[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

560 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/04(土) 22:22:34.71 ID:fCo5ZyQk.net]
エアコンの利いてる家に『突撃!隣の夜の営み』してこいよ

561 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/08(水) 15:44:57.85 ID:R3u3AxeU.net]
だめなら諦める、方向転換する…みたいな柔軟性が大切

562 名前:511 mailto:sage [2018/08/08(水) 23:12:22.68 ID:7iw3jWIN.net]
>>513
そういえばいつの間にか無線使えなくなってたわ

563 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/10(金) 07:39:06.59 ID:Vk119VC9.net]
古いwifiドングルが正常に使えていたのに使えなくなったってのは別の原因じゃないかと思う
差し込みに何かあって不具合が起こっていて再度差し込み直すと治るなんてのはたまにある
新しいwifiドングル

564 名前:購入して作動しない…対応していないってのは良くあるけどな []
[ここ壊れてます]

565 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/10(金) 07:48:28.57 ID:Kw2pWwX9.net]
映らないテレビは叩けば治るレベルのことを言われても

566 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/10(金) 08:03:42.53 ID:Vk119VC9.net]
なんでソコw じゃなくて「他に原因がある」ってとこだろ

567 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/10(金) 08:11:37.60 ID:cRfzv4yD.net]
wifiドングルが動作しなくなった場合、

・USBポート = PC本体の不具合
・Debianの不具合

等が考えられる訳だが、検証する為にはWindowsを同じPCで起動して、同じUSBポートにwifiドングルを接続、検証するしかないんだよね。
それで数回再起動/コールドブートをして問題がないのならDebianが悪いし、そうでないならPCに何等かの不具合が出ていると。
Linux系OSの場合、不具合の原因がハードウェア依存なのかを切り分けるのがちょっと面倒なんだよなー。

568 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/10(金) 08:15:11.27 ID:Vk119VC9.net]
俺環のばあい、「wifiが起動しなくなった」ときに設置して放置してあるのが以下
コマンドで「ツツク」と不安定さには効果があったようだった(今は必要ないかもしれないけど)
有線eth0には必要なさそうなのでコメントアウト
nmアプレットも出てこないときがあるからこうなってる

#!/bin/sh
#sudo ip addr flush dev eth0
sudo ip addr flush dev wlan0
#sudo ifconfig eth0 up
#sudo dhclient eth0
sudo ifconfig wlan0 up
sudo ip link set dev wlan0 address ここにマックアドレス
sudo dhclient wlan0
pkill nm-applet
nm-applet &



569 名前:512 mailto:sage [2018/08/10(金) 12:47:53.26 ID:pdKD/mnW.net]
正確にはwifi起動中にBluetoothが使えなくなる現象だな。

570 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/10(金) 13:30:05.38 ID:11SokKRd.net]
電子レンジか

571 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/11(土) 06:06:06.90 ID:GUl/kmO8.net]
だいたいはココに書いてくるような人は自己解決すると思うので頑張ってほしいし
解決したらココで「つぶやいて」ほしい 反応なくてもけっこう読んでる

572 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/11(土) 13:37:00.01 ID:jLE6oyqH.net]
カニさんwifiは未だに一部チップが不安定ってxdaでみたな
投げ売りされてた手持ちの8188suだかなんかが
見事にそれっぽくてちょっと手間取った記憶がある

573 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/11(土) 13:39:24.36 ID:59ekaJJN.net]
安定してたら、一流メーカー品が売れなくなるじゃないかw
ちゃんと加減してあるんだよ、クオリティが

574 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/11(土) 15:20:55.20 ID:6QNxeNBP.net]
>>548
なんで一流メーカーに気を使う必要があるの?

575 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/13(月) 02:22:18.72 ID:LTRW6Lh+.net]
ヒューレットパッカードのHP2133という古いネットブックにstretchを入れて使っています。
2点気になる所があって、ハード故障かどうか知りたいので同じ環境の人がいたら下記現象が起きるか教えてください。
普段はLXDEで使ってますが、現象を起す時は/etc/X11/default-display-managerを名称変更してCUIで使用してます。

1.起動直後に音が鳴らない。pm-utilsのpm-suspendでサスペンド→復帰すると鳴る。
 uvesafbを使用しているせいか、復帰すると画面表示がおかしくなります。手打でlightdmを起動→ALT+F7でlightdm画面に切替(

576 名前:画面は暗いまま)→CTRL+ALT+F1でコンソールに戻すと表示できます。
 本件とは関係ありませんがjessieではできてたhibernateが、stretchでは復帰後に本体リセットされてhibernateできなくなりました。
2.uvesafbでdirectfbを使用するとキーボード入力が効かない場合がある。

2.の現象を出すのにいくつか設定してます。
2-1./etc/modulesにuvesafbを追加
2-2.libdirectfb-1.2-9をインストールして、apt-get sourceで取得したソース中のfb.modesを/etcにコピー。下記ファイル内容の/etc/directfbrcを作成。
system=fbdev
fbdev=/dev/fb0
disable-module=joystick
2-3.directfbを有効にしてlibsdl2をビルド、インストール。
 apt-get source libsdl2-2.0-0 でソース取得、およびapt-get build-dep libsdl2-2.0-0でビルドに必要なパッケージをインストール。
 取得したソースの libsdl2-2.0.5+dfsg1/debian のconfflagsのdisable-video-directfbをenable-video-directfbに変更して
 ソースディレクトリでdpkg-buildpackage -b -ucで作成したdebをインストール。
2-4.debian公式パッケージからインストールしたmameを下記パラメータで起動。
 /usr/games/mame -videodriver directfb -video soft -afs ゲーム名

有線LANを使用するとmameでキーボード入力が効きます。
起動時からLANケーブルを本体に插してない場合はmameでキーボード入力が効きません。
キーボードが効いている場合でもしばらく使っていると効かなくなる場合もあります。
[]
[ここ壊れてます]

577 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/13(月) 02:30:12.94 ID:Mz/MmhAE.net]
今北産業

578 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/13(月) 03:23:14.35 ID:sa0KwoaY.net]
挿してを誤変換する人初めて見た

いつからその症状がでたとか(バージョンアップ後とか)
再現するためにmameを使うとかよくわからんこと
書いたり書かなかったりしてるけどそもそもなんで仮想化してんの



579 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/13(月) 03:49:10.77 ID:vQfyJzPM.net]
コンソールで使ってることを仮想化と言っているなら
単純にHP2133が超非力でdirectfbでグラフィック扱わないと
遅くて不便だからです。

580 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/13(月) 03:50:17.23 ID:vQfyJzPM.net]
挿すの漢字違ってましたね。慣れないSKKで入力するもんじゃないな…。

581 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/13(月) 12:19:07.44 ID:MnYsNyWq.net]
もう2133使ってる奴おらんやろー。

582 名前:login:Penguin [2018/08/15(水) 00:32:24.06 ID:6/NKOi23.net]
gnome消さないでlibreoffice系だけ消すってどうやんじゃろほい?

583 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/15(水) 04:16:44.76 ID:GeaDt3E7.net]
Libreofiiceだけ消せなかったっけ??

584 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/15(水) 05:17:19.54 ID:IZMlsU5S.net]
ageて変な質問するやつは
5ch保守要員かなにかなんじゃね
なんでもいいからレス付けて欲しいんだろ

585 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/15(水) 06:04:32.90 ID:+Ki1gv/K.net]
今時agesage気にするやつなんて居るんだな

586 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/15(水) 09:23:58.04 ID:HEIajlpT.net]
入ってるパッケージ少ないisoで
最初からインストールしたら良いよ

初心者ならUbuntuでミニマムインストールが無難

587 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/15(水) 09:43:32.45 ID:1QiVpJay.net]
firefox(iceなんとか)とlibreは依存関係出来てるから
apt remove1回じゃどうやっても無理

英語だけど
https://askubuntu.com/questions/5636/can-i-see-why-a-package-is-installed
https://packages.debian.org/ja/jessie/task-gnome-desktop
あたり見ればなんで出来ないのか分かる

588 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/15(水) 23:37:30.43 ID:FXH5YI7s.net]
>>558
質問するときはage
2chの基本だろ
わからないようなら15年ROMってろ



589 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 02:18:19.43 ID:vCqroW/O.net]
昔はそうだったんだけどな

590 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 02:28:41.57 ID:m/0vl93f.net]
難癖つけてるだけでしょ
答えられないような質問すると答えたがりのアホが発狂する

591 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 02:59:55.30 ID:vCqroW/O.net]
全部が全部とはいわないが警戒はするね
debianスレではそうでもないみたいだが、他のスレをみるとどうしてもな

592 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 06:26:26.77 ID:E5xju6kX.net]
ageなくていいよ

593 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 07:15:35.61 ID:jG3p3zcL.net]
で、>>556は回答に納得したのか?

594 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 16:29:16.53 ID:bbfzedX6.net]
依存関係と縁切るならsnap使えばいいんだろうけど
今度は汎用パッケージコマンド自体を使い分ける羽目になるっていう
snap嫌いだからflatpakでしか提供しないみたいなの
財布をカードで肥やすのと同じで本末転倒だな

595 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 16:58:03.96 ID:m/0vl93f.net]
うちの環境では依存(Depends)ではなく推奨(Recommends)となってるし>>561でも同じ
入れたくなかったら入れなきゃいいし消したかったら消せばいいだけあほくさ

596 名前:login:Penguin [2018/08/16(木) 20:44:36.23 ID:SrzHpu3I.net]
自分で書き換えたパッケージの設定ファイルとデフォルトの設定ファイルを見比べたい時
どうしてますか?

今はそのパッケージを purge して、インストールし直すという流れですが、
もっとラクな方法ないですか?

597 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 21:25:44.61 ID:Wa+ld9mv.net]
元のファイル名に「.orig」付けて残してる。

598 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 21:33:09.42 ID:PEbc3hER.net]
.orgとか_orgじゃなくて?



599 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 22:16:39.82 ID:Wa+ld9mv.net]
linuxのファイル名に8.3形式の制限は無いから

600 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 22:28:54.06 ID:cMaU53HY.net]
母音を抜くからorgが一般的だろう

601 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 22:52:56.33 ID:dIZSITMN.net]
オープンソースの開発プロジェクトで飛び交うpatchファイルとか見ていたら、
origの方が多い気がするけど、
実際、どうなんだろうね。どっかに統計はあるのかな。

602 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 22:53:11.60 ID:7pp9SfXW.net]
いやDebianなら.origでいいんじゃね

603 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/16(木) 23:10:00.47 ID:Wa+ld9mv.net]
orgだとorganizationみたいだし

604 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 00:04:15.63 ID:fNbq02qM.net]
.orzってのはどうかしら? 俺様ファイルだぜ、もしくは俺様設定だぜの略として

605 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 04:51:49.52 ID:Brh2VY8M.net]
オリザノールの拡張子やん

606 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 04:57:47.66 ID:TU3lTwRK.net]
.OTL

607 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 07:09:53.29 ID:oSgZGT4i.net]
.original

608 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 08:03:39.73 ID:9sCzx2SA.net]
.orz



609 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 12:41:43.87 ID:Fzf6p0yw.net]
OTZ=3

610 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 14:09:32.97 ID:89KbYvWV.net]
prz

611 名前:login:Penguin [2018/08/17(金) 14:30:38.70 ID:5Dohmwkt.net]
>>574
oは母音じゃないの?

612 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 14:46:13.59 ID:9sCzx2SA.net]
風俗嬢に「OTLとかorzって何?」って聞かれたのが懐かしい

613 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/17(金) 16:08:34.69 ID:YRmKSxxK.net]
雑談はそのくらいで切り上げてくれ

614 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/19(日) 20:17:30.60 ID:hrQL594F.net]
sidで初めて依存関係の構築に失敗した
saneのインスコに失敗

615 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/20(月) 05:16:11.39 ID:KMPivO4/.net]
権限を持っていないユーザーが
$ apt update
をしようとすると apt(1)は終了ステータス100を返しますが この意味はなんですか?
sysexit.hなどを見ても100なんて値はないですし 権限が足りない場合 EX_NOPERM=77でいい気がするのですが 終了ステータスが100な理由が分かりません
どなたか由来や理由をご存知のかたいらっしゃいますか?

616 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/20(月) 05:34:55.21 ID:rGFBTEdy.net]
調べりゃ1発で出てくんじゃん…
全部読めとは言わないけどさ、debian公式wikiに
載ってるんだからちゃんと調べる力をつけたら?

617 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/20(月) 06:01:38.28 ID:KMPivO4/.net]
>>590
すいません。
どう調べましたか?
「apt exit status」
で調べるとredditの投稿などが挙がってきて(しかもあまり関係ない)
Debian Wikiのページは見当たらないのですが。

618 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/20(月) 06:06:24.97 ID:TA7uJHBS.net]
oppaiはボインじゃないの?



619 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/20(月) 06:30:12.12 ID:1ovHsdcX.net]
>>589
横からだけど、googleで「apt エラー 番号」で検索するとdebianの公式ページがヒットする。
一番はapt-getなんで、2番めのサイトにaptが乗ってる。サイトタイトルからはわからないけど、
検索時は上から10サイトぐらいは開いて目を通しておく、この場合は目を通さなくても開いてすぐ[100]を検索する。ヒットしなければ、サイト精査は後回し。
ちなみに該当箇所は

>診断メッセージ
>apt は正常終了時に 0 を返します。エラー時には十進の 100 を返します。

とあるので権限関連固有のエラーコードではなくて、単純に正常終了しなかったことを指してる。

なんで「100」なのか?を知りたいのなら、最悪、開発した実装者に聞くしかないと思う。

620 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/20(月) 13:58:01.76 ID:rGFBTEdy.net]
日本語で調べるなよ

621 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/21(火) 01:30:44.84 ID:uLoNDv3B.net]
アップデートでやっとカーネルが一こ上がって嬉しい。

622 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/21(火) 12:48:05.81 ID:GsyhSb4a.net]
今月のカーネルアップデートは3回目

623 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/21(火) 12:52:20.11 ID:cJJbNWkH.net]
なんでカーネル上がったんだろ

624 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/21(火) 13:48:44.69 ID:OJFaKq5d.net]
https://www.debian.org/security/2018/dsa-4279
spectre対応みたい
CPU microcodeのアップデートもしたほうがよさそう

625 名前:login:Penguin [2018/08/21(火) 20:41:21.47 ID:Mc6VNN3O.net]
dockerをインストールしたくて
https://docs.docker.com/install/linux/docker-ce/debian/#install-from-a-package
これのパッケージからインストール方法で試したんですが
https://download.docker.com/linux/debian/dists/stretch/pool/stable/amd64/野中のdebファイルからインストールすると
apt updateしたとき
: https://download.docker.com/linux/debian/dists/stretch/InRelease の取得に失敗しました 期待されるエントリ 'stable/source/Sources' が Release ファイル内に見つかりません (誤った sources.list エントリか、壊れたファイル)
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗しました。これらは無視されるか、古いものが代わりに使われます。

って表示されるんです
debファイルでインストールしたら/etc/apt/sources.list.d/docker.listが作られてて内容化こう書いてあります
deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/debian stretch stable
deb-src [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/debian stretch stable

どう修正したらエラーがが出なくなりますか?

626 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/21(火) 20:55:26.74 ID:GsyhSb4a.net]
なんでDebianのdockerパッケージ使わんの?

627 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/21(火) 21:10:00.47 ID:B+pensSW.net]
Debianのdockerパッケージは古い

628 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/21(火) 21:13:22.77 ID:B+pensSW.net]
>>599
普通に公式のやり方でやれよ

# 古いバージョンの削除(必要な場合)
sudo apt-get remove docker docker-engine docker.io

# 必要なパッケージの準備(すでに入ってるかもしれんが)
sudo apt-get install \
apt-transport-https \
ca-certificates \
curl \
gnupg2 \
software-properties-common

# 鍵の追加
curl -fsSL https://download.docker.com/linux/debian/gpg | sudo apt-key add -

# リポジトリの追加
sudo add-apt-repository \
"deb [arch=amd64] https://download.docker.com/linux/debian \
$(lsb_release -cs) \
stable"

# Dockerパッケージの追加
sudo apt-get update
sudo apt-get install docker-ce

ってかいてあんだろ



629 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/21(火) 21:15:17.78 ID:B+pensSW.net]
>>599
> どう修正したらエラーがが出なくなりますか?

/etc/apt/sources.list.d/docker.list を削除して
公式のやり方で実行しろ

もしエラーが出るなら、debパッケージを削除しろ

630 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/23(木) 20:19:45.61 ID:BNLKwn47.net]
今月4回目のカーネルアップデート
ついでにOpenSSHがユーザを曝露する脆弱性

631 名前:login:Penguin mailto:sega [2018/08/24(金) 09:30:06.33 ID:RsG1DuiO.net]
IPアドレスを固定するのに dhcpd.conf を編集していますが
これはDebianの流儀として正しい作法でしょうか

DHCPの設定にIPアドレスを書くなど
正気の沙汰とは思えぬでござるが・・・

632 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 09:46:06.16 ID:ZnZ5vFI5.net]
それはdhcpサーバ側で特定Macアドレスに固定ipを払い出す設定では

ラズパイのdhcpcd.confと混同してない?
debianなら普通に/etc/network/interfacesだろう

633 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 09:50:29.92 ID:nVvHRTbp.net]
>>605
DHCPサーバーを使用し、DHCPサーバーに
固定のIPアドレスを払い出してもらえば良い
なにもDebianでやることはない
各マシンのIPアドレスなんてルータで一元管理したほうが良い

634 名前:login:Penguin [2018/08/24(金) 12:17:19.33 ID:JE9V+eEG.net]
どうせならラズパイをルータにしてしまう方がいいな。

635 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 12:19:07.19 ID:nVvHRTbp.net]
逆に遅くなりそうだけどなw
どうせルータを経由するんだろうし

636 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 12:29:28.45 ID:vs4LIKvY.net]
>>605
/etc/network/interfacesに指定でいいんでないの

637 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 12:32:01.18 ID:nVObtXRO.net]
>>605
読んだ瞬間、「ファッ!?」ってなったよwww

638 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 12:34:26.01 ID:OlsD5Kr1.net]
みんなわかってると思うけど >>605 は釣りでつよ(`・ω・´)



639 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 17:47:48.14 ID:7dAe/xVO.net]
ヒント Raspbian

640 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 18:01:15.67 ID:7BAc2M6X.net]
釣りかどうか別にして、ルーター一元管理でいいだろ。システム管理に降ってもらうのがめんどくさいときにローカルから設定したりするけど。

641 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 18:10:18.86 ID:WkzZ6SYS.net]
ネットワーク設定なんて手動でlddで依存調べてしこしこ最小のライブラリぶちこむ時でさえdhcpcdぶちこむからしない

642 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 18:17:54.91 ID:7BAc2M6X.net]
ルーター管理者じゃないときとか、複雑なネットワーク設定をこさえるときに必要なんであって、普通はしない。
debianの流儀の前に複数のPCでipがこっつんこしちゃ大変だからしない。
って感じかな。機能としては必要なんだけども。

643 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 18:30:35.02 ID:K18KfTkC.net]
ルータを単一障害点にするわけか

644 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 18:37:27.67 ID:7BAc2M6X.net]
家庭や、普通の使い方で使ってると、ルーター壊れたらそもそもネット繋がらなくなるだ。
企業の場合は情報システム部でルーターのバックアップも切り替えも全部してくれるし、全部壊れるってことはまずない。
dhcpcdは最悪どんなipでも受け取ってくれるから設定し直しはできるじゃん。普通はそれで十分だよ。

645 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 19:07:58.43 ID:nVvHRTbp.net]
>>617
> ルータを単一障害点にするわけか

ルータ以外に何かを使うとして、
今度はそれが単一障害点になるだけの違いだろ?

646 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 19:16:43.64 ID:K18KfTkC.net]
ルータからIP貰わなきゃ済む話

647 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 19:20:08.29 ID:t48a4TsJ.net]
雑談スレになっとる
よそでやっとくれ

648 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/24(金) 19:36:07.74 ID:nVvHRTbp.net]
>>620
DHCPを使わないってこと?
設定が大変だろうね



649 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 08:51:29.96 ID:NdDGiIEU.net]
なんか立て続けにlinux-imageの更新がある。気のせいかな?

650 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 10:01:02.99 ID:sY/8pLx6.net]
>>623
気のせいではないと思う
https://www.debian.org/security/

651 名前:login:Penguin [2018/08/28(火) 10:13:25.60 ID:sjiBu/7v.net]
perlのパッケージ管理をするときdebianならcpan使う必要はあまりないけど
pythonでも同じようにdebianならpip使わなくて良いのかな

652 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 10:49:51.28 ID:zP/T8j/x.net]
古いパッケージでいいならcpanもpipもいらないでしょうねぇ

653 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 13:06:04.40 ID:lSajrOG+.net]
システム動かすのに使わないパッケージならユーザー領域に置くべきだと思ってるわ

654 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 13:19:03.31 ID:zP/T8j/x.net]
>>627
システム動かすのに必要なパッケージと、
それ以外のアプリを動かすパッケージは別の領域に置くべきだと思ってる
さらに言えば、アプリごとにパッケージは別々の領域に置くべきだと思っている

共有するのは最小限、カーネル部分のみ共有し、
それ以外はアプリごとに独立させるべき
そうやってできたのが
Docker

655 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 15:00:27.39 ID:sjiBu/7v.net]
>>626
古いパッケージでいいのでpip使わないことにするわ。 ありがとう

656 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 20:07:48.36 ID:yVsp7LJL.net]
Dockerはリソースに余裕がないときの選択肢だろう
VMで1ホスト1機能が理想的

657 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 20:31:01.24 ID:Hsf5NeNO.net]
>>630
違う違う。

VMで1ホスト1機能が理想的、
その1機能をDockerで配布

これが想定される使い方

658 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 22:17:33.16 ID:FfcCcPQk.net]
ここでもまたDockerでケンカすんの?
勘弁してくれ



659 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 23:03:32.98 ID:lKro7vhg.net]
ほんそれ

660 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/28(火) 23:25:30.79 ID:NdDGiIEU.net]
>>624
なるほど
実は一週間ほどまえにセキュリティ関連のリポジトリを追加したんだわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef