[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/31 10:48 / Filesize : 291 KB / Number-of Response : 1041
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

基本情報技術者試験 Part467



1 名前:名無し検定1級さん [2020/09/18(金) 15:00:16.82 ID:Ve4Mckzg0.net]
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
基本情報技術者試験(FE)
[ Fundamental Information Technology Engineer Examination ]
www.jitec.ipa.go.jp/1_11seido/fe.html

情報処理技術者試験センター
www.jitec.ipa.go.jp/

基本情報技術者試験ドットコム
www.fe-siken.com/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
基本情報技術者試験 Part466
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1594905461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

152 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 18:48:22.43 ID:ZMZyjpFy0.net]
CBTもタブレットとかスマホなら問題解きやすいけど、パソコンなら難しいな…

153 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 21:12:05.18 ID:KtmphFbFf]
午後問題の選択問題で問2〜問5から2つ選択するってあるんだけど
これ問2〜問4の2つ選んで、ストラテジマネジメント分野か出題される
問5を捨てても大丈夫なの?ちょっと不安になってきた。

154 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 19:16:56.27 ID:DUnkt90T0.net]
>>142
ワイは一般論を述べただけのこと
それを一個人に対する誹謗と捉えられては甚だ迷惑です

155 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 19:17:59.71 ID:uK/lk61TM.net]
喧嘩よくない

156 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 19:26:21.62 ID:e9ci9K/o0.net]
>>152
ふーん...ならいいけど

157 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 20:07:09.34 ID:PZmH/czJ0.net]
>>150
いまの問題形式のままだと問題文(イラスト)に直接書き込めないのは結構キツいかも
ITパスみたいに別途メモ用紙だと計算問題の見直しとか面倒なんだよね

158 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 21:13:40.23 ID:PhUxlGgFM.net]
午後の試験は、合格点を調整して、合格率を維持すればいいだけなのでは?

午前の試験と午後の試験を複数日に分けるってことなのかな?

午前と午後は同じ日にやるけど、これを複数回するってことなのか?

公式サイトのコメント読んでもよくわからん。

159 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 21:15:13.47 ID:ktw91o7a0.net]
>>129
調べたら英語の記事ばっかりだったけど参考にさせて貰いましたわ
今後の目標設定にも使えそうだしサンガツ!

160 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 21:15:32.46 ID:PhUxlGgFM.net]
cbt 推進は受験料値上げのためな気がする。



161 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 21:54:12.31 ID:GIBf6/YJ0.net]
なんかスレと公式読んだ感じ複数日開催は午前だけっぽいよね
午前と午後で受験日分けてくれるのは集中力続かないおっさんにはありがたいわ

162 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 22:23:35.09 ID:KPZTpoVga.net]
実は一時期初級シスアドや基本情報の問題を回収して非公開にしていたからそのあたりからCBT化しようとはしてた

結局初級シスアドはCBTになることはなく今のIパスCBTになったわけだが、そのIパスですら中問なくしたくらいなので画面1つで午後の問題文と回答スペースがあるインタフェースなんか用意できるんだろうか

163 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 22:27:31.38 ID:DUnkt90T0.net]
結論出てるじゃないか
CBTはクソ
問題解きにくくなる、午後は極めてね
それに資格の価値自体が下がってバカにされる

164 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 22:54:55.19 ID:O/uwX3K20.net]
『紀伊水道航路殺人事件』

ネット掲示板に謎の書込みがあった。
「もし島嶼部ならストーカーが船便もしくは航空便で来島し殺害されているでしょう 」
それは紛れもなくこれらの離島を往来する旅客に対しての無差別殺人犯行声明だ。

この書き込みを追跡していくとあるキチガイにたどり着いた。
IT関係の国家試験に10年連続で落ち続ける偏差値35未満の男の正体はまさにストーカーだった。

以前もネットで言い負かされた恨みから全世界に向けて対して殺人の依頼をしている事件が判明。

この殺人依頼との因果関係は?
犯人の意図はなにか? ?
最後に追い込まれた犯人がとった意外な行動とは?

痛快ラブコメディ殺人事件は米韓大統領、北の独裁者、日本の政治家を巻き込む
自爆テロ覚悟のキチガイ・ワカヤマンが暇人に贈るレクイエムに全米は泣かない。

165 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 22:59:43.62 ID:2N1I7g/aa.net]
公式に書いてあるけど、CBTは令和2年度中に実施するやん。

なら、来年春の試験とは被らないっしょ。

166 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 23:19:17.62 ID:EwtR150jM.net]
今年 2回 CBT 形式の試験受けて、勉強スタイルは全部電子書籍とウェブサイト。

でも、基本情報の CBT はやめてほしいわ。
やはり CBT だと午後の試験が不安。

167 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 23:27:57.08 ID:Zf8bA3Tu0.net]
また、情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験については、
令和3年度以降も、このCBT方式での実施を継続します。
 なお、新型コロナウイルス感染症対策を前提とした「新たな日常」を踏まえた
試験の在り方を抜本的に再検討し、2年後を目途に、新方式への移行を目指します。

上記IPAサイトからのコピペだけど言ってる意味が分からん
いきなり「新方式」が出てきたぞ
CBTが新方式なのか? CBTでやるけど問題形式等を今と違う形にするのか?

よくこんな意味不明な文章書けるな

168 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 23:32:02.25 ID:EwtR150jM.net]
今年 cbt で旧方式
2年後 cbt 新形式

169 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 23:34:12.83 ID:Zf8bA3Tu0.net]
イベントの収容人数緩和するって言ってるのに試験は中止にしますって言うのは
疑問
そもそも最初から会場押さえられていなかったんじゃないのか
宅建が22万人で会場を例年より多めに押さえたからそのあおりを食ってFE分や
他の試験区分の会場確保で負けたんだろう

宅建はやるのに情報処理はできないのならその経緯・理由をきちんと説明すべき

170 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 23:37:54.89 ID:Zf8bA3Tu0.net]
国交省と経産省の強弱なのか

宅建こそCBTでできるんだから情報処理に会場譲れや

縦割り行政の弊害だよ  110番するぞ



171 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/21(月) 23:56:28.80 ID:QTyJmvaUM.net]
開催時期ふわっとし過ぎてどこ

172 名前:ノ勉強のピーク持ってけばいいのか分からんな
12月頭に希望者はすぐ受けれますってことではないんでしょ?
[]
[ここ壊れてます]

173 名前:名無し検定1級さん [2020/09/21(月) 23:58:06.58 ID:DUnkt90T0.net]
>>167
だよなぁ
イベントの収容人数緩和を織り込んで試験会場の確保しようとすれば余裕でできたはずだと思う
単に前例主義に走って機械的に確保しようとして「あ、いつものようにやってたら試験会場とれないや、ま、CBTでやればいいよね」くらいのノリで決まったのがCBTだろう
午後の長文があるのにCBTは頭おかしいという点に対して1ミリも考慮していないからこそこの部分について何も声明を出していないのだ

174 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 00:16:53.35 ID:X/i3j2dt0.net]
ノーコードプログラミングの時代になるのに
アルゴリズム勉強ご苦労w

175 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 01:01:35.80 ID:Qi5flGE+0.net]
その時代が来るのとアルゴリズムを理解する必要がないというのは全く別のことだけどね
熟練したエンジニアにとってはどちらも必要なことだぞ

176 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 01:27:43.55 ID:HaOuyjhta.net]
つまりだ。

普通のCBTは、受験直後に結果がわかるんだ。

しかし、今回のCBTは、あくまで試験段階。
これまでの基本情報は、試験終了後、謎の1か月があり、合格発表となる。
そのため、今回のCBTは受験直後に合格となるのか、その辺の仕様が不明。
 → 旧方式

2年後?の基本情報のCBT
 → 新方式(結果はすぐわかる)

こういうことじゃないん?

177 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 01:30:31.61 ID:sp+dlV5B0.net]
以前このスレで、午前の数学問題対策としてチャートをやるって書いてた人が
いたけど、気の毒だ
この試験に受かることを考えるなら、そんなことをしてもほとんど役に立たないのに
他の選択肢として、大学の社会人入学とかも考えていたとかかなぁ

178 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 01:42:05.73 ID:KexYaDiup.net]
趣味で入試数学やる人もいるんだしちょっと手を出してみたかったんだろうよ

179 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 02:04:04.50 ID:gllzUMXSM.net]
>>167
単に、宅建は1年1回しかないし 本試験のかなり前に願書受付を締め切るが
情報処理技術者は 年2回で、しかもコロナで春試験が中止されたから、その分 秋の受験者が 持ち越し組を含めて増えたんじゃね?

180 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 02:32:32.33 ID:TKlLgyZCM.net]
宅建受験者は、日本の未来を担う高度人材。
土地建物が生活に必要不可欠なのは自明。

基本情報受験者は、実態のないデジタルデータを売ってバカを騙してお金を巻き上げようとしているコンピューターオタク。

後者は全員逮捕した方がいい。

政府はこのように考えたので、宅建は試験開催、基本情報は延期となった。



181 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 02:35:43.68 ID:uMH8XBdx0.net]
あーあ
今まで基本情報は宅建と同じ格付だったのに、CBTなんてやったら基本情報はワンランク下がってしまうな
基本情報が宅建にマウントを取られてもいいのか
CBTにするということはそういうことなのだぞ

182 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 02:40:41.58 ID:TKlLgyZCM.net]
問題が公開されないと信頼度が落ちるのは確実。

183 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 06:05:29.29 ID:C7sSpDjZd.net]
もし基本と日をずらせるのであればセキュマネも申込みしたいな

184 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 07:18:18.90 ID:D6Oq8gKI0.net]
CBTはベンダー資格の試験で慣れてるけど、外部委託するんかな?

185 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 08:35:30.18 ID:vImJGCyh0.net]
CBTだろうと延期だろうと決まったものはしゃーないけど情報が遅い&続報がないってのが一番の不満よね
ざっくりとしか決まっていないならコロナのせいにしないでとっとと延期すりゃいいのに

186 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 08:36:17.78 ID:vImJGCyh0.net]
>>182
× 延期 〇中止

187 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 09:39:36.00 ID:k78qMg7h0.net]
会場が確保できませんでしたというのは宅建と同日ということもあるんだろうけど
そうであれば別の日を設定して会場を確保してやればいいだけのこと

会場が確保できませんでした だから後日CBTでやります、というのは全く別次元
の話 どういうアルゴリズムなのか
CBTでやる理由を説明して欲しい

188 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 09:49:17.54 ID:j1w2qldN0.net]
宅建と同一日開催ってのは、今後見直して欲しいね。

そりゃあ会場の確保も難しいだろうさ。
向こうの方が遥かに人数が多いのだから譲るべきです。

189 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 10:21:26.33 ID:g6hnUaOH0.net]
>>185
今は就活準備で とか 資格マニアとか有ろうし
今は不動産・金融関係者も、最低限のITリテラシー無いと捨てられる時代だから、両方受ける人も居ようが
そもそもは宅建士になろうという人が 情報処理技術者になりたい訳はない という前提だろや。

190 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 11:07:22.24 ID:6EXyfZW4M.net]
申し込みした人には延期のメールが届いてる
メールへの返信ではなくて、『本件に関するお問い合わせ』という欄の下にあるフォームから意見してあげるとよいかも
まあ、受験者に対する説明責任としてあの公示は不安を煽ったのは事実だし



191 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 11:27:21.44 ID:M0aHvi8SM.net]
>>177
日本政府は原始人しか居なさそうだからな(´・ω・`)

192 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 12:24:25.66 ID:uMH8XBdx0.net]
とりあえずIPAに対しては
午後の長文をCBTでやるとはいったいどういう了見だ
納得のいく説明を求める
とこうメールしてやれ

193 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 12:30:08.83 ID:wpThqsCba.net]
>>189
してやれって、みんなでするべきだよ

194 名前:名無し検定1級さん mailto:sege [2020/09/22(火) 14:18:17.72 ID:emL+npa4d.net]
毎年必ず1回以上は午後試験で出題ミスだしておいて午後試験もCBTとか笑わせるなw
この試験の午後で試験問題を非公表にさせるのは絶対に許したらアカンわ

195 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 14:22:54.97 ID:jiOrWhf8a.net]
紙じゃないとできないのは、単に紙で慣れちゃってただけでしょ
別に紙の問題文自体にメモしながらやる前提で問題を作ってるわけじゃないし

196 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 14:30:49.14 ID:emL+npa4d.net]
>>192
いやいや、俺が言ってるのは午後で毎年出題ミスで全員加点とかの事態になってるんだから、
ちゃんと今まで通り試験後に午後問題と解答を公開しろよってこと

197 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 14:38:32.59 ID:uMH8XBdx0.net]
CBTでアジをしめたIPAは今後、高度情報を含むすべての試験をCBTでやるとか言い出しそう
基本情報でCBTをやるというのはそういう前例を作ることなのだ

198 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 14:47:57.43 ID:emL+npa4d.net]
>>194
誰かも言ってたけど、2年後の新試験制度とやらで基本情報技術者も論文系以外の高度も無くなりそう
全部CBTでデータベース試験、ネットワーク試験とかにするんだと思う

199 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 15:01:15.38 ID:+tiJz+t80.net]
CBT移行は仕方のない事だとしても延期の件も含めて基本だけが対象なのはIPAの勝手都合としか言わざるを得ない
これがコロナ拡大最初の4月ならまだ分からんでもないが次も厳しいかもと言われてた秋試験でこれだから尚更

200 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 15:10:05.64 ID:P2dXN1T10.net]
>>195
セキスペどっちに入れるんだろうな。



201 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 15:16:06.82 ID:emL+npa4d.net]
>>197
普通にCBTでセキュリティ認定試験(合格後申請で支援士認定)になるんじゃない

202 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 15:16:30.70 ID:xgaFYgwjd.net]
>>187
俺は問い合わせたよ
回答はまだ無し
クレームじゃなくて午後もCBTでやるの?っていう内容な

203 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 15:22:38.57 ID:eEOMXzUWM.net]
>>199
おおサンクス
詳細は続報あるまで震えて待てというのはなかなかにシンドイ状況よね

204 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 15:30:40.44 ID:uMH8XBdx0.net]
>>196
その通り
十分に予測できた事態だもんな
にもかかわらずIPAは基本情報を延期した
しかもCBTというだまし討ちつきだ

これは怠惰と言わざるを得ない
午後の長文をCBTというのに至っては、IPAの意思決定機関はどうやら自分のとこの試験問題を見たこともないんだろうなと言わざるを得ない

205 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 16:15:22.05 ID:P2dXN1T10.net]
>>198
結構「読め」「述べろ」系だよ。
問題文クソ長いし、あんまりCBT化しやすくなさそう。

206 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 16:37:48.82 ID:vImJGCyh0.net]
ブックオフにおんにゃの子が表紙のアルゴ入門あったから買ってみたけどなかなか良いな
2018年度版だったけど200円だった

207 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 17:08:12.20 ID:tyHPaRdxp.net]
AIに興味がある人はPythonじゃなくてデータベースに力入れようね

208 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 17:26:32.05 ID:wxStYEKwM.net]
AIに興味あるならCOBOLだろ

209 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 18:43:52.13 ID:G9ZW0awi0.net]
>>193
一流のエンジニアが試験問題とか作る側になるわけがない
一線から退いたダメエンジニアの作った問題に必死に解答ご苦労w

210 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 18:50:11.28 ID:202FUC5HM.net]
>>203
ブックオフは一期一会



211 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 18:54:26.19 ID:P7vv8UBCd.net]
基本情報も取得していない生ゴミがブツクサ呟く掲示板はこちらですか?

212 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 19:09:03.20 ID:Hnuch8sUd.net]
みんな逆に考えるんだ
試験範囲とかが変わる時は大抵難易度が下がる、ましてやCBTに移行するとなると午後試験は歴代最低の難易度になる可能性もある
全てはチャンス!

213 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 19:13:46.29 ID:oPajoITN0.net]
午後のプログラム問題って、そんなに大量に作れない気が??
みんなで協力すれば、ひょっとして虎の巻が作れるかも??

214 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 19:36:10.58 ID:uMH8XBdx0.net]
CBTで午後やるにしても長文やめたらいい

215 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 19:46:56.25 ID:G9ZW0awi0.net]
IT後進国のダメエンジニアが作った悪問に金払って必死に回答って何の拷問?w

216 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 19:57:03.36 ID:202FUC5HM.net]
>>212
どうした?IPAに親でも殺されたか?

217 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 20:30:00.93 ID:QXeBbmyR0.net]
秋試験受験見送ったけど
またみんな一斉申し込みが必要だから
秋試験回避組もCBTで受けられるのか

218 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 20:31:01.64 ID:QXeBbmyR0.net]
今年の専門学校生は災難だな
学費3割返してやれよ

219 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 20:34:51.44 ID:QXeBbmyR0.net]
>>1のドットコムっていうサイトでCBT対策とるしかないよな
CBTってメモもマウスパッドみたいなのとマジックペンみたいなのしかないよな

220 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 20:59:54.81 ID:G9ZW0awi0.net]
>>213
どした?図星でスルー無理だったか?



221 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 21:07:19.30 ID:uMH8XBdx0.net]
CBTで受験生に長文読ませる前にIPAは自分で読んでみるべきだ
そうすれば午後をCBTでやるのがいかにアホかがわかるだろう
試験会場取れませんでした、でも何かやらないといけない、ピコーンひらめいたCBTだ
こんな感じで決まったであろうCBTだからこそ詳しいことはまだ何も言えないようだ

222 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:09:45.09 ID:36Qmq1dF0.net]
画面で疑似言語見て再帰関数理解出来るレベルのPGって
C言語での開発経験者とか?

223 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:10:44.76 ID:5Z7EiZOM0.net]
>>218
まぁ早く詳細出してほしいよね
特に試験日を一刻も早く決めて貰いたい

224 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:11:49.37 ID:202FUC5HM.net]
>>217
いや、イライラしてるみたいで心配だったから

225 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 21:15:41.49 ]
[ここ壊れてます]

226 名前: ID:G9ZW0awi0.net mailto: >>221
イライラしてない!
もっと時間を有意義に使え!
[]
[ここ壊れてます]

227 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:22:11.92 ID:6OmUgYY30.net]
次まで時間あるし、表計算以外のプログラム言語勉強しようかな
C言語はやったからJavaやろうかな
時間を有意義に使わないとな…

228 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:31:52.11 ID:j4UAr6sf0.net]
午前はまだ良いけど午後はCBTに向いてない気がするなあ

問題用紙の問題文に直接線引いたり印付けたりするタイプだったら困るだろ

場合によってはパスして直接応用受験しても良いかもなあ

229 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 21:42:58.24 ID:uMH8XBdx0.net]
CBTの基本情報と紙の応用情報なら、応用情報の方が簡単に取れるな
これまでと問題が同じという条件付きだが

230 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 22:01:39.92 ID:BrpZ1rz9O]
基本情報をCBT化したら資格としての価値が下がるって意見があるみたいだけど
そもそもこの資格を持ってたらどうこう出来るようになるわけじゃないしなー。
そんな事を言う暇があるならわしは応用情報とかその上の高度を取りに行くけど。



231 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 21:52:09.71 ID:K/nyWlyCa.net]
普通に考えたら午後は紙だよね
あの長文でCBTとかありえないでしょ
やるんだったら文量削るしかないよ

232 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 21:54:39.31 ID:58MDMqq80.net]
>>227
でも参考書に書き込みたくないから紙なしでやってるけど
意外となんとかなるよ

233 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 22:09:11.19 ID:q+IcGfsJM.net]
紙でしか出来ない時点で情報処理の試験としてどうなのって感じだな

234 名前:名無し検定1級さん [2020/09/22(火) 22:26:04.55 ID:uMH8XBdx0.net]
紙は機動力があるからな
アホみたいな長文でも対応できるわけよ

235 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 22:32:05.01 ID:5Z7EiZOM0.net]
>>228
参考書とか使って紙でやってみ
頭に残りやすさ、視認性とか、画面見てチマチマやってるより圧倒的に効率が良いから
PCでもタブレットでも画面の枠内の文字追ってるんじゃ効率悪い

236 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:04:26.81 ID:xLU3vHisr.net]
紙に書いたプログラムが実行出来たら紙だよな

237 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:11:06.67 ID:Qi5flGE+0.net]
紙媒体の本やノートにボールペンやシャーペンで書き込むのと、iPadみたいなタブレットにApple Pencilで書き込むのとどちらが効率いいか、みたいな研究結果の記事があったけど、紙媒体の方が頭に残りやすいそうだぞ
それがこの試験方法にどのくらい影響を及ぼすかは分からんけどな!

238 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:23:11.20 ID:5Z7EiZOM0.net]
なんだろう、午後試験が仮にCBTになるとして、
本番で午後問をPC上で読み解くのを想像しただけで寒気してきた...
めっっちゃくちゃ緊張しそうで怖いわ

239 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:40:04.82 ID:AOZ4IUFm0.net]
モニタと紙で脳の認識モードが違うってリコーが言ってるらしいぞ
タイポホニャララ現象だって

240 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:41:22.78 ID:5Z7EiZOM0.net]
マジで午後は紙にしろー
絶対紙にしてくれーーー



241 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:44:59.98 ID:O25kFHk5M.net]
紙の本は環境破壊だから税金多めにとるべき。

iPhone、iPad、windows 、Mac で情報を共有するには、テキスト、ノートはデジタル化一択。

242 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/22(火) 23:45:05.28 ID:sp+dlV5B0.net]
まあそれでも前半の3題は何とかメモ用紙で行けるだろう

問題はやはり後半の2題(アルゴリズムと言語)
これは書き込めないとトレースにかなり差し支える

243 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 00:21:34.50 ID:2P6X8gC1M.net]
https://i.imgur.com/2KQ0FX3.jpg

このスレの紙の試験を望む人は ↑ のエクセル使えない人と同じ。

244 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 00:33:16.90 ID:yBW7N5tu0.net]
>>239
は?全然同じなわけねぇわ、論点ズレ過ぎ
受験者でPCが使えない人はほぼいないだろ
満場一致で午後試験は明らかに紙で解かせるべきだろってだけ

245 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 00:48:18.69 ID:cJmimjVy0.net]
仮にも情報処理の試験を受けるのに紙にこだわってるのは本末転倒だろ
俺は過去問道場でしか問題解いてないけど毎回合格点取れてるぞ

246 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 02:07:56.29 ID:9KCxtvFJ0.net]
自分でコードを作る時はいきなりエディタに書くにしても、
他人のコードを読まなければいけない時はベテランでもノートなどを使うんじゃないか?

247 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 02:18:04.42 ID:/5hrQHy80.net]
>>209
CBT化で60点下さい

248 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 02:19:29.40 ID:/5hrQHy80.net]
IPA「試験時間を午前1時間、午後2時間追加します」

249 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 02:25:48.05 ID:29Zc/uxM0.net]
>>241
紙にこだわっているのではない
合理性があるからだよ

250 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 02:35:16.33 ID:ikOk7oS20.net]
春にこのスレにいたコテがいなくなってるようだがどこ行っちゃったの?
基本情報技術者合格者だが安倍晋三だかを名乗ってたよな
FEがCBT化されるのだからこのスレではしゃいでると思ったんだが



251 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/09/23(水) 03:11:37.61 ID:ZR0bQ8Y70.net]
結局は紙なしで解けるようにするしかない
それが出来なきゃアルゴ落とすってつもりで

252 名前:名無し検定1級さん [2020/09/23(水) 08:32:00.88 ID:yLvpsZCfa.net]
> 上位者の指導の下に、ソフトウェアを設計できる。
> 上位者の方針を理解し、自らソフトウェアを開発できる。

これくらいのスキル・経験を持った人が受ける想定の試験であって、そのステージに立ってない人が紙じゃないと無理とか言っても、知らんがなで終わる






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<291KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef