- 1 名前:名無し検定1級さん [2007/11/03(土) 11:50:15 ]
- エネルギー管理士について語るスッレです。
エネルギー管理士試験詳細は省エネルギーセンターHPへ。 www.eccj.or.jp/ エネルギー管理士必読のこんな雑誌もあります 「月刊省エネルギー」 www.eccj.or.jp/book/magazine.html 前すれ エネルギー管理士(熱・電気)・その8 school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1186230399/
- 859 名前:名無し検定1級さん [2008/03/03(月) 15:48:26 ]
- 番号の所に「認」という文字が入っているんだろ。
いいな。俺の免状には入ってないよ。 とでも言うと思ったか。
- 860 名前:名無し検定1級さん [2008/03/03(月) 20:00:32 ]
- 電気分野の過去問勉強しています
今のレベルは電験2.5と聞きましたが 2種より難しいときもあったと聞きました 過去問の自動制御の三次のベクトル軌跡を書く問題や、 三相不平衝回路の問題など 私には、難しいと思います 過去問の勉強は、何年ぐらい前から出来れば良いでしょうか?
- 861 名前:名無し検定1級さん [2008/03/03(月) 20:44:13 ]
- 854
認定分?もう来たの?
- 862 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/03(月) 20:48:58 ]
- >>859 自分の免状には(電気)って入ってる
- 863 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/04(火) 13:32:32 ]
- これって、熱と電気の難易度が開きすぎでないか?
もらう免状は同じなのに。電気のレベルを電3と電工1の 間ぐらいにして丁度いいんでない?
- 864 名前:名無し検定1級さん [2008/03/04(火) 14:14:54 ]
- 否電3のレベルは下がり過ぎ
電2一次も底なしになってきたな 熱だけでは役に立たないので 試験問題いっしょにすべき 電気の連中も熱勉強しろよ
- 865 名前:名無し検定1級さん [2008/03/04(火) 17:45:22 ]
- >>863
エントロピーも分からん奴が偉そうに言うな!
- 866 名前:名無し検定1級さん [2008/03/04(火) 19:58:11 ]
- あなたにとって
エントロピーってなんですか
- 867 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/04(火) 20:09:50 ]
- とろとろにしてやんよ
- 868 名前:名無し検定1級さん [2008/03/04(火) 21:21:25 ]
- 本当に、今年の認定分免状を手にした者はいるのか?
- 869 名前:名無し検定1級さん [2008/03/04(火) 21:25:55 ]
-
∧_∧ 免状?ぼこぼこにしてやんよ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / ) ババババ ( / ̄∪
- 870 名前:名無し検定1級さん [2008/03/04(火) 21:40:36 ]
- 868
真面目な質問。
- 871 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/04(火) 22:26:53 ]
- 俺、電気だし・・・
- 872 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/04(火) 22:32:03 ]
- エンタルピーとエンタルピー。
- 873 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/04(火) 22:42:48 ]
- タルタルにしてやんよ!
- 874 名前:名無し検定1級さん [2008/03/05(水) 20:09:53 ]
- 電気で受けようと思っていますが、お奨めの図書は。
- 875 名前:名無し検定1級さん [2008/03/05(水) 20:38:49 ]
- 3種を試験で取ったという前提で過去問5〜10年分でおk
あまり古い過去問は難しすぎるから(電験も同じか)
- 876 名前:名無し検定1級さん [2008/03/05(水) 22:30:22 ]
- うおぉ、燃焼計算わかんねぇ・・・・
公式変わったり、計算合わなかったりでKO寸前だぜ\(^0^)/
- 877 名前:名無し検定1級さん [2008/03/05(水) 22:57:54 ]
- 試験問題の燃焼計算は、物質収支バランスで四則演算のみ、
内容が高校化学Tレベルで一番簡単というか、全く決まりパターン。 むしろ熱力学などは理解が困難だろうが、パターン数はさほど多くない。 今からやるなら試験までの時間はたっぷりあるから、公式の暗記ではなく、 過去問の詳しい解答を見て少しでも理解することだな。
- 878 名前:名無し検定1級さん [2008/03/05(水) 23:57:35 ]
- >>877
たしかに乾き燃焼ガスと理論空気量と湿り燃焼ガス系は必ず出ているわ(`・ω・´) 理解するよう頑張ってみるよ(^^;)
- 879 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/06(木) 00:03:24 ]
- 乾き燃焼ガスと理論空気量と湿り燃焼ガス系勉強するなら、
公害防止の大気もあわせて取ってしまうといい気がする。
- 880 名前:名無し検定1級さん [2008/03/06(木) 00:08:34 ]
- >>879
公害防止の大気も似たような問題出るんだ?
- 881 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2008/03/06(木) 00:12:22 ]
- 試験時期が8月と10月だもんな。ちょうど2ヶ月。
取れないことはないっていうか、俺も去年取った(大気じゃなくて水だけど) >>878 計算問題が本当にガチパターンばかりなので、科目IIIはど楽勝になるはず 科目IIの計算は定圧、定容、等温、断熱の各パターンについて、 Q, W, U, H, Sの変化量の計算ができるよう一覧表を作って覚えてしまうと楽
- 882 名前:名無し検定1級さん [2008/03/06(木) 15:22:08 ]
- >>877
あなたの書きみ読んでると、なかなか要領の良い人に感じます Uが全然理解できないんですけど、なにか良い方法ありませんか? 月刊省エネのやさしい計算問題ってコラム読んでもわたしにはハイレベルでした やっぱ微分積分ってできないとだめかなぁ
|
|