[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/05 07:32 / Filesize : 243 KB / Number-of Response : 1048
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Debian GNU/Linux スレッド89



1 名前:login:Penguin [2018/03/28(水) 00:44:09.37 ID:taWewgq+.net]
公式
https://www.debian.org/index.ja.html

過去ログは各自検索して見つけること
大体参考にならないので過度な期待は禁物

Debian のよくある質問や関連サイトはこちら (namazuTamer 氏提供)
スレ立て時のテンプレも以下にあります。
debian.dtdns.net/

関連スレ
Debian GNU/kFreeBSD
mevius.2ch.net/test/read.cgi/unix/1131675435/

前スレ
Debian GNU/Linux スレッド Ver.87
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1498550570/
Debian GNU/Linux スレッド Ver.88
mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1506954668/

460 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/01(日) 20:20:29.09 ID:A/CMZJAf.net]
>>437
デバイス名わかってるなら起動時にeditすればいい
jessieから起動できるならブートローダーをインストールしなくてもいい
rtl8168e-3.fwのことならインストール時に言ってくれるはずだし
スキップして有線LANにすることもできるはず

461 名前:436 mailto:sage [2018/07/02(月) 17:17:50.48 ID:cpugpbV+.net]
ありがとう。確かに起動時にeditできなきゃいかんよね。言い訳はしない。
でも rtl8168e-3.fwのことは本当に言ってくれなかったんだ。
本来は言ってくれるはずだということは知ってる。

462 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/02(月) 18:00:53.36 ID:j+EtKZmU.net]
言ってくれなきゃ分からないじゃないか!!

463 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/04(水) 05:14:49.11 ID:KCB4HvYB.net]
linux 4.17.3-1 is out

464 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/05(木) 07:20:12.23 ID:jk3TUain.net]
テンプレ復活してください
お願いします

465 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/05(木) 08:12:34.15 ID:jg33LMRm.net]
自分で作ってみたら?

466 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/05(木) 08:14:18.33 ID:f73CGaLf.net]
そうかOUTか
いつSAFEになるかな

467 名前:login:Penguin [2018/07/05(木) 08:17:18.39 ID:bEY5Oo1O.net]
よよいのよい

468 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 01:09:25.66 ID:H8aTW+C0.net]
今時の子はそんなん知らんやろ。ていうか完全にセクハラやし。



469 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 01:15:04.95 ID:Iok6tBu1.net]
中村梅之助かと思ったらちょっと違った

470 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 09:56:43.75 ID:/gxTEviU.net]
>>448
おっさん同士でやる分にはセーフやで

471 名前:login:Penguin [2018/07/06(金) 10:42:37.17 ID:jgmNOAR5.net]
>>450
見たくないし意味がない

472 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 12:12:07.19 ID:cdvZPibr.net]
>>449
あ、目出てぇな

473 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/06(金) 13:18:47.62 ID:sG3ztNYw.net]
遠山の金さんは梅之助が至高だね
いきでいなせでかっこよくて

474 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/08(日) 14:45:44.41 ID:LgWE2W9G.net]
ネンキンはTPOをわきまえるべき

475 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/08(日) 14:52:52.02 ID:UN9V3Jnd.net]
年金がトップって
なんやねん?

476 名前:login:Penguin [2018/07/12(木) 20:48:36.85 ID:vaB3rVPb.net]
ナマズさんのテンプレサイト閉鎖されたの?
久しぶりにこのスレ来たら無くなってた

477 名前:login:Penguin [2018/07/12(木) 20:50:58.09 ID:vaB3rVPb.net]
昔はムトゥ神だの、グーグル勤務の鵜飼さんだの、有名な人

478 名前:がいろいろいたけど
最近はどんな感じですか?
debianも水や空気のように安定してこのスレもほとんど見なくなっていたのですが。
[]
[ここ壊れてます]



479 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/12(木) 23:25:40.03 ID:WwNnaeyV.net]
今もいるでしょ

480 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/13(金) 08:20:45.19 ID:lxStsa54.net]
犬養毅ってデビアンにどんな貢献したん?

481 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/13(金) 09:49:00.50 ID:zDtXDTHF.net]
話せば分かってくれるのか?>>459

482 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/13(金) 10:17:32.23 ID:Z9cjRW1b.net]
うぶんちゅの暴走を説得して止めようとしたんだな

483 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/13(金) 13:06:16.96 ID:zDtXDTHF.net]
debian系ディストリ chaplinux プロジェクトが潰れないように阻止

484 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/14(土) 21:08:29.50 ID:h6XGz0i5.net]
stretch 9.5出てるよ

485 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/14(土) 21:51:56.25 ID:p9BqC4TN.net]
4.9.0-7 になりました

486 名前:login:Penguin [2018/07/15(日) 21:51:51.16 ID:wWLkDFpJ.net]
キー入力中にタッチパッドでマウスカーソルが動かせないのってハードウェアに依存しますか?
設定で入力中でもマウスカーソルを動かせるようにできませんか?

487 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/15(日) 22:36:27.96 ID:OBs0T/5X.net]
設定変えたらできるってことは
わざわざできないように設定してあるってことよね
さすがにそれはないんじゃないの

488 名前:デムパゆんゆんクラウド波@7月暑い mailto:はげ [2018/07/15(日) 23:28:45.70 ID:WX9tg8Qv.net]
普通に入力できてるけど
マウスの電池が切れかけか腐ったハードのマウスか再インスコした方がいんじゃねの



489 名前:login:Penguin [2018/07/15(日) 23:30:59.27 ID:wWLkDFpJ.net]
購入したばかりのノートのタッチパットなんすよね
昔使用してたノートでは問題なかったので
ハードウェアによるのかなと思いました
もしそうならつらい

490 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/15(日) 23:36:15.04 ID:zBcIybbO.net]
新しすぎてドライバーが対応してないってんなら
時間が解決してくれるかも

か、fedoraとかubuntuとかManjaroとか、新しめのが入ってるディストロ試してみるとか

491 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/16(月) 00:18:43.05 ID:pGAGeWVu.net]
>>468
最新ノートならstableじゃ動かない動かない機能があっても不思議じゃない
まずはbackportsカーネル試す
駄目ならtesting/sidにするか他を探すか

492 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/16(月) 08:02:45.41 ID:FtNfSoiT.net]
>>468
パッドな

493 名前:login:Penguin [2018/07/16(月) 14:44:09.87 ID:lPWOkp0F.net]
backportsでいれたパッケージって
stretchからbusterにアップグレードしたらどうなるんですか?
apt upgradeしたときにbusterのbackportsではないパッケージに置き換わるのか?それともdebian 11のbackportsのパッケージが使われるの?

494 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/17(火) 06:03:05.57 ID:CMH1z3Ea.net]
>>472
apt-lineの設定次第のところもあるけど、busterのパッケージが新しいなら、そっちがインストールされるよ

495 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/17(火) 18:42:19.87 ID:vTuDjxW7.net]
サスペンドからの復帰で「このセッションはロックされています」が表示されてドキッとした

496 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/17(火) 19:46:31.21 ID:sJ3aAbOx.net]
python3-markdown2はsidにもきてません?
入る予定はあるのだろうか

497 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/17(火) 21:50:53.68 ID:Mh1DkBmC.net]
>>475
python3-markdown2はsidに来ていないようです
Fedora25から28とRawhideには有るようです
alienで変換、多分ダメだと予想
----
参考用で python3-markdown2 でぐぐって
GitHub
trentm/python-markdown2  よく見るとpython3-markdown2では無かった
https://github.com/trentm/python-markdown2

498 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/18(水) 01:01:55.72 ID:nfmufPMw.net]
>>476
うーん、残念
特殊なパッケージなのでしょうかね

具体的にはこちらを動かしたくて必要でした
https://github.com/pyfa-org/Pyfa/releases/tag/v2.3.1



499 名前:login:Penguin [2018/07/18(水) 08:04:01.36 ID:3FVuIvX+.net]
パッケージ化する意味あるの?っていうくらい単純という点では特殊なのかもね
なぜpip使わないのかわからないけど、その場合でも、
lib/markdown2.py
をダウンロードしてpythonから見えるところに置くだけ
Python初心者スレにでも移動しておくれ

500 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/19(木) 00:09:59.62 ID:MzQ9lK6d.net]
>>478
詳しく教えてくれてありがとう
ぐぐっても情報の取捨選択ができなかったので大変助かります
無事に動きました

501 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/20(金) 07:49:06.89 ID:OJMn3cbH.net]
SnapsのFirefoxについて私見: Debianではつかわないほうがいい。その理由を書く。
おま環乙 OR チラ裏に書けと言われそうだが,ある程度は役立つと思う。
フォントや.desktopアプリケーション,アイコンなどがFirefoxデフォルトのままで
OSと全く協調しない。特にダークテーマとかだと酷い。
原因は恐らくSnapsが独自のディレクトリ構造を持っているから。
これと同じ理由で,Adobe Flash Playerのライブラリをどこに格納すればいいかも不明。
libディレクトリはあるものの入れても音沙汰なし。

502 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/20(金) 12:41:41.30 ID:811JcUIP.net]
モジラ公式にも書いてあるけど最新のお試ししたかったら
アーカイブ形式で配布してるやつ落として実行権限付与すれば
拡張機能付けても普通に動くからそっちでやったら?
Flashとかは格納先指定できたでしょ

503 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/20(金) 13:54:54.12 ID:5YAaE3Mk.net]
Quick google search says flash plugin need to put into
~snap/firefox/common/.mozilla/plugins

504 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/20(金) 14:24:53.22 ID:CcaedmFV.net]
俺もFirefoxとFlashだけはパッケージに頼らず、tar玉をパクってきて/optに展開してる。
Flashプラグインも/usr/lib/mozilla/pluginsにコピればいいだけ。
.desktopファイルも適当に作っとけ。

505 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/20(金) 21:36:10.34 ID:pPZXfP7n.net]
Firefoxのmozzila版はビルド環境が若干古いけど
それは承知でってことなのかな
わざわざそういうの使う理由がわからん

506 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/20(金) 23:28:53.25 ID:R9aqDpfS.net]
>>484
どういうこと?
Mozilla版って「公式が配布してるもの」ってことか?

507 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/21(土) 08:20:11.41 ID:PqsSeTrJ.net]
環境が何を指しているのか知らんけどGCC6とそこそこ新しいバージョンのRustを使っているらしいので古くないと思うが
OSのことを言っているならdebian7らしいので確かに古いかもしれないけど

508 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/21(土) 10:34:02.75 ID:SzSjTnxT.net]
>>484
ビルド環境が古いとどんな問題があるの?



509 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/21(土) 12:02:18.27 ID:ViO6uane.net]
もういい。そっとしておこう。

510 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/21(土) 12:10:59.22 ID:ymTOazlB.net]
>>487
問題ないよ
Fedora Coreおすすめ

511 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/21(土) 13:20:27.10 ID:LVKwHGD3.net]
>>487
専用があるのに汎用使う意味あるんか
問題あるなら報告はされるだろうね

512 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/21(土) 16:30:51.23 ID:SzSjTnxT.net]
>>490
専用があることが汎用を使っちゃダメな理由にはならんでしょう

513 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/21(土) 18:13:51.35 ID:LVKwHGD3.net]
駄目なんて言ってないよ
汎用はいろんな環境で動くように無難に出来てるだろうから
ご自由にどうぞ
でもここではスレ違いになるよね
debian用リビルドパッケージならわかるけどさ

514 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/22(日) 00:33:43.90 ID:KiT8bLLb.net]
Debian上で使う話なら別にスレ違いではないでしょ

515 名前:login:Penguin [2018/07/22(日) 17:09:58.55 ID:mRsOPG9D.net]
複数のサーバーで使用するメンテナンス用のユーザーを作ろうと思うんだけど
複数のサーバーでUIDとGIDを合わせようと思うんだよね



516 名前:サの時の番号をどうしようかと思ってるんだけど、OSで使用する番号は当然したくない
こういう場合にプライベートIPアドレスみたいな領域あるのかな?って
調べたらこういうのを見つけたわけさ

9.2.2 UID and GID classes
http://people.canonical.com/~cjwatson/ubuntu-policy/policy.html/ch-opersys.html#s9.2.2

これによると、30000-59999 と 65000-65533 がreservedになっていて、
この予約領域は使って良いのだろうか?って思ったでさらに調べたら

The Debian System: Concepts and Techniques という本に以下のように書いてあった
https://goo . gl/fMZeoB

0-99 Globally allocated, static IDs. These are the same across all Debian systems.
100 - 999 Dynamically created IDs for system accounts and group, created and used by packages during installation
1000 - 29999 IDs for normal user accounts and local groups, used by adduser or addgroup when creating new accounts or groups
30000 - 59999 Reserved for local use by the system administrator
60000 - 64999 Globally allocated, static IDs, which are only used on demand
65000 - 65533 Reserved for local use by the system administrator
65534 User nobody
65535 Must not be used

ってことで、30000 - 59999 と 65000 - 65533 は自由に使っていいように思えるんだけど
あってる?この本信じていい?
[]
[ここ壊れてます]

517 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/22(日) 17:13:28.99 ID:mRsOPG9D.net]
あれ?もしかして>>494は古い or Ubuntuの話かな?

https://www.debian.org/doc/debian-policy/ にはちょっと違うことが書いてあった

518 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/22(日) 17:24:51.36 ID:mRsOPG9D.net]
UbuntuとDebianで微妙に違うのかもしれないけど、古いDebianは30000-59999がReservedで
https://web.archive.org/web/20010127002100/www.debian.org:80/doc/debian-policy/ch10.html#s10.2

2010年7月ごろに変わってるっぽいね
https://web.archive.org/web/20100728232001/www.debian.org:80/doc/debian-policy/ch-opersys.html



519 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/22(日) 17:33:24.61 ID:mRsOPG9D.net]
Linux Cookbook: Practical Advice for Linux System Administrators (オライリー)には
(ウェブ版? books.gigatux.nl/mirror/linuxcookbook/0596006403/linuxckbk-CHP-8-SECT-2.html

For example, on Debian:
 ・ IDs 0-99 are for system accounts.
 ・ IDs 100-999 are for user-installed programs and daemons, such as Postfix, Fetchmail, gdm, dictd, and so on.
 ・ IDs 1000-29999 are ordinary user accounts.
 ・ IDs 30000-65533 are reserved, according to the Debian policy manual, but you may use them however you like.
 ・ ID 65534 is user "nobody," an account with no rights or permissions.

And on Red Hat:
 ・ IDs 0-499 are reserved for system use.
 ・ IDs 500-60000 are for ordinary users.
 ・ ID 65534 is user "nobody," an account with no rights or permissions.


ってかいてあるから、RedHatも視野に入れると30000にしといたほうが良いかな?
65000 - 65533 ってRedHatはどうなんだろうね

520 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/23(月) 08:13:18.58 ID:xpuYreux.net]
Reservedは予約してあるから勝手に使っちゃダメってことだよ

521 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/23(月) 08:38:17.85 ID:d/0bE2O/.net]
予約済みというか使われてる。

522 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/23(月) 08:54:35.00 ID:Znj2l+ce.net]
>>494
/etc/login.defs defines the range of uid for useradd. This is 1000-60000 in modern distributions (incl. debian, cent o

523 名前:s, etc.).
So, you can use an uid within this range which is not used in any of systems you want to maintain.
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/28(土) 01:11:20.71 ID:5QlOcbYg.net]
32bit sid LXDEでclipitがイカれた
トレイアイコンからの操作は受け付けるけどキーボードショートカットは無視、設定画面は真っ白で一度出すと消えない

525 名前:デムパゆんゆんクラウド波@7月焼肉 mailto:はげ [2018/07/28(土) 18:08:05.17 ID:w/duqNvE.net]
https://kmuto.jp/d/?date=20180728
https移行すればいいのに
MD5は脆弱だから補助を使い補助の補助を使い泥沼デスマ
これで人月単価工程数ア〜ップ!
出来ない理由を並べはずべきたらればで動く日本のIT業界
没落して当然だな

526 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/29(日) 13:06:51.82 ID:ZwpbMH6O.net]
アプリ不具合→代替アプリ
しばらく時間を置いて治ってるか?チェックのルーチン

527 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/29(日) 19:17:23.81 ID:ErbHtbBD.net]
さいきんdebian-9.5.0-amd64-netinst.isoでインストールするとエラー吐くようになった
grub-install dummyがハードディスクにインストールできない致命的エラーだと
誰か解決法知ってる方居られますか
ふつうの7200rpmのWD10EZEXに次のように入れていました
sda1 700MB efi boot
sda2 980GB / ext4
sda3 16GB linux swap

528 名前:デムパゆんゆんクラウド波@7月焼肉 mailto:はげ [2018/07/29(日) 20:10:38.39 ID:cWl8kv75.net]
寿命だろ



529 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/29(日) 20:34:55.78 ID:vXZjVBrz.net]
HDDかDVDの故障だな

530 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/30(月) 01:11:42.93 ID:6IQuLUS/.net]
>>504
DVD、HDDメーカー、または、そのPCのメーカーに不良品と激しくクレームを入れて
新しいのに変えてもらえ

531 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/30(月) 01:33:50.33 ID:+Drthrn3.net]
>>504の補足ですがUbuntu Mate 17.10だけはなぜか入りました
ハード自体は壊れてはいない模様
ちなみにUEFI+Legacyモードです

532 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/30(月) 01:42:51.74 ID:mdmmsrrT.net]
音出なくなったわ……
ブツッ!ザーーーとしか by sid

533 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/30(月) 19:54:44.81 ID:mdmmsrrT.net]
カーネル4.17が原因みたい
16使ったら直った

534 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/30(月) 20:23:46.72 ID:EPigLo/G.net]
>>510
Linux系OSでは良くある話www

535 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/30(月) 20:33:24.86 ID:mdmmsrrT.net]
>>511
sidだからダメなのか17だからダメなのか……
古いPCだから4.17以降対応しないって可能性も考えられてなぁ……

536 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 06:27:43.27 ID:aufizxMz.net]
俺なんてWifiが4.13以降に対応していないから
sidなのに未だに4.12で運用しているぞ

537 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 08:02:52.83 ID:2LkM1uMD.net]
SIDなんていつものことじゃん 半年待て

538 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 08:27:55.37 ID:beNX+8Bd.net]
素のdebianを入れてそのまま使ってるけど
SID?って良いものなの?



539 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 08:48:59.14 ID:vIPLCyDj.net]
>>515
不安定版だからおすすめはできない

540 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 09:54:59.47 ID:aufizxMz.net]
sidは不具合の解決を娯楽として楽しむタイプの人向け

541 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 10:10:31.30 ID:llnGWtHp.net]
VMに入れていじったほうがいいかもね。

542 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 20:12:37.27 ID:siqVwNb3.net]
人に聞かないと判断できない人は使っちゃダメ

543 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 20:19:14.61 ID:8WXT+CCx.net]
最新版、特にChromium、が使いたくてsidにしてるけど、stableにしようかなぁ……
3ヵ月に一度は絶対なんか起きてる

544 名前: []
[ここ壊れてます]

545 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 21:34:18.13 ID:beNX+8Bd.net]
なるほど。汗
やっぱり自分は素の安定したdebianで良いです。
この道を生きます。

546 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 22:25:11.54 ID:W0tgN0Yh.net]
安定しないDebianに意味は無い。

547 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 22:56:12.85 ID:ZwAL+x3+.net]
新しいもの使いたいならfedoraやarch使ったほうがsidより安定して使えるからな

548 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/07/31(火) 23:09:08.85 ID:fuWKlYWA.net]
stableでsnap版のクローム入れてる



549 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/01(水) 00:52:00.71 ID:WLaQsHkZ.net]
debian 8 の頃から sid (testing) ですが、ウェブ閲覧 (chrome beta firefox beta) と動画鑑賞 (smplayer) 程度なら不具合無いですね。実機 VM共に。

550 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/01(水) 00:59:51.73 ID:9UZritgy.net]
あたしゃStableが7の頃になんかが古すぎて不満だったからsidにしたような
で8がStableになってそのなんかが古いってのは解決したような
でも惰性でsid使ってる

551 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/03(金) 17:07:55.61 ID:1+sp2RZA.net]
カーネル4.9じゃなくて
stretch-backports/linux-image-4.16.0-0.bpo.2-rt-amd64
を使ってたんだけど公開リンクごと無くなっちゃった

552 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/03(金) 19:13:57.38 ID:+2WuL+Wo.net]
stretch-backports/linux-image-4.16.0-0.bpo.2-amd64 もなくなってないか?

553 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/03(金) 21:25:35.71 ID:1yCRuO5i.net]
linux-image-4.17.0-0.bpo.1-amd64 がでてるからいいだろ

554 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/03(金) 21:27:06.07 ID:1yCRuO5i.net]
それよりかsamba 4.8 backportsにこないかなー
オレオレビルドやだなー
sidもちょっとなー

555 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/03(金) 21:30:47.92 ID:1yCRuO5i.net]
Linux version 4.17.0-0.bpo.1-amd64 に更新して再起動
生還

556 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/03(金) 23:54:55.63 ID:fFN0vj4q.net]
https://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=DebConf18-UEFI-SecureBoot

It's Looking Like UEFI SecureBoot Will Be Ready In Time For Debian 10.0 Buster

557 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/04(土) 02:38:04.27 ID:1iwckYqK.net]
ようやくSecureBootに対応するのか
これでUEFIからのブートをより安全にできるな

558 名前:login:Penguin [2018/08/04(土) 19:27:38.34 ID:Pnf/iByY.net]
dvipsで生成したPSファイルの日本語が化けます
stretchが2つあります.仮に正常な環境をA,化ける環境をBとします
以下のソースをplatex,dvipsで処理し,gvで表示すると
B環境のdvipsで処理したPSファイルのみ日本語が化けます
B環境で生成したPSファイルをA,B両環境のgvで見ても化けますし
A環境で生成したPSファイルはA,B両環境で正常に表示されますので
B環境のdvipsに問題があると考えています
どこを確認すると良いでしょうか?
バージョンはdvips(k)が5.996でtexlive-binaries(2016.20160513.41080.dfsg-2)のものです

以下がソースです
\documentclass{jarticle}
\begin{document}
日本語
\end{document}



559 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/04(土) 21:34:40.86 ID:5Zlw0AZM.net]
あづいねえ

560 名前:login:Penguin mailto:sage [2018/08/04(土) 22:22:34.71 ID:fCo5ZyQk.net]
エアコンの利いてる家に『突撃!隣の夜の営み』してこいよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<243KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef