[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/29 04:54 / Filesize : 369 KB / Number-of Response : 1060
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

Docker Part2



1 名前:login:Penguin mailto:sageteoff [2017/09/28(木) 14:00:45.18 ID:/4TtIqGt.net]
LXCを使った軽量仮想環境。
これからの動向が気になるところ。
情報共有しましょう。

www.docker.io/

前スレ
Docker
mao.2ch.net/test/read.cgi/linux/1374861492/

1001 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/25(金) 18:06:35.14 ID:zAxqTMny.net]
買えるならAWSでもGoogleでもMSでもIBMでもどこでも買ってたでしょ
今となっては地獄の値下がりチキンレース不可避

1002 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/25(金) 18:14:42.49 ID:Cp/Uwjnb.net]
コンテナはdocker以外にも沢山あるからな
docker社の価値のメインはdockerよりdocker hubだろう

1003 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/26(土) 20:34:37.29 ID:VvGtKHT8.net]
>>946
MSは自社鯖製品にドッカー組み込んでるみたいだから買収するとしたら合理的かもだな
ホストwinなら他社と違ってかならずこの手のグルーコードが必要になるし

1004 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/27(日) 11:43:05.14 ID:dbxVWXi/.net]
デーモンを使わずにコンテナやポッドを実行可能:
Docker互換のオープンソースコンテナエンジン「Podman 1.0.0」が公開
www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1901/25/news055.html

podmanってrktとはどう違うの?

1005 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/27(日) 14:53:42.52 ID:fUS4TOTI.net]
>>949
どっかのオタクが気紛れにつくったものなんてビジネスでは使い物になりません
その点、RedHat(IBM)ならエンタープライズクォリティの長期的なサポートが期待できます

1006 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/27(日) 15:47:54.73 ID:00Tq2Umc.net]
>>950
自分の責任では調査も満足にできず、
ベンダサポートが無いとダメなんでしょうね。

1007 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/27(日) 15:53:07.04 ID:xXmMwFbM.net]
>>949
>>938と同じモノだぬ
つかrktはKubernetes1.10でDeprecatedらしんで(ry

1008 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/27(日) 19:07:09.00 ID:y2jdcPb5.net]
>>938
rootなしで、privilleged できるのか?

1009 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/28(月) 15:28:20.98 ID:syBmrriY.net]
>>951
まさに給料ドロボーだなw



1010 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/28(月) 22:36:41.23 ID:icVasB2F.net]
>>951
自己責任で済む業態ならいいが、不具合起こしたときに客に損害賠償請求される仕事もあるんやで
ベンダーサポートを利用するのは、自分で調べればいいとかそういう問題ではなくてリスク移転が目的

1011 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/29(火) 17:07:51.00 ID:Fyrpy00V.net]
>>955
それはありますね。
ただ、ベンダを最初から持ち出す輩は、
ソースを調べようともせず、丸投げしているのがほとんどだとおもわれ。

1012 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/29(火) 19:00:11.23 ID:hDvTFAkf.net]
>>956
スレチだが、ベンダーに投げれば済むことをアホみたいに時間かけて自分で調査することが許されるのは相当恵まれた環境だと思うぞ
客に工数で金貰ってる仕事ならそんなの夢物語

1013 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/30(水) 17:08:21.07 ID:njtuMnhH.net]
>>955
ストレージでハマったさくらのクラウドはベンダにリスク移転できたか?

1014 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/30(水) 18:23:41.63 ID:uRxIiy3K.net]
費用って面ならあとから損害賠償請求すればいいだけでしょ?

1015 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/30(水) 18:50:29.28 ID:njtuMnhH.net]
すべてasisで提供されているのに損害賠償請求できるの?
んで実際ソレやったのか?

1016 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/30(水) 21:14:55.35 ID:F5bN5PPB.net]
そんなもん契約書次第だろ
議論の余地はない

1017 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/30(水) 21:20:58.33 ID:F5bN5PPB.net]
あとリスクって何も損害賠償だけじゃないぞ?
深刻な不具合が発生したときに自分で調査する羽目になった場合の所要工数もリスクだ
それをベンダーに丸投げできるならそれも正真正銘リスク移転だよ

1018 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/30(水) 21:27:21.06 ID:gO6HjhZU.net]
にじさんじの瀬戸メッチァ喋るやん

1019 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/31(木) 19:04:28.51 ID:SEt2rCFr.net]
>>961
結局損害賠償請求はできないってコトじゃん
ダメな時はダメ
そもリスク移転はできないとw
上っ面ダケのカッコつけマンばっかだなココwww



1020 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/01/31(木) 19:22:34.87 ID:oJr/deB/.net]
実例とごちゃまぜにして語るキチガイがいるからなぁ

1021 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/01(金) 16:12:43.36 ID:veleUfqn.net]
オマエもパッチ当ててwinが腐ったトキはブツブツ言いながらOS再インスコしてんだろ?w
毎回MSに損害賠償請求してんのか?そも出来んのか?
リスク転移はできない実例だらけじゃねえかw

1022 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 05:09:18.32 ID:qweRvoG8.net]
サポートなんて問い合わせ先があるってだけ。責任転嫁なんてできるわけないんじゃん。
自分で調べられるんならいらないよ。

1023 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 07:18:16.99 ID:JrArb2fP.net]
MSのサポートはすごいよな。
客「XXすると、こういう不具合が起きちゃうんだけど?」
MS「そういうことはしないでください。別の方法で実現してください。」
ごめん。元組み込み屋の愚痴でした。

1024 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 07:52:41.66 ID:3XhPu4nr.net]
俺 バグがあるんだけど
MS 再現プログラム出してください
俺 はいこれ
MS お問い合わせの製品バージョンはサポート終了です
俺 再現プログラムは最新バージョンで再現するんだけど

1025 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 10:05:27.09 ID:cQdbYG8P.net]
で最後の「俺」の発言に対する返答はどうなったんだよ

1026 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 13:06:15.28 ID:pCnn3K+7.net]
最新版で出してくれとか、弊社側では再現しませんでしたと切られるのがオチでね

1027 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 16:43:13.68 ID:jUrf+AdQ.net]
もしくはメール返答なしでバックレ

1028 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 16:47:04.08 ID:jUrf+AdQ.net]
>>968
戴爾も笑えるぞ
viivロゴ貼ってるならHDDがNCQ対応じゃねえとダメじゃねえの?という質問に調査中のまま逃げ切りw

1029 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 16:57:43.71 ID:h6ieGB3B.net]
>>971
再現しないとしたら誰がどうやって対応するの
「再現しませんでした」は「こっちとは無関係なお前独自の環境が原因なので何とかできるのはお前だけだ、俺に聞いてどうする?」を優しく言ってるだけ



1030 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/02(土) 18:31:37.38 ID:dk7sB3r7.net]
MS、Officeの不具合パッチ流すのやめてくれ

1031 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/03(日) 05:44:12.80 ID:koSKauE2.net]
>>970
最新版でも再現することをMSも確認した
そして最新版の修正もなく打ち切られた

1032 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/03(日) 10:25:58.68 ID:dS0GyCMA.net]
>>976
打ち切られた理由は?

1033 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/03(日) 15:46:13.79 ID:kN2VjkXf.net]
そらMSのツゴーだろうよw
聞くだけヤボってもんよ

1034 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/19(火) 21:57:46.73 ID:U4Prz7TT.net]
セキュアなコンテナランタイム「Kata Container」が、AWSのマイクロVM「Firecracker」をサポート。アプリごとに適切なコンテナランタイムを選ぶ時代へ
https://www.publickey1.jp/blog/19/kata_containerawsvmfirecracker.html

1035 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/19(火) 23:02:10.34 ID:FQ6sC9Tr.net]
kata containerってFirecrackerと同じレイヤーのランタイムだと思ってたけど違うのか

1036 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/24(日) 20:56:46.61 ID:UW23N+WY.net]
社内にswarmクラスタを組んだのですがvolumeはどのように扱うべきなのでしょうか
node1にappをdeployした場合appはnode1のvolumeをマウントます
ここでなんらかの理由でnode1がクラッシュしnode2でappが再起動した場合node1のvolumeはマウントできないので初期状態でappが起動してしまいます

1037 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/25(月) 00:40:10.33 ID:BnMI4WRV.net]
どこかしらの共有ストレージをマウントするようには設定できねえの?

1038 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/02/25(月) 00:45:58.13 ID:BnMI4WRV.net]
あとはどこかしらのオブジェクトストアを指定して初期化するような動作を組み込むとか

1039 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/01(金) 15:29:53.96 ID:xrG1UD6E.net]
swarmってオワコンじゃないの?



1040 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/01(金) 16:24:25.69 ID:hJmOve+b.net]
ドッカーだけでコンテナクラスタ構築するならswarmの方がとっつきやすくね

1041 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/01(金) 17:48:52.38 ID:u7yAg4zl.net]
クラスタ構築は楽だと思う
あとcomposeを再利用できる

1042 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/02(土) 09:47:08.79 ID:hHUXJebU.net]
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1902/27/news062.html

「サイズ約40MBの単一バイナリ」:
Rancher Labs、エッジ向けKubernetes軽量ディストリビューションOSSプロジェクト「k3s」を開始

Rancher Labsは2019年2月26日(米国時間)、IoTなど、コンピューティングリソースへの制限が厳しい環境で動かすためのKubernetesディストリビューションを開発するオープンソースプロジェクト、「k3s」を開始した。

1043 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/02(土) 13:32:23.42 ID:HhtvgbJA.net]
> 「Dockerを使った単一ノードのKubernetes v1.13.3クラスタは1GBを少し超える程度のメモリを使う。k3sの同一構成では260MBを少し超える程度で、これにはアップストリ

1044 名前:ームのクラスタに含まれないingressコントローラーやサービスロードバランサーが含まれている」

260MBのメモリを積んでるIoT()なの?w
[]
[ここ壊れてます]

1045 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/02(土) 14:03:16.12 ID:hHUXJebU.net]
IoTってラズベリーパイとか?
512MB〜1GBはあるみたいだから余裕じゃね?

1046 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/02(土) 14:45:17.96 ID:HhtvgbJA.net]
なるほどな
最低でもラズπレベルがターゲットなんだな

1047 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/03(日) 21:03:54.85 ID:V2hHzaOy.net]
Kubernetesのmanifestの管理ツール「ksonnet」を使ってみた
https://qiita.com/inajob/items/7abe753a7c2c828230f9

これ何?くそねっと?

1048 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/04(月) 06:10:55.52 ID:ncGnte76.net]
ひでー名前だな

1049 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/04(月) 16:35:31.51 ID:Bzh6FZoE.net]
害人はマイナー言語つかう極東の住民になんか忖度しねえからな



1050 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/04(月) 21:16:51.60 ID:wlTL6r9s.net]
ケーソネットと読めばセーフ

1051 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/07(木) 08:52:57.92 ID:8bFI1LrB.net]
>>988
それはmaster/worker混在構成だからでしょ。
workerだけならもっと少ない。

1052 名前:login:Penguin [2019/03/07(木) 23:32:51.30 ID:iQ4RAsdJ.net]
くそねっと

1053 名前:login:Penguin [2019/03/08(金) 08:09:45.99 ID:YU/9ulof.net]
Docker RegistryをP2Pでスケーラブルに再構築した「Kraken」、Uberがオープンソースで公開
https://www.publickey1.jp/blog/19/docker_registryp2pkrakenuber.html

1054 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/08(金) 10:18:13.00 ID:X6Yaxopy.net]
>>940
> さようならDocker

その言葉、何年も前に聞いた気がする。
Dockerの代わりとなる、あれなんだっけ?
消えたのはあっちだったよなぁw

1055 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/08(金) 10:20:52.92 ID:X6Yaxopy.net]
>>988
> 「Dockerを使った単一ノードのKubernetes v1.13.3クラスタは1GBを少し超える程度のメモリを使う。

やっとメモリ使用量の問題についての話題が出たなーって感じ。
kubernetesをGCPの4GBぐらいもVMで使って、
おいおい、1/4もメモリ持っていくのかよ。
そこにサーバーいれなきゃいけないんだぞって呆れてた

1056 名前:login:Penguin mailto:sage [2019/03/08(金) 10:23:07.74 ID:X6Yaxopy.net]
訂正 kubernetesをGCPの4GBぐらい"の"VMで使って、
正確には3.75GBだっけな?

1057 名前:login:Penguin [2019/03/08(金) 14:40:54.40 ID:VDOvuQ0J.net]
Docker Part3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/linux/1552023620/

1058 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 526日 0時間 40分 9秒

1059 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<369KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef