[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/22 22:17 / Filesize : 171 KB / Number-of Response : 716
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

STAP細胞の懐疑点 PART169



278 名前:名無しゲノムのクローンさん mailto:sage [2014/03/22(土) 20:23:36.66 ]
勘違いされている方が多いですが、理研調査において、
小保方さんが研究不正を行っているとは認定されておりません。
問題となっている全ての行為は悪意のない間違いか、まだ調査中とのことです。
文句のある方は、研究不正の定義を見直しましょう。

理化学研究所「研究論文(STAP細胞)の疑義に関する調査中間報告について」
www.riken.jp/pr/topics/2014/20140314_1/

@Obokata et al., Nature 505:641-647(2014) Article(以下「論文1」と記載):
この図を作製する過程には改ざんの範疇にある不正行為はなかったと判断される。

AObokata et al., Nature 505:676-680(2014) Letter:
規程に定める「改ざん」の範疇にあるが、論文作成過程で図を削除し忘れたという説明に
矛盾等は認められず、悪意があったと認定することはできないことから、研究不正であるとは認められない。


理化学研究所「科学研究上の不正行為への基本的対応方針」
www.mhlw.go.jp/shingi/2006/02/dl/s0201-5h.pdf

2.研究不正
「研究不正」とは、化学研究上の不正行為であり、研究の提案、実行、見直し及び
研究結果を報告する場合における、次に掲げる行為をいう。ただし、悪意のない
間違い及び意見の相違は研究不正に含まないものとする。(米国連邦科学技術政策
曲:研究不正行為に関する連邦政府規律2000.12.6連邦官報pp.76260-76264の定
義に準じる。

(1)捏造
(2)改ざん
(3)盗用






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

全部読む 前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<171KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef