[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 2chのread.cgiへ]
Update time : 02/13 23:48 / Filesize : 199 KB / Number-of Response : 528
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【難聴 Hard of Hearing】難聴者の広場6【補聴器】



1 名前: [2006/12/03(日) 21:04:28 ID:k2Rg5qRa]
(障害者手帳を所持しない)「難聴者」が語り合い情報を交換する広場です。
・主題は「難聴:聴こえ難い」で、「聾者:聞こえない者」等はスレ違い。
 たとえ音は聞こえても、(母語の)話声が意味ある言葉として聴こえない者
 (例:電話聴取不可やそれに準ずる者)も全聾などと同様にスレ違いです。

・「聴者(健聴者と難聴者)」は「耳で聴く人」で電話も(概ね)OKですが、
 話し声のみで伝える電話には縁遠い「聾者」などは「目で読む人」です。
・聴力損失(Hearing loss)等と難聴(Hard of hearing)との混同は不適切。
 「聾」等を「高度難聴・(最)重度難聴」と言い換えるのは避けて下さい。
・聴こえ難い時の「聞こえない」は、誤解や聾者等との混同を招くので×。
 推奨は「よく聴こえない」などで、好例は「電話が遠いのですが……」。

・感情的な罵倒や中傷などは厳禁。互いの話が噛み合うよう努めて下さい。
・過去スレや関連事項などは >>2-3 辺りを参照して下さい。


84 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 23:53:44 ID:u0lUQlD3]
>>83
後天は知らないよ。
先天の場合は大なり小なり発音は悪い“と思います”。

85 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 23:56:03 ID:u0lUQlD3]
>>83
> みんながみんな、周りに不満ばっかり持ってるわけじゃないんだよ。

不満ない難聴者は自分が難聴であるとの自覚がない事になる。w
よってこんなスレにも来ない筈。





86 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 23:57:41 ID:aRaF7CkK]
>>85

もしかしてUさん?

87 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 23:58:57 ID:u0lUQlD3]
>>86
あなたも個人攻撃したいの?

88 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/13(水) 23:59:28 ID:aRaF7CkK]
そんなことしないよ。

89 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:02:15 ID:/FhjiNwT]
>>81
健聴者でも自分の声は頭蓋に反響してしまい実際とは違う声質に聞こえている
ことが多々あるというし、自分の声に限って言うと「大なり小なり聞き取りに
差が出る」というところで、何ともって感じではないかと思う。
ボリュームの点で言えば、一番近くで聞こえるのが自分の声なので聞き取りやすさは
抜群ってことも考えられる。
ただ感音性難聴は聞こえにひずみが生じると言われるので(このひずみの度合いは
人それぞれ)、自分の声が聞き取りにくい人ももちろんいるだろうね。
高度などで語言明瞭度の低い人であれば、聞き取り辛さは高くなると思う。
>>84
私も先天だけどねw
だから視野が狭いと言われてきたんだよ、もう少し考えたら?

90 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:05:27 ID:ZOlPuolT]
>>89
なんのために“”つけてるのか、わからないの?

91 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:06:02 ID:wJH9s5EN]
>>82-84
回答有り難うございます。
そういう部分で多かれ少なかれ苦労なさる方はいらっしゃるんですね。

勉強になりました。


92 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:09:00 ID:wJH9s5EN]
>>89
書いている間に回答が・・・
感謝します。



93 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:09:07 ID:/FhjiNwT]
>>85>>90
その前に、その引用の次の行は読めないの?
あんた一人のケースで「みんな」とかほざくなって話だよ。
>「みんな」「しゃべり方が変」というほどに周りに難聴者がいらっしゃる?
これには答えないしさ。
悔しかったら>>89以上の内容で>>81にレスしてあげたらどうだ。
都合の悪いツッコミをされたら「個人攻撃」で済まそうってのは片腹痛いよ。

94 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:13:27 ID:ZOlPuolT]
後天でも年月が経過し聴力も落ちると発音が悪くなる人もいると思います。
でもこれはろう者に近い状態になったらの場合かも。
先天で発音綺麗って言うことは明瞭に聞こえていることになるのでは?
つまり自分の耳でそれを確認したんでしょ?
他者はなんとでも言うから…他人なら尚更。

95 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:16:36 ID:ZOlPuolT]
先天の感音性難聴で自分は発音が綺麗と何が何でも言う人は伝音性難聴寄りなんじゃないの?
つーか、自分の耳で綺麗な発音を確認出来るんですか?
じゃ、感音性難聴じゃないですね。

96 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:20:00 ID:wJH9s5EN]
>>94
回答有り難うございます。


自分の質問で場の空気を壊してしまったみたいで、すいません。
そろそろ時間ですので、失礼しなければなりません。

改めて、答えてくださった方々に感謝します。
有り難うございました。

97 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:23:01 ID:2eKz0Zg6]
>>81>>14か?
文体が似てる。義姉さんと同居だっけ?(違うならごめん)
もし、そうならあまりここで質問するより
言いにくいだろうが本人に直接聞くのが一番てっとりばやいよ。
だってさ、人それぞれだもの。聞こえなんて。

98 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:24:39 ID:2eKz0Zg6]
あぁ、ごめん。97書いてる内に96が出たみたいだ・・・。

99 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:27:51 ID:ZOlPuolT]
>>89
で、あなた、自分の耳で自分の声・発音を綺麗に聞き取れてるの?
その上で自信を持って言ってるの?
自分の発音・声はにごって聞こえてるのに、他者が綺麗と言うから綺麗と判断してるなら
視野が狭いと人を揶揄する以前の問題かと。
自分の障害分かってないんじゃないの?
発音綺麗と確信出来るならあなた感音性難聴じゃないじゃ〜ん。


100 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:43:45 ID:ZOlPuolT]
>>89
健聴者が自分の声をテープなりで聞いた際、自分の耳で直接聞くのと違って
聞こえると言ってるのは発音以外の声質のことじゃないの?
健聴者は「し」は「し」と綺麗に聞こえているんでしょ、だから綺麗に「し」と発音出来るんでしょ。
難聴者は「し」と言われても「ひ」「き」などにも聞こえてて、でも会話の流れで「し」と判断は出来るが、
でも実際は「し」とは明瞭に聞こえてないから自分の発音も「ひ」「き」的な「し」になるんでしょ。

101 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:50:13 ID:90NtXRkQ]
基本的に、言葉を覚える大事な幼少期に健聴であったか、ごく軽度の
難聴であったならば、明瞭な発声を獲得できると思います。
重度化すると、骨伝導音も感知できなくなっていきます。失聴後、長期間
が経つと発音の明瞭度が下がってしまう人もいるかもしれないですね。


102 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:57:29 ID:90NtXRkQ]
重度化すると、自分の声もわからなくなるんだよね。
だから、そういう人が声に濁りが生ずるのはやむを得ない。
自分の声を自分の耳で聞き取るフィードバック作業が出来ないわけだから。
むしろ、そういうレベルにありながら聞き取れる声を獲得したことは
素直に凄いと思うね。



103 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 00:58:35 ID:ZOlPuolT]
>>101
> 基本的に、言葉を覚える大事な幼少期に健聴であったか、ごく軽度の
> 難聴であったならば、明瞭な発声を獲得できると思います。

だからこれが可笑しいの。
発音マスターする時点で極軽度でも感音性難聴なら差はあれど明瞭な発音は無理なの。
明瞭な発音を完璧に獲得してるなら、それだと後天性難聴(元健聴児)なの。
>>89←この人は感音性難聴の仕組みを理解してないの。


104 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:01:32 ID:90NtXRkQ]
>発音マスターする時点で極軽度でも感音性難聴なら差はあれど明瞭な発音は無理なの。

補聴器を必要としない、ごく軽度の難聴なら感音でも声は獲得できると
思うけどな。

105 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:06:51 ID:ZOlPuolT]
>>104
いや、だから私が言ってるのはその補聴器必要としない極軽度の場合の話よ。

106 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:09:18 ID:90NtXRkQ]
>>105
そのレベルであっても、明瞭な発音獲得は無理と?

107 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:11:34 ID:90NtXRkQ]
普通の声が聞き取れるレベルなら、声の獲得は可能だと思うけど。
普通の声も聞き取れないなら難しいとは思うが。

108 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:12:36 ID:ZOlPuolT]
>>106
完璧には無理でしょ。
出来たら健聴じゃん。
例えば、練習させられた時は明瞭に発音“出来た”としましょう。
以後、バラつくでしょうね・・・。
だって都度耳で確認出来てないんですから。

109 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:14:16 ID:ZOlPuolT]
>>107
声じゃなくて発音の話。

110 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:15:58 ID:90NtXRkQ]
なんというかな・・・。
機械で測ってやっと分かるレベルの難聴ってあると思う。
先天性軽中度難聴者の友人が何人かいるけど、発音は明瞭よ。

111 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:18:26 ID:ZOlPuolT]
>>110
で、あなたは?
その人たち実は後天なんでしょう。w

112 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:20:03 ID:90NtXRkQ]
俺も小1のころの聴検で引っかかってて、たぶん先天性だと思うが
発音は問題ない。自分で言うのも変だが綺麗な標準語喋ってるよ。



113 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:22:58 ID:90NtXRkQ]
声の主成分である中音域のHzの損失がごく軽度ならば、先天性感音性
難聴者でも明瞭な発音の獲得は可能だと思うよ。

114 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:25:05 ID:90NtXRkQ]
ま、言い合うほどのことではないでしょうから、この辺で終わりにしますね。

115 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:28:44 ID:ZOlPuolT]
ID:90NtXRkQ、自分の耳で確認できるなら感音性難聴じゃないじゃーん。

116 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:34:32 ID:90NtXRkQ]
俺を煽ってどうするのw

難聴にもいろんなレベルがあるんだよ。
良く聞こえないだけでなく、こういうチャットの言葉も心に
落とせなくなってるのかな?

117 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:39:09 ID:90NtXRkQ]
おやすみ。

118 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 01:42:34 ID:ZOlPuolT]
例えば小さい子はみんな発音おかしいでしょ。
「うさぎ」を「うたぎ」と発音したり。
でも親はそれで「この子難聴かしら?」って疑わないじゃん。
そして子供が小さい内は比較的メリハリのある大きな声で話しかけるでしょ。
余計に小さい子の極軽度難聴を見抜くのは難しい。
4〜5歳くらいになってようやく「あら?ちょっと耳悪いのかしら?
その頃になって慌ててところどころ僅かにおかしい発音修正させても、
以後も少々はバラつくと思うんですよ。
だって、舌ってそんなに正確な動きはしないし、耳で正確にに確認できてないなら尚更。

>>117
おやすみ〜。


119 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 02:09:15 ID:2eKz0Zg6]
>>118
↓の人なら発音に関しては理解してくれるかもよ?

病弱名無しさん :2006/12/09(土) 22:17:43 ID:ozmzOGmb
>>85
>>84さんじゃないけど、飲み会などでは相手の口の動き等読唇で理解して会話をしているかな。
今はまだ否定派だけど、読唇にも限界あるから手話をそろそろとは思っているけど飲み会の相手など手話出来る人いないからどうしても否定的になってしまうかも・・・orz
それよりも感音難聴だと「き」が「ち」、「さ」が「しゃ」とか聞こえるから、自分の発声も例としてあげると
○○から来ましたを○○からちました。と発音している事が多い。話してる相手が(?_?)な顔するし・・・orz



120 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 02:12:51 ID:2eKz0Zg6]
最近、○子と被害瞑想の人が同一人物じゃないかと思うようになってきたw
聴力レベルも同じ位に見えるし、読解力の無さもいい勝負だ。
まぁ、考え過ぎかな。違うならごめんなさい。

でも、なんだか二人とも共通点が多いね。

121 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 02:30:12 ID:/FhjiNwT]
>>120
言いたいことだけは言うけど人の話はきちんと聞かないという、
基本的なコミュニケーションの不得手な人の共通点だと思う。
他人から学ばない人ならああいう風に主張してもおかしくはないな。

122 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 11:20:16 ID:qWbCyanl]
>>121
同意。あと被害妄想気味なのも似てるな。



123 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 12:53:58 ID:KhK8cYKx]
>>120訂正する。
もう1つの瞑想の人のレスを読んで思った。

○子は、アンカーをちゃんと見てそうだ。
したがって同一人物ではないと思う。
似てるところもあるが瞑想の人の方が勘違いが多い。

124 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 14:23:21 ID:QTjaP9Ij]
私の知り合いの難聴者は先天だけど発音綺麗って言う人は難聴なんでしょ?
私の知り合いの先天難聴者も発音には問題なかった、と私は思ってたの。
(言葉を聴き間違えて覚えることは多々あったけど)
でもある日健聴者がその人の発音をからかったんです。
その時初めて、その人の発音はおかしいと知ったんです。
難聴である私の耳にはその人の発音のおかしさは気付かなかった。

ここで自分や知り合いが先天難聴だけど発音綺麗もーんとか言ってる人もそのパターンじゃないの?w


125 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 14:24:49 ID:QTjaP9Ij]
>>121
君らが都合悪いことを聞きたがらないだけでしょう。

126 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 14:33:02 ID:QTjaP9Ij]
先天である自分や知り合いの難聴者の発音が綺麗と言い切れる人は何を根拠にそう言えるのかが不思議。
だって、健聴になって聞いた訳じゃないのに・・・。

127 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 14:39:11 ID:QTjaP9Ij]
私は「ざ」と「す」を親に何度も注意されて練習させられた。
その甲斐あって直った、その時は。
以後親はもう何も言わない。
たまに「今のは完全に“じゃ”“しゅ”と言ってるなぁ」と自分で思える時もあるけど、
自分の耳では確認修正のしようがない。
子供の時は友達にからかわれたが、大人になってからかう人はほぼ皆無。

先天で何が何でも発音綺麗と言い切る人はおめでたいね。

128 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/14(木) 20:27:47 ID:el/IWArX]
>私の知り合いの難聴者は先天だけど発音綺麗って言う人は難聴なんでしょ?

知り合いなどと他人事の様に書いてるが
これは米沢真奈美のお袋と兄貴の事です
どちらも先天性で、お袋からの難聴が運悪く、子供二人とも遺伝したのです

129 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 04:08:18 ID:pFw8l4aK]
難聴者の発音が必ずしもおかしいとは思わないって意見が
多数あっても、目下自分に同意する人が一人もいないことを
無視して>>125みたいな意見を書けるところに失笑。
まあ後から後から「欝子さんに同意です」って人が現れる
のかもしれないけどw

130 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 09:30:43 ID:+v3m4sPp]
補聴器無しでヘッドホンでテレビラジオを聴くのと、
補聴器のみで聴くのとでは、音が大きいのでどちらも聞えるが、
聞き取り(明瞭)に大きく差が出るのが、感音性の特徴だと思う。
漏れもそうだがw

131 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 10:18:12 ID:iuLKfMcT]
今度は漏れかw

おいら→オレ→俺→漏れに変えたかw分かり易いやつw

132 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 12:25:07 ID:QfvygwLE]
一人称をいくら変えても書き込む内容が皆とずれてれば丸分かり。
。w←この癖をやめても書き込む内容でバレバレ。

問題は書き込む内容。
それに気付いてないお二人さんは本当に似たもの同士。



133 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 12:44:39 ID:QfvygwLE]
>。w←この癖をやめても書き込む内容でバレバレ。
良く見たらまだ使ってるな。
だから訂正。
。wを使わなくても内容がまずいんだよ。
内容を良く考えた方が良い。

134 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 16:02:37 ID:QfvygwLE]
もう1つのスレで気付いた
同一人物の可能性は高い
もうどーでもいい

詐称が趣味なのはよーくわかりました

135 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 16:44:50 ID:bY/DHxjW]
>>129
つーか、先天が必ずしもおかしいと思わないと言ってる人自身が難聴なんでしょ?
その時点で失笑モンだわな。

136 名前:病弱名無しさん mailto:「sage」 [2006/12/15(金) 22:17:38 ID:kUaUvYbl]
>>130
人の書き込みの仕方真似て書き込みしないでくれる。
俺はここのスレには一週間ほど書き込みしてないんだよね。本当に。
悪いけど。

137 名前:病弱名無しさん [2006/12/15(金) 23:07:46 ID:pFw8l4aK]
>>135
はいはいおかしいおかしい。難聴者はみーんな、べろべろばー
って発音してますよw
そうやってずっと自虐してればいいんじゃないの。
友達と疎遠になったのも相手が悪いって信じてる様子だしさー。
責任転嫁ばかりじゃ幸せには縁遠いと思うがね。
それでいいならそれで構わんから、ネットでまで他人を巻き込むなよ。
要するにスッコンデロ(・∀・)!!

138 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:26:40 ID:WYBcoCYu]
>>127

よーするにさあ、自分が先天性感音性難聴で、先天性難聴の人はみんな
自分と同じ様に発音が悪いわけだと言いたいわけだよね。

それは君の希望的観測だよ。
聴力損失ってのは、様々なパターンがある。声が聞き取れるならば
発音も明瞭よ。

139 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:29:36 ID:WYBcoCYu]
ごく小さなささやき声は聞こえないけども、普通の声ならば聞こえると
いう人も実際には多いんですよ。

鬱子。
何でも決め付けるのは良くないぞ。

140 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:44:31 ID:Wd0E2MOV]
>>139
私も昔はそんな聴力だったけど。
つーか、何を根拠に先天難聴者なのに発音綺麗と判断出来るのか?それを知りたい。
難聴である自分の耳ではまず判断出来ないと思うんだけどね。
だって判断出来たら難聴じゃないじゃん。

ごく小さな声、つまりささやき声では言葉ひとつひとつを判断出来ないが普通の声でなら判断出来るって、
十分りっぱな感音性難聴でしょう。
だから発音に影響するんでしょ?
普通の声なら十分聞こえる人は発音には影響しないと思ってるの?


141 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:51:23 ID:WYBcoCYu]
鬱子よ、お前はなんで、いつも決め付けるのか?
そうでない人も沢山いるだろう?

普通の声ならば聞こえる。
近くならば聞こえる。
親が沢山話しかけてくれたから、発音を注意してくれたから正当な
発音を見につけることができたできたという人もいるだろう。

どれだけ難聴者と出会ってるの?軽度からろうまでどのくらいの人と
喋ってるの?決め付けるのは良くないよ。
君はず〜〜っと引き篭もってるって話じゃないか。

142 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:51:39 ID:Wd0E2MOV]
ID:WYBcoCYu、人を馬鹿扱いしてさ、自分も正しい知識持たずに言い張ってるじゃん。
それは良いのか?
私の言い張るのは駄目で自分の言い張ってるのは正しいんだな?

>ごく小さなささやき声は聞こえないけども、普通の声ならば聞こえると
>いう人も実際には多いんですよ。

この知識そのものがもう間違ってる。
でも自分の言い分は絶対なんだな?な?な?
自分の耳で明瞭って確認したんだろ?
でも君、感音性難聴なんだろ?
どうやって確認出来るのか不思議なんだが。



143 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:54:54 ID:Wd0E2MOV]
>>141
親が注意してもその時は正せても学校・会社、行くところ行くところ付いて回って、
子のしゃべり方をチェックしているわけでもないわな。
後天ならまだしも、先天で注意された通り常に一定してるってのはあり得ない。
それなら感音性難聴じゃないことになる。

144 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:55:02 ID:WYBcoCYu]
鬱子。

>>129をよく読めよ。

145 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:56:22 ID:WYBcoCYu]
オールオアナッシング

じゃないんだよ。聴覚障害ってのは。
40年以上生きててまだわかんないのか、君は。

146 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:56:23 ID:Wd0E2MOV]
>>144
いや、自分の綺麗な?発音を感音性難聴者自身がどうやって確認してるのか教えて欲しい。
自分もその方法で確認したいから。

147 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:58:00 ID:WYBcoCYu]
>>146

確認したかったら、引き篭もってないで、健聴者と付き合ってみれば分かるわな。


148 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:58:43 ID:Wd0E2MOV]
>>145
早く>>142の質問に答えて欲しい。

149 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:59:02 ID:KyX1737Y]
米沢真奈美はさっさと出て行け!
もう二度と来るな!

150 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/15(金) 23:59:07 ID:WYBcoCYu]
社会に出てみろ。

151 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:01:21 ID:Wd0E2MOV]
>>147
いや、自分の耳で確認出来ないと100%綺麗と言えないでしょ?
人はなんとでも言うよ。
他人なら尚更。
親でも「気にするだろうから…」と本当のことは言わない。
私はろう者にも「発音綺麗」って言ってあげる。
だって「ちょっと変」って本当のこと言ったら変な仕返しされるもん。

152 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:01:31 ID:00ZY0eNC]
本名なんかはどうでもいいわ。

社会に出ろ。
引きこもってるくせにでかいクチ叩くな。





153 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:02:19 ID:/e/pbcwT]
いや、そうじゃなくてどうやって自分で確認するのか教えて?


154 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:04:01 ID:/e/pbcwT]
>>149
もう名前書くな!削除依頼するのが邪魔臭いわ!!

155 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:05:10 ID:WYBcoCYu]
では、聞くが。
君は自分の声も聞こえないレベルなの?
条件が揃った・・・静かな場所で、前から、一対一での話も聴き取れない
レベルなのか?

156 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:05:31 ID:20HR/PrN]
ID:/e/pbcwTはなけなしの親父の年金を食い潰してる米沢真奈美です
こいつは働きもせず、こんな馬鹿を一生懸命やってる悪い奴です。

157 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:06:28 ID:O1j9dFXp]
多分だけど鬱子は(気の毒だが)人一倍、音のひずみが酷いのかもしれない。

元々思い込みも酷いが自分を基準にする人なので
他人もそうだと思ってるのかもしれない。
ここまで読んで、まだ言い張る様子を見てそう思った。

ひずみ度は人によるからね。違ったらスマソ。

158 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

159 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:08:00 ID:/e/pbcwT]
>>155
だからもうそれが分かってないって言ってるの!
感音性難聴の場合、通常の会話に支障がなくて、
極々小さな囁き声や遠くからの声が明瞭に聞こえていないと
先天の場合、発音に大なり小なり影響するの。

>>156
それしか書けない馬鹿耳鼻科医高山雅裕君です。

160 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:08:23 ID:00ZY0eNC]
マジで名前と住所をコピーしておこうかな。

自分中心の決め付けには腹立つわ。

161 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:09:37 ID:00ZY0eNC]
通常の会話に支障が無ければ発音も身に付くわな。


162 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:10:24 ID:20HR/PrN]
>多分だけど鬱子は(気の毒だが)人一倍、音のひずみが酷いのかもしれない。

いやそうでもないよ
前にこいつのオージオを見せてもらったけど
こいつのは、高音低下型だが、4千Hzで一旦上昇して、8千がガクンと落ちてるんだよ
だから余計聞き取りが悪いんだよ



163 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:10:26 ID:/e/pbcwT]
>>160
じゃ、君、どうやって自分の発音判断してるの?
感音性の場合、自分の声十分聞こえてても、発音に歪みがあるよ。
だって、人の声、歪んで聞こえてるんでしょ?

164 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:12:24 ID:/e/pbcwT]
>>161
通常以外の微妙な声には支障あるんでしょ?
じゃ、君の発音もちょっと歪んでるよ。
先天の場合、自分の発音は鏡と思ったら良いね。
囁き声でもちょっと歪んで聞こえる場合、自分の発音も多少は歪んでる。

165 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:14:32 ID:/e/pbcwT]
自分の発音が自分の耳ではちゃんと「さ・し・す・せ・そ」と明瞭に聞こえてても、
健聴者の耳には「しゃ・ち・しゅ・しぇ・しょ」と聞こえてる。

166 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:14:44 ID:RKukmWHy]
>>162
そうですか。詳しくもないのにすみません。レスありがとうございました。

167 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:15:50 ID:00ZY0eNC]
それは君のパターンだろ。
誰でもそうだと決め付けんな。

168 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:15:50 ID:20HR/PrN]
米沢真奈美!
もういい加減にしろ!!

169 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:16:18 ID:/e/pbcwT]
いやさ、発音ってのは鏡だから。
聞こえ方が自分の発音に繁栄されるわけ。(後天は省く)

170 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:17:09 ID:/e/pbcwT]
発音綺麗な感音性難聴ってのはちゃんと聞こえてるんじゃん。

171 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:19:15 ID:00ZY0eNC]
鬱子、>>121を再度読め。

172 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:19:37 ID:/e/pbcwT]
発音影響ない難聴者って感音性じゃないじゃん。
老人性難聴者でも発音に影響でるのに…。



173 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:21:07 ID:00ZY0eNC]
だからさああああ。

引き篭もってるくせにご老人と話す機会もないでしょ。

174 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:21:14 ID:/e/pbcwT]
ID:00ZY0eNC、発音に影響ない先天の感音性難聴者はその証拠を示せ!
難聴も色々では納得行かん。

175 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:22:11 ID:/e/pbcwT]
>>173
だからさあではなくて、みんなが納得いくレスすれば?

176 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:22:38 ID:00ZY0eNC]
納得してないのは鬱子だけ。

177 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

178 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:23:04 ID:/e/pbcwT]

 先 天 の 場 合 、 発 音 は 鏡 の よ う に 反 映 さ れ ま す 。



179 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:27:23 ID:00ZY0eNC]
>>178

その根拠は?

180 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:28:37 ID:00ZY0eNC]
>>178

100%か?
自分が発音わるいからといって、他の人を一緒くたにするな。

181 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:28:53 ID:/e/pbcwT]
>>179
いや、君の方の根拠は?

182 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:30:50 ID:/e/pbcwT]
>>180
つまり発音悪い難聴者を見下してるわけ?
自分は絶対そんなきもいしゃべり方しない!一緒にするな!ってのが君の主張?
でも、君、自分の発音、健聴になって聞いたことないんでしょ?
じゃ、100%綺麗と言い切るのは可笑しいね。




183 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:32:31 ID:00ZY0eNC]
>>181

聴覚障害の多様性。
ささやき声が聞こえないとしても、ごく普通の声を聞き取る事が出来れば
発音は身に付けられる。家のなかでささやき声ばかりではないだろう?

機械で精密検査して初めて分かるごく軽度の難聴もあるだろう?

184 名前:病弱名無しさん mailto:sage [2006/12/16(土) 00:32:54 ID:O4coF7d8]
ってか小学校でも大きな声で教科書を前に音読すれば自分の発声くらい
自覚すると思うけど。教科書で反響するし。
普段よっぽどボーッとしてるウスラバカでなければ自分で矯正できるでしょ。
軽度難聴であれば普通の話し声で静かなところなら会話も出来るだろうし。
他人に指摘してもらえなければ気付かないなんて甘えもいいところ。
子供でもいつまでも総叩きされるような妙な屁理屈は言わないよw
もちろん、上記は自分の声を聞き取れなくなった人には当てはまらない。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<199KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef