあ数冊しか読んどらんよ

779 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:15.88 ID:bVEFbnr00.net]
>>749
本だけやないけど星だか付けてく奴ほんまにレビューする気あるんか😡

780 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:16.30 ID:1mXRwDao0.net]
映像は動物でも楽しめるパンダとか交尾の仕方を映像で見て覚えるらしい

読書と想像力は人間にだけ与えられた知恵なんやで使って楽しまなきゃもったいない



781 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:18.87 ID:VuCwDrcT0.net]
>>747
末木文美士の日本仏教史とかどうや

782 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:20.77 ID:vIoD6bZdM.net]
ここまで禅の話伸びてるのになんでマインドフルネスの話出てこないんや
こっちは宗教要素減らして実用的にしたやつなのに

783 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:28.12 ID:OfGVuoCX0.net]
乾石智子新作出ないかな

784 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:07:30.49 ID:fC3Y2/ll0.net]
>>745
それは別に政治に限らず野球の話でもゲームの話でもおんなじやし理由になっとらんわ

785 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:35.07 ID:GEhdNcMfd.net]
>>746
SFマガジンが増刷しちゃったからしゃーない

百合SFだとエリザベス・ベア『スチームガール』がいい
なおハヤカワではなく創元

786 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:07:35.52 ID:vtpO0bCL0.net]
>>706
講談社学術文庫

787 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:37.93 ID:Vsxyy5yOd.net]
>>762
隙あったか?

788 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:07:48.49 ID:+/b8Y5lBM.net]
お前らってストレス貯まってる時とか辛い時って読書できる?

789 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:49.54 ID:NTSTn2Kz0.net]
>>728
いまどきラテン語で論文かくやつなんておるんやなあ

790 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:51.16 ID:dwICZXnC0.net]
>>762
むしろ順当なのでは?



791 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:55.96 ID:rajbOoczd.net]
>>715
たしかにローマ法史なら国際的な議論も受ける余地あるだろうになあ
でも熱心な弟子が何人もおるから日本の法学への影響は多少なりあるという

792 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:57.88 ID:4fpUTYFk0.net]
寺の坊さんって本当に仏教理解してんのか?
そもそもブッダの考えすら知らなそう

793 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:07:58.11 ID:LlSxhTkv0.net]
>>757
あれの人形自作する人とかいるよな
あんなに愛されるニートのマスコットとか稀有すぎる

794 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:08.95 ID:TeY5xXFAM.net]
>>706
岩波ジュニア新書
ブルーバックス

795 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:09.06 ID:vXCTmJJB0.net]
>>744
魯迅の故郷なら行けるぞ!
阿Q正伝と狂人日誌は投げた

796 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:12.31 ID:27uyTwxS0.net]
>>746
あれほんま気持ち悪いな
そもそもSFと百合って微妙に相性悪くないか?主題分散するやろ

797 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:16.93 ID:pY4I1uwY0.net]
>>744
中国人移民が書いた英文学なら…
てか残雪ってチャイ文趣味者にとってはにわかレベルなんか

798 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:21.05 ID:8puUKcGT0.net]
>>782
なめすぎやろ

799 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:27.03 ID:0+Kv4NJqd.net]
アンナ・カレーニナ読もうと思うんやが罪と罰みたいに陰気で重いやつ?

800 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:27.79 ID:LlSxhTkv0.net]
>>762
昔からよくあるパターンじゃろそれ



801 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:33.76 ID:WTfiErHW0.net]
>>762
ニートと学生は相反するぞ

802 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:35.58 ID:hcqO5lUpd.net]
>>656
ドミノガイジか!?

803 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:37.07 ID:l/mZrskOd.net]
仏教はタントラ仏教がめちゃ面白いのに日本にはまったく入って来なかったのが残念
オウムがやろうとしてあんなことになったから尚更やるやつがいない

804 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:37.48 ID:rJlmB1Zdd.net]
>>695
小林よしのりって取材せずに虚偽書いて埼玉の公立高校にガイガイ音頭かましてるから
そんなフェイク野郎と西さんが鼎談してる時点でオシマイやな

805 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:43.13 ID:9JJzkyo8r.net]
>>706
中公クラシックス
って最近はもう出してないんかな

806 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:45.72 ID:hcqO5lUpd.net]
>>790
もしかしておまえドミノガイジか!?

807 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:47.11 ID:GEhdNcMfd.net]
>>778
むしろストレスたまると読んでしまう 
コロナ禍は読者が捗りますね(白目)

808 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:50.39 ID:66RSM3K90.net]
>>777
隙があったから相談しとるんやぞ

809 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:08:54.68 ID:4fpUTYFk0.net]
>>788
日本の神父でも聖書読んでないやつとかおるで

810 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:09:09.23 ID:SwQioaSuM.net]
高校の時に君たちはどう生きるか
大学1年の時に20歳のときに知っておきたかったこと
読んでおきたかったわ

ベタベタやけど大学生て無限の可能性ある時期やし時間も腐るほどあるしな



811 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:09:19.10 ID:bZB/nKN+0.net]
>>789
全然違うから安心していいぞ

812 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:09:21.98 ID:LlSxhTkv0.net]
>>782
たまにばらす坊主がいるけど世襲の奴はマジで興味ないみたいね
外から入ってくる奴等はわりとガチが多いとか

813 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:09:31.18 ID:GwwvhWT+0.net]
最近の日本文学の英訳されっぷりは異常だ
平野啓一郎とかコンビニ人間とか米Amazonで2000レビュー以上ついとるし、「ある男」とか10万部以上売れたらしいし
多和田葉子と柳美里は全米図書館賞やし小川洋子はブッカー賞候補やし

814 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:09:32.66 ID:X3COyxB40.net]
>>764
>>771
サンガツ
買った

815 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:09:41.15 ID:B5u5FQibd.net]
>>756
見ながら合間に読んで興味持った競技の本を買うんやで
んな本があるのかは知らんが

816 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:09:53.35 ID:66RSM3K90.net]
>>790
どうなるんや?それは

817 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:10:00.25 ID:fC3Y2/ll0.net]
>>750
魯迅ほんますごいよ 阿Q正伝入ってる岩波の短編集が読みやすいからオススメ
漱石とか好きならぜひ

818 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:00.53 ID:Vsxyy5yOd.net]
>>765
わかりやすく導いてくれるものが好きな層ってのがいるんやろ

819 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:04.64 ID:VuCwDrcT0.net]
>>782
宗派によるだろうけど法華経くらいは理解してるやろ

820 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:08.17 ID:buJtNav00.net]
>>770
まさしくavだな



821 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:09.11 ID:p5fMPr090.net]
>>754
数学科の友達の事思い出してイライラしてきたわ
サブカルゴミ野郎ほんま死ねよ

822 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:10:20.39 ID:MLMlGvxS0.net]
>>747
https://i.imgur.com/VYbByOd.jpg

末木文美士『仏典を読む』ええで
わかりやすくまとめるのが上手いわ

823 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:21.49 ID:G1pbnSlm0.net]
そういえばタイトル買いした無境界ってやつがマインドフルネス系の本やったな
全然読まんジャンルだったからおもろかったわ

824 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:21.97 ID:Y8YoYCUiM.net]
>>778
ストレス溜まる→一発抜く→賢者モードでタバコ吸いながらネットサーフィン→めぼしい本見つけて読む

825 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:23.92 ID:C26VQCI1d.net]
自己啓発本は一時期何冊か買ったけど全然読んでへんわ

826 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:25.14 ID:LlSxhTkv0.net]
>>803
そんなことになってんのか
何が受けてんだろ

827 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:25.41 ID:rajbOoczd.net]
>>747
原始仏教に関心あるなら佐々木閑ちゃんが分かりやすくて何冊も書いてるで

828 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:26.15 ID:vIoD6bZdM.net]
>>765
思うやで
データないわ
感じとしてはなんかアニメやらの絵のアイコンが多い感
より深い?層になると減ってくるんやけど今度は加齢臭というか老人サロン感が

こういうのデータを持ってしっかりと分析出来たら楽しそうなのに
スクレイピングまでは十分出来るようになった
クラスタリングが出来ない遠い

829 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:34.13 ID:B5u5FQibd.net]
>>786
ガルパンがSF扱いやからな

830 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:34.43 ID:I6cEgf1B0.net]
>>811
ワイに言われても…



831 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:38.96 ID:3zYv2mrs0.net]
>>765
言い方悪いけど何も考えずに鵜呑みに出来る点が同じやからちゃうかな?

832 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:39.66 ID:66RSM3K90.net]
>>750
魯迅面白い

833 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:40.23 ID:VAJCCMKW0.net]
>>805
「オフサイドはなぜ反則か」面白かったわ

834 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:10:41.96 ID:fC3Y2/ll0.net]

835 名前:rel="noopener noreferrer" target="_blank" class="reply_link">>>752
趣味の良し悪しの問題じゃなくて、わかりやすい国民統合の装置に使われてるのを無邪気に喜べるのがやばいぞって意味や
[]
[ここ壊れてます]

836 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:46.86 ID:Z+bfvFm/0.net]
>>706
光文社古典新訳文庫はほんと読書の敷居下げてくれて感謝してる
翻訳は横文字どんどん使っていってくれ

837 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:55.10 ID:GEhdNcMfd.net]
>>803
小川洋子は世界幻想文学大賞の候補にもなってたな

とってたら村上春樹『海辺のカフカ』以来二人目の受賞者だったのに

838 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:57.08 ID:buJtNav00.net]
>>778
むしろ読書に逃げてるわ

839 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:10:57.24 ID:0+Kv4NJqd.net]
>>801
サンガツ

840 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:00.21 ID:7eyRuAqJa.net]
>>498
作者がバトルロワイアルだけ書いて消えてるのがなんかいい



841 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:00.56 ID:bZB/nKN+0.net]
>>803
川上未映子とかすごく人気らしいな

842 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:00.84 ID:9JJzkyo8r.net]
>>812
法華経はかなり低評価だったよな

843 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:08.15 ID:dwICZXnC0.net]
>>770
ほんまこんなうんこみたいな進化選んだ500年前のご先祖に感謝せなあかんね

844 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:11.49 ID:LlSxhTkv0.net]
>>806
屈折したまま破滅するか、家を出て庶民に適合するかの二択じゃな

845 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:34.74 ID:I6cEgf1B0.net]
次スレ立ててよ

846 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:38.09 ID:GwwvhWT+0.net]
>>826
小川洋子、村上春樹大好きやから取れてたら歓喜やったろうな
まぁそのうちどれか取りそうやな

847 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:39.69 ID:66RSM3K90.net]
>>833
ふふっ

848 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:42.38 ID:4fpUTYFk0.net]
>>802
世襲はアカンやろな
というか結婚禁じられてる坊主に世襲がいる時点でおかしい
古今東西だいたいの宗教は独身制なのに

849 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:44.86 ID:27uyTwxS0.net]
>>803
でも海外文学手つけてると日本の文学市場ってかなり恵まれてんじゃないかって気持ちになるわ
おもろいもんが門戸広くしてくれるのはええことや

850 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:46.89 ID:36H6tfuL0.net]
>>747
保坂俊司の史上最強図解仏教入門おすすめ



851 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:52.55 ID:B5u5FQibd.net]
>>811


852 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:53.94 ID:aAMwrTAb0.net]
魯迅ならコンイーチーが好きやな
中学の時読んだけど離婚したワイの親父そっくりで泣けたわ

853 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:54.87 ID:G1pbnSlm0.net]
>>820


854 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:55.14 ID:vIoD6bZdM.net]
>>821
宗教っぽいのもそっからいい感じに説明できんかなぁ

855 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:57.42 ID:SwQioaSuM.net]
ちびっこの時から読書環境揃ってる家に生まれた人たちは幸せ者やな
そういう環境無かったから気付くしかなかった

856 名前:風吹けば名無し mailto:sage [2021/08/02(月) 01:11:58.28 ID:pnbh1UMh0.net]
>>773
気がつくと新作出てる

ムアコック読みなおそ

857 名前:風吹けば名無し [2021/08/02(月) 01:11:59.67 ID:iJvrcPoe0.net]
>>754
しかも結構変な経歴の人間やし楽しいわ
あなたが知らないそれ高校の知識ですよとか言われてまうけどな

858 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef