>>285 285よ、よく頭を冷やして考えろ。 Corrigendumが出たことは一歩前進だ。 The authors regret that an unfortunate duplication was made って認めてんじゃないか。 2003年以前の実験ノートにCorrigendumの図がなければ、捏造の疑義をはらすことにならない、という指摘はまったく正しいよ。 それで、一体君は何が言いたいんだ。
The correction does not affect the conclusions made in the study. とは書いてあるが、どういうことかよく考えよう。 こういう一文では解決できない問題があると言いたいのか。 コピペに気がつかない程度の注意力は危険ということか。これは十分に戒められるべきことだといいたいのか? コピペに気がつかない程度の注意力ならば、この他にもサンプルのとり違いや試薬の濃度を間違えることもあるといいたいのか? 論文を投稿する前には何度か推敲するのが普通。proofだって送られてくるから、間違いに気づいていたら差し替えるチャンスはいくらでもあった、 といったことを言いたいのか?