[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/14 12:08 / Filesize : 275 KB / Number-of Response : 798
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

本当になんでも安心して相談できるスレ9



1 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/03/31(金) 00:04:33.13 0.net]
なんでも安心して相談してください

弁護士案件、メンヘラもおk
ただし、リスクはあります

・相談者はコテかトリか、相談した時のレス番を名前欄にいれること
・このスレにはテンプレは必要なし
・次スレは>>970が立ててください
・相談に乗る気のない人は書き込まない
・相談者を無闇に叩かない
・相談に乗れないと思ったらスルー
・相談者はその場の意見だけじゃなく、時間をかけてスレを見ること
・IDがでないので自演し放題だから要注意
・もしもし(末尾O)の荒らしはスルー推奨

※無断転載厳禁!!※

※前スレ
本当になんでも安心して相談できるスレ8 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
mint.2ch.net/test/read.cgi/live/1488458719/

201 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 16:45:30.89 O.net]
次の人どうぞ

202 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 18:17:44.96 0.net]
>>195
結婚したら夫の母親をおかあさん(義母さん)と呼ぶんだし
こだわる必要無いんじゃない?
継母さんと心の中では漢字にして
口に出す時はおかあさんでいいんじゃない?
年取った父親の介護しなくて良くなったんだから
それくらい呼んであげれば?

203 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 18:39:26.84 O.net]
次の人どうぞ

204 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 19:02:24.14 O.net]
>>195
あなたの年齢と性別が知りたいな。的外れな回答だと意味がないから。
あとお父さんは何と言ってる?
独立が難しい年齢でお父さんも再婚相手に同調してるなら合わせた方が得策だと思う。昔ドラマで見たんだけど、継子にママと呼ばれて喜んでたら実は継母のママという意味だったって。イレギュラーだけどそういう切り抜け方もアリだと思う。
要するに前のお母さんと再婚相手を切り離して考えるのが上手いやり方なんだよ。あなたが中学生ぐらいだとこういう卑怯なやり方はお勧め出来ないけど。

205 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 19:06:27.58 O.net]
次の人どうぞ

206 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 21:32:24.02 0.net]
皆さんに聞きたいのですが、私はバツイチで子供1人(中1)で、彼氏と3人で暮らしています。
結婚したら旦那としてはどうあるべきなのか分からないんです。
例えば、月2くらいで週末に友達と夜遅くまで飲みに行く(終電までの時もあればそれ以上に遅い時もあるし、ひどいと朝まで)というのは普通なんでしょうか?
結婚していた時は元旦那は、そんなことはありませんでした。
バツイチだし、子供も大きいし、初婚同士とは違うので再婚となるとまた違う感覚でいなきゃいけないのでしょうか?
私は飲みに行くのは構わないけど、次の日仕事なのにそんなに遅くまで遊ぶ必要があるのかが分かりませんし、私が嫌な顔すると、だいたい険悪な空気になります。

ちょっと分かりづらい文ですみませんが、回答お願いします。

207 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 21:47:36.80 O.net]
>>206
まだ結婚していないから、指図されたくはないだろう。元旦那と比較するもんじゃない。 問題は、年頃の娘がいるのに安易に同棲する事。
彼氏の心配より、新しい環境にいる子供の心配したらどうよ 受験もぼちぼち考えなきゃなのに、心配する場所が間違ってはいませんかね

208 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 21:51:30.02 0.net]
>>206
あなたと彼氏の年齢は?そもそも結婚したいと言われてるの?
相手に結婚願望がないからそんな生活をしていると思うよ
もしお子さんが女の子なら今後のことをちゃんと考えないとね

209 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 22:15:33.87 0.net]
>>206
初婚、再婚、元旦那は関係ない
その彼氏とどう向き合うかだけ

夜遅くまで飲みに行くことが、普通かどうかではなく、
夫婦間で、認め合うかどうかの問題じゃないかな

自分は、金曜日以外は夜遅く飲みに行かない
車通勤なので、金曜日に夜遅くまで飲んでも烏龍茶かジュース
それが普通かどうかではなく、妻はそれを認めている



210 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:17:51.33 0.net]
>>207
子供は男の子で、同棲もしていいものなのか、すごく悩みました。
ですが、子供が彼氏のことがすごく好きみたいで、一緒に住みたいと言ったことと、結婚も視野に入れているからなんです。
もちろん子供のことも心配でした。
でも子供がそこまで言うのならと、子供の意見を尊重しました。

211 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:19:29.71 0.net]
>>208
私は33で、彼氏は29です。
結婚したいと言われています。
でも、それは口先だけで、願望がないからそんな生活を送っているのでしょうか…

212 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:24:56.57 0.net]
>>209
同棲をする前から、やめてほしいとお願いしたら、少しは減りました。

でも、遊んでいる時にLINEをしても電話をしても、まず返事はきません。

それが不安だと伝えると、男同士の付き合いなんだからと言われてしまい、男の人ってそんな感じなのかと思ってしまい、私も嫌々ながらも仕方なく行っておいでと言うしかないのかと思ってしまいました。
本当は認めてあげたいと思う気持ちもあるんですが、男同士と言われると納得できないんです。

213 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 22:30:42.36 0.net]
>>206
彼氏は結婚したいの?
夫になりたいの?父になりたいの?
夫はこうあるべきとかじゃなく、まず彼氏と話したら?

214 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 22:33:58.30 0.net]
同棲してどのくらいかわからないけど
彼氏の「結婚したい」は「いずれ」「誰かと」であってまだ遊んでいたいんだと思う
あなたと真剣に向き合っているのなら同棲ではなくプロポーズして結婚しているんじゃないの?
結婚ではなく同棲というところに、彼氏のズルさが見える

215 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:36:51.66 O.net]
>>206
ここは家庭板
まだ結婚していなくて
同棲しているだけだから
スレチ

216 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 22:37:55.97 0.net]
>>1読んでねー

217 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:38:34.73 0.net]
>>213
そうですよね。
まずはそこから話合いをしないことには、今後が分かりませんもんね。

私は父としても夫としても、家族を守る存在になりたいと思ってくれていると願いたいですが…

218 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:38:41.08 O.net]
>>206
> バツイチだし、子供も大きいし、初婚同士とは違うので再婚となるとまた違う感覚でいなきゃいけないのでしょうか?

アンケート案件にもなる
スレチ

219 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:39:42.10 0.net]
>>216
すみません、どこに書き込みしたらいいのかが分からなくてここに書いてしまいました。



220 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:41:11.20 O.net]
相談したいとほざいているくせに
>>1のスレルールを守れないような奴は相談する資格なし!!

221 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 22:41:57.57 0.net]
>>214
回答くださった方々、ありがとうございます。

ズルいですか…
確かにそうかもしれません。

スレチなので移動します。

すみませんでした。

222 名前:名無しさん@HOME [2017/04/09(日) 23:03:57.70 0.net]
大抵東京市場の月始めは波乱であり、
それは10日〜2週間ほどでおさまるのですから。
syoukenshinpou.blog13.fc2.com/




主力株中心に多くの銘柄が売られてしまっています

223 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/09(日) 23:37:33.67 0.net]
>>212
男の一般論ではなくて、彼氏はそういう考えの人なんでしょう
自分は、男同士の付き合いよりも家族を優先する
男同士だろうが、所詮他人なので優先する理由はない

でも、結婚していないんですよね
一緒に暮らしていても他人です

224 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 00:38:50.80 0.net]
子供との家庭ではあるけどね

225 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 00:42:40.06 0.net]
子供の相談じゃなくて彼氏の相談だからな

226 名前:名無しさん@HOME [2017/04/10(月) 01:13:00.51 O.net]
同棲は「家庭」と違う

227 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 01:40:19.67 0.net]
事実婚なのかも

228 名前:名無しさん@HOME [2017/04/10(月) 02:05:21.69 O.net]
役所・役場に婚姻届を提出して
正式に受理されてから初めて「家庭」となる

229 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 02:50:29.01 0.net]
>>217
あなたの彼氏はどう見ても父親、夫になる覚悟はないと思うよ



230 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 03:30:02.87 0.net]
>>217
夫にはなれても父にはなれないよ
息子の友達程度じゃない?

231 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 03:58:21.04 0.net]
近距離別居の義母に合鍵を渡すべきか迷っています
もうすぐ出産しますが、出産してから3ヶ月後くらいに私たちが義母の家から徒歩5分ほどの距離に引越します
私は時短勤務で共働きになる予定なので子供を保育園に預けるつもりです

合鍵を渡した方がいいと思う理由は、私が保育園からの急な呼び出しに行けない時に義母に迎えに行ってもらい、義母に面倒を見てもらう可能性があるためです

ただ、よくネットで合鍵を渡したら勝手に家に入って来られたなどのトラブルも見るのでどうしたら良いのかと悩んでいます
今は電車で20分の距離に住んでいるので、出産後から引越すまでの間に今の家の合鍵を渡してその間に義母の様子を見るのも有りなのかな?と思うのですが、どう思われますか?ご意見、アドバイスお願いします

232 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 04:03:43.40 0.net]
>>231
すみません、補足で義母は70歳で一人暮らしなのでお互いの合鍵を交換しようと言われています

233 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 05:43:10.38 0.net]
何もなければ渡さない方がいいけど
共働きで頼ることがあるなら渡すのが普通だろうね

234 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 06:06:02.11 0.net]
>>231
万一の時に子どもを保育園から自宅ではなく義母宅で預かって貰うようにすれば鍵を渡す必要はないんじゃない?
義母宅の鍵は実子である旦那が預かればいいでしょ

235 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 06:09:08.64 0.net]
>>231
その状況なら渡さない方が不自然だと思うよ
そもそも家に入ってくるような非常識な義母なのかな
一部の特殊な話を見て、全部そうだと思うのは家庭板脳になりかけてるよ

236 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 08:23:09.10 0.net]
>>232
「70歳で一人暮らし」と「だから息子夫婦宅の鍵を預かる」が結びつかないんだけど。
母が1人で倒れた時に備えて息子夫婦が鍵を預かるなら分かるんだけど、老婆が働き盛りの息子夫婦宅の鍵を預かる理由とは?義母側から言い出すようなことじゃないよね?

237 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 09:52:05.94 0.net]
>>231
渡す時に「無断でお互い入る事は無しにしましょうね。」と一言きっちり言って渡すしかないんじゃない?

238 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 09:55:41.64 0.net]
>>231
同居スレに同居するかも〜の相談してた人?
保育園にお迎えしてもらったら義母の家で預かってもらえば合鍵は渡す必要ないと思うよ。
義母だって勝手もわからない他人の家(息子夫婦の家であっても)に長時間いるより自分の家の方が動きやすいだろうし。
合鍵欲しがる輩にロクなのはいない。
…とはいえ、その状況だと断りにくいよね。
渡す時は留守中入られること前提と思った方がいい。

239 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 10:32:20.57 0.net]
でも保育園で何かあった時の事を考えると
合鍵を渡しておくのが妥当だよ



240 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 10:47:20.96 0.net]
留守中入られること前提って…家庭板脳だよ…

お世話になるなら合鍵渡したほうがいいと思うよ
もし忘れ物等で留守中に入る場合は一言連絡お願いしておけばいいと思う
赤ちゃん自身も自分の家以外(義母の家みたいな慣れてない家)では落ち着かないこともあるからね

241 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 10:51:13.95 0.net]
合鍵は渡したくないけど子供の世話をお願いしたいって利用する気満々じゃん
合鍵渡さず子供も預けずが一番トラブルがない方法だよ

242 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 13:13:47.07 0.net]
>>231です。みなさん仰るように家庭版脳になっていましたね…
子供の世話をお願いするので合鍵は渡します。変な質問で失礼しました。ありがとうございました

243 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 13:40:10.32 0.net]
>>210
>子供が彼氏のことがすごく好きみたいで、一緒に住みたいと言ったこと
子供があなたに気を遣ってるんですよ。母親が言ってほしいことを言ってるんです。
中1で反抗期なのに、自分よりも母親の気持ちを優先した。
そんな思春期の子供のいる家に同棲で入り込む男に、いい夫父になってくれると夢見るあなたは子供過ぎます。

244 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 15:50:19.89 0.net]
流れ切っての質問すみません。

夫が海外赴任に決まり、遠方に住む実母が四月から手伝いに来てくれています。
一歳の娘にもよくしてくれていて本当に感謝しているのですが、何か言うたびに拗ねて泣かれるので困っています。
家事のやり方について言うと怒りだし、どこか一人で出かけてきたら?と言っても邪魔なんだの一点張りで。
今までの生活と違い、家に母がずっといるというのが落ち着きません。
せめて夜ぐらいは一人でテレビを見たりリラックスしたいのですが、伝えたところ実家に帰る!と泣きながら家を飛び出してしまいました。
母が居てくれる事に感謝はしています。ですが、何を言っても卑屈になられ、こちらも疲れてきました。
私が謝って家に戻ってきてもらうといいのでしょうか。私が母の気持ちを考えられていないのでしょうか。

245 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 15:55:45.05 0.net]
>>244
子供一人で実母の手伝いが必要になるほど大変な状況なの?

246 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 15:56:59.57 0.net]
毒親的な。悲劇のヒロインである自分が好きという毒母はいるよね

247 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 16:00:25.04 0.net]
いっそのことたまに一時保育なりファミサポ利用したりする程度に止めれば?
1歳の子がすごく育てにくくて寝る間もないなら母親が多少チョロチョロうざくても我慢する方向でいいと思うけどそうじゃなかったら別に身内の手伝いなんていらないと思うよ

248 名前:244 mailto:sage [2017/04/10(月) 16:25:54.39 0.net]
>>245
実際生活してみると、支援センターなどで遊び発散できるので、大変という訳ではないです。
母は一軒家に女子供だけで防犯面を心配してくれているのもあります。
確かにそれは不安でもあります。

>>247さんのいう通り、一時保育やファミサポを上手く利用していけばなんとかなるのではと思います。
ですが、それを言うと母に上手く伝える術がありません..
私は落ち着いて互いに良い方向へ持っていけたらと思うのですが、それすらもできない状況で困っています。
伝えるともう絶縁になるかの様な事までなってしまい、もうお手上げ状態です。

249 名前:244 mailto:sage [2017/04/10(月) 16:26:49.21 0.net]
>>248
それを「言うと」は抜いてください。
誤字すみません。



250 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 16:30:34.56 0.net]
母親は父親ほったらかしてきてんの?

251 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 16:33:59.72 0.net]
>>248
そういう人って追いかけてもらう&自分の思い通りにことを運ぶのを目的にしてるから連れ戻したら逆効果だし、別に手伝いも必要ないなら実家にそのまま帰ってて貰えば?

252 名前:243 mailto:sage [2017/04/10(月) 16:34:13.46 0.net]
>>250
また話がややこしくなってしまうのですが、元々夫婦の折り合いが悪く、離婚してはいませんが別居という形をとっていたので、父は父で生活しています。

253 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 16:36:44.43 0.net]
>>244
どんなかたちにしろ実家に帰ってくれたならそのまま放置をおすすめします
折れてはダメ

254 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 16:39:37.56 0.net]
>>252
夫婦仲が悪いと子に執着、子を支配下に置きたがるなど毒になる

255 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 16:39:46.62 0.net]
>>244

いいんじゃない?帰ってくれたなら放置で
申し訳ないけどめんどくさそうな母親だね…

256 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 16:45:02.41 0.net]
防犯面で…って、どんなところに住んでんのよ…
母親居ても変わらなくない?

257 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 16:49:40.55 O.net]
>>248
> 母は一軒家に女子供だけで防犯面を心配してくれているのもあります。
いや、お母さんも女だよね。
放っておいていいんじゃない?防犯面が心配ならお金がかかるけど警備会社にお願いする方法もあるんだし、貴女が謝る必要はないと思う。
ゲスパーだけどお母さんは自分が自由に出来る場所が欲しいだけだと思うんだよね。ほとぼりが冷めたら何もなかったようになるんじゃないかな。

258 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:04:12.63 0.net]
防犯対策に年寄りババァwww

259 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:05:47.28 0.net]
確かに老婆一人増えても防犯面で意味ないよねw
理由つけて押しかけたいだけだよ



260 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:12:39.22 0.net]
>>244
子どもと一緒に実家に帰ったら?
そして過ごして、あなたと子供だけ二人で帰ってきたら?

261 名前:243 mailto:sage [2017/04/10(月) 17:16:59.63 0.net]
>>256
田舎なので、物騒な事件もなくとても静かな住宅街です。
そう言われると確かに、変わらない気もしますね...
皆様のいう通り、母一人増えたところで防犯面は変わらないのだと思います。
実際全て女性ですよね。

実は今、母が飛び出して行ってから鍵を忘れたと帰ってきて、家に居る状態になってしまいました。
相談に乗ってくださった方々、はっきり言い切る事が出来ずすみません。

262 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:26:39.51 0.net]
夫は自分のいぬ間に嫁親が住み着いてるのよしとしてるの?

263 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:28:42.31 0.net]
>>244
いつか、アガサ・クリスティの「春にして君を離れ」という名作をぜひ読んでみてください。
娘と孫のために駆け付けて尽くして尽くして減私奉公する私が大好きな母親を描いた小説です。
自己満足で自己完結してくれればいいのですが、彼女は「娘と孫に尽くす私」を娘夫婦にも娘の父親である自分の夫にも評価してもらいたい。
そして「娘のために」を振りかざしながらその実すべてを自分流に替えないと気が済まない。
あなたのお母さまもこのタイプではないでしょうか。

264 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:31:32.61 0.net]
デモデモダッテは諦めるしかないね
被害者は1歳の子供だけ
243は被害者ぶるのやめてね

265 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:43:58.84 0.net]
>>261
鍵を忘れるようなボケ老女がいるだけで防犯面は逆に下がると思います
そこに居座るための言い訳だと思いますけどね
ちくちくといって帰るように仕向けたらいいんじゃないですかね
「別に困ってない頼んでない、孫に関わりたいだろうから手伝わせてあ・げ・て・る」と

266 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:51:04.47 0.net]
>>261
家にいるなら今話すればいいのに
「お母さんに甘えすぎって思ってるいるから一人で頑張ってみたい」
「女子どもだけで不安だから防犯にっていうならお母さんも女だから変わりないよ」
「どうしても疲れたり苦しかったらその時は助けてもらう」とか言ってみたら?

267 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:57:20.32 0.net]
>>515
そんな建前、別居までいった自己中には通じないよ
ハッキリ迷惑、帰って、くらい言わないと

268 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 17:57:55.46 0.net]
ごめん>>515じゃなくて>>266でした

269 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 18:24:29.23 0.net]
これから旦那さんが出張の度に実母が来るの?おかしいよね
あなたが居ない間、義母が家にいられたら嫌でしょう

あなたがしっかりしないとダメだよ



270 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 18:28:47.01 0.net]
頼んだから来てくれたんじゃないの?

271 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 18:37:03.18 0.net]
このままずっと同居に持ち込もうとしてるね

272 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 18:44:50.58 0.net]
いっそ、243の義母を招いて相殺してみたらどう?
義母には「ぜひ孫の顔を見に来てください」と言えば来るよ。

273 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 19:00:17.07 0.net]
義母も母娘喧嘩のダシに使われたら迷惑だってw
息子いないのなら気使って嫌って人もいるだろうし
こっちとしても母娘喧嘩に利用すると借り作ることになるし

274 名前:243 mailto:sage [2017/04/10(月) 19:50:07.53 0.net]
皆様色々とありがとうございます。

何とか、母に母子二人で暮らしたいと伝えました。
ずっと会わないわけじゃなく、月一でも遊びにきてくれたらいいと伝えましたが、母は泣きながらもういい、としか言わず伝わったのかは分からないですが。
母には何を言っても私が母を責めているようにしか捉えてくれないのはとてもショックでした。
ですが、こちらで手伝ってくれると言ってもらえたのは感謝しかありません。
夫が居なくても母子二人で頑張ろうと思います。
義母にも余計な心配はかけたくないので、こちらで元気にしてると思ってもらいます。

皆様、相談ありがとうございました。

275 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 20:36:00.08 0.net]
>>271
>このままずっと同居に持ち込もうとしてるね

ソレだと思う。
自分の夫とも別居してるわけだし老後のこと考えるようになったらずっと一人は不安だし娘と孫と暮らしたいわ♪って感じかと。

276 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/10(月) 23:02:56.35 0.net]
>>274
聞く耳持たない人に何行っても無駄、死ぬまで放置をおすすめします

277 名前:名無しさん@HOME [2017/04/10(月) 23:41:03.99 0.net]
>>274
毒親ですね
無視して疎遠にしないとあなたとあなたの子に悪影響が出るだけです。頑張って無視してくださいね

278 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:02:26.34 0.net]
私も相談してよろしいでしょうか

279 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:14:01.58 0.net]
どーぞ



280 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:16:49.80 O.net]
>>278
ダメ

281 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 01:27:43.78 0.net]
>>278
どーぞどうぞ

282 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:32:17.41 O.net]
>>278
ダメ

283 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:40:06.33 0.net]
遅くなってすいません、277です
私は去年大学受験に落ちたため一浪することになった浪人生です。
昔から両親の仲は悪かったのですがここ数年特に仲が悪くついに今日両親が喧嘩をしてしまいました。
原因は母が父にはないしょで新しい部屋を借りて(母はなるべく早く父と離れたいらしいです)その荷造りをしていたのですが父が普段帰ってこない昼に帰ってきてしまいそこで鉢合わせて喧嘩になったとゆう感じです。
父の言い分としては子供がいるのだからまずは話し合いなどをしてから部屋を借りるなりするべき
母の言い分としては部屋を借りながら話し合いもできる
とゆうことでした‥
子供の自分としては正直どちらの気持ちもわかるんです
父の言い分は全くをもって正論だと思いますし母の言い分も父はすぐ高圧的になるので感情論に走ってしまうのもわかります
下に妹もいるので今後両親の仲をどう取り持てばいいのかわかりません‥
日本語がおかしいところがあるかもしれませんがアドバイスください‥

284 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:43:06.51 O.net]
>>283
ダメって言ってんのに何書いてんの?
日本語読めないの?

285 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:46:58.65 O.net]
あ、>>283は大学落ちるようなバカだったwww
日本語わかんないんだw
幼稚園からやり直せアホw

286 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 01:48:20.06 0.net]
>>283
×とゆう
×ゆうこと
そりゃ大学も落ちるよ

287 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:50:44.83 O.net]
>>283
ゆう感じ
ゆうことでした

日本語(にほんご)が不自由(ふじゆう)でお可哀想(かわいそう)にwwwww

288 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:52:54.12 0.net]
変な日本語ですいません
アドバイスいただけるとうれしいです

289 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 01:55:58.61 0.net]
>>283
浪人中に親のゴタゴタはきついね
普段から喧嘩の仲裁とかしてるの?
受かる為に1年静かにしてくれと伝えるのはどうだろう



290 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 01:57:17.95 0.net]
大学落ちるはずだわ
最近は定員割れとか出て倍率さがってるとはいえ「いう」を「ゆう」ではね

丸投げして人から聞いたアドバイスを妹の前で復唱しても無駄だと思う
妹が一番姉のレベル知ってるだろうし
第一ここで質問とかしなきゃいけない人は土台人の相談に乗るとかアドバイスできる
人じゃない証拠 まして親を正論とか上から目線で批評とか評価できる器じゃない

他人のことはいいからネットしてブラブラしてないで勉強しなさい

291 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 01:57:30.46 O.net]
>>288
日本語が不自由で
大学落ちるようなオツムが弱いバカに
何か言ったところで理解できるわけないw

あ、これもルビふってあげたほうがよかったかしら?www

292 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 01:57:58.63 0.net]
すいません、だって。何だかなぁ

アドバイスとしては両親の仲をあなたが取り持つ必要はないよ、という事くらいかしら

293 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 03:00:04.93 0.net]
ワロタ
相変わらず全く安心してなんも相談できないイジメスレ

294 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 03:24:42.94 0.net]
>>283
取り持つ必要なし
ほっとけ
そのうち別れる
母が部屋を借りるほど別居に向け意志が硬いのだから子供がどーこーしても無理
別居ってよっぽどの事だからね

295 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 03:33:03.88 O.net]
>>283
大学落ちるバカなくせに両親をどうにかできると思ってんなら100年早いわ!
これだからバカは

296 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 03:37:06.13 0.net]
ID出ないから自演が酷い

297 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 05:48:31.03 0.net]
>>288
親とはいえ男女の事。取り持つ必要はありません
特に母親は波風立てる気満々で喧嘩売ってる状態だから、もうなるようにしかならないよ

あなたはその語学じゃ将来危うい
大学はマークシートで受かってもその先がないよ
とにかく勉強しましょう

298 名前:名無しさん@HOME [2017/04/11(火) 07:17:37.03 0.net]
>>289
遅れてすいません‥
普段から仲裁にはいっています

299 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 07:23:37.07 0.net]
文法おかしいやつが何言ってんだろうな



300 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2017/04/11(火) 07:25:47.29 0.net]
名前欄くらいなんとかできないの?
>>1読めてる ?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<275KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef