[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/31 10:48 / Filesize : 291 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

基本情報技術者試験 Part467



1 名前:名無し検定1級さん [2020/09/18(金) 15:00:16.82 ID:Ve4Mckzg0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part466
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594905461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

226 名前: ID:G9ZW0awi0.net mailto: >>221
イライラしてない!
もっと時間を有意義に使え!
[]
[ここ壊れてます]

227 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:22:11.92 ID:6OmUgYY30.net]
次まで時間あるし、表計算以外のプログラム言語勉強しようかな
C言語はやったからJavaやろうかな
時間を有意義に使わないとな…

228 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:31:52.11 ID:j4UAr6sf0.net]
午前はまだ良いけど午後はCBTに向いてない気がするなあ

問題用紙の問題文に直接線引いたり印付けたりするタイプだったら困るだろ

場合によってはパスして直接応用受験しても良いかもなあ

229 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 21:42:58.24 ID:uMH8XBdx0.net]
CBTの基本情報と紙の応用情報なら、応用情報の方が簡単に取れるな
これまでと問題が同じという条件付きだが

230 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 22:01:39.92 ID:BrpZ1rz9O]
基本情報をCBT化したら資格としての価値が下がるって意見があるみたいだけど
そもそもこの資格を持ってたらどうこう出来るようになるわけじゃないしなー。
そんな事を言う暇があるならわしは応用情報とかその上の高度を取りに行くけど。

231 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 21:52:09.71 ID:K/nyWlyCa.net]
普通に考えたら午後は紙だよね
あの長文でCBTとかありえないでしょ
やるんだったら文量削るしかないよ

232 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:54:39.31 ID:58MDMqq80.net]
>>227
でも参考書に書き込みたくないから紙なしでやってるけど
意外となんとかなるよ

233 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 22:09:11.19 ID:q+IcGfsJM.net]
紙でしか出来ない時点で情報処理の試験としてどうなのって感じだな

234 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 22:26:04.55 ID:uMH8XBdx0.net]
紙は機動力があるからな
アホみたいな長文でも対応できるわけよ



235 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 22:32:05.01 ID:5Z7EiZOM0.net]
>>228
参考書とか使って紙でやってみ
頭に残りやすさ、視認性とか、画面見てチマチマやってるより圧倒的に効率が良いから
PCでもタブレットでも画面の枠内の文字追ってるんじゃ効率悪い

236 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:04:26.81 ID:xLU3vHisr.net]
紙に書いたプログラムが実行出来たら紙だよな

237 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:11:06.67 ID:Qi5flGE+0.net]
紙媒体の本やノートにボールペンやシャーペンで書き込むのと、iPadみたいなタブレットにApple Pencilで書き込むのとどちらが効率いいか、みたいな研究結果の記事があったけど、紙媒体の方が頭に残りやすいそうだぞ
それがこの試験方法にどのくらい影響を及ぼすかは分からんけどな!

238 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:23:11.20 ID:5Z7EiZOM0.net]
なんだろう、午後試験が仮にCBTになるとして、
本番で午後問をPC上で読み解くのを想像しただけで寒気してきた...
めっっちゃくちゃ緊張しそうで怖いわ

239 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:40:04.82 ID:AOZ4IUFm0.net]
モニタと紙で脳の認識モードが違うってリコーが言ってるらしいぞ
タイポホニャララ現象だって

240 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:41:22.78 ID:5Z7EiZOM0.net]
マジで午後は紙にしろー
絶対紙にしてくれーーー

241 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:44:59.98 ID:O25kFHk5M.net]
紙の本は環境破壊だから税金多めにとるべき。

iPhone、iPad、windows 、Mac で情報を共有するには、テキスト、ノートはデジタル化一択。

242 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:45:05.28 ID:sp+dlV5B0.net]
まあそれでも前半の3題は何とかメモ用紙で行けるだろう

問題はやはり後半の2題(アルゴリズムと言語)
これは書き込めないとトレースにかなり差し支える

243 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 00:21:34.50 ID:2P6X8gC1M.net]
https://i.imgur.com/2KQ0FX3.jpg

このスレの紙の試験を望む人は ↑ のエクセル使えない人と同じ。

244 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 00:33:16.90 ID:yBW7N5tu0.net]
>>239
は?全然同じなわけねぇわ、論点ズレ過ぎ
受験者でPCが使えない人はほぼいないだろ
満場一致で午後試験は明らかに紙で解かせるべきだろってだけ



245 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 00:48:18.69 ID:cJmimjVy0.net]
仮にも情報処理の試験を受けるのに紙にこだわってるのは本末転倒だろ
俺は過去問道場でしか問題解いてないけど毎回合格点取れてるぞ

246 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 02:07:56.29 ID:9KCxtvFJ0.net]
自分でコードを作る時はいきなりエディタに書くにしても、
他人のコードを読まなければいけない時はベテランでもノートなどを使うんじゃないか?

247 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 02:18:04.42 ID:/5hrQHy80.net]
>>209
CBT化で60点下さい

248 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 02:19:29.40 ID:/5hrQHy80.net]
IPA「試験時間を午前1時間、午後2時間追加します」

249 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 02:25:48.05 ID:29Zc/uxM0.net]
>>241
紙にこだわっているのではない
合理性があるからだよ

250 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 02:35:16.33 ID:ikOk7oS20.net]
春にこのスレにいたコテがいなくなってるようだがどこ行っちゃったの?
基本情報技術者合格者だが安倍晋三だかを名乗ってたよな
FEがCBT化されるのだからこのスレではしゃいでると思ったんだが

251 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 03:11:37.61 ID:ZR0bQ8Y70.net]
結局は紙なしで解けるようにするしかない
それが出来なきゃアルゴ落とすってつもりで

252 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 08:32:00.88 ID:yLvpsZCfa.net]
> 上位者の指導の下に、ソフトウェアを設計できる。
> 上位者の方針を理解し、自らソフトウェアを開発できる。

これくらいのスキル・経験を持った人が受ける想定の試験であって、そのステージに立ってない人が紙じゃないと無理とか言っても、知らんがなで終わる

253 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 08:52:21.85 ID:V17XLf4u0.net]
実務経験者なら午後は雑魚に分類されるから、雑魚にも歯が立たない俺らが低レベルって事だな

254 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 09:24:52.91 ID:2jzIHwjrM.net]
むしろ実務経験多い人はこの試験は知識の棚卸しくらいだろう
だからこのスレでギャーギャー言わない



255 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 09:59:37.05 ID:6IOoi/3Za.net]
CBT"でも"いいって人はいてもCBT"が"いいって人はいないでしょ
紙のほうが解きやすいしペース早いってのは満場一致じゃないの
本当に午後もそのままCBTに移行なら難化だよ
まぁギリ合格基準の人は対策時間増やすしかないね

256 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 10:03:02.88 ID:UhNyzOqA0.net]
まあまあ詳細出ないと分からないから、過去問でも解いて待ってようよ

257 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 10:10:04.69 ID:mSiZZHTy0.net]
システム開発等の仕事してる人たちはどうせ基本情報が最終目的じゃないだろうから
CBTなら受けないという選択肢もある
基本情報なんて1、2年目の新人の目標程度で、昇格昇給の要件じゃないところが
ほとんど それより評価は仕事のパフォーマンスでなされるところがほとんど
受検者が激減すればIPAも考えるだろうしな

基本情報の本読んで勉強して、おおむね理解出来たら応用情報の勉強に進んで
応用情報受けたらいい 

258 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 10:16:14.66 ID:yBW7N5tu0.net]
>>251
なるほどね、今回IPAとしては受験者数が増えると想定しての難化か

259 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 10:18:20.04 ID:DgpGBmTy0.net]
午前をCBTにして、その合格者のみが午後の一斉同日の紙試験に申し込みできる+紙試験日は競合試験の無い日にする
これでどうでしょうか

午前のバックレ、午前の不合格、午後のバックレ分が稼げるから受験者半分以下になるでしょう
宅建と被らなければ会場も確保できるかな

260 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 12:24:27.15 ID:V+R8L51aa.net]
応用だけだとアルゴリズムや言語から逃げた疑惑出るけど
今回みたいに連発で延期、CBT化なら勉強が進んで基本情報は受かる自信があったんで
応用にいきなり行きましたで通るな

261 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 13:20:25.20 ID:9iQU+WcnM.net]
アルゴリズムの練習でバブルソートをトレースしているがしんどいな、一つ間違えると芋づる式に間違える
トレースの練習だから配列眺めて手で入れ替えると言う事はしない前提

262 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 13:25:18.53 ID:UhNyzOqA0.net]
>>257
手で入れ替えるってどういう事?

263 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 13:32:48.93 ID:OBx+d0Yea.net]
>>146
おじいちゃん、もうお昼は食べたでしょ。
家に戻るわよ。

264 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 15:20:19.04 ID:UcVpg9pK0.net]
色々見てると難化しそうだし、Javaで受けるのやめて、
アセンブラか表計算で行こうか悩むなぁ。



265 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 16:44:16.49 ID:AUL7B2aXM.net]
もう今年は資格取れないから
これでも取ってなんとかしようぜ

Microsoft Ignite オンラインで開催中
乞食速報 Microsoft試験バウチャーが無料!!


締切
現地時間

October 7, 2020 at 7:00AM UTC.

日本時間
2020年10月07日(水) 16:00

までに登録申込と講習完了すればエントリー完了。

応募にはマイクロソフトアカウントが必要

6つある中で、1つだけでもコースを完了させると、受験バウチャーもらえる。


原文 英語
https://docs.microsoft.com/en-us/learn/certifications/microsoft-ignite-cloud-skills-challenge-2020-free-certification-exam?fbclid=IwAR0MOgr2db2uqlTvfgZQwDqk6CD30Rqdrtc5dGJ7RY2F46CfDj0l70GIvCo?WT.mc_id=MR-MVP-5003868

日本語訳(google) 翻訳
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fdocs.microsoft.com%2Fen-us%2Flearn%2Fcertifications%2Fmicrosoft-ignite-cloud-skills-challenge-2020-free-certification-exam%3Ffbclid%3DIwAR0MOgr2db2uqlTvfgZQwDqk6CD30Rqdrtc5dGJ7RY2F46CfDj0l70GIvCo%3FWT.mc_id%3DMR-MVP-5003868

266 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 16:49:26.91 ID:AUL7B2aXM.net]
英語表記だけど、日本の試験センターでも、クーポンコード入力で無料になって受けられる。

267 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 17:04:51.31 ID:ikOk7oS20.net]
CBTで午後がどうなるのか?
この点についてIPAは早急に声明を出すべき

268 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 18:36:58.14 ID:BZrGB/ZYa.net]
ところで返金方法のアナウンスってまだきてないよね?

269 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 18:39:58.97 ID:m2O0WoIFM.net]
カスどもを合格しやすくするために、わざわざコストをかけるのは合理的ではない。

試験作ってる側は、カスどもの利益ではなく、堅苦しい役所を飛び出し、高度人材を育成するために頑張ってる人と組織の利益を優先するだろ。

270 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 19:06:01.13 ID:m2O0WoIFM.net]
【拡散お願いします】基本情報技術者試験は今までは書類郵送して、紙の筆記試験でした。
次回から、コンピューターを使った CBT試験に変わります。

コンピュータ以外はダメと。
コンピュータオタクでない人、使用経験がない人は

271 名前:受験できないの?
情報処理技術者をバカにしてるの?

CBTを撤回させよう
[]
[ここ壊れてます]

272 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 19:25:17.70 ID:vvHFzihp0.net]
CBTって目疲れそうよねw

273 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 19:50:29.94 ID:BZrGB/ZYa.net]
印刷代ケチってPDFで過去問解いてるけどめっちょ疲れるよw

274 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 19:55:53.08 ID:4uA3hgDv0.net]
何で試験会場がとれないのかね大学とか軒並み休校なのにさ

何なら平日にやっても、元旦にやってもいいくらいだ工夫が足りないんだよ



275 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 20:06:18.52 ID:Pr0ru/OY0.net]
>>261
こんなんとって評価に繋がんのかよ
コスパ良い資格もはっとけや

276 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 20:06:53.21 ID:UhNyzOqA0.net]
>>269
11年前に受けた時は試験会場は工業大学だったわ
今は違うの?

277 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 20:35:39.71 ID:ikOk7oS20.net]
IPAはCBTありきだったのかもしれん
これをやる理由が何かないかなーと探してたらコロナが来てガッツポーズ
この機を利用して試験制度を再び抜本的に変えてやろうまである
状況証拠による推測にすぎないが何となくありそうだろう

278 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 20:57:33.39 ID:Pr0ru/OY0.net]
IPAみたいなポンコツ集団に限ってそれはない
どうせ見切り発車だよ
すぐグダグダになるから見とけ

279 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 21:06:46.83 ID:4uA3hgDv0.net]
>>271
知らん

280 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 21:44:20.47 ID:pWq+3bq90.net]
春は応用受けようかな
延期のせいで基本の勉強は今はしたくないし
どうせ暇だから基本と応用一気に取ろうかな

281 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:15:23.60 ID:qn/MrHhPd.net]
実際、基本と応用ってどれぐらい範囲被ってるの?
例えば1月に基本受けてから応用に本気出せば春試験には間に合う?

282 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 22:25:28.01 ID:7P4nRd2La.net]
アルゴと言語回避できるから文系は応用の方が受かりやすいとも言われるよね

283 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 22:26:58.25 ID:ikOk7oS20.net]
応用は応用で難しいものがあるけどな
だがCBTの基本と比べたら応用の方が楽だろうよ

284 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 22:56:25.05 ID:q6pXs5oPp.net]
7割くらいFEの知識でそっからさらに覚える量が増える感じだよ
別に難しい理論が増えたりするわけでもないからFE受かるレベルの人ならもうちょっと時間かければどうにかなる
FE飛ばして一気にAP行ったらすごく量が多いように感じるけどFEの勉強してるなら心配いらない



285 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 23:19:25.28 ID:vvHFzihp0.net]
応用って午後のプログラムないんだっけ
時間もあるし変えるのも悪くないよなぁ

286 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 23:38:50.99 ID:4iOAY/Oq0.net]
一定数、応用のほうが楽と言ってるやつが居るのがいつも疑問。
基本のほうが遥かに楽だわ。
クイズマラソンじゃん。

287 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 23:48:23.46 ID:U5+P9rxp0.net]
あのアルゴリズムとプログラムは初心者にはきつすぎなのは分かる
机上で勉強してもなかなか解けないだろう

288 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 23:51:02.42 ID:9KCxtvFJ0.net]
難易度
FE言語以外<AP<FEの言語
ってことすか?

289 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 00:06:00.35 ID:9qpfo4rb0.net]
早い話が開発経験ない人や業務でマクロ組んだりしたことない人にとっては
適性があったり元のお頭が宜しい人以外は午後の言語やアルゴリズムが苦戦する案件ってこと

290 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 00:20:11.74 ID:HpeuqD3m0.net]
同感
これまでのプログラム経験とか適正次第だから人によりけりってことよね

291 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 01:00:29.24 ID:ozW23xT30.net]
職業プログラマで別試験を受けたばかりなので、セキュリティ、ネットワークは楽勝。

アルゴリズム、 プログラムは楽勝そうなので新言語パイソンを覚えるきっかけにする。
少しリスクをとった方が楽しい気がする。

ソフトウェア設計は仕事。
しかし、試験の方が

292 名前:易度高く、変な矢印いっぱい使う UML図はやばいと感じた。実務では矢印 1 種類しかつない。

過去問少しやってみたら勉強ゼロ時間の時点でほぼ合格点取れそう。
しかし、油断せず、200時間ほど勉強して基本情報を受けるつもり。

でも CBT による午後の試験は不安。
[]
[ここ壊れてます]

293 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 01:07:23.85 ID:Uu47pne8p.net]
>>283
実務経験ない人が受験するときはそんな感じ
プログラミング経験者だったらまた変わってくる
得意分野によって評価が変わるからどっちが簡単論争が終わらないんだけど

294 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 01:14:57.72 ID:S4Khu9DBd.net]
結局、試験は実施されるの?



295 名前:名無し検定1級さん [2020/09/24(木) 03:28:03.12 ID:/n7RtMaP0.net]
言語未経験の人が基本情報受けるのも良くないよな
試験のクソコード読んで全部グローバル変数にすればいいんだ!みたいなバッドプラクティスを叩き込まれるし

296 名前:名無し検定1級さん [2020/09/24(木) 03:34:50.59 ID:/n7RtMaP0.net]
>>33
エンジニアで良かったはと思う
夏の暑い日に必死で外で働いてる人とか見るたびにね
いい加減頑張ったり努力したりするの褒める風潮やめたらいいのにな&#55357;&#56889;

297 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 12:51:33.96 ID:DyXx050a0.net]
そろそろコンクリート製の高層ビルにスーツ来て入る労働スタイルが低所得の証みたいになりそうだけどな
高所得者ほどスーツを着る機会が少なく自宅でリモートワーク

298 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 12:55:10.05 ID:9pwDIEJHM.net]
スーツがどうこうはスレチだけど、俺はスーツ好きだから着てる作業着とは思ってない
とは言え高い物は買えずリングヂャケット止まりだから低所得者である事に違いはない

299 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 13:00:56.88 ID:/5pijTj30.net]
https://www.jitec.ipa.go.jp/1_00topic/topic_20200918.html
 本年10月18日(日)に実施を予定している、令和2年度10月情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験につきましては、
実施に向けて試験会場手配等の準備を進めてまいりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により試験会場を十分に確保できないことから、
このうちの情報セキュリティマネジメント試験(SG)、基本情報技術者試験(FE)については、試験実施を延期することになりました。

300 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 17:28:45.52 ID:hVpTeiRGd.net]
なんかなぁ…
前々からこのスレも見てて、自分も筆記でこの基本情報技術者試験を合格するのを夢に出てくるほど考えてた自分にとっては、
突然CBTで解かされることになったのは正直少しショック
まぁ解答がCBT式になるだけで変わらないんだろうけども

301 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 17:31:18.57 ID:hVpTeiRGd.net]
平成までに筆記で合格した方々がうらやましい

302 名前:名無し検定1級さん [2020/09/24(木) 17:33:17.32 ID:VfQgSKYoa.net]
スーツ着るかどうかなんて部署次第だろ…
以前は内勤で私服だったけど今は外勤でスーツだわ
個人的には服好きだから私服のほうがよかったが所得という意味では手当の多い外勤の方が稼げるぞw
とはいえ内勤もピンキリで激務部署は残業代でそれをさらに超えてくるけど

303 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 17:47:04.42 ID:EJlxOdv/M.net]
今回延期でCBT化ってマジ?
この間申し込み損ねたから朗報すぎる

304 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 18:07:42.09 ID:kkS0evABM.net]
>>296
俺は仕事でスーツ着る必要ないけどスーツ着て通勤してる



305 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 18:13:02.20 ID:jks3m+5dM.net]
CBT化とか暫定にしてね

これからずっとCBT化にするなら
午前と午後科目合格制にしてくれ

306 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 18:21:34.33 ID:0j+w8qKXM.net]
公式に質問した方で返答来た方はいます?
こちらはまだ返答なし

307 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 19:19:42.66 ID:ZtbqjPxLa.net]
まともな回答が来るとは思えないけどね

308 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 20:50:47.99 ID:1nlk6axCa.net]
大学が使えないから仕方ない

309 名前:名無し検定1級さん [2020/09/24(木) 21:18:15.15 ID:2DhRwTzy0.net]
IPAも3資格は就活スキル程度にして受検者増やして儲けるつもりなんだろうな
3資格はCBT統一

ITパス・・・高卒・短大卒の就活用
情報マネ・・・主に大卒文系の就活用
基本情報(易化させる)・・・主にIT業界志望の就活用

そしてマトモな技術者として扱うのは応用情報他、各論文高度資格者ということなのか

それはそれで納得はできる

310 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 21:25:12.14 ID:kS52g/9c0.net]
>>294
>>295
ぶっちゃけさ、令和からは資格試験自体取っても価値ないんじゃないかと思う
平成までの基本情報であれば、年2回の試験毎に合格率も公表されるから就職
や昇進で評価する側としても難易度が分かりやすくて信頼性もあった
しかし令和になってほとんどの試験が延期、縮小、定員制限になってる状況で、
おそらくこれから様々な資格が感染予防と称してCBT化すると思うが、
今のこのご時世で、資格欲しさに飛び込んでいく奴が評価される訳がねぇわ
もう令和からは自分で成果物作って評価される時代だよ

311 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 21:28:41.94 ID:kS52g/9c0.net]
>>303
応用情報は技術者じゃなくてチームリーダーとか管理者用の試験だろ

312 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 21:33:30.85 ID:ZtbqjPxLa.net]
資格が欲しいんじゃないんだよ
合格に向けて勉強することで知らなかったことに触れることで引き出しを増やしたいんだよ
その勉強の目標が合格なだけど
漠然とした勉強はやりにくいから

313 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 21:45:39.42 ID:DyXx050a0.net]
>>303
こう言う基本情報ディス見るけどさ、合格率見ると世の中の大半のITエンジニアはゴミカスだから説得力ないんだよね

314 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 22:48:56.28 ID:yWwo9mBe0.net]
基本情報がゴミ化しようがしまいがうちの会社だと合格したらボーナス貰えるから旨いんだよなぁ
たった2、3ヵ月ガチれば金貰えてウマーじゃん(って思っていた2ヵ月前の俺をぶん殴りたい)

最短でも3ヵ月延期、しかも書き入れ時の年末かもしれないのはキツイっス
だからといって今回スルーするのはこの2ヵ月無駄になりそうで更に辛い



315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 22:55:09.76 ID:9qpfo4rb0.net]
易化易化言うけどアルゴリズムや言語配点増やして数学の問題増やすと息巻いてたんだよな
どうするんだろ?

316 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 22:58:17.34 ID:0TOtfoBf0.net]
平成29年試験用のテキスト持ってるんだけどインプット用に最新版のテキスト買ったほうがいい?
過去問道場で最近の過去問解いたらテキストに載ってない用語がたくさん出題されてたから

317 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:00:29.13 ID:KQ9L+GFtr.net]
質問

勉強始めたばっかりなのですが、
例えば
・A[a]=a
というのはどういう意味になりますか?

318 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:05:17.51 ID:FcIFHdmUp.net]
午後問題どうやってパソコンで解くのよー!
問題に合わせて今からやり方変えるから参考例が欲しい

319 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:09:26.09 ID:ZtbqjPxLa.net]
>>311

> 質問
>
> 勉強始めたばっかりなのですが、
> 例えば
> ・A[a]=a
> というのはどういう意味になりますか?

A[i]は1次元配列のこと
質問のやつは
Aの何番目の値にaを代入すると言うこと

320 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:18:36.99 ID:wX3qAx+s0.net]
>>313
=を代入と考えて良いのですね?
助かります。
参考書に何も書いてないので分かりませんでした…

321 名前:(;&#7447;;) []
[ここ壊れてます]

322 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:22:23.10 ID:wX3qAx+s0.net]
取っておきの解法とか言う参考書のマクロの練習問題が謎すぎて挫折しそうです…

323 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/24(木) 23:23:21.17 ID:ZtbqjPxLa.net]
>>314
プログラムだと=を代入とすることが多いが
基本情報のアルゴリズムでは←を使う

324 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/25(金) 00:01:13.69 ID:VbUlbznk0.net]
>>316
ああ…それでごっちゃになってしまったかもです!有難うございます。

アルゴリズムと同時進行で勉強してるので。
次回から内容変わったと聞いて急遽アルゴリズムと表計算に力を注ぐことにしたのですが…。
また分からない時、お手隙でしたら教えてください!



325 名前:名無し検定1級さん [2020/09/25(金) 00:33:55.34 ID:6I6kz/RVd.net]
>>300
こちらも回答なし
来ないかもね

326 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/25(金) 00:50:06.92 ID:LhvbmyaQ0.net]
=じゃなくて
<=だったらプログラム分かる人倍ぐらいに増えそう






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<291KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef