[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/04 20:15 / Filesize : 350 KB / Number-of Response : 765
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド Ver.97[ワ有]



1 名前:login:Penguin [2021/06/18(金) 20:32:45.38 ID:7eh9T6tba.net]
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑これを2行になるようにコピペしてからスレ立てしてください公式
https://www.debian.org/sitemap.ja.html#footer

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1606619383/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

628 名前:login:Penguin (ワッチョイ b6e3-aUtg) mailto:sage [2022/05/23(月) 22:40:05 ID:F7hHPxVF0.net]
history -r history.txt
(history.txtの内容を履歴として読み込む)

して過去の履歴を読み込んでも、端末のセッションを閉じると消える 、どうすればいいの?

629 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/05/24(火) 02:19:08.59 ID:5q2epmZq0.net]
$ journalctl -p3

pipewire[859]: Failed to receive portal pid: org.freedeskto>

sudo[2238]: pam_unix(sudo:auth): conversation failed

sudo[2238]: pam_unix(sudo:auth): auth could not identify pa>

これら3種のエラーが出るだがよーーっ

俺のかわりにググってくれえ 見つけろ回答

630 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/05/24(火) 08:52:01.11 ID:5q2epmZq0.net]
# 青年の主張
mateは完全無欠、神のデスクトップ環境です。xfceなど捨ててしまえっ

[バージョン] JDim 0.7.0-20220522(git:24aedf0d7a)
[ディストリ ] Debian GNU/Linux 11 (bullseye) (x86_64)
[パッケージ] バイナリ/ソース( <配布元> )
[ DE/WM ] MATE

ありがとうございました、昨日完成しました。このカキコが我に正しい道を指し示した。
またjdim 1スレの
--------------------------------------------------
>>748
jd.shの書き換えは>>732のままなの?
他人の環境のパスを丸パクリして書き込んでも動くわけないよ

>>747の書き込みから想像するに、jd.shの中のパスの設定をそれぞれ
/home/username/2chproxy.pl/2chproxy.pl
/home/username/jdim/src/jdim
にしてみて
--------------------------------------------------
このひとの一連の書き込みが暗闇の中のともしびであった。とつぜん明瞭な智解を得て3週間の暗黒世界から抜け出せたのです。

■バイナリ/ソース <<ーーこの用語について教えてください。
バイナリとは、甘酸っぱいごはんに油揚げでくるんだもの でしょうか? ソースとは焼きそばソースのことでしょうか?
ググって意味を調べてもどうしても理解できません。実践に即して「だいたいこんなことだよ」という解説をおねがいします。

631 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/05/24(火) 08:59:19.00 ID:LxnKNoa00.net]
この板にはXfce使いらしき支離滅裂荒らしも居着いている
そいつや幾多のXfce使いを敵に回したくなくば半端な煽りは慎むと良い

632 名前:login:Penguin [2022/05/24(火) 10:49:15.47 ID:5NlNPcBX0.net]
> mateは完全無欠
そうだねこんな翻訳が生まれるステキなDEだね
https://i.imgur.com/DM1HFmV.png

633 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/05/24(火) 20:43:08.11 ID:bUYLtQ1w0.net]
これなら満足なのか?
https://i.imgur.com/ATtqt1n.png

634 名前:login:Penguin [2022/05/25(水) 10:58:06.76 ID:+pRImVNq0.net]
>>632
もう消したのかだせーな
怖いなら最初から貼るなよ

635 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/05/25(水) 11:11:34.35 ID:ibonodSw0.net]
知らんが本当に怖いならもっと早く消していたのでは

636 名前:login:Penguin [2022/06/14(火) 09:27:29.21 ID:YvJE6Qmp0.net]
debootstrapでchroot環境を作るとき、
ホストより古い環境は普通に作れるけど
ホストより新しい環境のを作るときってどうすんの?



637 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/14(火) 09:38:21.95 ID:jhk3n3p20.net]
debootstrap で普通に作る

638 名前:login:Penguin (オッペケ Sr87-LWXk) mailto:sage [2022/06/15(水) 18:50:55 ID:dIUEk5rnr.net]
>>614は手元でコンパイルすれば解決する気がする

639 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/17(金) 10:02:53.01 ID:gXUXNKWT0.net]
やっぱりdebianが最高かも。
と、最近は思う。

640 名前:login:Penguin [2022/06/17(金) 10:24:30.12 ID:0xio5YSHa.net]
Debianはいつだって最高なんだぜ

641 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/17(金) 17:24:56.53 ID:+b3qY02fd.net]
>>640
今じゃAlmaがベストだなー。
Debianはアップグレードする旅にタヒんでたから。

642 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/17(金) 19:24:31.84 ID:QiNeBccja.net]
現代のファイルシステムを活用すれば
そんな事に悩まず済むのにねぇ

643 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/19(日) 12:00:29.65 ID:bEyqCWS20.net]
debian-live-11.3.0-amd64-gnome+nonfree.iso

nonfree版のGNOME版をインストした。
ntpサービスが入っていない事に気づいて
ntpを入れて設定した。

debianのデスクトップ版は、ntpは
自分で入れて設定するものなの??

それともこれは、自分だけのおま環??
識者の方、教えてください。

644 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/19(日) 14:03:18.39 ID:uatz/1HQ0.net]
最近はntpじゃなくsystemd何ちゃらがデフォ

645 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/19(日) 14:35:37.26 ID:3JNJ4Tyw0.net]
>>644
それがデフォで、無かったのです。
自分のおま環でしょうか?
まあ、ntpの勉強出来て問題も
無いのですけどねー。

646 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/19(日) 18:15:20.53 ID:U8fZlogn0.net]
しばらくライブインストーラは使ってなかったので俺も同じやつで試してみた
systemd-timesyncd、確かにデフォでは入らない
GNOMEの時刻同期機能に必要なのに入らない現象、何か理由があるのかインストーラの不具合なのかは知らない



647 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/19(日) 18:19:06.00 ID:3JNJ4Tyw0.net]
検証、ありがとうございます。
まあ、ntpの練習になったので
これはこれで、感謝してます。

648 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/19(日) 18:37:40.03 ID:U8fZlogn0.net]
お陰様でうちの鯖のntp設定見直しのきっかけにもなりました
ルータやFW設定でWANからは入れないもののntp.confがザルになっていて草生えました

649 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/19(日) 22:45:25.24 ID:L95brKml0.net]
ntp はもう使っているディストーションが減っているので chrony に移ったほうが吉

650 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/20(月) 01:29:40.71 ID:aneq6Xhp0.net]
>>649
天使のスキル?

651 名前:login:Penguin [2022/06/20(月) 03:28:10.32 ID:uz19qGVMa.net]
興奮しすぎたのか歪んでしまった人がいるようだ

652 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/06/20(月) 08:50:32.97 ID:hYJO3W0T0.net]
https://bugzilla.kernel.org/show_bug.cgi?id=215880
上の方>>409のHDDがサスペンドからのレジュームを遅らせている現象が出てました。
これで直りそうです。

653 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/01(金) 12:12:31.13 ID:edNbUToK0.net]
chronyなんて知らなかったわ お互い向き不向き出来ること出来ないことがあるので
一律で移行しとけって話でもないみたいね
自分に合う方を使っとけと言うことのようだ

654 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/08(金) 10:36:22.32 ID:n/t8X8mh0.net]
Debian 11での問題です。時々シャットダウンに90秒待たされます
A stop job is running for User Manager for UID 1000 と出ています。

このページを参考にして
[SOLVED] debian 11 - a stop job is running for user manager for uid 1000
htt●ps:●//forums●.debian.net/viewtopic.php?t=150080

/etc/systemd/system.conf を先頭の#を外して以下のようにしてもダメでした

DefaultTimeoutStartSec=10s
DefaultTimeoutStopSec=10s

このページでの
バックポートからsysytemdをインストールするというのもやってみましたが解決しません。

何かシャットダウンに90秒待たされない方法はないでしょうか?

655 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/08(金) 10:46:02.80 ID:n/t8X8mh0.net]
>>654
☓ バックポートからsysytemdを
○ バックポートからsystemdを

656 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/08(金) 10:55:27.07 ID:YsJejMGW0.net]
/etc/systemd/user.conf も同様の設定値にするとどうでしょうねえ



657 名前:login:Penguin (ワッチョイ 1e6c-Lq8/) mailto:sage [2022/07/08(金) 11:07:50 ID:n/t8X8mh0.net]
>>656
いつもシャットダウンに90秒待たされるわけではなくて
何が原因かわからないのですが時々90秒待たされます。
3時間ぐらい起動してると起こるような気がします・・・

/etc/systemd/user.conf も同様の設定値にしてみました。

すぐに結果がわかる訳ではないので直っても直らなかってもまた報告したいと思います。
助言ありがとうございました。

658 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/08(金) 14:30:14.25 ID:eTcugWOu0.net]
それまでの作業内容で食ったスワップの開放に時間かかってるとか?

659 名前:654 mailto:sage [2022/07/08(金) 15:31:27.76 ID:n/t8X8mh0.net]
>>658
スワップの開放に時間がかかるのは待つしか無いのでしょうか?

660 名前:login:Penguin (アウアウエー Sa13-I3Tu) mailto:sage [2022/07/09(土) 23:42:23 ID:y5mb1nuga.net]
/lib/systemd/system/user@.serviceのTimeoutStopSecが120秒になってるけど本当に90秒?

まあ本来としてはsystemdが悪いんじゃなくて終了時になんかのプロセスが反応なくなってて帰ってこないからタイムアウトまで待ってるわけだからそっちのなんかのプロセスが何なのか調べるのが本筋だけど

661 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 08:17:56.64 ID:SejKxSO50.net]
version 11.4、キタ!

662 名前:654 (ワッチョイ cb6c-yOnI) mailto:sage [2022/07/10(日) 10:44:03 ID:BDhbeWvb0.net]
>>660
2分と表示されていてカウントされるのが1分30秒したらシャットダウンが進んで終了できます。

/etc/systemd/system.conf
/etc/systemd/user.conf

共にデフォルトは
DefaultTimeoutStartSec=90s
DefaultTimeoutStopSec=90s
となってました

シャットダウンに待たされる現象はArch、Ubuntu、Linux Mintにもあるみたいで検索していて見つけたのは
どれも/etc/systemd/system.confの
DefaultTimeoutStartSec=90s
DefaultTimeoutStopSec=90s
を10sに変更して対処してるみたいでした。

What's up with "A stop job is running for User Manager for UID 1000"?
htt●ps:●//www●.linuxquestions.org/questions/showthread.php?s=564b704f905470d339eecc097e8c40e1&p=6275581#post6275581
このページではGoogle翻訳で見ると、$ journalctl -b -1 -eを使ってなにかエラーらしきものを探すようにしてるみたい
ですが解決策は見つからなかったのかな?という感じです。

自分の場合 pulseaudio.serviceのfailedと使ってるサウンドカードのsnd_ca0106のドライバにバグがあるという
メッセージが関係あるのかな?とも思っています。

663 名前:654 (ワッチョイ cb6c-yOnI) mailto:sage [2022/07/10(日) 10:48:09 ID:BDhbeWvb0.net]
>>662追記
サウンド関連の問題らしいメッセージがありますが音が出なくなったりということはないのでそのまま使っています。

664 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 10:49:10.41 ID:LNierFbJ0.net]
で、シャットダウン遅延は解決したの?

665 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 11:02:35.78 ID:SejKxSO50.net]
>>662
再起動してみてそのあと
# journalctl | grep systemd | less
でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?

だいぶ前の経験だけど、自分のケースではNICが不安定だったとき
シャットダウン時にネットワークの物理リンクが
落ちてたら、同じように90秒シャットダウンを待たされた
LAN端子のコネクタを挿し直してリンクアップすると
直ぐにシャットダウンしてくれた
結局はNIC(カニさん)のドライバをデフォルトのr8169を
プロプラDKMS版のr8168-dkms(だったか)に入れ替えたら
直ったんだった記憶

666 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 11:09:03.91 ID:SejKxSO50.net]
おっと打ってる間に原因が…
自分ならaptでpulseaudioをinstall --reinstall、
駄目ならpurgeしてautoclean、そしてまたinstallで
エラー消えるかやってみたい

ただオーディオ関連は一旦壊れるとミキサー関連とか
なんかおかしくなって直らなくなることあったので
システムバックアップはしっかりしてから



667 名前:654 mailto:sage [2022/07/10(日) 12:00:55.57 ID:BDhbeWvb0.net]
>>664
>>665
毎回シャットダウンで待たされるわけではなく時々待たされます。
>>656の/etc/systemd/user.conf も同様の設定値にして3日目ですが、今の所待たされることは起きてません。

前回はいつ待たされたか覚えてないので待たされることがあった時に以下を参考にしてみたいと思います。
> 再起動してみてそのあと
> # journalctl | grep systemd | less
> でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?

Firefoxでいろんなページを見ていて通信が不安定になったことはない感じなのでLAN端子やNICは大丈夫かな!?
見直し点として覚えておきます。

>>666 puslseaudの入れ替えを試してみたいと思います。
システムのバックアップをどうするのかわからないのですが、ダメになったらDebian10も入れてるので
そちらから書き込みしたいと思います。

668 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 12:21:39.91 ID:BDhbeWvb0.net]
>>667
☓ >>666 puslseaudの入れ替えを試してみたいと思います。
○ >>666 pulseaudio の入れ直しをしてみたいと思います。

669 名前:654 mailto:sage [2022/07/10(日) 16:57:31.73 ID:BDhbeWvb0.net]
>>666
pulseaudioを入れ直してみました。

$ journalctl | grep pulseaudio

pulseaudioを入れ直したら

systemd[1000]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1000]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.

のようなものは出なくなりました。

ただしこれは変わりなしでした。
pulseaudio[1015]: ALSA woke us up to write new data to the device, but there was actually nothing to write.
pulseaudio[1015]: Most likely this is a bug in the ALSA driver 'snd_ca0106'. Please report this issue to the ALSA developers.
pulseaudio[1015]: We were woken up with POLLOUT set -- however a subsequent snd_pcm_avail() returned 0 or another value < min_avail.

(DeepL翻訳)
ALSA はデバイスに新しいデータを書き込むために起こしてくれましたが、実際には何も書き込むものがありませんでした。
おそらくこれは ALSA のドライバ 'snd_ca0106' のバグだと思われます。この問題を ALSA の開発者に報告してください。
POLLOUT が設定された状態で起こされました -- しかし、その後の snd_pcm_avail() は 0 か、あるいは min_avail 未満の値を返しました。

Debian 10ではこんなメッセージは出てないのでDebian 11での問題だと思います。

シャットダウンの遅延の原因かどうかわかりませんが・・・

670 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 17:32:07.83 ID:SejKxSO50.net]
乙でした、症状は治まったんだろうか
以上の情報だけではpulseaudioがシャットダウン遅延の
原因かは判断つかないけど
$ sudo systemctl list-units
してみて起動失敗してるユニットがあったりはしないですか…?

671 名前:654 mailto:sage [2022/07/10(日) 17:57:03.12 ID:BDhbeWvb0.net]
>>670
お付き合いありがとうございます

$ sudo systemctl list-units してみました。

右の方に出てるメッセージを見ると良いのでしょうか? 初めて見るもんで何が何やらわかりません。

LOAD ACTIVE SUB
loaded active plugged
loaded active mounted
loaded active exited
loaded active running
loaded active listening
loaded active active
loaded active waiting
こんなのが出てますがどれが起動失敗したユニットなのかわかりません。(汗

672 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 19:16:21.79 ID:SejKxSO50.net]
もし起動失敗したunitがあったら、赤でfailedとか出ると思うので
ぱっと見で出てなければ異常はないと思います
(moreみたくスペースキーで下にスクロールするのをお忘れなく)

673 名前:654 mailto:sage [2022/07/10(日) 19:36:25.79 ID:BDhbeWvb0.net]
>>672
failed やerrorみたいのはありませんでした。

時々起動時に
$ sudo dmesg
[ 25.981770] snd_ca0106 0000:04:00.0: Writing to ADC failed!
というのが出ることがあります。

674 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 20:57:22.85 ID:SejKxSO50.net]
snd_ca0106で調べたんですが、そのオーディオデバイスは
CreativeのSoundBlaster系サウンドカード…というか
マザーのオンボードオーディオです…?(ゲーミング系マザーとかでしょうか)
「snd_ca0106 Writing to ADC failed」で検索すると
海外Ubuntuフォーラムの日本語訳らしいページがヒットしました
https://ubuntuaa.com/ja/q/213731

675 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/10(日) 20:58:00.34 ID:SejKxSO50.net]
↑上のページにには
>この問題はBIOSパラメータに関連しているようです。
>これまでの結果は一貫していません。パラメータを「auto」または
>「enabled」に設定しようとすると、最終的には機能します。
と書いてありました

オンボードデバイスのBIOS設定項目で、オンボードサウンドを
当該の値に変更できるならしてみては…?

676 名前:654 mailto:sage [2022/07/10(日) 21:20:45.41 ID:BDhbeWvb0.net]
>>675
箱に書いてあった名前が Creative Sound Blaster 5.1 VX PCI SB-5.1-VX というカードです

$ lspci
04:00.0 Multimedia audio controller: Creative Labs CA0106/CA0111 [SB Live!/Audigy/X-Fi Series]

BIOS見てみるとAdvanced Chipset Setupの項目で
Audio Controller [Disabled]となっていたので[Enabled]に変更しました。
多分これがオンボードサウンドの項目だと思われます。

これで改善したらいいのにな〜



677 名前:654 mailto:sage [2022/07/10(日) 21:43:08.78 ID:BDhbeWvb0.net]
色々調べてくださりありがとうございました。
今日は朝4時ぐらいに目が覚めてもう眠くなってきたのでお休みさせてもらいます。

おやすみなさい。

678 名前:654 mailto:sage [2022/07/11(月) 10:13:29.70 ID:oOG4URhK0.net]
シャットダウンの遅延が起きました。

>>665
> # journalctl | grep systemd | less
> でシャットダウン時刻付近のログにエラーメッセージ出ないだろうか…?

シャットダウン時刻付近のログのエラーらしきもの

# journalctl | grep systemd | less
dbus-daemon[480]: [system] Activation via systemd failed for unit 'dbus-org.bluez.service': Refusing activation, D-Bus is shutting down.
systemd によるアクティベーションは 'dbus-org.bluez.service' ユニットに対して失敗しました。アクティベーションを拒否されました、D-Bus はシャットダウンしています。

systemd[1]: watchdog.service: Control process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1]: watchdog.service: Failed with result 'exit-code'.

systemd[1]: watchdog.service: Failed to enqueue OnFailure= job, ignoring: Transaction for wd_keepalive.service/start is destructive (veritysetup.target has 'stop' job queued, but 'start' is included in transaction).
watchdog.service: OnFailure= ジョブのエンキューに失敗しました。wd_keepalive.service/start のトランザクションは破壊的です (veritysetup.target には 'stop' ジョブがキューに入っていますが、 'start' はトランザクションに含まれます)。

dbus-daemon[480]: [system] Activation via systemd failed for unit 'dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service': Refusing activation, D-Bus is shutting down.
ユニット 'dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service' の systemd によるアクティベーションに失敗しました。D-Bus がシャットダウンしているため、アクティベーションを拒否しています。


以上を見て無効化できるものは無効にしてみる。

679 名前:654 mailto:sage [2022/07/11(月) 10:19:49.21 ID:oOG4URhK0.net]
>>678 追記

自動起動するデーモンを見る呪文
$ systemctl list-unit-files -t service

bluetooth.service enabled enabled
dbus-org.bluez.serviced alias - bluetooth関連
dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service alias - わからないので保留 謎らしい
watchdog.service enabled enabled

無効化できるものは無効にしてみる

bluetoothは使ってないので無効化
# systemctl disable bluetooth.service

dbus-org.bluez.service はbluetooth関連みたいでbluetoothは使ってないので無効化しようと思ったら

# systemctl disable dbus-org.bluez.serviced
Failed to disable unit: Unit file dbus-org.bluez.serviced.service does not exist. ファイルがないみたい。

# systemctl disable watchdog.service watchdogはシャットダウンで時間がかかる場合/etc/systemd/system.conf を90sから10s(秒)
に変えてwatchdogも入れると良いという話を見て入れた。効果なかったので無効化する。

Kali Linuxでシャットダウン時に時間がかかる時の対処法メモ
http●s://qiit●a.com●/NoTASK/items/c12b94aa5a9c394fc72e

dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service は謎なので何もせず保留。

以上でシャットダウンの遅延が起きないか様子見します

680 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 11:17:35.48 ID:SlQ+SbLD0.net]
> dbus-org.bluez.service はbluetooth関連みたいでbluetoothは使ってないので無効化しようと思ったら
$ sudo エディタ /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
Exec= の行をコメントアウト
Exec=/bin/false を直下に追加

> dbus-org.freedesktop.nm-dispatcher.service
$ /usr/lib/NetworkManager/nm-dispatcher --help

> watchdog.service
watchdog/testing 5.16-1+b1 amd64
 system health checker and software/hardware watchdog handler

681 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 11:29:33.80 ID:SlQ+SbLD0.net]
言うまでも無い事ですが他人に質問しないとシステムの設定をいじれない様な人は
結果が芳しくない時に変更前へ戻せる様な準備が必要になります

682 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 11:42:11.76 ID:tUrdjdMQ0.net]
>>680
bluetoothを停止してみるのはいいと思いますが、
>$ sudo エディタ /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
>Exec= の行をコメントアウト
>Exec=/bin/false を直下に追加
こんなふうにunitファイルを直接編集すべきなのだろうか…?

# sudo systemctl disable bluez
とか、#(同) mask bluez とかは効きませんか…?

683 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 12:10:48.80 ID:SlQ+SbLD0.net]
ワイの環境(bluetooth非搭載)にて
もともとこんな感じ
rttps://i.imgur.com/jrlobsw.png

> # sudo systemctl disable bluez
こんな名前のsystemdサービス無いで

684 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 12:15:24.93 ID:SlQ+SbLD0.net]
URLのアタマ打ち間違ったわ

685 名前:654 mailto:sage [2022/07/11(月) 12:22:47.53 ID:oOG4URhK0.net]
>>680,682
$ cat /usr/share/dbus-1/system-services/org.bluez.service
[D-BUS Service]
Name=org.bluez
Exec=/bin/false ←見てみるとこうなってました
User=root
SystemdService=dbus-org.bluez.service


$ /usr/lib/NetworkManager/nm-dispatcher --help してみました
Usage:
nm-dispatcher [OPTION?]

Executes scripts upon actions by NetworkManager.

Help Options:
-h, --help Show help options

Application Options:
--debug Output to console rather than syslog
--persist Don't quit after a short timeout

--debug、--persistはわからないのでためらってます。


続く

686 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 12:25:27.75 ID:zmZNkKZ1M.net]
たまに遅いくらいいいんじゃ?
なにか処理してるんだろうし



687 名前:654 mailto:sage [2022/07/11(月) 12:26:44.48 ID:oOG4URhK0.net]
>>685 続き

> # sudo systemctl disable bluez
> # sudo systemctl mask bleuez

# sudo systemctl disable bluez
Failed to disable unit: Unit file bluez.service does not exist.

# sudo systemctl mask bleuez
Unit bleuez.service does not exist, proceeding anyway.
Created symlink /etc/systemd/system/bleuez.service → /dev/null.
こんな風になりました


> watchdog/testing 5.16-1+b1 amd64
testingを試すのはためらいがあります。

>>678,679で上手くゆかなければ
Debian 10を使って次のDebian 12 Bookworm に期待します。
Debian系がダメならAlma Linux,Rocky LinuxのRedhat系に移行しようとも考えています。

688 名前:654 mailto:sage [2022/07/11(月) 12:30:30.46 ID:oOG4URhK0.net]
>>686
たまに遅いくらいだからおおらかな気持ちでBullseyeをカワイがってみるのもありかな・・・

689 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 12:32:08.66 ID:SlQ+SbLD0.net]
好きなようにすればよかろ
但しその際いちいち他人を振り回さなきゃならん様ではなに使ったって大して変わらん

690 名前:654 mailto:sage [2022/07/11(月) 12:55:07.83 ID:oOG4URhK0.net]
>>689
はい
Linuxerへの道のりは遠く感じております。
Debian10は大して問題出てないのでお気軽に使えるのが良かったです。

691 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 13:22:49.66 ID:yZJnVccna.net]
systemdのマネージャーはシステム全体のものと各ユーザー毎の2つあるからそこちゃんと分けて考えたほうが良いよ
(後者の各ユーザー毎のマネージャー自身は前者のシステム全体のマネージャーの1サービスとして管理される)

>>654の/etc/systemd/system.conf内のDefaultTimeoutStopSecは前者のシステム全体のマネージャーがシステムのサービス等を終了する時のタイムアウトの初期値
>>656の/etc/systemd/user.conf内のDefaultTimeoutStopSecは後者の各ユーザー毎のマネージャーがユーザーのサービス等を終了する時のタイムアウトの初期値
>>660の各サービスごとのTimeoutStopSecが指定されてればそれが初期値よりも優先されて使われる

>>671の$ sudo systemctl list-unitsの一覧は前者のシステム全体のマネージャーのユニット一覧
>>678の# journalctl | grep systemd | lessも同様に前者のシステム全体のマネージャーのユニットのログ


んでお前さんの貼ってる「A stop job is running for User Manager for UID 1000」ってのは文字通りidが1000のユーザー用のマネージャ自身の終了時に処理が帰ってこなくて(それを管理してるシステム全体のマネージャが)タイムアウトまで待ってるって状況


長々と書いたけど例えばuidが1000ならそのユーザーでログインして
journalctl -u user@1000.service
でそのタイムアウトしてるサービス(=uid1000のユーザー用のマネージャ)自身のログと
journalctl --user
でそのタイムアウトしてるサービス(=uid1000のユーザー用のマネージャ)が管理してるユーザーのサービスのログ
を見てみるとなんか分かるかもしれないし分からないかもしれない

692 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/11(月) 13:37:26.18 ID:tUrdjdMQ0.net]
なるほど、
確かpulseaidioはrootでなく各ユーザー権限で動作するので
今までのエラーログからしてもpulseaudio関連でシャットダウン遅延起こしてる疑いが
強くなった気がする

693 名前:654 mailto:sage [2022/07/11(月) 14:58:33.92 ID:oOG4URhK0.net]
>>691
>>678,679ではユーザーのマネージャーではなくてシステム全体の方なので効果ないということですね。

シャットダウンの遅延が生じた時刻近くで
$ journalctl -u user@1000.service
$ journalctl --user

両方ともに
mate-notificati[2451]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed がありました。

このエラーメッセージを検索したところMATEに問題が出ていそうな感じでした。

そういえば、udisksd[481]: Failed to load the 'mdraid' libblockdev plugin というのが出ていた時に検索で見つけたのは
udisks2を削除するとあったので

$ sudo apt remove udisks2 を実行したらMATE関連も削除されていたのでした。
その時$ sudo apt install mate-desktop-environmentでMATEを入れ直しました。
MATEでログインしていた状態でMATE関連のファイルが削除されてしまったので何かMATEがおかしくなってるのかもしれません。

LXDEも入れてあるので今日はLXDEでログインして$ sudo apt purge mate-desktop-environment $ sudo apt autoremove
$ sudo apt autoclean $ sudo apt install mate-desktop-environment してMATEを再インストールしてみました。

694 名前:login:Penguin (ワッチョイ d5b8-97Zr) mailto:sage [2022/07/11(月) 16:11:07 ID:37CkyRUg0.net]
要するにワケもわからずいじくり回しておまかんを作っちまった結果の事ね
MATEを完全に再インストールするならその手順では無理

695 名前:654 mailto:sage [2022/07/11(月) 16:40:10.46 ID:oOG4URhK0.net]
>>694
Debian11を再びインストールすることにします。環境を壊してしまったみたいですね。 ○| ̄|_

$ journalctl -u user@1000.service

>>669でpulseaudio再インストールしたけどまた出てきました
systemd[1016]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
systemd[1016]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.


>>693でMATEを再インストールした後もまた出てきました
mate-notificati[2271]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed

レスしてくれた皆さん本当に有難うございました。

696 名前:654 mailto:sage [2022/07/12(火) 10:03:06.11 ID:87X8N55l0.net]
再インストールした直後でもシャットダウンの1分30秒待ち
A stop job is running for User Manager for UID 1000 が出ました。

その時間近く
$ journalctl -u user@1000.service

再インストール前と同じく
mate-notificati[28867]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed MATE関連が出ています。

/ とhomeを別パーティションで分けてますが再インストール時にパーティションデータの削除(ゼロフォーマット)
を実行してるので前の環境を引きずることはないと思います。


シャットダウンの遅延が出たときの時刻近く
$ journalctl -u user@1000.service
7月 11 21:47:08 debian mate-notificati[29535]: g_object_unref: assertion 'G_IS_OBJECT (object)' failed
7月 11 21:47:32 debian systemd[652]: xdg-permission-store.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
7月 11 21:47:32 debian systemd[652]: xdg-permission-store.service: Failed with result 'exit-code'.
7月 11 21:47:33 debian systemd[652]: xdg-document-portal.service: Failed with result 'exit-code'.

シャットダウンで待たされた時刻近くではないですがPulseaudioのFailedは出ます。
7月 11 20:18:10 debian systemd[652]: pulseaudio.service: Main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
7月 11 20:18:10 debian systemd[652]: pulseaudio.service: Failed with result 'exit-code'.

これらのエラーメッセージを検索しましたが解決策や手がかりになりそうなものは見つかりませんでした。
Debian 11でMATEを使って同じくシャットダウンの遅延が出る海外のページを2つ見たのでMATEをやめてLXDEで使用してみます。



697 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/12(火) 10:12:58.69 ID:cfYyCvV+0.net]
納得いく環境にすれば良いでしょう
なお当方 bullseye と sid でしばらくMATE使ってるけど当該不具合が発生しないのはおまかんかな

698 名前:654 (ワッチョイ cb6c-yOnI) mailto:sage [2022/07/12(火) 10:20:45 ID:87X8N55l0.net]
>>696
/とhomeの両方ともゼロフォーマットはしています。

699 名前:login:Penguin (ワッチョイ 050e-TkQT) mailto:sage [2022/07/12(火) 10:46:22 ID:6x3nxi2p0.net]
ただの削除のことをゼロフォーマットっていうんだ
かっけーな

700 名前:654 (ワッチョイ cb6c-yOnI) mailto:sage [2022/07/12(火) 10:52:22 ID:87X8N55l0.net]
>>699
インストールする時にゼロで上書きというのを実行できるのですがこれはゼロフォーマットとは言わないのでしょうか?

701 名前:654 (ワッチョイ cb6c-yOnI) mailto:sage [2022/07/12(火) 11:13:53 ID:87X8N55l0.net]
>>699
パーティションへの書き込みする時に「パーティション(の)データの削除」を選ぶと
ゼロで上書きしますみたいなメッセージが出てたと思います。
これはゼロフォーマットではないのでしょうか?

702 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/12(火) 11:32:35.12 ID:GP4pQgrY0.net]
>>701
699の言い方はアレなんで肩を持つつもりはありませんが
ゼロフォーマットという言い方は初耳です

データ消去のために0で上書きする→ゼロフィルは言いますね

703 名前:654 mailto:sage [2022/07/12(火) 11:41:38.79 ID:87X8N55l0.net]
>>702
てっきりゼロフォーマットだと思ってました。
ゼロフィルは知りませんでした。
今度からはそう言おうっと・・・

704 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/12(火) 13:36:57.45 ID:02l0bRe00.net]
>>703
これはゼロフィルと言いますか?
https://i.imgur.com/WFxksxc.png

705 名前:654 mailto:sage [2022/07/12(火) 14:05:34.22 ID:87X8N55l0.net]
>>704
自分の使ったインストーラーとは違いますが
自分の場合 debian-11.4.0-amd-DVD-1.iso を使っていて
パーティションの書き込み時にゼロで上書きしますというメッセージが出てました。

706 名前:654 mailto:sage [2022/07/12(火) 14:11:25.74 ID:87X8N55l0.net]
>>705
debian-11.4.0-amd-DVD-1.iso は間違い
debian-11.4.0-amd64-DVD-1.iso でした。



707 名前:654 mailto:sage [2022/07/12(火) 14:40:08.99 ID:87X8N55l0.net]
>>704
余ってるパーティションがあるので確認してみました。

「このパーティションのデータの削除」を選びます

そうすると

SCSI1(0,0,0)パーティション10.(sda)のデータはゼロで上書きされます。
このステップが完了した後は二度と復旧できなくなります。
これは削除を中止する最後の機会です。
本当にSCSI1(0,0,0)パーティション10.(sda)のデータを削除しますか
・いいえ
・はい
これではいを選んでます。

708 名前:login:Penguin [2022/07/12(火) 19:50:44.52 ID:LeoqQNzU0.net]
意外とストレージが腐ってるだけとか

709 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/15(金) 08:55:18.52 ID:ViAW4jqx0.net]
不良セクタのテストとsmartctlでハードディスクを診断してみました。
エラーは出てませんでした。
まだまだ使えそうです。今までチェックしたことがなかったので良い機会になりました。

710 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/15(金) 22:55:08.82 ID:WjcRXOL10.net]
以下のページのことがやりたいのですが、

https://forum.rclone.org/t/help-with-go ... ount/11254
Help with google drive copy (to another account)
なのですが、参考ページの回答が理解できず、これ以前のもっと基礎として「rcloneで別アカウントのGoogle Drive
に切り替えるには、どうするのか?」と質問です。
rclone 自体は数日前から既にインストールして使用してます。Google Drive1に巨大なフォルダ「Videos」があって、しかも使用頻度が低いから、別アカウントのGoogle Drive2にそれだけ移動したいのです。

$ rclone lsf gd:
.Trash-1000/
Documents/
Downloads/
Music/
OLD/
Pictures/
Pictures2/
Videos/


711 名前:login:Penguin (ワッチョイ 890e-6/kI) [2022/07/16(土) 02:01:36 ID:jURFp7e/0.net]
non-free dvd imageを焼く

712 名前:login:Penguin (ワッチョイ 890e-6/kI) [2022/07/16(土) 02:04:18 ID:jURFp7e/0.net]
apt cathe clean 試してみ

713 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/17(日) 10:02:40.93 ID:ONrOvzEW0.net]
bullseye で tomboy が復活してるな。
諦めて gnote 使い始めていたのに、
定番アプリを出したり引っ込めたりするのやめてほしいわ。

714 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/17(日) 19:56:40.76 ID:jvb087Cf0.net]
定番・・・?

715 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/07/19(火) 08:11:16.31 ID:rK/TGFhqa.net]
定番だろ

716 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/10/20(木) 15:18:18.72 ID:YRjJbGgBd.net]
builder使おうと思っているとmesonが古くてLLVMのインストールが上手くいかない



717 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/10/20(木) 18:25:40.84 ID:qN1Tudq30.net]
bullseye-backports 使え

718 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/11/03(木) 21:24:57.20 ID:UBWQCStT0.net]
さぼっていたアップデートしたらfirefoxが94あたり?から102.4.0esr (64ビット)になった
でもデグレードしてバグってるみたい

ツールバーのカスタマイズで"ブックマークツールバーの項目"をリロードとURLの表示エリアの間に入れ
ブックマークとしてフォルダアイコン+フォルダ名1文字で8個ほどフォルダ表示させていると
タブをドラッグしてブックマークフォルダに登録しようとしてもできるフォルダとできないフォルダがある

謎現象ですがおま環なんでしょうか?

719 名前:718 mailto:sage [2022/11/03(木) 21:33:18.28 ID:UBWQCStT0.net]
追記です
不具合が出るのは左端にある最初のタブを登録しようとしたときだけのようです
94?時代の左端の最初のタブの動作が正常がだったのか確信がありません

720 名前:login:Penguin [2022/11/18(金) 15:08:05.26 ID:PRo/G1g9x.net]
https://i.imgur.com/JtBy2vb.jpg
https://i.imgur.com/HP7tbyP.jpg
https://i.imgur.com/lQYNLlE.jpg
https://i.imgur.com/2XcI0XG.jpg
https://i.imgur.com/8w8U4WZ.jpg
https://i.imgur.com/8JxZ5lx.jpg
https://i.imgur.com/lSi1z2n.jpg
https://i.imgur.com/v9g7VsR.jpg
https://i.imgur.com/69qDgbi.jpg
https://i.imgur.com/e0Zpjf6.jpg
https://i.imgur.com/ykhP8q5.jpg
https://i.imgur.com/2478ZKN.jpg

721 名前:login:Penguin mailto:sega [2022/12/08(木) 14:44:39.71 ID:zm1/4a4c0.net]
CPUの負荷を無駄に最大にかけるコマンドでおすすめのパッケージを教えてください

722 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/12/08(木) 15:02:32.79 ID:hzRzrEOS0.net]
pythonでjoblib.Parallelでも使えばいいんじゃね

723 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/12/08(木) 15:18:12.21 ID:hzRzrEOS0.net]
てか、いつもの改行くん臭いな

724 名前:login:Penguin [2022/12/13(火) 16:11:33.01 ID:VtZrg8vU0.net]
>>722
自分でプログラム書くのはしんどいしそもそも確実性に非常に欠けるので
ある程度デファクトスタンダードになっている出来合いの物がほしいです

725 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/12/13(火) 16:50:31.71 ID:Q6qqG3dW0.net]
無駄に素数を数えたらCPU使用率100%のままだけどな
perl
処理時間: 30.5490510463715

"""
python
処理時間 :10.611429691314697 ProcessPoolExecutor
処理時間 :31.45683717727661 ThreadPoolExecutor
処理時間 :3.9779012203216553 joblib.Parallel

"""

726 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/12/14(水) 20:16:28.11 ID:EugcekUQ0.net]
僕にリナックスの高度な使い方を訓練してくれた恩人の
えろさんというひとを、この5ちゃんでぜんぜん見かけなくなったが
誰か行方知らん?



727 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/12/14(水) 20:18:34.36 ID:EugcekUQ0.net]
あと初めてパソコンした時の超初心者状態の時つきそってくれた、なんでさんというひとも

まったく見かけない。ふたりとも文体を見たら即座にわかるんだが。

ふたりともケンカ別れしたが、ホント感謝しかない。いま振り返ったら

728 名前:login:Penguin mailto:sage [2022/12/14(水) 20:20:24.19 ID:EugcekUQ0.net]
お二人とも、それぞれ2年?ずつ、プライベートの多大な時間を費やして、すべての知識を授けてくれて感謝






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<350KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef