[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/07 15:36 / Filesize : 217 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part63【社労士】



1 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 15:36:13 ID:pEkUuc3i.net]
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part62【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1586617333/

2 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 16:09:27 ID:pEkUuc3i.net]
https://i.imgur.com/z0bK0t4.jpg

桜庭ななみさん、きゃわわ・・・
あと2年で司法書士制度150年!

3 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 16:11:05 ID:Saqhex2I.net]
乙。

4 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 16:11:05 ID:pEkUuc3i.net]
社労士のほうは、PR下手なのかな?
最近、こういうポスター作らなくなったよね

5 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 17:12:20.42 ID:Sjm+iBG6.net]
資金に困っての
助成金なのに、
社労士先生に手数料が
生じるんでしょうか?

6 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/02(土) 17:45:17 ID:z8HAXoQQ.net]
あたりめーだろ
ボランティアじゃない

7 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 17:53:45 ID:Tz/NOLJS.net]
>>5
自分でやればいいんだよ。
役所に毎日行って教えてもらえばいい。

8 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 18:02:33 ID:9Y0t9unz.net]
役所を信じられん社労士先生もいるからなぁ…

9 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 18:10:31 ID:4573kw/w.net]
>>5
給与計算を依頼すれば、
オマケでやってくれる社労士はいますよ

10 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 18:14:19 ID:PiS7V8wO.net]
役所「こーやってくださーい」

5ちゃん社労士先生「じゃあ文書出せ!それは不正だ!認めーん!」

普通の社労士「あ、そうすか、じゃあそれでやっときまーす」



11 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 18:33:31 ID:E10FxcNW.net]
雇用調整助成金のQ22がOKなら何でも通るんじゃないかと思いますが。

12 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 18:58:52.67 ID:9Y0t9unz.net]
>>11
「確定文書あるのかよ
無いなら不正じゃねえか
捕まりたくないね」

13 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 20:06:47 ID:CBOome3Z.net]
>>008
むしろ、役所を無条件に信じるのは、士業として如何なものかと元役人は思います

14 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 20:24:27.79 ID:9Y0t9unz.net]
>>13
「確定文書あるのかよ
無いなら不正じゃねえか
捕まりたくないね」

15 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/02(土) 20:36:36.22 ID:pKpKtaPj.net]
判定基礎期間って給与締日単位又は1日から1か月とカウントするの
どっちでもいいんだね

16 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 20:43:43.40 ID:B7crNX4G.net]
>>13
無条件って書いたっけ

まいっか
毎回録音と誓約書書かせるわ

17 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 21:13:47 ID:Tz/NOLJS.net]
素人は役所の言うとおりに手続きを行えばよい。

18 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 21:25:44 ID:9Y0t9unz.net]
>>17
素人でも不正は不正
確定文書出せ

19 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 21:26:21 ID:CBOome3Z.net]
役所は間違えないという考えは危険です
助成金は支給要領(通達)に反する取り扱いや言葉を信じて真に受けるのは危ない
担当者に悪意はなくとも、後で不正認定されたら仕事できなくなるかもしれないとリスクを認識して、うまく立ち回るのが社労士です

20 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 21:33:46 ID:Tz/NOLJS.net]
>>19
その通り。それがプロというもの。
役所の口頭説明や下級審の判例は役に立たないと思ったほうがいい。
それより公文書のほうが有効。いざとなればマスコミも味方になる。



21 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 21:34:11 ID:9Y0t9unz.net]
元役人らしいコメント()

22 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/02(土) 22:04:47 ID:pKpKtaPj.net]
10人以上いるのに就業規則を作っていないから今回の助成金は見送るけど、
これを機に就業規則を作成して貰いたい
下手に助成金を申請するより、まずは会社の就業規則整備が優先という判断をしました

ただのチキンですがこれしかない

23 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 22:16:25 ID:30P4wzmP.net]
なんか前スレも含めて2ちゃんの社労士スレ見てたら、便所の落書きなのになんでこんなに真面目なんだ?と思う。
頭硬いのな。

24 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 22:19:51 ID:CBOome3Z.net]
>>20
そのとおりです
役人にとって本来通達は絶対ですから
マスコミもそうですね、役所はマスコミに弱いです

25 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/02(土) 22:56:00 ID:pKpKtaPj.net]
徐々に要件が緩和されているのが罠に思えてきた

26 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 23:28:19 ID:uRwSYP13.net]
労働関係法令の違反って残業代未払いもだよね
直近で喧嘩別れして自主退社した従業員がいる場合、断ったほうが良いかな?

27 名前:名無し検定1級さん [2020/05/02(土) 23:48:23 ID:E10FxcNW.net]
>>22
雇用調整助成金FAQの問9とか社労士YouTube見たら、それぐらいならやるべきだと思いますが。

28 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 00:35:04.48 ID:JovXFePy.net]
>>26
残業未払いは問題にはならない。むしろ、そいつが会社都合主張してきて認められた場合に助成率が下がるのが怖いな。大人数ならなおさら。

29 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 00:40:15.17 ID:WOQLjufr.net]
申請されるだけさせて後々不正受給扱い
アホ社労士もアホ事業主も一掃できる

30 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 00:41:56.43 ID:WOQLjufr.net]
>>26
退職届は?



31 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 00:51:30.75 ID:WOQLjufr.net]
>>27
後で不正扱いだぞ

32 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 01:22:20 ID:ZqGilpE1.net]
>>31
杞憂ですね。

33 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 01:44:40 ID:w0HWNB8V.net]
労働局とかハローワークの人間の口頭説明じゃ怖くて信じられない。

ガイドブックなどに載せていない対応はしない。

34 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 07:35:42 ID:uTq2/fZ7.net]
結局文書が全て。
役所は口頭だと結構適当な事言うからな

35 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/03(日) 08:26:56 ID:C3ZCXqAQ.net]
報道番組で橋本弁護士とコロナ担当大臣との会話聞いてみた
上限8,330円って良心的かと思っていたけど、助成額が10/10
になるなら満額貰えない人増えそうだね

36 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 09:19:20.23 ID:5ESidQQX.net]
西村大臣は5月中にオンラインで簡単に申請でるようにしますって言ってた。
連帯債務、懲戒責任がある身としては、
社長がオンラインで好きなようにやってもらう、それもありかなと思った。

37 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/03(日) 09:41:21 ID:C3ZCXqAQ.net]
で期限は6/30までだっけ・・

38 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 10:46:53 ID:d8/ly41t.net]
>>36
「社長が好きなように」って言うけど「休業協定って何?」から質問の嵐。
しまいには「電話ではよく分からないから来て説明してくれ」だよ。
説明だけなら別報酬取りにくいしね。

39 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 11:33:33 ID:5ESidQQX.net]
今はスピードが求められてるんだから
持久化給付金みたいに入力項目簡略化し、
とりあえず
間違えてるなら、間違えてるなり、
オンライン申請すればいい。

40 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/03(日) 11:36:43 ID:C3ZCXqAQ.net]
支給決定1割ってまじ?
これ社労士からしたら時間の無駄では?



41 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/03(日) 11:49:37 ID:aHbDBBs/.net]
>>40
計画届は出しても支給申請は大半がまだってことだろ

42 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 12:51:32 ID:MPlYaHIA.net]
連合会の声明まだ?
いい加減に何か言わないと、非難されるのに

43 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 12:58:47.59 ID:j0D/fk9t.net]
>>30
4末退社と聞いてたから未確認
労働関係法令違反はどこまで許容されるんだろ

44 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 13:03:46.60 ID:9PRVo+aH.net]
>>41
生産性要件あるから、4月狙い撃ちするために5月に計画届出すところが多いのでは?

45 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 13:08:22.45 ID:ZqGilpE1.net]
>>43
社労士の動画見る限りは、在職者の雇用を維持する助成金と
解雇などの争いは別問題だと労働局の人が言ってたらしい

46 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 13:08:56.50 ID:d8/ly41t.net]
>>44
それならまだ計画届すら出ていないわけで、支給決定1割の母数にならない。

47 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 13:37:22 ID:MPlYaHIA.net]
連合会の声明まだ?
いい加減に何か言わないと、非難されるのに

48 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 13:41:05 ID:IwPZ0I5z.net]
>>46
3月の休業に対する支給申請が4月だから、2ヶ月後でいいやってのんびりやってんじゃね?今でそれは困るけど。

49 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/03(日) 13:46:18 ID:C3ZCXqAQ.net]
4/1開業なんだけど、県社労士会員証がまだ届かない
全国のは届いた
何でこんなに遅いの?

50 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 16:10:21 ID:m7qe8uoU.net]
>>45
労働局が言ってたらしいでは怖い
何か明確な文書がないと



51 名前: []
[ここ壊れてます]

52 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 17:06:54.66 ID:MPlYaHIA.net]
>>50
支給要領1111aトに
労働関係法令違反事業主に関する特例
緊急対応期間中、雇用調整助成金においては、第1 共通要領 0303 ハは適用しないものとする。

とあるので、4/1から6/30までの緊急対応期間中は、労基法違反を問わないとなっています

53 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 17:19:06.05 ID:m7qe8uoU.net]
>>51
それなら労働局が言ってたらしいじゃなくて初めから示せばいいだろ

54 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 17:29:24.59 ID:MPlYaHIA.net]
>>52
いや、私は45ではないですし、動画の社労士でもないので、私にキレられても...

55 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 18:15:41 ID:Rm8PZzir.net]
それより要領に不支給期間にって文言がなぁ…

雇調金以外の助成金やる社労士は気をつけような…

56 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 18:32:32 ID:MPlYaHIA.net]
>>54
え、どういうことですか?

57 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 19:11:02.43 ID:MPlYaHIA.net]
その際、緊急対応期間中に雇調金を受給した期間を不支給期間に追加する。 なお、不支給期間については同期間終了後、直ちに令和2年7月1日より設定する。

これの意味がわからない

58 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 19:37:48 ID:slaBXNqE.net]
だから、社労士はなめられるんだ!!

59 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 20:10:38 ID:MPlYaHIA.net]
不正受給した際の「不支給措置期間」という表現でもないし、「不支給期間」は雇用関係助成金支給要領でこの部分にしか出てこない表現に思います
何を意味しているのか、よくわかりません

60 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 21:16:43 ID:MPlYaHIA.net]
わかる人いますか?



61 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:01:43 ID:8r7CfmQ+.net]
最近独り言で死にたいって呟くようになってしまった
病んでるな俺

62 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:07:47.96 ID:dvBSKU3n.net]
>>59
7月1日以降から起算され、たとえば不支給期間が3年間+α(雇調金受給期間)に伸長される、ということ。

63 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 22:32:38 ID:Rm8PZzir.net]
今回受給して不支給期間があるということは、
他の助成金をやる時に労働関係諸法令に違反した事業主として扱われ3年も課され加え+3ヶ月なのか、3ヶ月だけなのか
コルセンじゃ判断つかないから労働局に聞けと

64 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 22:34:47 ID:Rm8PZzir.net]
違反事業主としては確定してるからなぁ
明日聞くわ…

皆さんも情報求む!

65 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 22:37:09 ID:MPlYaHIA.net]
>>61
>>62
ありがとうございます
とんでもない不利益じゃないですか
なぜ大きくアナウンスされていないのか疑問です

66 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/03(日) 22:39:34 ID:KVfbd0+e.net]
>>57
社労士がなめられるのではない。
社労士登録をしながらも、きちんと知識を得ようとせず、他者に指導できる実力の無い者がなめられる。

67 名前:名無し検定1級さん [2020/05/03(日) 23:15:37 ID:ao0zOokS.net]
>>60

イ?

68 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/04(月) 00:10:15 ID:SpSVubmh.net]
濃厚接触者の可能性が出て、助成金の話がどうでも良くなった僕
良かった引き受けなくて・・

69 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 00:29:49.11 ID:qjVPN0BO.net]
雇調金調べれば調べるほど、色々な罠があって、社労士が忌避するのも仕方ないと思えてきました
抜本的な改善か、雇調金自体死に筋にして、他の制度を作るかしないと、雇用は守られないと思います

70 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 00:37:32.48 ID:E+vgJNEK.net]
>>50
今頃何言ってんだよ。本当情弱だな。



71 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 00:38:14.59 ID:ih+8ZJ6B.net]
大都会の人は、気をつけよう。病気になったら、何一つ手がつけられなくなるから。ホントまず身体が第一だよ

72 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/04(月) 00:43:55.52 ID:SpSVubmh.net]
東京の社労士は無敵説

73 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 01:27 ]
[ここ壊れてます]

74 名前::17 ID:1q/xlSuz.net mailto: >>64
本当おっしゃる通り。
文言に変に敏感になります。
[]
[ここ壊れてます]

75 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 06:48:32.87 ID:fm+2jWjJ.net]
3ヶ所も事務所が有るけどいいの?

社会保険労務士オフィス 日野経営労務サポート
日野 慶一郎
登録番号13100406
事務所所在地〒174-0056
東京都板橋区志村1-30-7-108
電話番号03-5939-8403

●板橋事務所
東京都板橋区志村1-30-7-108

●池袋事務所
東京都豊島区南池袋2-49-7
池袋パークビル1F
https://nenkin-utu.com
https://bizsupo.jp

●福岡事務所
福岡県北九州市八幡西区黒崎1-14-18
山下ビル401

76 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 10:40:32 ID:jVmu8D5X.net]
てか、解雇ばっかりクローズアップされてるけど、雇用維持要件の4/5ルールが零細にしたら地味にきついやろ。

77 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 10:40:54 ID:qpm0bE+5.net]
雇用調整助成金の趣旨が雇用の維持。
長期化して今後事業所の運営すら危ぶまれている場合、助成金もらって解雇しましたってなってもアウトなのかがはっきりしていない。

78 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 11:19:26 ID:iqhonFIt.net]
社労士のFacebookグループに行けばなんでもわかるよ。助成金審査してた人が何でも答えてくれる。

79 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 12:34:59 ID:veQ2hmBJ.net]
おれもたぶんコロナになってしまった、
熱が出てないから検査してもらえないけど胸痛いし、息苦しい

80 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 12:36:12 ID:i1Cw75rT.net]
>>76
そうなんだ

過去に審査してた人でも今の助成金審査の
こととかわかるかな?



81 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 12:37:08 ID:aeeXJ/NP.net]
助成金、社労士が作成して社労士が審査するんですか?
自己審査ですか?

82 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 12:47:25 ID:5np8ItNO.net]
>>77
大変だな
個人事業主は手当が何もないし
持続化給付金が受けられるといいが

83 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 13:58:11 ID:jVmu8D5X.net]
今回の雇用調整助成金でちょっと教えて欲しい。
週6日勤務とかで半日勤務が所定としてある場合に、その半日の日に休業した場合ってどうすればいいと思う?
場合によっては休業手当(法定)がその日に支払われる賃金を上回るんだけど。

84 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 13:58:45 ID:6DhE1FTv.net]
ハロワとか気を付けないとな

85 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 15:55:42 ID:8IzbEP2U.net]
>>81
いいと思うというかやり方が
決まってるから労働局に聞いてみればいいよ

社労士じゃなくても平気だよ

86 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/04(月) 18:27:30 ID:SpSVubmh.net]
事務員が70手前の人ばかり
誰かがコロナになったらと思うと胸が痛い
しかし、一人濃厚接触者になってしまった

87 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 18:51:30 ID:ldxhWNYt.net]
>>81
そのまま給与明細に書けば良い。
規定通りの給付または労基法上の休業補償以上があれば問題ない。
うちはコロナ有休規定とか適当に労基法上以上の規定を作文して就業規則にくっつけて助成金センターに送ってる。
まぁ事業主にはひな形見せての上だけど。
多分、提出代行者がいて法定三帳簿くっつけてればそれなりに通ると思う。
辻褄は後でどうにでもなる。

88 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 18:56:36 ID:fk+pOY96.net]
>>81
懲戒食らっても>>85がバックレることだけは教えておく。

89 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/04(月) 18:58:37 ID:Urt2JkKX.net]
売上5%減だけど純利益20%増の場合も助成されるかな?

90 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 18:59:00 ID:ldxhWNYt.net]
>>77
国保でも傷手やるらしいじゃん。
傷手じゃないけどかなり大手の社労士法人の社員でコロナ禍で休業しても雇調金申請しないとこあるみたいだけど。



91 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 19:02:43 ID:ldxhWNYt.net]
>>86
このご時世にまだそんな事言ってるの?
親御さんの弁護士事務所で離婚や交通事故案件でも回してる弁護士さんですか?

92 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 19:11:11 ID:ldxhWNYt.net]
>>73
問題あるっちゃある。
連合会に通報すれば法人にして会費をほぼ倍払うかHPから削除しろというどちらかじゃない?

93 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 19:16:48 ID:ldxhWNYt.net]
>>81
所定労働時間が6.5H/日とか変形労働、特例事業所等なら問題無。

94 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 21:32:47 ID:i1Cw75rT.net]
短時間休業は気をつけないとな

95 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 22:25:34 ID:ldxhWNYt.net]
現状を知らない社労士に言っておく。
今回の雇調金は申請楽ですよ。まぁ今回のに限らず顧問契約をやって労務管理出来てる前提ですが。

96 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 23:09:15 ID:fk+pOY96.net]
申請が簡単なことはみんな知っていてリスクについて議論してるんだが。

97 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 23:11:22 ID:qjVPN0BO.net]
連帯責任解除どうなったんだろう
結局何も手当なしか

98 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 23:13:47 ID:Zvl7MQuB.net]
>>78
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
ってのは置いといて、一回行って覗いてみたら
俺が言いたいことはすぐわかるよ。
招待制だから、知り合いでグループに入ってる人がいたらお願いしな。

99 名前:名無し検定1級さん [2020/05/04(月) 23:57:08 ID:Zvl7MQuB.net]
>>95
各都道府県、局長が頭下げてるレベルのお願いがきたろ?

100 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 00:06:40 ID:Mu+HJJ6z.net]
>>97
いや、あれでは今までと何もリスクは変わらないですし、協力をお願いされてるだけです
支給要領で連帯責任解除し、支給要件確認申立書の社労士責任欄を削除しなければ何も変わらない、言ってるだけになります



101 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 00:52:27.54 ID:Mu+HJJ6z.net]
自粛要請や上記の社労士への協力要請もそうですが、この国はこの有事にもお願いベースで責任を取る政策を極端に嫌がりますね
官僚主義の弊害でしょうか
連合会もまるで動かないですし

102 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 01:28:00 ID:B1Xs4Gda.net]
「ま、そんなにビビらんで一つまぁ、宜しく頼むよ!(申請と受給後の調査は別ものだが)」

103 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/05(火) 02:23:36 ID:N3yKj7Yc.net]
自粛を要請して従わなければ晒し首なんてお上が自粛ポリスみたいなことやってるんだもんな
雇調金もきちっとルール作ればそれで解決すんのに

104 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/05(火) 07:42:14 ID:4tVlRUY3.net]
離職票電子申請して二週間審査中とか笑えるわ
何が義務化だよ

105 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 08:04:46 ID:RSNUvaEd.net]
たぶん、コロナが収まったら雇調金上手くいかなかったら、社労士のせいになってるんだろうな。

106 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 08:53:23.71 ID:J1/FsxLA.net]
申請した社労士へのヘイトが溜まるのは確実

107 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 09:33:08 ID:v+I8QDXh.net]
>>102
土日祝は休みだし、ふざけてるとしか言いようがない
処理する側の体制が整わなすぎてる

108 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 10:29:56 ID:9yBWVWna.net]
>>102
だから急ぐやつは手で持って行っている。
車で行って1時間もかからない。

109 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 11:45:45 ID:tAgUPb6f.net]
デジタルガバメントになれば、企業の事務処理が軽減する!

政府クラウドで手続きがなくなれば、国際競争力が高まる!

即実行!スピード感が大事!

やってる感

110 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 12:47:48 ID:X+0RerJ/.net]
>>102
二週間で返ってくるならまだ良いじゃないか。
二元の労働保険の住所変更とか電子申請してもハロワの担当が処理の仕方知らないからな。



111 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 13:10:23 ID:DOsbtxS5.net]
>>102
俺はそれが嫌だから泣く泣く出向いてる
待ち時間抜けば数分で終わるから

112 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 13:15:22 ID:nx9ns81B.net]
年間300件くらい離職票作成するけど、もう5年以上ハロワに行ってない。
横浜なんて移転したらしいけど場所も知らない。

113 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 14:31:48 ID:v+I8QDXh.net]
自分は雇用保険資格取得は4/7分がまだ来てなくて、離職票は4/20がまだ来てない

114 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 14:39:47 ID:w3pKoKNw.net]
不思議なマウントが大好きな社労士

115 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/05(火) 14:59:45 ID:h88tuLv9.net]
マウントと感じる時点で底辺決定だけどな

116 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 15:49:20 ID:w3pKoKNw.net]

何のこと言ってるの?
流石社労士先生w
思い込みは一流ww

117 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/05(火) 16:18:31 ID:XAsDMh2u.net]
明後日は事務所内除菌から始める

118 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 17:52:59 ID:sYm5PqPH.net]
>>103
契約解除の嵐だろうな

119 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 18:18:40 ID:v+I8QDXh.net]
>>114
おまえ、何でここにいんの笑

120 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 19:03:23 ID:DOsbtxS5.net]
「お、おまえこそ!プンプン!」

端から見ると実に滑稽だねぇ…

コロナで皆気が立ってるのかな



121 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 19:09:29 ID:ZjvBTi4t.net]
東海地方のハローワークで確認したのですが、雇調金の休業協定書、有効期間を遡って作成してよいとのこと

122 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 19:30:03 ID:71WojOLn.net]
こちょうきんだけじゃなく、もう一つ対極の助成金があるでしょ

労働移動支援助成金

こちょうきんよりもはるかに歴史も浅いし、力弱いけど

どんなに沢山の解雇者が出ても、短期間で再雇用させれば、深刻な社会問題にならないのでは。

社労士がこちょうきんだけじゃなく、再就職の手助けもすることができると社会にアピールできるし

移動支援助成金の大幅緩和を求む

123 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 19:51:23 ID:DOsbtxS5.net]
>>120
受け入れ先自体も減ってるけど
上手いことやってるとこはあるんだよね

これは条件揃うと社労士も凄い稼げる

124 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 20:15:37.84 ID:zCeGIUe0.net]
この際、パソナ様と求職者と社労士のウィンウィンウィンでいいと思う。

即行動に移して欲しい

125 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 20:50:35.95 ID:v+I8QDXh.net]
社労士も持続化給付金受けられる人がそこそこいるかな
前年同月対比ではダメでも前年売上の12分の1との比較でも行けるから

126 名前:名無し検定1級さん [2020/05/05(火) 20:56:16.71 ID:sYm5PqPH.net]
もともと年収が少ないから、少額だけどありがたい。

127 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 08:29:08.39 ID:RUaM9Zv6.net]
税額がでないので、確定申告してないのだが。
非課税なので、源泉税もひかずに請求している
こんな場合でも税務署にしらっと申告すべきかな。

128 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 09:31:53 ID:wcExX6zs ]
[ここ壊れてます]

129 名前:.net mailto: 事務員を濃厚接触者にした外部事務員に損害賠償請求したいわ・・ []
[ここ壊れてます]

130 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 09:38:19 ID:sq0b0t84.net]
スポーツジムの非正規受付、20代半ばで月135000円。数年後には30才超えるのにコイツ何やってんだろ。今、超楽しいし幸せ〜、さぁて努力して学習しようっと



131 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 09:42:29 ID:sq0b0t84.net]
大学受験にしろ難関資格取得にしろ、何にしろ、努力したやつだけがその先の収入を得ることが出来るw超幸せ、楽しい〜
アホは社畜となって搾取されて終わるからただのアホ

132 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 10:50:43 ID:6xgDnP8f.net]
従業員に片

133 名前:付けてから帰るようにしたら、時間外で違法ですと言われたらしい。休憩は各自自由にとれるようにしてあるってところで
片付けや作業を終わらせて帰るようにさせたいと‥
[]
[ここ壊れてます]

134 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 10:52:08 ID:6xgDnP8f.net]
時間内に清掃をさせてるけど、1分でも過ぎたら帰るそうだ

135 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 11:17:44.20 ID:v3oEKxID.net]
>>126
なに言ってるんだ!
いま誰かの責任を追及してる場合か!

136 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 12:08:07 ID:sq0b0t84.net]
マジ過去なんて忘れ去って覚えていないから、おまえ等マジ粘着して気持ち悪いよ(笑)(笑)
超気持ち悪い(笑)
「そんな奴いたっけ?」
「そんな事あったっけ?」
「あー忘れてたけどそういえばそんな奴いたかもー。覚えてないけど」
「誰、そいつ?覚えていない」
「見たことある・・?・・か?いや、やっぱりないかも」
「マジ覚えていない」
「誰だっけ?忘れた」
「んー顔だけ何となくボヤっと見たことあるかなぁ」
「顔とか名前とかハッキリ覚えていない、何となくの雰囲気しか覚えていない」


リアルは頭の片隅にも考えてなくて、こういうのばっかだよ(笑)(笑)

137 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 12:08:57 ID:sq0b0t84.net]
「気にしてないから記憶にないよ」
「気にしてないから全く覚えていない」
「興味ないから誰なのか分からない」
「眼中なかったからスルーしてた、誰か分からない」
「へー、そんなんだ(興味ないから聞いていない)」

リアルはこういうのばっかだよ(笑)(笑)
町ですれ違う人なんていちいち興味ないし何も意識することもないから「今、○○とすれ違った」とか思うこともないし他人だから知らんよ

138 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 12:09:52 ID:sq0b0t84.net]
おまえ等が嫌がるダメージを与えるパワーワード
「過去は忘れ去る」
「過去は覚えていない」
「自分とは関係ない」
「自分と関わることもない」
「死んでいてもどうでも良い」
「気にならないしどうでも良い」

私のリアル日常は本当コレ↑↑

139 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 12:12:52 ID:0V268vFy.net]
>>134
薬飲め マジで

140 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 12:28:55 ID:XPyBF3Sx.net]
年度更新期限延長と雇用調整助成金計算方法の簡略化について



141 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 12:47:07 ID:RUaM9Zv6.net]
解約の嵐の予感((;゚Д゚)

142 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 12:49:18 ID:sq0b0t84.net]
おまえ等が嫌がるダメージを与えるパワーワード
「過去は忘れ去る」
「過去は覚えていない」
「自分とは関係ない」
「自分と関わることもない」
「死んでいてもどうでも良い」
「気にならないしどうでも良い」

私のリアル日常はコレ↑↑

143 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 12:51:40 ID:sq0b0t84.net]
意識していないから5分前の他人の言動なんて覚えていない。
意識していないから昨日の他人の言動なんて覚えていない。
町ですれ違う他人の事なんて気にしてないから他人がどんな洋服着ていたか、どんな雰囲気だったのかさえ記憶になく覚えていない。

私のリアル日常↑↑

144 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 13:31:03 ID:wcExX6zs.net]
試験日までまだ期間あるけど、受験生が荒らしているの?
>>131
廃業するかもだからね
この怒りをどこにぶつけよう

145 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 14:14:48 ID:sq0b0t84.net]
おまえ等が嫌がるダメージを与えるパワーワード
「過去は忘れ去る」
「過去は覚えていない」
「自分とは関係ない」
「自分と関わることもない」
「死んでいてもどうでも良い」
「気にならないしどうでも良い」

私のリアル日常はコレ↑↑

146 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 14:21:34.00 ID:v3oEKxID.net]
>>140
廃業するならこれから稼ぐ方法を考えたほうがいい。
損害賠償請求して手にできる現金など知れてる。
ゼロからマイナスの可能性さえあるよ。

147 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 15:07:21 ID:7YOG/cHq.net]
こんなことやったら、余計に社労士の不正認定と連帯債務負担になってしまうのでは・・・。


雇用調整助成金、手続き簡素化 平均賃金の計算免除
2020/5/6 12:59
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58793960W0A500C2EAF000/

厚生労働省は6日、雇用調整助成金の申請手続きの一部を簡素化すると発表した。
小規模企業には助成額を算定する際の平均賃金の計算を免除し、実際に支払った休業手当で済ませられるようにする。
おおむね従業員20人以下の企業が対象だ。

雇用調整助成金は雇用を維持しながら従業員に休業手当を支払う企業に対し、国が資金支援する。
加藤勝信厚労相は6日、平均賃金の計算が申請する際の負担になってい

148 名前:るとの認識を示し、
来週から新しいルールで受け付ける方針を明らかにした。

小規模企業より規模の大きい企業にも別途、申請手続きのルールを緩和する。
1人当たりの平均賃金を計算する際に、現在は労働保険料の申告書の利用を求めているが、源泉所得税の納付書の代用を認める。

休業手当を計算するために必要な所定労働日数は、休業実施前の任意の1カ月をもとに算定できるようにする。
現行では就業規則などをもとにしなければいけない。
[]
[ここ壊れてます]

149 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 15:56:15 ID:sq0b0t84.net]
20代半ばくらいスポーツジム受付非正規135000円の人とかも見てるから、今めちゃくちゃ楽しい
数年後には30才になるのに館内の掃除が主要業務って何やってんだコイツ

150 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 15:57:00 ID:u9GNDEl2.net]
病人がいる



151 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 16:07:52.25 ID:EO+R2w/A.net]
雇調金、厚労省がだらだら五月雨式に改正しているの、ほんとにどうかと思う
連合会が公的に申し入れして抜本的に改善すべき
もう遅いけど

152 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 16:11:32.50 ID:5p0VOKWh.net]
>>143
これ、どうするつもりかしら。
実務的には雇用保険被保険者以外用の書類で作れてことかね。
実際に支払った休業手当によるてことは、計算方法等々はこれでいいのよね。

これまで、細かいところは労働局で計算してくれるから今の書式で出しちまおうぜてんで労働局とも話して進めていたけれど。
今回ばかりはそうも行かないぞ。書類出しちゃったところはどうすんだろ。

給与明細なり賃金台帳なりを出せば、そこから労働局が算定してくれるてことかしら。

153 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 16:35:59.36 ID:5p0VOKWh.net]
これまでは労働局と話して、政府の戯言を無視して進めてきたけれど。
さすがに、これやられると。もう手に負えなくなるぞ。

社労士業界、そろそろ手を引いてもいいんじゃないかね。
幾らなんでも付き合いきれん。

154 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 16:47:55 ID:cqeEZ0g2.net]
年度更新延長きたー

155 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 16:48:07 ID:7YOG/cHq.net]
>>148
今回の簡素化ニュースは、ちょっとありえないね・・・。
責任は全部社労士が負え、って話で、それがさらに簡単に責任転嫁できるようになってしまった。
20人以下なんて、まず就業規則すら作成してないところがあるくらいだから。
改訂を一度もしてないとか。
(社労士が関与してなくて)タイムカードとか調製してないところもたくさんあるし・・・。

社労士の関与率は20%台前半なんだから、
簡素化されても初めから違法な事業主から依頼されたら、(事情を知ることによって)故意になるから、手も足もでないよ・・・。
あくまでも厚労省は社労士の特例免責を認めない方向性なんだね。
連帯債務だけ免除される方向性では、不正関与せざるを得ない社労士も出てくるよ。

156 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:02:59.55 ID:5p0VOKWh.net]
これまでは労働局に確認とって、現行の書類で出しちまおうてことで進めていたのだけれどね。
ほら、労働保険料申告書から単価さえ出しちゃえば、あとは8,330円だろうが、10,000円だろうが。
90%でも94%でも100%でも。労働局でちゃちゃっと数字変えればすぐじゃない。

ただ、これをやるとなると、現行の書類がまったく役に立たなくなる可能性がある。
賃金台帳をちゃんと作って出せば、そこから計算できなくはないのだろうけれどさ。
いつ、誰がやるんだよ、そんなの。

社労士会。言ってもいいんだぜ。
これ以上ワケのわからないことするんなら社労士は手を引く、て。

157 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 17:10:18.42 ID:7YOG/cHq.net]
ほんと、連合会は毅然として厚労省に拒絶意思を示してほしい。
これ以上改善されないようなら、社労士会員に不正関与させることになるので、協力できない、と。
行政書士でも税理士でも、好きなところに依頼してOKだよ。

そもそも、なぜ雇調金の制度説明が経済再生担当大臣なの・・・。
加藤厚労大臣は無視かい。

158 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:15:18.68 ID:bVradxOq.net]
雇調金もうムリだね、ついていけんわ

159 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:16:56.43 ID:Uvw5Durk.net]
>>152
この改正で社労士が不正関与になりかねないのはどうしてですか?
改正内容も意味わからないです
どこが簡素化なのかも

160 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:24:47.03 ID:y5SzmjB+.net]
平均賃金の計算のもととなる、賃金台帳、出勤簿の添付がいらなくなるんじゃない。



161 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:27:11 ID:P+0CNYg/.net]
私もよくわからない148や150から152で言われていることは今日発表された簡素化の話以前から言われていたことでしょ?

162 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:28:12 ID:8UhGVK/l.net]
そもそも就業規則や賃金台帳どころかタイムカードすらないような中小企業がゴロゴロいるのに、
簡素化と称して就業規則不要で任意の1か月でいいとか平均賃金計算不要とか
後でチェックされたらこんなの100%不正受給になるのに、なぜ社会保険労務士の責任が免除されないのか?
社会保険労務士なら帳簿関係が作製されてないことが即分かるから、それを分かっていながら申請すれば故意認定一発でしょ
ただでさえ厚生労働大臣(実質は都道府県労働局長)の恣意的認定なのに

163 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:28:58 ID:Uvw5Durk.net]
>>155
ええー、なんでもありになりますよそれ

164 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:32:04 ID:y5SzmjB+.net]
残業代の不払い(変形の届け出を出していない含む)がある場合通さないと言ってるしね。ちなみに埼玉。審査する側も無理ゲー。ノーチェックじゃないと1か月で支給なんて無理。特会金、キャリアアップ正社員コースでも支給まで半年以上かかるのに。

165 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:32:20 ID:Uvw5Durk.net]
>>157
就業規則が未整備の事業所を代行・支援しても故意の不正にあたらないということにはなりませんか

166 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 17:34:33 ID:7YOG/cHq.net]
>>157
だから、えらいこっちゃなー、と・・・。
報道によると6月以降に検討されているのは、社労士の連帯債務責任の免除だけであって、
社労士の責任そのものの免責は検討されてないんですよ。
こんなの、社労士が事業主から事情を聴取したときに社労士が知ってしまうわけですから、
故意であると認定されることになり、実際の公表時や処分時にいくらでも後から社労士の故意を認定することができることになります。
そうなると、免責特例がないので、国の恣意的運用でいくらでも社労士を後付けで死刑宣告にすることができるわけです。
特例で連帯債務責任だけを免除するんじゃなくて、社労士の免責そのものがないと、恐ろしくてどうにもならない・・・。
連合会が提言してほしいですね。

167 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:35:06 ID:Uvw5Durk.net]
>>159
東海のハロワでは、残業未払いがあっても、そこは審査しないと言っていました
何が何やら

168 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:35:32 ID:8UhGVK/l.net]
>>160
依頼者から聴取したのに知らなかったは通用しない

169 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:35:33 ID:y5SzmjB+.net]
>>160
157じゃないけど、キャリアアップ同様、監督署の印があれば遡った日付で作成は大丈夫みたい。

170 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:36:50.90 ID:8UhGVK/l.net]
>>161
今まで以上に受付日付を改竄せざるを得ない社会保険労務士が出てくるわなあ



171 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:41:32.67 ID:Uvw5Durk.net]
>>163
いや知っていても不正ではないということ
労働社会保険諸法令違反を知っていても助成金上は不正ではないという理屈です

172 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:52:11.39 ID:PVMH6ziX.net]
◯ 上層部はもとより働き方改革などとバカ騒ぎに浮かれているようじゃ、ダメだね。社労士全体の問題。無駄だね。
◯ 助成金の仕事はやったことはないし、今後もやらないだろうが、雇用調整助成金、俺には無理。難しすぎるし。そもそも新型コロナ対策として効果を発揮するとは思われない。

173 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:5 ]
[ここ壊れてます]

174 名前:9:39.28 ID:5p0VOKWh.net mailto: 1.そもそもホントに実行されるのかわからない
2.制度の概要が発表されて、申請書類が新しくなって、運用が固まるのなんていつになるかわからん
3.万が一、現行の書式で先に出して突き返されたとしても、制度が固まるのを待つ時間のロスとトントン
4.20人以上と以下の線引き自体が曖昧すぎる

今まで通り、こんなの無視してさっさと書類作って出しましょう。
うん。結局、これで行くしかないな。
[]
[ここ壊れてます]

175 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 17:59:58.43 ID:jLe3RFjt.net]
>>162
マジすか?

176 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 18:07:47 ID:Uvw5Durk.net]
>>169
マジです。念のため録音もしてあります

177 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 18:10:30 ID:y5SzmjB+.net]
割増賃金審査しないなら何でもありじゃない。社保加入は審査しないとは言ってた。

178 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 18:18:06.00 ID:8UhGVK/l.net]
>>166
(東海地方ではない)当地でも審査はしない

しかし、これは入口として審査はしないというだけであって、給付を速めるだけの話
あとから聴取して知っていたら故意認定はされるということ
つまり、事前審査じゃなくて事後チェックは給付後時効満了期日までに聴取したりして行うということ
事後チェックで不正だったかどうかは東日本大震災のときと同じように行う(予定)
事後チェックまで不要とは言ってなかった(当たり前だが)

179 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 18:25:52.33 ID:v3oEKxID.net]
医療従事者が命がけで診療に当たっているのだから、
社労士は懲戒覚悟で臨むしかない。

180 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 18:32:27 ID:Omhl0e/9.net]
>>168
20人は製造業の小規模企業者の定義から来てるんじゃないの



181 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 18:54:31 ID:Ab9kPgH5.net]
>>173
懲戒覚悟で頑張ったところで、給料のための助成金から手数料を取れば白い目で見られるだけ

182 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 18:58:47 ID:v3oEKxID.net]
>>175
医者が治療費を取っても白い目で見られることはない。

183 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 19:06:10 ID:X3KIm/Fy.net]
コールセンターの人に突っ込んだ質問をしたら、所轄の労働局かハロワへ質問してって
事務代行者が自信をもって行えるような共通認識をもたせてくれないと制度が浸透しないよ

184 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 19:21:20 ID:whbk6PZ/.net]
入り口は広く出口は狭い

185 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 19:59:07 ID:SN+iFgNp.net]
うちは、この時期でも依頼の電話もメールも全く無し

社労士でも二極化があるんじゃないのか

やはり自宅事務所だと信用されないのだろうか

それとも助成金申請代行は、社労士ができると知らないのか

それなら、連合会がヤフートップページとかに「社労士は、助成金申請代行ができます。お近くの社労士事務所にご依頼下さい」とか広告を出して欲しい

186 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 20:01:36 ID:Uvw5Durk.net]
いずれにしろ連合会が雇調金について何も言わないのは愚の骨頂ですね

187 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 20:54:13 ID:X3KIm/Fy.net]
申請用紙をDLすると、事業主の下の事務代行者に社労士って書いてあるけどね
Webで成功報酬10%とか書いてるページを読んで避けているのかも

188 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 20:59:40 ID:quQjzcGL.net]
弁護士法人が乗り込んできて報酬20%とか言ってくれたら、こっちも取りやすくなるんだけど。

189 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 21:07:36 ID:yPmNo+NF.net]
みんな相場が分からないんだろうな。10%でも相当安いのに。今回は、飲食業とかサービス業ばかりだから、小粒が多いのかな

10%でも高いと考えてるのか。うーんじゃあご自身でやって下さいってなるな

190 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 21:11:49 ID:tHkcTilO.net]
>>183
なる訳ない(笑)



191 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 21:15:01 ID:v3oEKxID.net]
>>183
ウチはそれだ。

192 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 21:33:53 ID:1FcCqkRH.net]
>>184
え?

193 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/06(水) 22:17:34.37 ID:cWasFsjJ.net]
雇調金に関しては弁護士独壇場かもね彼らならもし後で名前張り出されても本業じゃないから大して影響ないだろうし

社労士だけで食ってる身には危険すぎる

194 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 22:24:24.20 ID:5p0VOKWh.net]
https://www.mhlw.go.jp/stf/press1401_202005061030.html
助成金の厚労省発表。前広に安心いただく為に詳細は一切決まってないのに発表するらしい。

官僚の文書の作り方とか、細かな表現のことはよくわからんのだけれどさ。
「できるようにします」「できることとします」てのは前の方法も生きてるてことでいいのかしら。
だとすれば、とりあえず、これは無視してこれまで通りのやり方でいくつもり。

それと。
(2) 「所定労働日数」を休業実施前の任意の1か月をもとに算定できることとします。
これ、どういう意味ですかい?
私の頭じゃよくわからんので、具体的にどういうことか説明求ム。

195 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 22:33:20.02 ID:1FcCqkRH.net]
>>187
弁護士にしろ税理士にしろ、不正受給で故意だったり、黙認してたりしたら、公表されるでしょう。当然懲戒の対象になるのでは

やりたければ、自己責任でどうぞじゃない?

196 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 22:59:23.53 ID:JKnE7grs.net]
>>188
「労働保険確定保険料申告書」だけでなく
って書いてるから選択的なのかね。
有利な方でいいよみたいな

197 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 23:12:42.83 ID:Uvw5Durk.net]
雇調金この段階になっても何も言わない連合会に怒りを覚えます
会長は辞任してください

198 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 23:23:25.32 ID:Omhl0e/9.net]
不正云々で揉めたら丸腰で行かずに弁護士に相談すりゃいいんじゃないの
不意打ちで公表されたり懲戒処分受けるわけでもあるまいし

199 名前:名無し検定1級さん [2020/05/06(水) 23:42:00 ID:hlpdJGMd.net]
むしろ雇調金やってる弁護士が不正で叩かれて、
逆に弁護士が訴訟をやって助成金の理不尽さを是正してほしい。

200 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 01:00:22 ID:geNvRiPJ.net]
変化が激しい雇用調整助成金。
FAQは増えまくるし、中小企業で法定三帳簿揃えていないところがある。
連帯債務は勘弁してください。



201 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 09:39:47 ID:X0oD42UG.net]
雇用調整助成金の上限金額上げるなら事業主の保険料上げないといけないから
中小企業の社長が何故大企業の面倒見ないといけないのかとよく言われる。

202 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 10:38:22 ID:xt1OKXPh.net]
賃金の高い大企業は内部留保で社員に全額給与出したれよ。

雇用調整助成金の上限額上げたら雇用保険料上がるやんけ

203 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/07(Thu) 11:03:57 ID:vXCC842/.net]
おまえ完全に経理シロウトだな

204 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 11:44:46 ID:eprz5miZ.net]
経理のクロウトって誰よ?

まさかオワコンの税理士じゃないよな。

205 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/07(Thu) 12:08:22 ID:fEfMHOq1.net]
事務所15日まで休業する事にしたわ

206 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 12:44:39 ID:zQV/5Kc8.net]
>>198
税理士はこれから熱いよ

207 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 17:42:48 ID:aMtIXytj.net]
それなりに難関資格取得してると収入も得られるから超妬まれる
超嬉しい

208 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 17:43:52 ID:aMtIXytj.net]
将来は弁護士から客を振ってもらう約束してるから、とりあえず客ゲット

209 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 17:45:13 ID:aMtIXytj.net]
江戸時代みたいな家庭の嫁には絶対耐えられない!むりー!

210 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 17:47:25 ID:aMtIXytj.net]
嫁の容姿は汚くて良い、仕事はするな収入は得るな、ずっと家に居ろ、お前の為に金は使わせない、しまいには容姿も汚くなって経済力もないしドコにも行くところなくなってめちゃくちゃ可哀想。江戸時代みたい。
旦那は汚い嫁は嫌だから他の綺麗で可愛い女とずっと不倫して不倫相手大好きで、こんな結婚生活絶対私には耐えられない。
マジ



211 名前:無理ー! []
[ここ壊れてます]

212 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 17:52:41 ID:zgcKk0Y1.net]
雇用調整助成金でどれだけ逮捕者でるか楽しみだ
事業主等含めて

今回社労士は少なそうだな

213 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/07(Thu) 18:01:23 ID:9IkxIdUx.net]
なんで犯罪者が増えるのが楽しみなの?

214 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 18:26:45 ID:zqV46WDI.net]
持続化給付金や協力金でも逮捕者でそうだよね。
休業していることにしてやってる店だらけなんだが

215 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 18:38:53 ID:eprz5miZ.net]
>>200
ケツに火がついてるもんな!www

216 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 18:48:43 ID:HrQRy1zM.net]
>>207
協力金はバレるだろうな
自警団が写真とか動画撮ってるだろうし

217 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 18:50:19 ID:aMtIXytj.net]
税理士の知り合いたくさん居ると楽しそう
士業ネットワークいっぱい欲しい
それぞれの分野でも更に細分化されて精通分野が違うから

218 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 20:54:10 ID:kwBUag5v.net]
社労士は雇調金、小学校等休業助成金から手を引いてもいいかもしれません
不正の温床になりかねない状態
連合会早よ声明だせや

219 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 20:56:15 ID:eprz5miZ.net]
国家資格には応諾義務があるだろ!

220 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 21:00:30 ID:nyg0F41r.net]
どっち向いて仕事してんだといわれる。
逮捕は覚悟してでも、やらないと解約の嵐だし。
やむおえないことだよね。



221 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 21:04:02 ID:eprz5miZ.net]
>>213
客にナメられてどうする

222 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(木) 21:07:48.94 ID:nyg0F41r.net]
解約されたら元の子もないのだが

223 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(木) 21:09:24.98 ID:eprz5miZ.net]
>>215
そんなこと言ってるからナメられるんだよ

224 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(木) 21:13:37.12 ID:nyg0F41r.net]
客から協力いただけませんか
と言われたら協力せざるおえないだろ

225 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 21:33:21 ID:eprz5miZ.net]
>>217
協力はするけど手一杯だから代行は無理と答える

226 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 21:37:39 ID:aMtIXytj.net]
物事をハッキリ言えないとか、自分の本心言わないで偽るのとか保身に走るとか、だから未練がずっと残るんだと思われるよw
ぶっちゃけ頭良くて綺麗で可愛ければ男なんて寄ってくるしフツーに自分からも積極的にいけるし。
不倫相手の女のことが本当は凄い大好きとかねー、まぁ私は嬉しいけどw

227 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 21:42:22 ID:aMtIXytj.net]
3人子供がいる歯科医師院長(女)は綺麗だったし収入あるし、子供も小学生ながらにして3Dプリンター使いこなしてその生活は比較的楽しそうだったw
容姿酷くなって経済力なくて3人子供いて専業主婦で旦那は他に綺麗で可愛い女とずっと不倫してる結婚生活は絶対無理、耐えられない!

不倫相手が凄い大好きなんだなー、まぁ私は嬉しいけどねw

228 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 21:44:28 ID:nyg0F41r.net]
>>218
他の社労士に乗り換えられ終わり

229 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 21:47:38 ID:eprz5miZ.net]
>>221
他の社労士に乗り換えられるのはナメられてる証拠

230 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 21:55:48 ID:aMtIXytj.net]
とりあえず弁護士から客を流してもらって客get



231 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(木) 22:02:30.22 ID:zQV/5Kc8.net]
今日東京労働局で不正受給の防御方法聞いてた社労士の人がいた

近くで聞いてて良かった

232 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(木) 22:04:53.17 ID:nyg0F41r.net]
税理士から流れくる
今までの社労士が断ったとか

233 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 22:28:42 ID:nyg0F41r.net]
流れてきたら
あの社労士さん断ったんだと分かる

234 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(木) 23:00:26.26 ID:aMtIXytj.net]
とりあえず知り合い弁護士に客を振ってもらって最初のうちはそれで客get

235 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(木) 23:02:58.04 ID:aMtIXytj.net]
他士業はいっぱいいた方が良いし同業も居た方が良い。
専門分野違うしその中でも更に細分化される

236 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(木) 23:05:46.83 ID:aMtIXytj.net]
物事をハッキリ言えないとか、自分の本心言わないで気持ちを偽るとか保身に走るとか、だから未練がずっと残るんだと思われるよw
ぶっちゃけ頭良くて綺麗で可愛ければ男なんて寄ってくるしフツーに自分からも積極的にいけるし。
不倫相手の女のことが本当は凄い大好きとかねー、まぁ私は嬉しいけどw

237 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 23:11:03 ID:nyg0F41r.net]
>>228
今回はヤバイと思うのか
紹介料を税理士が受け取らない

238 名前:名無し検定1級さん [2020/05/07(Thu) 23:52:37 ID:CjSS9dli.net]
現状ではとにかく金を回してこそなんです。
潰してしまっては遅すぎる。とにかく救済して。

239 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/08(金) 06:10:45 ID:R6sFnrM5.net]
前年度の賃金総額って令和1年度のこと?
直近の労働保険申告書なら

240 名前:平成30年度の数値しかないよね? []
[ここ壊れてます]



241 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 06:48:38 ID:xQEmbVho.net]
自分が男ウケ最強だと分かってるから男には積極的にいけるけど、女からは妬まれて嫌われるタイプだから同性の専門家のお友達欲しくてもなかなかいけない
男には全然積極的にいける、だって男ウケ最強なの分かってるから〜


弁護士は恋愛感情なくなれば将来の私の客紹介ツールとなった。

不倫相手の女のことが本当は凄い大好きとかねー、まぁ私は嬉しいけどw

242 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 10:00:44 ID:7ldGnQLG.net]
こんだけコロコロ変わるなら、
顧問先の助成金やるのであればオンライン申請開設を待ってからやるべきだな

243 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/08(金) 10:18:28 ID:pFPhqQDw.net]
月刊社労士4月号が昨日届いた件

244 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 11:16:29 ID:egH7MwNt.net]
さっき大阪の本町駅地上にある船場センタービルの服屋はどの店舗も小売致しておりませんの
看板つけて営業。これは偽装休業やろ。

こういうのを見ると雇用調整助成金代理がいかに恐ろしいか分かる。

本町駅から堺筋本町までの殆どの服屋の店舗が小売致しておりませんやから不自然すぎる。

245 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 11:38:50.79 ID:MzPWpAZC.net]
ファション業界の小売業は休業要請対象外で小売業ではないことにすることによって
休業要請の対象にしてもらう戦略かな。せこいな大阪人wようわからんけど

246 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 14:06:02 ID:7MwSYRVC.net]
弁護士様を手放しても、収入あるし自分も専門家だし綺麗で可愛いから男ウケ良いから別に楽しい。
弁護士様は私のこと超大好きなんだね、それはそれで嬉しいですけど。本気不倫か・・よっぽど身体の相性が良かったんだね、そりゃあ私の事大好きだと思うよ。
何かもうすでに半分忘れたけど。職場の男の方が沢山会ってるからそっちの方が今は魅力的に感じてます。

247 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 14:13:03 ID:7MwSYRVC.net]
弁護士様私のこと超大好きなんだね

248 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 16:14:17 ID:vFjNyh0o.net]
小売業やのに小売業でないと言ってなんとかなるもんなんか

5月6日までの予定だった緊急事態宣言が31日まで延長された。ファッション
関連の小売業は引き続き、休業要請対象外で補償のない“自主的な休業”を続けている。
感染拡大防止のために休業が必要だと分かってはいても、終わりの見えない
自主休業に疲弊の色は徐々に濃くなっている。一方他業種に目を向けると、
観光業、飲食業などにはコロナ収束後の支援策として
経済産業省の補正予算が約1兆7000億円規模で組まれ、
東京都内の理美容業者に対しては、大型連休中の自主休業に対し
最大30万円の都からの給付が発表された。そうした状況を受け、
ファッション業界としても一丸となって都や国に働きかけていこうという動きが生まれている。

249 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 18:29:41 ID:H+QYUZCQ.net]
結局、連合会は何の声明も出さないのかね
まさか、ホームページに載っている会長のコロナに負けない企業うんたらで十分だと認識しているのか
社労士向け雇調金アンケートも5/17までになってるし、そこから何か声明を出しても遅きに失する

250 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/08(金) 19:03:38 ID:B7Tuu6Zy.net]
>>232
今度の申告書に記載する令和2年3月末までの数字じゃない?



251 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 19:07:26 ID:0r8BJMft.net]
>>232
今は30年度のでだいじょぶよ

252 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 19:40:40 ID:MLNo2mwF.net]
声明?
バカを言っちゃいけないよ。
10年年金改悪、改正派遣法をはじめとする労働法制改悪をあっさり許しておいて、だ。
所詮現政権に取り取り込まれた木偶の坊の集まりですよ。

253 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 20:58:32 ID:4HKFtkp1.net]
連合会は
連帯債務、懲戒規定廃止を
社労士からの助成金業務の撤退、
自由解放をせまり
要求すべき

254 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 21:14:56 ID:WolW89Vg.net]
今社労士が企業の支えにならんと

255 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 21:21:09 ID:4HKFtkp1.net]
自己保身で国と闘う気概がない
資格に守られた抵抗勢力

256 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 21:33:21 ID:oedzmnfM.net]
国と闘い企業(特に中小零細企業)と労働者を守るため、社会保険労務士という士業がある
今こそ連合会は声明を出し、企業と労働者のため支援をすると宣言すべき
現状の雇調金や各種給付金の制度では救えるものも救えないと、助成金の連帯責任が、ただの足かせになっていると提言すべき

257 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 21:38:52 ID:xQEmbVho.net]
弁護士様を手放しても、収入あるし自分も専門家だし綺麗で可愛いから男ウケ良い。
弁護士様は私のこと超大好きなんだね、それはそれで嬉しいですけど。本気不倫か・・よっぽど身体の相性が良かったんだね、そりゃあ私の事大好きだと思うよ。
何かもうすでに半分忘れたけど。職場の男の方が沢山会ってるからそっちの方が今は魅力的に感じてます。
弁護士は私のことが本気で好きなんだわね、でも保身に走ったからもう無理

258 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 21:41:49 ID:4HKFtkp1.net]
せめて不正を知らなかった、知ることができない(黙認?)は場合は
やむおえない場合は連帯債務、懲戒規定を外すこと要求すべき

259 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 21:54:33 ID:oedzmnfM.net]
>>250
同意です
厚労省から社労士会に協力要請と故意でなければ連帯責任は適用しないとの連絡文が来ていましたが、根本の支給要領等を改正しなければ何の意味もないですし、厚労省をそこまで信用することはできないです
厚労省が動かないのなら、連合会が声明を出し、後押しすべき事態です

260 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 22:29:07 ID:WolW89Vg.net]
労働局に実情を言ったら防衛策教えてくれた

「知らない事を示すためにこうこうしておけば労働局はそれ以上社労士さんには突っ込みません。」と聞いてその通りやってる。

キャリアアップで引っかけられた時たまたまやっておいたら善意として扱われたから強ち嘘ではなさそう。



261 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/08(金) 22:31:23 ID:kNDgXLmy.net]
やむお

262 名前:名無し検定1級さん [2020/05/08(金) 23:01:33 ID:4HKFtkp1.net]
役人も知らんぷりする術はたけているんだから
社労士も知らんぷりする術を身につけろ

263 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 00:36:28 ID:Xaf4+ZaW.net]
>>254
余程悪質じゃない限りは大丈夫

ただ地方はヤバい
一部の地域は絶対やらない

264 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 05:02:52 ID:xmCdkOV8.net]
>>252
公金を、、、恐ろしい

265 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 06:36:23 ID:VCxFUQaZ.net]
>>232
東京労働局に聞いたら、平成30年度の数値でOKと言われました。
事務組合の会社は、すでに令和1年の算定基礎賃金集計表を作成していたので、申請の時、一緒に提出しました。何も言ってこないです。
前年度という言葉が分かりにくい。

266 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 07:23:27 ID:hwBcrfO+.net]
もしみなし失業法案が通ると雇用調整助成金との関係はどうなるんでしょうか?

267 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 07:41:15 ID:gitAOZPx.net]
>>258
雇調金申請してるところはみなし失業不要だから競合する事は無い。

268 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 08:42:49 ID:a7Bw9vw3.net]
ITスキルの個人格差も激しいし自己学習の格差も激しくて学習格差広がるから学生は早く通常どおり再開しないとヤバそう。
こういう格差ってすごい広がるだけだから資格取得にも仕事にも影響して将来の収入面とか色々格差が広がる。非正規13万円の女なんて美容にもお金掛けること出来ないし、ITスキルもないから自己学習も不可能で格差広がるし、そりゃあ益々妬みが激しくなるよね。

269 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 08:44:33 ID:a7Bw9vw3.net]
弁護士様を手放しても、収入あるし自分も専門家だし綺麗で可愛いから男ウケ良い。しかも男ウケ良いの自覚してる。
弁護士様は私のこと超大好きなんだね、それはそれで嬉しいですけど。本気不倫か・・よっぽど身体の相性が良かったんだね、そりゃあ私の事大好きだと思うよ。
何かもうすでに半分忘れたけど。職場の男の方が沢山会ってるからそっちの方が今は魅力的に感じてます。
弁護士は私のことが本気で好きなんだわね、でも保身に走ったからもう無理

270 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 08:49:53 ID:a7Bw9vw3.net]
弁護士に会うとか会わないとかそんなことよりも収入変わらず半日出勤が最高過ぎてしばらくは解除されなくて良い。弁護士に会いたいという気持ちより半日出勤がずっと続いて欲しい。嫌いな人とも顔合わせ



271 名前:無くて良いから快適過ぎる。
弁護士を手放しても別に私も専門家だし条文読めるし綺麗で可愛いし男ウケ良いし世の中には男が沢山いるからすでにもう他の男にときめいてる。会わない男よりほぼ毎日顔合わせてる男の方が自然と好感度上がる。
[]
[ここ壊れてます]

272 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 08:55:51 ID:a7Bw9vw3.net]
あの弁護士、私に凄い未練あるのね。そういえば過去の男も凄い私にずっと未練持ち続けてたわ。いつまでも私の事が忘れられなくてずっと好きだっだみたい。

273 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 08:57:31 ID:a7Bw9vw3.net]
いつまでも私の事が忘れられなくてずっと好きだっだみたい。
こういう未練がましい人は、物事をハッキリ言えないからだと思うわ。プライド守るために保身に走ったり、自分の気持ちをハッキリ言わず気持ちを偽るから、いつまでも未練持ち続けてずっと忘れられないのだよ

274 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 08:57:38 ID:a7Bw9vw3.net]
いつまでも私の事が忘れられなくてずっと好きだっだみたい。
こういう未練がましい人は、物事をハッキリ言えないからだと思うわ。プライド守るために保身に走ったり、自分の気持ちをハッキリ言わず気持ちを偽るから、いつまでも未練持ち続けてずっと忘れられないのだよ

275 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 08:58:59 ID:a7Bw9vw3.net]
私なんて過去の男覚えてないし、自分が男ウケ最強なの分かってるからすぐ次にいく。
弁護士も私のことが大好きなんだね、未練持ち続けることになると思うわ。よっぽど身体の相性が良かったんだわね

276 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 09:06:24 ID:a7Bw9vw3.net]
弁護士と専門家として会うならもう身体の関係はないし、もはや私にとって弁護士は人脈形成ツール。
男ウケ最強なのも自分で自覚してるのよね。

277 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 09:24:12.45 ID:0Fi828Nu.net]
>>257
労働局もよく分かってないまま答えてるから口頭確認では不十分だよ。
文書に従って処理したほうがいい。
ガイドブックには「直近の「労働保険料確定申告書」の確定保険料算定内訳欄
(雇用保険分)に記載している賃金総額を記入してください。」とあるのだから
今年の申告書を提出するまでは平成30年度確定、今年の申告書を提出した後は
令和元年度確定を使用することになる。これが正解。

278 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 10:51:27 ID:a7Bw9vw3.net]
今年の申告書は8月31日まで猶予。

279 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 10:52:41 ID:a7Bw9vw3.net]
弁護士に会うとか会わないとかそんなことよりも収入変わらず半日出勤が最高過ぎてしばらくは解除されなくて良い。弁護士に会いたいという気持ちより半日出勤がずっと続いて欲しい。嫌いな人とも顔合わせ無くて良いから快適過ぎる。
弁護士を手放しても別に私も専門家だし条文読めるし綺麗で可愛いし男ウケ良いし世の中には男が沢山いるからすでにもう他の男にときめいてる。会わない男よりほぼ毎日顔合わせてる男の方が自然と好感度上がる。取引先の男の方が良い。

280 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 10:55:07 ID:a7Bw9vw3.net]
弁護士と専門家として会うならもう身体の関係はないし、もはや私にとって弁護士は人脈形成ツール。
男ウケ最強なのも自分で自覚してるのよね。モテ人生歩んで来てるから男ウケを心得ている。

まー、よっぽど身体の相性が良かったんだわね。



281 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 11:00:42 ID:a7Bw9vw3.net]
私労働法ナビに入会してる。
条文ひくのは画面半分しか見えなくてイマイチだし、最新の条文と最新の通達が反映されていないときがある。
他にも色々と情報収集してるけど。
5チャンネルで情報収集するのは、PC操作とかソフトウェアとか、そういう内外的に自分に関わることだけで、法律とか対外的なものに関することは自分で条文ひいたり公式HPだったり行政だったり信用性高いところから情報得るけどね

282 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 11:04:39 ID:a7Bw9vw3.net]
5チャンネルで情報収集してることがアホというかコイツら自分で信用性の高いところから自分で見て情報収集出来ないんだなって。


弁護士と専門家としてもはや私にとって弁護士は人脈形成ツールとか客紹介ツール。
弁護士手放しても自分が男ウケ最強なの自覚してるのよね。
弁護士は私のこと超大好きなんだね、それはそれで嬉しいけど。本気恋愛みたい。よっぽど身体の相性が良かったんだわね。
ネチネチして物事ハッキリ言えないからいつまでも忘れられないんだよ、私なんて過去の男なんて覚えてないし

283 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 11:51:49.36 ID:idg8eZUS.net]
ついに不倫相手にも突き放されたか。
勉強しても社労士試験に合格できず、事務所ではいじめられ、恋愛もうまくいかず。
かわいそうだが自分の招いた結果だ。

一連の書きこみが教科書の見本のような防衛機制反応で草

284 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 11:53:31.98 ID:idg8eZUS.net]
仕事場のいじめ、パワハラは仕事のできる人間ができない人間に行うことが多い。
パワハラするやつは論外だが、パワハラされるやつもきちんと実務のスキルを磨くべき。
プライドが邪魔して拗らせた好例。

285 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 12:10:36.06 ID:a7Bw9vw3.net]
スルー

286 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:05:24 ID:wUYRSTpD.net]
会社で虐められて社労士に逃げた

287 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:27:29 ID:a7Bw9vw3.net]
収入もあるし綺麗で可愛いし専門家だし男ウケ最強だから幸せ
コロナでも何も変わることなく幸せ
弁護士も私のことが大好き
あーあのときのあの人、コロナでクビ切られて収入途絶えてるかも。あーあの会社潰れたかも。あーあのときのあの人、凄いブスになってるなぁ、幸せ
あー幸せ

288 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:30:02 ID:a7Bw9vw3.net]
スルー
あーあのときのあの人、月給18万の人だったかな。コロナでどうなってるかな。休業手当さえ支払われてないだろうな。
あーあのときのあの会社、潰れたかな。
あー幸せ。

一方私は昔からモテ人生歩み続けて、専門家だし男ウケ最強だし弁護士も未練持ち続けてるし自分で信用性高いところから情報収集も出来て超幸せ。

289 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:31:59 ID:a7Bw9vw3.net]
他人が収入途絶えて生きるか死ぬかやってるときに呑気に好きなこと出来るってすごく気分が良いよ。努力して来なかった結果、コロナ不況時にクビ切られてる人もかなり多いので。
めちゃくちゃ楽しい。

290 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:37:12 ID:a7Bw9vw3.net]
弁護士様は私のこと超大好きなんだね、それはそれで嬉しいですけど。本気恋愛か・・
よっぽど身体の相性が良かったんだね、
そりゃあ私の事大好きだと思うよ。



291 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:46:14 ID:a7Bw9vw3.net]
今社労士は助成金ビジネスで稼ぎ時だろうから、
他人が収入途絶えて生きるか死ぬかってときに稼いでいて気分いいと思うよw
少なくとも努力してこなかった人はもう完全にコロナで首切られて収入途絶えてるから
そういうの見てると気分がいい。
接客サービス業が雇用の受け皿だからね、その雇用の受け皿がコロナ直撃。
正直気分がいい。

292 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 13:47:26 ID:1oMRX9Uc.net]
健康保険証が1ヶ月しても来んのやけど!

293 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:49:07 ID:a7Bw9vw3.net]
弁護士様は私のこと超大好きなんだね、それはそれで嬉しいですけど。本気恋愛か・・
よっぽど身体の相性が良かったんだね、
そりゃあ私の事大好きだと思うよ。

294 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:50:32 ID:a7Bw9vw3.net]
今社労士は助成金ビジネスで稼ぎ時だろうから、
他人が収入途絶えて生きるか死ぬかってときに稼いでいて気分いいと思うよw
少なくとも努力してこなかった人はもう完全にコロナで首切られて収入途絶えてるから
そういうの見てると気分がいい。
接客サービス業が雇用の受け皿だからね、その雇用の受け皿がコロナ直撃。
正直気分がいい。
あーあの人どうなってるかな首切られてるかな。給与上がってるのかな。
あーあの会社どうなってるかな潰れる寸前かな。って考えるのは気分がいい

295 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:51:16 ID:a7Bw9vw3.net]
あの弁護士、私に凄い未練あるのね。そういえば過去の男も凄い私にずっと未練持ち続けてたわ。
いつまでも私の事が忘れられなくてずっと好きだっだみたい。

296 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 13:54:16 ID:a7Bw9vw3.net]
あの弁護士、私に凄い未練あるのね。そういえば過去の男も凄い私にずっと未練持ち続けてたわ。
いつまでも私の事が忘れられなくてずっと好きだっだみたい。

多くの他人が生きるか死ぬか大変な時に正直気分がいい。
のんきに好きなことしてる

297 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 14:01:36 ID:oH6Ms25C.net]
>>257
31年度が決まっている場合は31年度を提出
大半は決まってないから30年度っていう扱い

298 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 14:15:37 ID:0Fi828Nu.net]
>>288
「決まっている」がどういう意味かが問題になってるんだよ。

299 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 14:49:37 ID:oH6Ms25C.net]
>>289
計算できる状態ってこと。
実際31年度で出してる事業所もあるし、
労働局もそう説明してる。

8末まで延長だから31年度で提出は少ないとは
言っているが。

300 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 14:52:48.89 ID:V4n+nQTX.net]
訂正→31年度じゃなく令和元年度



301 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 14:53:57.64 ID:oH6Ms25C.net]
ありがとう!

302 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 15:02:03 ID:V4n+nQTX.net]
確定はまだ提出できんから、
[決まっている]とは賃金総額を計算出来ている
会社って話だろ。

その処理は東京以外でも何箇所かの労働局に
聞いたが同様だった。

不正さえしなけりゃ大丈夫だから。

303 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 15:26:44.00 ID:yatHZCz3.net]
噂では東日本大震災の時の雇用調整助成金の不正受給の調査まだ続いてるみたいだ。

304 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 15:42:18.12 ID:0Fi828Nu.net]
>>290
労働局が説明してることは知ってるけど、文書がなければ調査の時に抗弁できない。
平成30年度確定と令和元年度確定のどちらを取るかによって助成金額が変わるから、
「計算が終わってる」などという曖昧な口頭説明が将来にわたって有効かという話。

305 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 15:49:10.49 ID:a7Bw9vw3.net]
今社労士は助成金ビジネスで稼ぎ時だろうから、
他人が収入途絶えて生きるか死ぬかってときに稼いでいて気分いいと思うよw
少なくとも努力してこなかった人はもう完全にコロナで首切られて収入途絶えてるから
そういうの見てると気分がいい。
接客サービス業が雇用の受け皿だからね、その雇用の受け皿がコロナ直撃。
正直気分がいい。
あーあの人どうなってるかな首切られてるかな。給与上がってるのかな。
あーあの会社どうなってるかな潰れる寸前かな。って考えるのは気分がいい

306 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 15:50:53.15 ID:a7Bw9vw3.net]
あーあのときのあの人、月給18万の人だったかな。コロナでどうなってるかな。休業手当さえ支払われてないだろうな。
あーあのときのあの会社、潰れたかな。
あー幸せ。

一方私は昔からモテ人生歩み続けて、専門家だし男ウケ最強だし弁護士も未練持ち続けてるし自分で信用性高いところから情報収集も出来て超幸せ。

307 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 15:51:55.97 ID:0Fi828Nu.net]
>>293
これは「不正」というより「正誤」の問題。
「計算できる状態」なら労基法上4月末にはどの会社も該当するはずだし、
「計算できている」なら8月まで該当しない会社もある。
遡及協定と同じように、ガイドブックでもFAQでもいいから文書が必要。

308 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 15:57:50.14 ID:a7Bw9vw3.net]
サービス業って雇用の受け皿だもの。呑気に努力して来なかった人がコロナ直撃して多くの人が失業して給与減らされていて気分いい。
努力してきて良かった。
あのときの会社潰れる寸前かなって思うのも凄い気分いい。そこで働いてる人も休業手当さえも支払われてないかもしれないなって思うのも気分が良い。

309 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:03:14.75 ID:+KbzcYG2.net]
ここは
自分で全く調べない人
実務ベースで動いてる人
糖質
文書文書な人
が混在してるな

文書なんてまってたら進まんよ

310 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:04:41.38 ID:+KbzcYG2.net]
>>298
役人さんらしい素晴らしい理屈だな
尊敬するよ尊敬



311 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:04:47.41 ID:a7Bw9vw3.net]
私は労働法ナビに入会してるし自分で条文ひいたり公式HP見たり行政に聞いたりその他常に信用性高いところから情報収集してる。
5チャンネルなんて最新PC操作とか最新ソフトウェア操作とかそういう色んなツール操作方法とかしか情報収集しない。法律とか対外的に信用性高い情報が必要なときは5チャンネルではしないけどねw

312 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:07:02.90 ID:a7Bw9vw3.net]
収入もあるし綺麗で可愛いし専門家だし男ウケ最強だから幸せ
コロナでも何も変わることなく幸せ
弁護士も私のことが大好き
あーあのときのあの人、コロナでクビ切られて収入途絶えてるかも。あーあの会社潰れたかも。あーあのときのあの人、凄いブスになってるなぁ、幸せ
あー幸せ

313 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:12:31.77 ID:0Fi828Nu.net]
>>300
自分勝手な理屈やウワサで行動するなら止めないよ。ご自由に。

314 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:14:08.22 ID:0Fi828Nu.net]
>>301
「役人」を相手にしてることを忘れないほうがいいよ。

315 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 16:37:11.72 ID:YsRjGgKb.net]
持続化給付金って条件甘いと感じたが、売上50パーセント減だし当たり前か
これを社労士に頼む人いるの?

316 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:41:21.93 ID:iqtyz4iY.net]
>>301
私は、雇調金については別途、助成額の計算方法や根拠となった、いつの賃金総額であったり、他の支給要件を具備していることを記載して事業主と連名の申立書を作成して提出しています
後で不正だと言われないように

317 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:53:38.55 ID:0Fi828Nu.net]
>>306
持続化給付金は社労士業務じゃないでしょ。

318 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 16:55:14.37 ID:0Fi828Nu.net]
>>307
賢明だね。
素人じゃないんだから懲戒食らったらメシが食えなくなる。

319 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 17:11:50 ID:fHvswdlL.net]
>>307
それでいいんだよ
行政側の文書なんて待ってられない。

他助成金もそれで大丈夫。

320 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 17:22:29 ID:fHvswdlL.net]
同じ人間が書き込みしてるのが
すぐわかる



321 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 17:32:29 ID:0Fi828Nu.net]
>>311
そりゃID見れば分かるさ。

322 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 17:44:28 ID:6nwVdAf0.net]
>>306
それは行書担当だな
税理士はやってるみたいだが

323 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 17:45:30 ID:fHvswdlL.net]
>>312
IDなんてどうにでもなる

324 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 17:49:22 ID:0Fi828Nu.net]
>>314
この忙しいのにそんな面倒くさいことやる奴がいるのか?

325 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 17:49:34 ID:fHvswdlL.net]
>>313
当初専門家として会計士、税理士、
診断士のチェックを受けることを
勧めてが行書が独占業務だとして
無理矢理ねじ込んだ

326 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 17:51:28 ID:fHvswdlL.net]
>>315
君はこの忙しいのに書き込みできてるだろ?

327 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 18:05:26 ID:0Fi828Nu.net]
>>317
IDを変えるような面倒くさいことはやらない。

328 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 18:07:08 ID:0Fi828Nu.net]
>>316
会計士税理士は分かるけど何故に診断士??

329 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 18:22:51.71 ID:6nwVdAf0.net]
>>316
それ、東京都の協力金とごっちゃになってるよ

330 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 19:02:54 ID:oH6Ms25C.net]
自演なんてここでは当たり前なんだろ



331 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 19:05:36 ID:a7Bw9vw3.net]
私は労働法ナビに入会してるし自分で条文ひいたり公式HP見たり行政に聞いたりその他常に信用性高いところから情報収集してる。
5チャンネルなんて最新PC操作とか最新ソフトウェア操作とかそういう色んなツール操作方法とかしか情報収集しない。法律とか信用性高い情報が必要なときは5チャンネルではしないけどねw

332 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 19:11:16.46 ID:a7Bw9vw3.net]
あーあのときのあの人、給与上がったかなコロナ不況で解雇されたかな給与下がったかな休業手当さえも払われてないだろうな、
あの会社コロナで倒産寸前かな、って考えるのすごく気分いい。
不況時に真っ先に首切られるのは能力もない資格もない人だから、
そういう多くの他人が失業して苦しんでるのはすごく気分がいい。
努力もせず生活してきた多くの他人が失業して収入途絶えて苦しんでるの見ると気分がいい。

333 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 19:11:57.54 ID:a7Bw9vw3.net]
今社労士は助成金ビジネスで稼ぎ時だろうから、
他人が収入途絶えて生きるか死ぬかってときに稼いでいて気分いいと思うよw
少なくとも努力してこなかった人はもう完全にコロナで首切られて収入途絶えてるから
そういうの見てると気分がいい。
接客サービス業が雇用の受け皿だからね、その雇用の受け皿がコロナ直撃。
正直気分がいい。

334 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 19:12:59.37 ID:a7Bw9vw3.net]
サービス業って雇用の受け皿だもの。呑気に努力して来なかった人がコロナ直撃して多くの人が失業して給与減らされていて気分いい。
努力してきて良かった。
あのときの会社潰れる寸前かなって思うのも凄い気分いい。
そこで働いてる人も休業手当さえも支払われてないかもしれないなって思うのも気分が良い。

335 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 19:16:57.93 ID:a7Bw9vw3.net]
収入もあるし綺麗で可愛いし専門家だし男ウケ最強だから幸せ
コロナでも何も変わることなく幸せ
弁護士も私のことが大好き。
まぁ私は本当に好きで気持ちこもっていたからこの男も未練残るでしょ。
身体の相性が相当よかったみたいだからw
過去の男も別れたあとも私のことずっと好きだったみたい。

あーあのときのあの人、コロナでクビ切られて収入途絶えてるかも。
あーあの会社潰れたかも。
あーあのときのあの人、凄いブスになってるなぁ、幸せ
あー幸せ

336 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 19:20:27.88 ID:a7Bw9vw3.net]
あの時のあの人、給与は月給18万だったなぁw
順調に給与上がってるのかなwコロナで不況で解雇されてないかなww
休業手当払われてるかなw
って考えるの超気分いい

337 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 19:32:05 ]
[ここ壊れてます]

338 名前:.42 ID:0Fi828Nu.net mailto: >>321
知らん。興味ない。
[]
[ここ壊れてます]

339 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 20:05:50 ID:cQvEmmDO.net]
父親「来月65歳で会社を定年退職するんだが、失業保険ってどうなの?」
僕「65歳になる前に辞めた方が得だよ」

って言ってしまったけど、待期期間考えたら得ではないのかな
試験範囲だったし実務でやっていないからわからないとは言えないしなー

340 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 20:35:50 ID:HXun3wn8.net]
>>329
ネットで調べればいくらでも出てくるが、たしかに65歳になる前に退職した方が得な場合が多い
社労士なら必ず聞かれる、知っておくべき知識の一つ



341 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 20:43:43 ID:a7Bw9vw3.net]
基本手当の金額と高齢者求職者給付金の金額をざっくり計算してあげて、
65歳前後で支給される金額が変わること、自己都合退職と会社都合退職の場合の受けられる日数、
離職理由の給付制限の有無、年金の併給と所定給付日数と受給期間との兼ね合いなどの説明してあげることが
どうしてできないの?www
今までにしたことなくてもその人に応じてケースバイケースで自分で考えなよw
縦割り行政職員より包括的な知識あるんだからさwww
馬鹿じゃないの。

342 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 20:44:14 ID:a7Bw9vw3.net]
収入もあるし綺麗で可愛いし専門家だし男ウケ最強だから幸せ
コロナでも何も変わることなく幸せ
弁護士も私のことが大好き。
まぁ私は本当に好きで気持ちこもっていたからこの男も未練残るでしょ。
身体の相性が相当よかったみたいだからw
過去の男も別れたあとも私のことずっと好きだったみたい。

あーあのときのあの人、コロナでクビ切られて収入途絶えてるかも。
あーあの会社潰れたかも。
あーあのときのあの人、凄いブスになってるなぁ、幸せ
あー幸せ

343 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 20:44:46 ID:a7Bw9vw3.net]
あの時のあの人、給与は月給18万だったなぁw
順調に給与上がってるのかなwコロナで不況で解雇されてないかなww
休業手当払われてるかなw
って考えるの超気分いい

344 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 20:46:01 ID:a7Bw9vw3.net]
サービス業って雇用の受け皿だもの。呑気に努力して来なかった人がコロナ直撃して多くの人が失業して給与減らされていて気分いい。
努力してきて良かった。
あのときの会社潰れる寸前かなって思うのも凄い気分いい。
そこで働いてる人も休業手当さえも支払われてないかもしれないなって思うのも気分が良い。

345 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 20:48:29 ID:a7Bw9vw3.net]
能力もないし努力もして来なかったし資格もないし不況時に真っ先にクビ切られて失業して、そういう人を見るのは凄く気分が良いwww
呑気に好きな事して幸せだと思う。
あー勉強して来て良かった。

専門家だし綺麗で可愛いから男ウケ最強なのを自覚してるし、弁護士も私のことが大好きなのも自覚してるし未練を持ち続けてるのも自覚してる。よっぽど身体の相性が良くて忘れられないんじゃない、私は本当に好きだったから気持ちが超こもっていたわけですから。

346 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 20:53:22 ID:a7Bw9vw3.net]
うちの親は年金と雇用保険、所定給付日数、受給期間すべて計算してあげたからバッチリだよwww

347 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 20:54:06 ID:a7Bw9vw3.net]
能力もないし努力もして来なかったし資格もないし不況時に真っ先にクビ切られて失業して、そういう人を見るのは凄く気分が良いwww
呑気に好きな事して幸せだと思う。
あー勉強して来て良かった。

専門家だし綺麗で可愛いから男ウケ最強なのを自覚してるし、
弁護士も私のことが大好きなのも自覚してるし未練を持ち続けてるのも自覚してる。
よっぽど身体の相性が良くて忘れられないんじゃない、私は本当に好きだったから気持ちが超こもっていたわけですから。

348 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 20:58:37 ID:0Fi828Nu.net]
>>329
誕生日の2日前までに退職するのがベスト。

349 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 21:25:27.89 ID:O951xB6p.net]
怖っかったのが、
中小企業は10割補償やから、アルバイトにも全額だすで!宣言した社長さんいたんだけと、

依頼されてからいろいろ見ると
申請書はそら、全体判断だから、10割支給で提出するけど、
就業規則の休業手当の取り扱いが、労基法通りで変えるつもりないって意地はるの。(変えると報酬発生するから)
すると、アルバイトは6掛けが平均賃金となって
60%×100%=60%でしょ?
社長さんの頭は就業規則なんて関係ない、100%申請、全額受給、全額支給だと思ってるのよ。



(ちなみにシュミレーションするとアルバイトに全額方式にしたとしても、持ち出し使ってもショートするのよ。)
経理の人は就業規則通り対応する言ってるし、
アルバイトの給与日が怖いわから、
途中で降りたわ。

350 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 21:27:53.06 ID:iqtyz4iY.net]
結局、社労士の連帯責任は解除されんのかな
連合会も何も言わないし
連合会は会費を集めることにしか興味ないのですね、社会的意義のない組織です



351 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 22:05:10 ID:oH6Ms25C.net]
二人目登場

352 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 22:07:43 ID:wUYRSTpD.net]
助成金を扱わない社労士は社会的意義はありません。

353 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 22:18:49 ID:iqtyz4iY.net]
>>341
他の人ですよ、くだらない
自演なんて暇なことしません

354 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 22:32:58 ID:cQvEmmDO.net]
連投レスで見辛い・・
>>330
俺もその認識だったけど、なぜ?と言われたら上手く答えられない
ちゃんと調べてみるよ
>>338
ありがとね!

355 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 22:33:53 ID:oH6Ms25C.net]
>>343
突然どうしたんだ?

コント?

356 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 22:46:28.76 ID:iqtyz4iY.net]
>>345
いや、意味わからんです

357 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 22:48:48.05 ID:Fkhmtwlt.net]
いやー 引っ掛かりますね〜

358 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 22:53:03.53 ID:iJlALcqL.net]
ブラック事務所が話題になっていますね

359 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 23:15:50 ID:0Fi828Nu.net]
>>344
65歳以上の離職で勤続1年以上なら50日分の一時金。
(ただし日額計算上は29歳以下と同じ扱い)
64歳の離職で勤続20年以上なら自己都合でも150日分の基本手当。
年金との併給調整は65歳以降行われない。

360 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/09(土) 23:30:29 ID:cQvEmmDO.net]
>>349
うん、ありがとう
でも、後者の場合は待期期間が3か月あるんじゃないだろうか
金額だけで言えば得だけど、総合的に見るとそうでもないかもと
思ってしまったよ



361 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 23:36:00 ID:0Fi828Nu.net]
>>350
そこはこれからの生活設計にも関係するね。
給付制限だけの問題ではなく基本手当は一応求職活動が必要だし、
4週ごとにハロワに出頭しなければならないから。

362 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 23:42:37 ID:0Fi828Nu.net]
ちなみに一時金は月給41万円くらいで上限となり、50日分で34万円程度。
基本手当は月給48万円くらいで上限となり、150日分で107万円程度。

363 名前:名無し検定1級さん [2020/05/09(土) 23:59:01 ID:5uIG2ZLk.net]
悲報「コロナ禍がなくても日本経済終了のお知らせ」

・衝撃的なニュース
・GAFAMの時価総額が東証1部上場企業を超えた
・5社>2170社

・スマートスピーカーもGAFAの土壌
・VR/ARにも手を出している
・スマートカーもGAFA?
・各社はAI開発でもトップ
・日本は目立ったプラットフォームがない
・メーカーが強かった歴史
・IT化に乗り遅れて淘汰された
・ITに対する意識は低いまま
・規制が強すぎて事業化が難しい
・どれだけ日銀が買い支えても焼け石に水
・クルマメーカーも軒並み淘汰されるだろう
・GAFAに勝てるだけの力は持てない
・世界で戦えるIT企業は出てこないだろう
・世界経済はデジタル化している
・裏にはGAFAMがいる
・日本はほとんど食い込めていない
・2100社が束になっても勝てない
・株式市場も日本は低迷、歪みまくり
・日本経済はもうオワコン

364 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 00:04:07 ID:ITI42TIR.net]
60歳で再雇用したから月給20万もないだろうな〜
就業手当あたりの助言してないや

365 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 00:42:03.91 ID:XkGNxDP3.net]
>>339
協定に100%って書けばよくね?

366 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 00:44:54.96 ID:XkGNxDP3.net]
>>295
要領に載ってなかった?

367 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 00:45:48.89 ID:XkGNxDP3.net]
>>283
事務センターもコロナ対策で輪番なんじゃね?加えて年度頭のがたまってるとみた。

368 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 01:09:34 ID:1S2BHK2W.net]
社労士免状、届いたときは根本さん? 誰それ? だったけれど。
今となっては加藤さんじゃなくてよかったわ。

369 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 03:41:56 ID:nY7GftAs.net]
能力もないし努力もして来なかったし資格もないし不況時に真っ先にクビ切られて失業して、そういう人を見るのは凄く気分が良いwww
呑気に好きな事して幸せだと思う。
あー勉強して来て良かった。

専門家だし綺麗で可愛いから男ウケ最強なのを自覚してるし、
弁護士も私のことが大好きなのも自覚してるし未練を持ち続けてるのも自覚してる。
よっぽど身体の相性が良くて忘れられないんじゃない、私は本当に好きだったから気持ちが超こもっていたわけですから

370 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 08:27:29 ID:ITI42TIR.net]
県社労士会会員証って申告制なの?もう5月だよ・・



371 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 11:14:12 ID:WPU9wJOe.net]
>>356
要領0402a-ロに載ってるけど、その中の「賃金総額が確定していない場合」とは
何を意味するかが分からない。
賃金の集計なのか、申告書の作成なのか、申告書の提出なのか。

372 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 11:29:34 ID:WPU9wJOe.net]
やっと文書を見つけたから解決。
・個別は労働局への申告書の提出日
・委託は事務組合への賃等報告の提出日

373 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 13:14:49 ID:93URjXaV.net]
一人目か

374 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 13:21:15 ID:CXo5RDp/.net]
一周回って助成金向いてない社労士っていう

375 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 13:42:11.05 ID:CXo5RDp/.net]
>>356
コールセンターは令和元年ので提出しろって統一してるがバラバラかも

376 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 13:53:38 ID:CXo5RDp/.net]
>>362
全然見つかりません…
良ければアップお願いします!

377 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 14:00:02 ID:WPU9wJOe.net]
>>366
(平成21年6月疑義解釈)
問04−3
確定保険料はいつの時点で確定することとしてよいのか。
答 「確定保険料申告書」の受理日(又は「労働保険料等算定基礎賃金等の報告」の
労働保険事務組合への提出日)をもって確定として取り扱うこと。

378 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 14:05:30 ID:CXo5RDp/.net]
>>367
本当にありがとうございます!

もし良ければ文書をアップしていただけますでしょうか?

379 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 14:13:02 ID:WPU9wJOe.net]
>>368
申し訳ない。
ハロワの知り合いからネットにアップしないという条件でもらったからできないんだ。
でも確実だからハロワに行って直接見せてもらうといいよ。

380 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 14:19:48 ID:CXo5RDp/.net]
>>369
ありがとうございます!



381 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 14:23:33.00 ID:IYQRA1J2.net]
>>360
県会に電話して聞いた方が早いよ。

雇調金、逃げてきたけど捕まったww
リーマンのときと、かなり変わってますなあ。

382 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 14:44:27.86 ID:ETMT5+tX.net]
雇用調整助成金について
今度から「休業手当の支払い率60%超の部分の助成率を特例的に10/10とする」ことになるらしいけど、
1 うちは就業規則で休業手当率は60%となっていますが従業員との協定を交わして一時的に100%にできますか?
2 4/8以降の休業に遡って適用するそうですけど4月分の休業手当は60%として給料とともに支払済みです。
  5月支払い分に差額を追加して100%にすることはできますか?(もちろん全部従業員にやるためです)

383 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 14:53:26.87 ID:WPU9wJOe.net]
>>372
両方可能。
ただしエビデンスないから頑張って調べて。

384 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 15:20:30.77 ID:prD3vOxU.net]
>>372
明確なものは無いけど前に同じケースがあって
労働局に聞いた
結論は可能
でもやり方は担当者によってブレるから自分で
聞いてね

385 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 15:40:07.76 ID:LEDSzB7I.net]
>>372
労使協定で定めればなーんも問題なし。

386 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 16:18:58 ID:ETMT5+tX.net]
>>373-375
ありがとうございます

387 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 16:31:49 ID:m83H9j9H.net]
持続化給付金頼まれそうだが、建設業で該当するとは思えない
>>371
そうだよね、ありがとう
社労士会の事務員態度悪いから渋っちゃった

388 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 16:33:17 ID:2hiQyrST.net]
>>377

行政書士違反では?

389 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 18:30:21.67 ID:m83H9j9H.net]
>>378
行政書士がいるから大丈夫

390 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 18:35:21.13 ID:0FaH5kvo.net]
今週中にまた拡充、申請方法緩和するの?



391 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 19:06:13 ID:Dpmvm4Wh.net]
>>377
持続化給付金はほぼ全業種大丈夫

392 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 19:17:05 ID:MwxKWbe+.net]
>>379
共同事務所?

393 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 19:20:51 ID:nY7GftAs.net]
さて、弁護士には来月にでも会うかw
ずっと私のことが未練持ち続けてることが凄く気分がいい。さて、他の男にいくか。

394 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 19:39:19.64 ID:LEDSzB7I.net]
>>372
375だけど5月に払う100%は4月を穴埋めして100%にしてさらに5月も100%払うってこと?それだと、4月休業の協定から100%支給と書いて、4月分明細も書き換えないといけないね。

395 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 19:42:05 ID:f1lhoI8D.net]
トラと熱

396 名前:帯魚とBBAの座談会があったらどうなるんだろうか []
[ここ壊れてます]

397 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 19:43:06 ID:MvVbMQcr.net]
小出しに連続改正
雇調金うんざりしませんか

398 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 19:43:28 ID:f1lhoI8D.net]
スレチでした

399 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 19:54:09 ID:a8AhSMe7.net]
>>387
スレチですね
しかし久々、話題は禁止の人が懐かしくなってきた
お元気なのかな
失礼しました

400 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 20:02:45 ID:rFyXma2S.net]
>>384
明細の書き換えはしないでいいよ



401 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 20:21:10.61 ID:lTixKTpc.net]
>>381
そうなんだ
>>378は何を勘違いしているのだろう

>>382
うん

402 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 20:28:05.98 ID:jDhraSEi.net]
5月一杯欠勤扱いでいいので休み取らせてもらったけど、この場合給料は0なの?それもも公休8日あるけどその分もらえるの?0だと、毎月の保険料とか、税金でマイナスになるよね?

403 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 20:32:15 ID:nY7GftAs.net]
私は専門家だし綺麗で可愛いから男ウケ最強なのを自覚してるし、
弁護士も私のことが大好きなのも自覚してるし未練を持ち続けてるのも自覚してる。
よっぽど身体の相性が良くて忘れられないんじゃない、私は本当に好きだったから気持ちが超こもっていたわけですから。

404 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 20:33:23 ID:nY7GftAs.net]
能力もないし努力もして来なかったし資格もないし不況時に真っ先にクビ切られて失業して、そういう人を見るのは凄く気分が良いwww
呑気に好きな事して本当に私は幸せだと思う。
あー勉強して来て良かった。
さて、他の男にいくか

405 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 20:41:48 ID:WPU9wJOe.net]
>>390
社労士スレで「持続化給付金頼まれそう」と聞けば、行政書士法違反と
考えることは勘違いとまでは言えない。

406 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 20:44:28 ID:lTixKTpc.net]
>>394
なるほど

407 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 20:49:49 ID:WPU9wJOe.net]
>>391
公務員のことは良く知らないけど労基法が適用される事業所なら
公休日に給与は発生しないよ。
1か月全休なら給与ゼロで社会保険料の本人負担分や住民税は
逆に事業所に支払うことになるのが常識。

408 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 21:37:39.40 ID:8TX/AQit.net]
持続化給付金、補助金、テレワーク助成金
雇調金を一辺にやってると持続化は未だしも
助成金は慌ただしくなる。
俺が無能なだけだが

409 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 21:54:53 ID:lTixKTpc.net]
うん

410 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 22:16:18 ID:8TX/AQit.net]
二人目登場



411 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 22:27:43 ID:lTixKTpc.net]
三人目登場

412 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 22:39:38.91 ID:Dpmvm4Wh.net]
5/5改正で生産指標が3ヶ月10%減から1ヶ月10%になったみたいだが、
対象期間の初日が3月下旬の場合で、今月計画書出すと4月の比較になると思うけど
4月の比較で3月の休業に使えるということで合ってる?

413 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/10(日) 22:56:45.52 ID:0FaH5kvo.net]
>>401
計画届を提出した前月1ヶ月の指標を使う
緊急対応期間の休業は前年の同月と比べて5%減でOKだが、3月からの休業なら10%減。
だから大丈夫じゃない?

414 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 23:12:58 ID:Dpmvm4Wh.net]
>>402
この改正前の場合、例えば4月に支給申請した会社で3月が5%減の会社は、
わざと4/1前後で別の協定書作成して、対象期間が4/1からの計画書作成したりしてたのかね
根本の理解が間違ってたらすまんけど

415 名前:名無し検定1級さん [2020/05/10(日) 23:59:10 ID:M3cFQ7Ke.net]
引っ掛かりますなぁ〜

416 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 00:15:33 ID:HEdKRphd.net]
>>394
同意

417 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 00:50:09.45 ID:QABTso4t.net]
二人目

418 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 01:34:49 ID:0dYy14vC.net]
三人目

419 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 09:10:12.73 ID:kbdGcVhj.net]
昨日から一人目とか二人目とか言ってるの、何なの?

自演だって言ってるの?どのカキコ?

420 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 09:39:39 ID:yGdN8nrR.net]
雇調金、計画無くすって。制度としてめちゃくちゃになってきたな。



421 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 09:54:15 ID:0dYy14vC.net]
お客さんに助成金の案内しても制度がころころ変わるから困る
>>408
俺も気になる

422 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 10:01:50 ID:uX5u6vc4.net]
>>409
どこ情報?

423 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 10:28:30 ID:yGdN8nrR.net]
>>411
国会で大臣

424 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 10:32:32 ID:1hNyDzre.net]
昨日競馬のラジオ聞いてたら
馬券プレゼントのコーナーで見事的中

425 名前:してプレゼント当選者の人に雇用調整助成金よりは早くお届けします

みたいなこと言ってたけど
だんだん雇用調整助成金がバカにされる代名詞みたいになってきた。
[]
[ここ壊れてます]

426 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 11:19:26.32 ID:0dYy14vC.net]
労働局「書類不備が多いんじゃボケ、そりゃ遅くなるわい」

てな感じだっけ?

427 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 11:48:44.33 ID:uX5u6vc4.net]
>>412
ありがとう。
早く決定して欲しいね。

428 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 12:37:49 ID:0dYy14vC.net]
持続化給付金の案内をFAXしようとしてるけど、不発になりそう

429 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 12:38:10 ID:Zwh2IJ1H.net]
中国関連の仕事している税理士法人って事務所閉めてるとこある。

今後仕事なくなるんちゃうか。大阪の肥後橋周辺とか多いけど賃料払えるんかなと

430 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 13:53:46.25 ID:0dYy14vC.net]
結局コロナって休業手当支給要件になるのかな?
不可抗力なら払わなくていいんだっけか



431 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 14:35:14 ID:yGdN8nrR.net]
連帯債務の設定と5年間の申請不受理は故意じゃなければ適用しないと支部から連絡あり。雇用調整助成金ね。

432 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 16:00:53 ID:JTK6ZlPS.net]
>>416
やっていいの?

433 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 16:09:56 ID:0dYy14vC.net]
>>420
代理はだめだと気付く
助言程度じゃお金は取れないよね
とりあえず案内は送ってあげたい

434 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 16:12:25 ID:64wyxg6G.net]
社労士で労働法懲戒処分受けてるのを辿っていくと
雇用調整助成金不正受給につながっていくらしい。

雇用調整助成金不正受給クラスター版やなw

435 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 16:49:07 ID:JTK6ZlPS.net]
>>421
でもどうせネット申請だから全部本人申請だよね

436 名前:372 mailto:sage [2020/05/11(月) 17:48:44 ID:Gr6HQLnd.net]
>>384
そのつもり。書き換えのほうはどうしようかと思ってたが >>389さん、ありがとう。
100%とはいえ平均賃金ベースだから元の給料よりは少ないんですけどね。

ただ60%を超えた部分は4/8以降まで遡及するとかいうけど4/1〜7の休業分もあるわけでどう申告するんだろう。

437 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 18:29:55 ID:0dYy14vC.net]
>>423
うん
しかも簡単だし自力でやっちゃうだろうね

438 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 18:31:45 ID:DoYKTXRB.net]
小学校休校対応助成金だけど、全社で休業する場合はどうしてる?
緊急雇用安定助成金もあるけど、使用者の責による休業でも利用して平気だろうか?

439 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 18:46:43 ID:uX5u6vc4.net]
>>426
使用者の責による休業でなければ利用できないよ。

440 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 20:06:41 ID:oMA8EJbM.net]
社労士への委託料込みの助成率110%にして、家賃がある場合は、別に新たな助成金を創設して支給すれば、完璧だと思う



441 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 20:08:23 ID:HEdKRphd.net]
>>426
好きな方を選んでいいよ。

442 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 20:14:42.48 ID:DoYKTXRB.net]
>>427
回りくどくてスミマセン
小学校休校対応助成金は本来はお子さんの面倒を見るための休暇に対して助成されるけど
使用者の責による一斉休業日で使用しても良いかな?
緊急雇用安定助成金より助成率が高いので
リスク高いかなぁ?

443 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 20:16:31.86 ID:1hKcMYJa.net]
>>426
特別有休か休業の違いがあるからどちらか一択

444 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 20:37:46.55 ID:vQj4ApeW.net]
>>430
いくら支払う考えですか?

445 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 20:49:31.21 ID:wUx7KI5W.net]
何故リーマンの時は雇用調整助成金混乱しなくてコロナの時は混乱するのだろう

446 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 20:51:31.81 ID:Y4O5fulb.net]
お伺いしたいのですが、25歳会社員なのですが社労士資格の勉強したいと考えているのですが、正直なところ目指す価値はどの程度あるのでしょうか?お教え願えますか?

447 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/11(月) 20:56:55.27 ID:yGdN8nrR.net]
リーマン時は社労士が大量に申請した。不正があっても社労士主導じゃなければ、罰則なかったし。あの頃事務所が大きくなった社労士事務所多し。最初以外はルーチンだから事務員が給与計算と一緒にやってた。

448 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 21:12:12.66 ID:92PwdcKE.net]
元役人文書マン
元役人なのがバレバレな短文マン
糖質
ふらっと来た人
何でも聞く人

449 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 21:17:42.02 ID:uX5u6vc4.net]
>>436
「みんな自演に見える臆病者」も追加しないと。

450 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 21:48:54.60 ID:jrIaUZZ3.net]
あ、上から二番目の人だw



451 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 22:00:20.72 ID:92PwdcKE.net]
>>433
リーマンの時にも雇調金申請多かったんですか?

452 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 22:08:53.93 ID:btyPhdOT.net]
助成金センターの職員、態度悪い人多すぎじゃないですか
こちらの地方だけかな
ハローワーク職員はまともなのに

453 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 22:23:53.24 ID:UXx4KiYD.net]
厚労大臣も社労士等の協力もいただくって答弁するくらいなら、申請手数料も
国として手当してもいいのにね。誰か議員さん動かないかな。

454 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 22:32:01.37 ID:uX5u6vc4.net]
>>438
役人など1秒もやったことないよ。

455 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 22:37:42 ID:PTcG+n+4.net]
>>441
そうそれ。上限上げるよりも、社労士に委託すれば、助成率110%支給するにすれば、みんな社労士に委託して、申請増えると思う。

上限上げても結局、申請が煩雑すぎて事業主申請しないから

456 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 22:51:48 ID:15gTMNen.net]
>>441
総理大臣も知らなかった社労士
議員も知らないのが多いんじゃない

457 名前:名無し検定1級さん [2020/05/11(月) 23:05:32.43 ID:yGdN8nrR.net]
市によっては社労士の手数料補助するとこあるね。従業員20人までで、一回に限り5万とか。20人未満で、社労士と顧問契約してない事業所って大変だから金額が足りない。

458 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 02:22:37 ID:NBeM/h5h.net]
>>430
理屈として休業日に休暇取得の余地はありませんが、労働者の同意を得て休業ではなく休暇として取り扱い学校休校助成金を申請することは可能です。

459 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 06:43:38.75 ID:AeItTJvW.net]
弁護士は私に未練持ち続けて私のことが大好きなのも気分がいい。本気恋愛です。
私のことがそんなに気になるの?ww私は君らのことは気にならないよwww
弁護士は来月にでも会うかw
さて、他の男にいこうっと。
超ド底辺でもないし私も専門家だからそこまで弁護士に固執しない。しかも超稼いでる弁護士というわけでもなくフツーの町弁だからねぇ。
その町弁が私に未練持ち続けてるのは気分がいい。

460 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 07:55:29 ID:Yor+neid.net]
>>435
会社は不正がバレて倒産、社労士は
お咎めなしですか



461 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/12(火) 08:02:19 ID:0YoP26tJ.net]
そういえば最近ボンクラ見ないけど、コロナでネカフェ追い出されて書き込めなくなったのかな?

462 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 09:46:18.14 ID:AeItTJvW.net]
弁護士は私に未練持ち続けて私のことが大好きなのも気分がいい。本気恋愛です。
私のことがそんなに気になるの?ww私は君らのことは気にならないよwww
弁護士は来月にでも会うかw
さて、他の男にいこうっと。
超ド底辺でもないし私も専門家だからそこまで弁護士に固執しない。しかも超稼いでる弁護士というわけでもなくフツーの町弁だからねぇ。
その町弁が私に未練持ち続けてるのは気分がいい。

463 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 11:18:03 ID:saTRjrt2.net]
行政書士って外国人ビザ取得請負の業務が殆どなくなって雇用調整助成金の不正受給幇助の
噂よく聞く。

雇用調整助成金の不正受給幇助で逮捕続出かw
少なくとも行政書士からの紹介は拒否せねば

464 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 12:29:01.17 ID:Ql2qgBSe.net]
コロナの最中に送検かよ
石川・金沢労働基準監督署は、労働者1人に対し違法な時間外労働を行わせたとして、
温泉・宿泊業の叶シインターレストハウス(石川県金沢市)と同社取締役総務部長を、労働基準法第32条(労働時間)違反の疑いで金沢地検に書類送検した。最長で1ヵ月77時間の時間外労働をさせていた。

 同社は平成29年7月〜30年5月までの間、
36協定(時間外・休日労働に関する協定)を届け出ず、
または1カ月42時間とした協定時間を超えて時間外労働に従事させていた疑い。

 届け出た協定には特別条項は1
カ月100時間を上限とする特別条項を盛り込んでいたが、労使協議がされておらず無効となった。

 同社は従業員数が10人ほどの会社だった。

【令和2年3月24日送検】

465 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 20:11:23 ID:hWrMQcvA.net]
連合会の会員専用ページに、雇調金のFAQと厚労省に対する質問フォームができてる
なぜ一般に公開しないのか

466 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 22:41:21 ID:7N5uhxXd.net]
あれ一般人じゃ意味が分からないと思う。社労士は絶対見た方がいい。ハロワの職員より役に立つ。

467 名前:名無し検定1級さん [2020/05/12(火) 23:22:05.45 ID:aDTagUvn.net]
個々の労働者から委任状取っておかなくちゃいけないなんて。。。

468 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/12(火) 23:53:04.35 ID:UetObHP3.net]
河井議員夫妻 検察が立件に向け検討開始
5/12(火) 23:02配信
https://www.news24.jp/articles/2020/05/12/07641974.html

チェックメイト

469 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 06:37:15 ID:N5vJ8z/C.net]
>>453
みんな困っているのに

470 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 07:33:44.54 ID:umWr+KLa.net]
>>457
そうなんですよ
皆困っているだろうから、難しい内容でも公開すべきです
FAQと専用フォームは、社労士だけ優遇されていると言われかねないやり方です



471 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 08:10:16 ID:FxzY3it+.net]
石油危機の時雇用調整助成金って製造業向けに作られた制度らしいな。

サービス業や飲食業向けに作られた制度でないから使いにくいわけだ。

472 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 08:18:44 ID:Ge81syYD.net]
>>458
ご相談は最寄りの社労士へでいいよ
そんな複雑なのは他士業しか見ないって

473 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 08:57:31 ID:w2ucnEwX.net]
>>455
それは緩和された

474 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 08:58:58 ID:GJul/NHC.net]
>>461
緩和されたのは「添付」だけだよ。

475 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 09:11:21 ID:6EGSZm0g.net]
Youtube の雇用調整助成金の動画でよく怪しい男性経営コンサルタントと女性社労士の

動画上がっているが男性コンサルタントは何者なんだ。

476 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 10:16:28 ID:PwEPxLL4.net]
経営コンサルに三年間委託しても全く無意味な状態の第三セクター。メリットは安定さのみwwm

477 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 11:18:25 ID:0O+d9UQT.net]
そもそも最初に雇用調整助成金って言い出した政治家誰や。

内容もわからずに雇用調整助成金って言い出したんちゃうかw

478 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 11:21:40 ID:0O+d9UQT.net]
小沢氏は「雇用調整助成金の支給額は予定の0・1%程度。マスクは配達率4%。
10万円給付すら小規模自治体を除き7月頃になりうる。持続化給付金は
電子申請に戸惑う事業者も多い」と振り返り、
「要は、ほとんど何も届いていない」とダメ出し。
「もう3ヶ月。ここまでくると喜劇としか言えない」と苦言を呈した。

479 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 11:44:17.09 ID:dBF+kXGx.net]
>>456
つくづく推薦状を出さなくて良かったね。

480 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 11:54:17.70 ID:aivHaoze.net]
>>439
横からですが、現時点だとサブプライムショック時の方が多かったです
2010年前半がピークでしたね



481 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 14:06:30 ID:w2ucnEwX.net]
持続化給付金の申請代理を謳っている行政書士の人は大丈夫なの?

482 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 14:55:50 ]
[ここ壊れてます]

483 名前:.01 ID:35g8EUhl.net mailto: >>456
乙です。
ほんとこれで夫婦揃って不起訴処分になったら悲しいですな。

>>469
弁護士ですら代理申請できませんからねえ。
[]
[ここ壊れてます]

484 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 15:16:57.54 ID:dBF+kXGx.net]
>>470
溝手さん、出るのかね??

持続化給付金の申請代行、税理士がやって5万円だって。
ボリ過ぎ。

485 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 15:24:29.55 ID:gw0BBQn5.net]
申請の支援は可能としてるが有償でもいいのか

486 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 15:25:20.03 ID:35g8EUhl.net]
>>471
代議士案件なので、東京地検特捜部がわざわざ出張してるようですから、官邸ソンタクになると不起訴処分かも(泣)
溝手さんも高齢ですからねえ。
でも、県議であるエディオンの娘さんが次の候補者になれば、引き続き政連は推薦出さないかもしれませんね。

私は、士業なのでボランティアでやる必要はないという立場ですから、5万円でも10万円でもいいと思います。
想像以上に、電子申請ができない経営者ばかりですから、需要はあるんでしょうね。
依頼人との報酬合意が真に形成されているのであれば、
それはその税理士の経営判断ということなので、報酬に関しては特にケチ付けたりするつもりはないです。

487 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 15:40:05.08 ID:Sy3ZdmV0.net]
20%でやってる税理士がいる

488 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 15:47:57.60 ID:35g8EUhl.net]
私が知る限りでは、行政書士さんの35%というのが今のところ最高報酬割合です。
特に報酬設定については、各自のお考えなので別にいいと思いますから、相場分かりません。

489 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 15:49:07.83 ID:dBF+kXGx.net]
>>473
不起訴にするようなら検察の面目は丸つぶれでしょうね。
それとエディオン娘ね。アンリに裏切られたとか言ってるから立候補は無理かな。

490 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 16:00:15 ID:35g8EUhl.net]
>>476
彼女には大変失礼な話になってしまいますが、
最初の頃から明らかに顔付きが変わっており、極悪人のようになっていて驚きました。
スピードの今井議員など、取り巻きも変な人ばかりですね。
人間、変わってしまうもんですね。
家宅捜索を受けるような人に成り果てるとは。



491 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 16:03:57 ID:dBF+kXGx.net]
確かに醜悪な顔になっていて驚いた。
1回、会ったときは背の高い普通の美人さんだったけどね〜。

スレ違いで、もうそろそろ怒られそうなので止める。

492 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 16:09:40 ID:35g8EUhl.net]
>>478
今は45歳くらいに見えましたが、実年齢はまだ36歳なんですね。
驚きました、だいぶ疲れてるのかもしれません。
スレチでした。

493 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 16:43:46 ID:w2ucnEwX.net]
>>470
ホームページに公表しちゃう所を見ると、特別な権限があるのか、ただ制度を理解していないかのどっちかかな
まあ代理しても知る由がないか

494 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 16:48:09 ID:35g8EUhl.net]
>>476
電子申請のみですから、明らかに後者でしょうね。
そもそも行政書士法や税理士法を理解していないのでしょう。
Twitterでも行政書士や税理士が代行と代理を勘違いしていたり、「代行申請(行政書士代理・税理士代理)」としたり、ごちゃごちゃになってますね。

495 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 16:49:42 ID:35g8EUhl.net]
すいません、レス番間違いました。

>>480

496 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 16:52:07 ID:35g8EUhl.net]
ただ、税理士のほうは連合会が正式に代理申請不可を会員に通知しましたから、
GW前と比較すると、最近は「代理申請」の記載は少なくなりましたね。

497 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 16:56:13 ID:pLflKRji.net]
支援料だな

498 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 17:02:51 ID:4HTRZxb/.net]
自分の役員報酬は月300万キープして、雇調金依頼するなボケ!

499 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 18:35:08 ID:Gz5C2vXo.net]
>>48

500 名前:5
給与じゃないし何もおかしくない
[]
[ここ壊れてます]



501 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 18:49:25.50 ID:6wgEBC6VW]
品川区、社労士に頼むと10万

502 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 19:38:53.83 ID:lfLCOyjF.net]
雇用調整給付金ってw

503 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 20:09:50.30 ID:vQm7NE/y.net]
入力を支援します でチャリンチャリーンか

504 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 20:29:10 ID:4HTRZxb/.net]
>>486
お前みたいな糞経営者の犬はコロナでコロリしろ

505 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 20:32:47 ID:OoiU9xCw.net]
現在の連合会会長の事務所、助成金業務受託してないんだね
だからこんなに足が遅いし、社労士の連帯責任にも言及しないのか

506 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 20:36:22 ID:uzUZAmnJ.net]
雇用調整助成金がコロナ対策って言い出したアホ政治家誰やw

アホ丸出しやんけw

507 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 20:40:54 ID:OoiU9xCw.net]
連合会足が遅いどころか、社労士会員限定のFAQと厚労省直結の質問フォーム構築など、一般公表すべき情報を会員のみに独占するとか
著しく社会正義に反する活動をしてる
これじゃ中世のギルドじゃん

508 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 20:51:23.11 ID:9GXOY89X.net]


623名無し検定1級さん2020/05/13(水) 00:17:43.93ID:9GXOY89X
士業評価
弁護士>>>会計士>>>弁理士>>>税理士>>>司法書士≧社労士≧行政書士

509 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 21:03:56 ID:vQm7NE/y.net]
気にすんなよ
お前が行政書士(3回受験)兼宅建士(2回受験)だって胸はれよ

510 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 21:04:37 ID:GJul/NHC.net]
雇調金のおかげで異常なまでに社労士の評価が上がってるね。
よく知らない親戚から電話が来るし、宝くじに当たったみたいだ。



511 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 21:06:12 ID:H0YKSRo/.net]
子供が学校でバカにされないように、社労士じゃなくて法律事務職だって教えてる

512 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 21:11:44 ID:7hJ/Ziky.net]
>>497
大丈夫
君の子供なら君が弁護士だろうと大統領だろうと馬鹿にされるからw

馬鹿にというか馬鹿だからwww

513 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 21:12:51 ID:0bZUVZjv.net]
>>496
そうだろうか?
雇用調整助成金アピールのために都合よく使われている気がするけど

514 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 21:40:34 ID:GJul/NHC.net]
>>499
趣味サークルの仲間まで「立派な資格だったんですね」と言い出す始末。
弁護士がわざわざ社労士登録して「社労士」の名刺で雇調金やってるくらいだから。

515 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 22:04:06 ID:/F88yFPO.net]
社労士の仕事に興味が湧きました
社労士の資格を取った場合、就活に有利に働きますか?
行政書士の資格は取得済みなので、これとのダブルライセンスをアピールして就活に活かそうと考えているところです

516 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/13(水) 22:27:21.78 ID:ficSYsop.net]
>>501
就活に不利です、煙たがられます。

517 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 22:33:59.47 ID:R9qTpA1j.net]
>>501
大手の社労士・行政書士法人とかに就職するならいいんじゃないの?
20代で独立目指すなら今社労士とっても悪くないと思う
雇われでいたいならToeicの方がコスパはいいかと

518 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 22:40:45 ID:07cqGgt6.net]
>>496
アホ。

519 名前:名無し検定1級さん [2020/05/13(水) 23:47:44 ID:GJul/NHC.net]
>>501
社労士は独立のための資格だから就活にはほとんど役に立たないよ。

520 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 00:57:02 ID:7mt/o2/m.net]
50過ぎたらボイラー2、電気工事士2、冷凍3取っておけ
これでビルメンの夜勤やると少なくとも生活保護にはならない。コスパ最高だと思う

その上でビルメン夜勤をやりながら昼間は社労士商売を始めるととりあえず3年後には食べられる



521 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(木) 04:05:01.29 ID:Fy+WKq+U.net]
>>505
普通の企業って総務部に社労士を雇ってるものじゃないのん?
よほど小さい会社でもない限り

522 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 05:40:12 ID:IwBSLdme.net]
今日は厚生労働省のホームページを要要チェックやね

523 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 05:53:12 ID:QcBVoQDE.net]
>>507
雇ってるというか、入社後に自己啓発で取るのが多いんじゃない

524 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 06:09:51 ID:tbOiPCxd.net]
社労士の連帯責任を外さない限り手続き含めて
迅速には進まないだろうな
事業主は、こういった申請書はまず自分では出来ないから
社労士に依頼するんだけど税理士ほど顧問率がないので
依頼率が上がるけど社労士も今ある業務的なので手一杯だから
数が足りないんだよな

525 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 06:18:50 ID:QcBVoQDE.net]
スポットなんて怖くて出来ないよ
税理士絡んでても出勤簿偽造、賃金台帳偽造なんて珍しくないから
キャリアアップ助成金で懲りた

526 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 06:23:56 ID:QcBVoQDE.net]
というか行政の負担軽減と不正防止が目的なんだから、社労士の連帯責任はそのままで良いと思うよ
仮に今回特例にしたとしても、今回限りにして欲しい

社労士の顧問がいないのをいいことに、普段労務管理がでたらめで労働保険もろくに納めてないくせに、
自分がピンチになったら国に助けてくれだなんておかしい

日頃から社労士顧問つけて労務管理ちゃんとしてるそういう会社こそ救われるべきだよ

別に社労士いないから全てがでたらめとも言わないが、労働法について無関心な経営者が多すぎる

527 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 06:59:50 ID:jjN39Rk2.net]
>>512
まったくその通りだ。

528 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 07:21:39 ID:XC0OC9Jm.net]
失業みなし給付が整備される?ならばそれで良かったやん最初から
平均賃金の8割支給なら雇用調整助成金より得な場合もあるんじゃない?

529 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 08:56:19.04 ID:C0D+XSjn.net]
休業で雇用調整助成金申請する前に社員が退職してるとこ多くなっている。

一方
雇用調整助成金が4月分を5月1日に申請書提出して5月13日に入金あったと聞いた。

無茶苦茶早いな

530 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 09:03:51 ID:vV5P62jS.net]
日本中が乞食だからな
金くれ金くれ



531 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 09:54:02.82 ID:my5j72ea.net]
雇用調整助成金が一番必要なのは飲食店だと思うが

個人店がシフト表を過去2年分保管していて、労働条件通知書をバイト全員渡していて

、休業手当を数ヶ月出し続けられるところは少ないだろうね。

532 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(木) 10:13:41.55 ID:Kl8uFzsS.net]
持続化給付金は、事務所に訪問してやってあげるのが一番な気がする

533 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 10:45:29 ID:2Mqv9xT/.net]
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO59055060T10C20A5EA1000/

雇用調整助成金必要あるの?

534 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 11:21:13 ID:jjN39Rk2.net]
休業手当100%支給なら雇調金でしょ。

535 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 11:26:38 ID:tbOiPCxd.net]
でも、twitterでも社労士が連帯責任外さない限り怖くてできないって
書いてるしな

536 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 13:04:20 ID:DE/YO4wi.net]
行政書士によると社労士でない助成金コンサルが暗躍してるらしい。

537 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 13:08:07 ID:AbVoGsHZ.net]
>>522
それは昔からいるよ
キャリアアップ助成金の支給額が多かった頃は酷かった

538 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 13:16:40 ID:7R2Y4eAP.net]
粉飾決算当たり前で経営ごっこやってるような連中がぞろぞろいるんだから
スポットでの助成金なんてやるやつの気が知れない
何でもありの連中が藁にもすがる状態になったときの狂気っぷりは凄まじいぞ
不正がばれたら「社労士の先生にお任せしていたので何も分かりません」なんて
のが当たり前

539 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(木) 14:13:14.87 ID:J7UavIt/.net]
>>512
その通り。

540 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 15:29:28 ID:mFyymmVX.net]
役所に書類を持っていき



541 名前:、不備で返された時は疲労が2倍だね
まだ電子申請じゃないのは俺くらいだろうか
[]
[ここ壊れてます]

542 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 18:17:16 ID:pRn5zen4.net]
>>524
しかし助成金をやらない社労士は
このご時世、社会的意義はない
いずれ助成金をやる社労士に乗りかえられ淘汰される運命

543 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 18:22:38 ID:cRv7WEMA.net]
>>527
連合会会長は助成金やってないですが、駆逐対象ですね

厚労省が5月19日に詳細を発表するという発表をしました

544 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 18:47:43 ID:CFzoFAz4.net]
今後も筋の通った責任のあり方にすべき。

故意でないのに連帯責任とか筋が通らないよ。

悪いことしてないのに連帯責任って筋が通らない。

悪いことしてなければ、責任の所在は、顧問先にあるはず

連帯責任というのなら、事業所への調査権とか付与すべきだけど、そんな対応もないし、社労士にそんな権限もない。

立場もそんなに強くない社労士に連帯責任はおかしい。

545 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 19:24:45 ID:pRn5zen4.net]
連合会の落としどころとしては
助成金業務を上級資格に開放する代わりに
連帯債務、懲戒規定をはずしてもらう
同格の行政書士に開放しないということであれば
会員の納得も得やすい

546 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 19:43:33 ID:WB7q6wrB.net]
>>529
不正受給が故意によらなければ連帯債務は負わないですよ
問題は
恣意的に故意認定をできる仕組みです

具体的には
どのように故意と認定するか(労働局が第三者の審査なしに一方的に不正と認定できる)
恣意的に故意と認定された場合にも司法的救済を除いて不服が申立てできないこと
連帯債務を負うのが違約金部分だけでなく、社労士には支給されていない助成金の本体の金額及び延滞金にまで及ぶこと
だと思います

547 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 20:04:25 ID:DADIi2zf.net]
審査請求もあった方がいいね

548 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 20:20:20.39 ID:nE7tlTmC.net]
助成士
新しい時代の国家資格ができたらいいね

549 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 20:35:38.52 ID:OzeuVUdO.net]
踏み台は踏み台でしかないから、君らはどうするんだろうね。私は他の男にいくしw
所詮は踏み台は私のことが大好きだから踏み台に何を言ったら喜ぶのかを心得ているww

550 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 20:44:28 ID:O6Tqz1WX.net]
踏み台は踏み台でしかないから、君らはどうするんだろうね。私は他の男にいくしw
所詮は踏み台は私のことが大好きだから踏み台に何を言ったら喜ぶのかを心得ているww



551 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 20:44:53 ID:5WJw5kUn.net]
不正受給対策を数ヵ所の労働局から聞いたが
みんな同じ対応方法だった

552 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 20:51:22 ID:XC0OC9Jm.net]
>>536
ほう、どんな対策なん?

553 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 20:59:10 ID:mVMaeCNx.net]
ハローワークで助成金などを説明する事業主支援アドバイザーの募集が増えてるがどんなもんですか?みんな年齢制限なし、定年なし。

554 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 21:00:46 ID:UYjIHYeg.net]
>>537
文書として無いから意味ない

555 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 21:14:56 ID:gOsxsq/5.net]
上限引き上げはいつの休業から対象かな
今までの拡充同様に遡って支給されるよね?

556 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 21:15:56 ID:DADIi2zf.net]
>>514
>>519

飲食業のパート、アルバイトって、休業手当を支払う義務がなかったり、馴染まなかったりする

店が暇な時は、休んでもらうことに合意してた場合とか

そういう人達には、みなし失業手当は最適だと思う。

557 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 21:20:30 ID:45JNwshN.net]
もうなんでもあり制度になってきたな、初回の計画もいらないとは
おそらく提出月の前月の売上比較も任意の一月になったり
提出期限も3ヶ月以内とかになったり
適用事業所ごとの判定も任意になるかも

5/19に発表みたいだがオンライン始まんのかな

558 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 21:23:50 ID:WA3O29US.net]
>>541
支払う義務が無いとは?

559 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 21:39:44.2 ]
[ここ壊れてます]

560 名前:8 ID:jjN39Rk2.net mailto: もともと労働契約がないって建付けでしょ []
[ここ壊れてます]



561 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 21:48:38.67 ID:DADIi2zf.net]
>>543
労働契約において、労働日を明確に定めてなかった場合

562 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 21:51:30.95 ID:DADIi2zf.net]
明確に定めてなかったじゃなく特定してなかったか

563 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(木) 21:55:10.11 ID:XC0OC9Jm.net]
>>546
シフト表くらいあるだろ?

564 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 21:57:23.68 ID:jjN39Rk2.net]
建設業で雇用契約書を作るとき社長に休日を聞いたら
「日曜日と雨の日」と言われたことがある。

565 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(木) 21:58:54.72 ID:jjN39Rk2.net]
>>547
ないない。お客が来たら電話で女の子を呼び出したりするんだから。

566 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 22:21:38 ID:DADIi2zf.net]
休業手当とは、労働日を確約した後に、やっぱり休んでくれって言ったら休業手当なんだよ。

まあこの話は、グレーにしておいた方がいいんだよ。あいまいのままで。もうこのことについて話すことはない

567 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 22:23:40 ID:WA3O29US.net]
>>546
具体的にどんな状況?
いきなり明日来てとか?

568 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 22:27:22 ID:5WJw5kUn.net]
労働契約で労働日を特定していない場合の労働条件通知書ってどう書くのかな

休日が決まると自ずと労働日も決まるかと
思ってたけど違うのか

569 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 22:29:24 ID:jjN39Rk2.net]
>>551
そんなのよくある話。
例えば歌舞伎町のピンパブとかだと基本的にはみんな毎日出勤で、
同伴もなく自分の客が来店する予定もないと出勤しない。
でもママの客がダブったりするとヘルプ要員で呼び出される。

570 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 22:30:43 ID:jjN39Rk2.net]
労基法が及ばない世界なんていくらでもあるよ。



571 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 22:36:14 ID:P3NGF8b1.net]
>>554
世界とかの話ではなくて日本国内での話
業託とかではなくて労働契約なんでしょ?

572 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 22:39:41 ID:jjN39Rk2.net]
>>555
「及ばない世界」の意味分からない?

573 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 23:01:00 ID:c9hx50ti.net]
>>556
及ぶ及ばないの話じゃないよ
日本国内に於いて労働契約を結んだ場合の

労働契約なんでしょ?
その場合どうやって労働条件通知書なり雇用契約書に書くの?

574 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/14(Thu) 23:17:27 ID:J7UavIt/.net]
>>527
股尾前科

575 名前:名無し検定1級さん [2020/05/14(Thu) 23:56:44 ID:WB7q6wrB.net]
連合会は雇調金アンケート終わったら、何か声明するのかな
もう遅すぎるけど

576 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 00:13:11.19 ID:bUI1QT5o.net]
「俺に会いたかった?」「会いたかったよ」「俺も」

「俺のこと好き?」「好きだよ」「俺も」

「恋愛感情なくなった」「俺も」

なんだコイツはwwwうぜーwww

私のことが大好きだから何を言ったら喜ぶのかを手に取るように分かるわww
オウムかよw
うぜーww

577 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 00:21:36.77 ID:yNRPqOoR.net]
>>559
その結果をもとに厚生労働省に提案するくらいじゃないのかな

厚生労働省の意に反したら、ハシゴを外されるから、事前にすり合わせた内容のことしか言わないでしょう

578 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 00:31:30.25 ID:pAXjhoKz.net]
>>559
連帯債務、懲戒はお手柔らかに

579 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 00:45:03.99 ID:f37xQCCG.net]
>>561
>>562

そうですよね、そのくらいですね
私が今回の雇調金問題で、一番がっかりしたのは連合会の対応です
連合会は、社労士を企業と労働者の守り手としてアピールし、連帯責任を解除する絶好の機会に碌に行動しなかった
情けない気持ちです
結局、雇調金制度による支援策は失敗に終わりました

580 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 01:07:34 ID:f37xQCCG.net]
ある種社労士の敗北とも言える状態です



581 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 04:42:48 ID:+NwQ4Xup.net]
実務スレみたいなんですが、
社労士目指そうと思った大学生はスレチになっちゃう感じっすかね、、?

582 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 08:16:30 ID:0HoWMt8R.net]
各予備校スレか独学スレのほうが。

583 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 08:24:10 ID:jt313Hao.net]
>>557

584 名前:
及ぶ及ばないの話なんだよ。
明らかに「労働」なのに使用者も労働者も労基法を理解していないし
理解しようともしない。
権利の上に眠る者を法は保護しないんだよ。
[]
[ここ壊れてます]

585 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 08:27:59 ID:jt313Hao.net]
>>557
ちなみに雇用契約は「明日から入れる?じゃぁ20時開店だから」と
口頭で言うだけ。

586 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 08:28:32 ID:8M48NrfH.net]
>>555
世界とかの話ではなくて日本国内での話

すげえな

587 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 08:32:11 ID:Q7dqlslC.net]
>>565
両親は社労士にさせるために大学行かせたんじゃないです
将来のある大学生が、親に反対されてまでやるような資格でもないです

588 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 08:47:56.60 ID:jt313Hao.net]
>>565
弁護士がわざわざ社労士登録する時代だから頑張って。

589 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 08:51:07.35 ID:Q7dqlslC.net]
弁護士と違って、一発あてるような資格でもないです
ハイリスク、ローリターンです

590 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 08:58:17.66 ID:WHE+u54T.net]
>>563
連合会は前からズレまくっとるやろ
期待するのが間違いやて



591 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 09:02:02 ID:Q7dqlslC.net]
連合会の落としどころとしては
助成金業務を上級資格に開放する代わりに
連帯債務、懲戒規定をはずしてもらう
同格の行政書士に開放しないということであれば
会員の納得も得やすい

592 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 09:04:30 ID:pqtG03lt.net]
両親「あんたには公務員になって欲しかった」
僕「(´・ω・`)」

593 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 09:09:25 ID:YRTkp0RT.net]
>>568
雇用契約は諾成契約だから口頭でも成立する。文書の不交付に罰則があるだけ。

594 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 09:12:48.62 ID:jt313Hao.net]
>>576
そんなことは分かってるけど?

595 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 09:15:27.17 ID:Q3AR3DLb.net]
>>575
親はオマエが無能だと知ってるからだろ

596 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 09:15:53.74 ID:6k8/wFgZ.net]
>>574
全然得やすくないよ。何で労働法令の専門的知識が担保されてない会計士、弁理士、税理士とかに解放しないといけないの

クラウドになれば、独占業務もなくなるのに

597 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 09:19:21.48 ID:jt313Hao.net]
>>579
その人相手にしてはいけない人

598 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 10:09:25 ID:GHfs3XHY.net]
及ばない世界に対して日本国内の話という返しが秀逸すぎる

599 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 11:08:54.65 ID:Ym06UhyU.net]
>>567
理解してないから及ばないの?
眠る者とか関係ない

労働契約は口頭でもって言うが
使用者がこれに対して賃金を支払うことについて労働者及び使用者が合意することによって成立するんだから、「明日から入れる?」てわは労働契約も雇用契約も成立してないが?
雑談だよそれ

600 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 11:15:59 ID:jt313Hao.net]
>>582
接客飲食業で「明日から入れる?」「はい」
これは立派な雇用契約なんだよ。
労働者は労働条件通知書を要求できることさえ知らない。
つまりこれが「権利の上に眠っている状態」であり「労基法が及ばない世界」だ。



601 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 11:19:49 ID:jt313Hao.net]
自分の客が来ないなら早上がり
週1回同伴がなければクビ
客のツケは給与天引き
そんなことが当たり前に行われている。

602 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 11:34:59.13 ID:pqtG03lt.net]
>>578の両親「あんた何か産まなきゃ良かった」

603 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 12:34:18 ID:HMdDu4EA.net]
>>583
及ばないんじゃないだろw
使用者の義務なんだから知らないのは眠っている状態じゃねーよw

みなし失業だって労基法及ばない人間に
なんで適用されんだwwww

飲食業はなじまないじゃなくてお前がなじまないwwwwwwww

604 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 12:40:04 ID:bfeWVucB.net]
>>586
コメントした人を混同してるよ。あなたの言う通りだ。それで終わり

605 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 12:47:08 ID:YRTkp0RT.net]
>>582
その場合は、同業の相場賃金ないし最低賃金での暗黙の合意があったものとされるんじゃないか。
もちろん話だけして翌日こなかった場合には成立は否定されるだろう。

606 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 12:53:40 ID:oAbY1uMV.net]
マジ雇用調整助成金でこの難局を乗り切ろうと持ち出した政治家誰やねんw

ちゃんと制度わかって持ち出したんかいw適当なら辞職勧告クラスやぞ

607 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 12:59:24 ID:jt313Hao.net]
>>586
君は基本的な理解力が欠けている。

608 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 13:04:16 ID:JcdRv6Zi.net]
明日来てください はい で成立して
休ませたら休業手当

労働日は特定されているんだよね?

609 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 13:06:12 ID:HMdDu4EA.net]
眠る〜 法の上で〜wwwwww

610 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 13:12:30 ID:bfeWVucB.net]
>>591
おっしゃる通り。>>541 は誤り。僕の勘違いでした。



611 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 13:13:23 ID:jt313Hao.net]
>>591
労働日は特定されていない。
「忙しい日」とか「ママが休みの日」とか。

612 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 13:51:03.94 ID:UcR37v1hd]
契約書もシフト表も計画届もみんないらなくなるから関係ないよ
算定も源泉納付書でOK、19日公表だ

613 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 13:43:19 ID:ms9+au5O.net]
加藤厚生労働大臣と銀座高嶋りえ子ママって検索

したら一緒にいる写真が出てきた。

614 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 13:53:13 ID:pqtG03lt.net]
社労士会が仕事してくれない
苦情は全国社労士会にしてみようかな

615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 13:55:12.43 ID:4I5Xzhw1.net]
休業者に国が直接賃金の8割を支給する制度を作るらしいけど、これだと会社は雇用調整助成金を利用する意味がなくなる。
助成金の場合、会社の持ち出し部分があるし、手当を支払ってから入金になるまで相当時間がかかってしまう。
これだったら、最初から直接支給にすればよかったのに。

616 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 14:55:20 ID:WHE+u54T.net]
>>597
連合会があれで都道府県会がまともに仕事するはずないやろ
連合会に苦情言っても暖簾に腕押し、糠に釘やて

617 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 17:01:12 ID:eLRGeLtS.net]
ますますわけわからんようになってきた

 加藤勝信厚生労働相は15日の閣議後記者会見で、
新設する休業者への直接給付金に関し「使用者の責に帰すべき事由により
労働者を休業させた場合には、休業手当の支払い義務が生じる」と強調した。

 企業が手当を支払わず、安易に給付金に流れないようにくぎを刺した。

 新給付金は、新型コロナウイルスの影響で仕事を休んだが、
休業手当を受け取れない人が対象。導入されれば従業員に給付金をもらうよう指示し、
手当を払わない企業が増えるとの懸念がある。 

618 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 17:10:28 ID:QPXE3HFu.net]
みんな大変困っているのに、
社労士は既得権益制度の主張ですか。

619 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 17:16:53 ID:GsgYOQRG.net]
>>582
民法の勉強思い出すといい。
契約の成立は、申込の意思表示と承諾の意思表示が合致したとき。

620 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 19:48:38 ID:HMdDu4EA.net]
>>600
受け取った従業員がいる会社は労基法違反決定で他の助成金が不支給とかトラップか



621 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 20:01:22 ID:5JzEyjiW.net]
>>602
労基署に聞いたら背景を聞かないとわからないとよ

明日来て いいよ だけなら飲み屋のマスターが明日来てよー いいよー でも雇用契約成立に
なりますしねぇ と

622 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 20:03:32 ID:HMdDu4EA.net]
都合悪くなると助成金もらって
普段は法違反なんてへっちゃらとか

623 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 20:13:48 ID:WwnUs201.net]
父ちゃん母ちゃんの擬制法人に労基法とか労使協定とか、無理ゲーだわな、
逆法人税で赤字会社に給付する方が早い

624 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/15(金) 21:37:06 ID:lb7ndKCd.net]
暗黙の了解、忖度、駆け引きの連続
恋愛下手な社労士にはきつい仕事やねん

625 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 23:19:29 ID:E0P0MBof.net]
なんか、ホントにワケのわからんことになってきたな。
会社が休業証明書を出せば従業員が自分で申請、か。
くそう。突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込めばいいかわからねぇ。

626 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 23: ]
[ここ壊れてます]

627 名前:21:06 ID:E0P0MBof.net mailto: >>603
それやったら冗談抜きで暴動起きるぞ。
[]
[ここ壊れてます]

628 名前:名無し検定1級さん [2020/05/15(金) 23:23:24 ID:E0P0MBof.net]
てか、労働局とかハロワの人、だいじょうぶかね。
過労死しないかホントに不安になってきた。

629 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 00:07:25.64 ID:AmxqVHzD.net]
>>570
そんなに良くない資格なんですか?
法学部4年なんですけど社会保障と労働法はさらーっとやった程度でして、元々労働問題には興味があったのですが、、開業などして後悔されてますか?

630 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 00:10:31.78 ID:uYglAdVx.net]
>>611
何年も社労士試験に落ちてる人に聞いてどうする。



631 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 00:26:45 ID:fS8F8UMr.net]
>>571そんな時代なんですか、、
知り合いの社労士からも興味あるなら受けてみたら?と言われたのでやってみようと思います。ありがとうございます

632 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 00:27:22 ID:fS8F8UMr.net]
>>612
え、落ちてる人なんですか?

633 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 00:53:24 ID:uYglAdVx.net]
>>614
合格できなくてずっとこのスレに粘着してる。

634 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 01:06:36 ID:wYflL6VH.net]
資格取って、会社辞めて開業したら、離婚されるレベルだよ。社労士は。

食っていくのは、ホント大変。試験なんかよりはるかに難しく苦労するから。未経験なんでしょ?公務員の方がまし

最強の資格は、新卒カードなんだけど。まあ今の時期は大変だろうけど。

資格取って、人事に入れるかと言えば、それは会社の采配だから分からない。勉強ができても実務できない人なんて沢山いるし。若いと営業とか関係ない部署に行くかもしれない。なかなか勤務だと自分がやりたいことができない。

不景気だと社労士事務所は、ハイスペックの経験者しか雇わない。若い資格持ちも取る所もあるだろうけど、そんな人は、経験だけ積んだらすぐ辞めるだろうし、その分教育費が無駄になるから、相当気に入られないとね。

635 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 01:25:38 ID:850x4Ub/.net]
半年とか1年とかで確実に合格できるなら受ければよい。
それ以上、例えば2年とか学生時代に費やすなら他に勉強するものあるんじゃない?、、と思う
貴重だよ学生時代は、ましてや法学部の4年生が時間をつぎ込むののじゃない

社労士はサラリーマンになって煮詰まったら勉強始めればよろしいかと
毎日1時間、しっかり取れれば2年もあれば合格できる

636 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 06:00:47 ID:V4CM1jsE.net]
受験勉強は不合格なら何も残らないが社労士合格して開業して廃業しても社労士合格は
死ぬまで有効なんだから廃業して後悔の意味不明。

マジ試験勉強は不合格なら何も残らないから後悔はあるだろうな。何度も言うが社会保険労務士試験合格は死ぬまで有効だ。

637 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 06:15:06 ID:nfzN+ErG.net]
誇らしいほどの資格でもないだろう

638 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 06:15:08 ID:8OcBCG3B.net]
>>611
そもそも法学部が受ける資格か

経営学部とか向きやろ。社労士はどう考えても。給与計算とかと法学部が結びつかん

639 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 06:39:17 ID:WRouH+/m.net]
自分は社労士資格あってよかったと思うが大学生の頃から目指すものではないってのに同意
もし法学部卒の社労士とかいたらなんか訳ありに思える

学生のうちから目指す資格って法曹、司法書士、会計士税理士じゃないの

640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 06:46:46 ID:nfzN+ErG.net]
プラス不動産鑑定士、弁理士、一級建築士かな



641 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 07:43:25 ID:SE6cK4/k.net]
社労士って取っても食えるような資格じゃないし、なんか目的があって取らないと、取ったあと苦労するよ
会社で虐められたから資格に逃げてきたとか、営業や接客やりたくないとかだと、多分社労士でやってくのは難しい

642 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 08:21:18 ID:Z9ciow+N.net]
リーマンで駄目なやつは士業はもっと無理だわな
全部自分でやるんだから

643 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 08:36:17 ID:xTtHSyrW.net]
それでも資格に逃げてくる
活路を求めるやつがいるから
資格ビジネスはウマウマなんだな

644 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 09:32:40 ID:sSqvFire.net]
やっぱり試験の話はスレチちゃうか

645 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 09:42:25.92 ID:HQeRz1qZ.net]
自分は、氷河期なんだけど、氷河期の頃は基本、求人が少なくて、応募条件がハイスペック。スーパーマンしか雇わないみたいな。

資格だけあっても評価してくれない、実務経験3年以上とか5年以上とか、年齢30歳までとか。

応募者がすぐ来なくても、条件を緩めたりしない、何ヶ月も求人に載せて、鳴くまで待とうホトトギスみたいな感じ。

今回のコロナでどうなるか分からないけど、氷河期みたいになれば、民間だと本当にハイスペックな人材になるよう努力しないといけない。

資格持って、エクセルも中級レベルで、コミュニケーションバッチリの即戦力な人材として笑。

氷河期の頃は、自分が一般よりハイスペックだと思っていても、上には上がいて、さらにバケモンみたいなスキルの人がいるから。なかなか就職は厳しかった。

大不況だと、公務員がいいと思ってしまう。まあ社労士でもいいと思うけど、新卒カードなら、英語かITスキルが無難だと思うけどね

646 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 09:57:16.32 ID:uYglAdVx.net]
みんな何を目指してるのかわからないな。
安定?収入?名誉?
年収3000万で上場企業の役員になるよりオレは社労士で良かったと思う。
目指すものが自由と収入だったからね。

647 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 10:03:50.76 ID:fL+Il8ln.net]
中小勤務で上司が持ってる資格より上の資格を取るとストレス溜まるので
転職や独立をしないなら士業系と簿記一級は取るのをやめた方がいい

648 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 10:29:08.93 ID:uYglAdVx.net]
大学時代に社労士に興味を持って、法学部卒業後小さな事務組合に就職した人がいる。
5年ほど仕事しながら社労士資格を取って20代で独立。
のれん分けも退職金もなく親が資産家でもないけど、開業15年で売上4000万になった。
成功する人は始める前から「この資格を取ったら儲かるかな」などと考えない。

649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 10:50:11 ID:RdswUsC9.net]
メールでの問い合わせをスルーしてくる社労士会... 窓口が1つしかないと怠慢な組織でも頼るしかない辛さ

持続化給付金で3%支援料として取る行政書士いたわ
無料でやってあげなよ...

650 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 12:27:41 ID:8j304Qw8.net]
>>630
開業11年で売上2500万だけど、社労士で儲けようと思ったよ。
起業するのに見込みなしをありえないかと。



651 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 12:47:44 ID:SE6cK4/k.net]
儲かるかどうかの試算は必要だよな
何も考えずに成功するのは偶然か、本当は考えてたのどちらかだろ
開業時のマーケティングは重要だよ

652 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 13:02:41 ID:RdswUsC9.net]
社労士が営業で仕事を取ってきて、事務員にやらせる形が主流?

653 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 13:03:01 ID:TxHSva3a.net]
>>630
今までは、40年間同じやり方で続いていたから、その成功モデルも通用したけど、今後、IT技術で手続きのやり方が変更することが想定されているのだから、その成功モデルが通用するとは限らない。

今、コロナで社労士資格が人気だけど、その人達は知らないだけで、今後は、手続きの固定収入は、なくなることを想定して、じゃあそれでどうするかを考えないといけないと思う。

今後は、固定収入は給与計算のみで、後はスポットの仕事ばかりとなったら、社労士も結構苦しいと思う

654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 13:07:54 ID:4WLKIJHm.net]
48%の職業がなくなるからベーシックインカムで生活するスタイル

655 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 13:09:45.57 ID:AjdqXdtz.net]
開業1年ちょっとで昨年の売上が1300万(8ヶ月)。今年4月までの売上が621万。

所長が引退して後継いだんだけどね。

656 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 13:19:56.50 ID:uYglAdVx.net]
マーケティングが必要なのは店舗出店や資本借入起業などの場合だよ。
士業開業の場合そんなデータは何の役にも立たない。
「面白そうだから」とか「好きだから」という動機のほうが確実に成功する。

657 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 13:23:04.16 ID:uYglAdVx.net]
>>635
「成功モデル」や「勝算」の話ではない。「やる気」の問題。

658 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 13:28:05.38 ID:jz4pSw8Z.net]
皆さんはどうやって営業されていますか?

659 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 13:46:58.11 ID:7LOlTfhg.net]
社労士法人って1年変形を採用しているところ多いなぁ

660 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 13:47:57.00 ID:fL+Il8ln.net]
>>637
それが一番いいパターンだな
なかなか巡り合えない



661 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 14:00:00.95 ID:Dpb+mO1G.net]
最近労災死亡事故増えてそうな気がする


鹿児島労働基準監督署(榎園和彦署長)は伐木作業を行う際に
合図を定めていなかったとして、
食用油製造業のクリーンベースちらん梶i鹿児島県南九州市)
と同社取締役を労働安全衛生法第21条(事業者の講ずべき措置等)
違反の疑いで鹿児島地検に書類送検した。

 笛などの合図を怠った結果、付近で玉切り作業を行っていた別
の労働者の背中に伐木が激突し死亡する労災が発生した。

662 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 14:09:46.12 ID:AjdqXdtz.net]
>>642
引退する1年くらいは所長のやる気のなさがMAXだから結構つらいよ。好きにやらせて貰えたのが良かったかな。

663 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 14:26:46 ID:uYglAdVx.net]
>>644
引退直前まで仕切られたらやりにくいでしょ。

664 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 14:34:41 ID:uYglAdVx.net]
>>642
なかなか甘くないよ。
引き継いだ顧問先の顧問料の20%を今後10年間支払うなどの契約だから。
しかも顧問先が倒産しても契約解除になっても減額しないとかね。
それに引退する社労士は古いやり方だから毎月訪問で月額2万円とかある。

665 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 15:12:56 ID:hAz24G17.net]
>>646
自分は一時金で数百万渡した。いらないって言ってたけどケジメだね。

666 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 16:35:02 ID:uYglAdVx.net]
>>647
年間売上2000万で一時金数百万なら良心的だね。

667 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 17:53:59.38 ID:mSpq8TMm.net]
>>643
痛そう

668 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 19:11:24 ID:2qLqgYKO.net]
>>628
まっっったく同じ

煽りで色々言われるが実際凄い自由だし
面白い
というか、面白みや好きな気持ち無いと続かない商売だと思う

669 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 19:34:25 ID:vAH ]
[ここ壊れてます]

670 名前:8c5dE.net mailto: 助成金について社労士代行案件については申請時の審査等を簡略化して短期間で
給付できるようにならんもんかな
国家資格の専門家に連帯債務なんて背負わせてるんだから安全性高いし
優先案件にしたって問題ないと思うんだけど
[]
[ここ壊れてます]



671 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 21:04:12 ID:uYglAdVx.net]
>>650
そのとおり。
日曜日の朝7時に顧問先の社長から電話で起こされても全然嫌じゃない。
むしろ「必要とされてる満足感」で爽やかな日曜日になる。
顧問料値上げリストに載せるけどね。

672 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 21:08:07 ID:YkR1Qmwc.net]
>>651
書類の簡略化ではないが、
新型コロナ対策に関し、東京都からの自粛要請に対する協力金は
税理士・中小企業診断士などが確認することで早く支給される

社労士は労働保険手続きで添付書類の簡略化が認められているのだから
この様な対応があってもいいな

ま、仮にそうなったとしても連帯責任の件などもあって社労士側の動きは鈍いままだろうがな

673 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/16(土) 22:41:42 ID:KBvyISJj.net]
>>1  
慶應通信に入学して慶應出身の社労士になろう
(社労士受験生なら2年半{学士}で楽に卒業可)
 
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/ 
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.3倍。受験者の7割合格 
blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費・入学選考料等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の40%が18歳〜29歳と若年層が年々増加中
入学式画像
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は27パーセント。886人入学して235人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月10日〜3月10日/8月7日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・健康診断必要無し
・通信から通学課程への転籍可能(難)
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・入学検定料1万円・通学生と同様に最短4年で卒業可
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる

674 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 23:34:49 ID:XFKuKfkO.net]
助成金の年間受給額と受給した事業者数ってどこの資料みればいいんだろうか?

675 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 23:44:52 ID:WgHFgweO.net]
>>613
就職するにしても社会保障や労働法の知識あって損は無いから勉強はしてみてもいいと思うよー

676 名前:名無し検定1級さん [2020/05/16(土) 23:48:39 ID:WgHFgweO.net]
>>603
そもそもコロナで休業って使用者の責任がどこまであるのかって話になるよ

677 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 00:13:27.00 ID:PyqLMc8n.net]
>>613
大の男が人生を賭けるよう資格ではない
資格商法に乗せられてるだけ

678 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 00:15:46.31 ID:LU8+Mflq.net]
>>658
もうあきらめて行書か宅建にしとけよ

679 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 01:59:08 ID:/i0NfXgg.net]
先日質問した大学生です。
聞いてる限りでとこれから先電子申請が拡大し社会保障系の仕事は簡略化されてしまうが、労務関係は複雑化してきていると聞きました。
ほんとなんとなくブラックバイトの相談とかなってたら興味が出てきたなーって感じで受けてみようと思い質問させていただきました。
色々とありがとうございます。

680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 02:15:28 ID:TxGX4b2B.net]
社労士はブラックバイトからの相談受けるもんじゃなくてブラックバイトを使用ブラック事業主からの相談を受ける仕業です



681 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 02:26:35 ID:/i0NfXgg.net]
>>661
実情はそうらしいですね、、いかにグレーゾーンを使用者側に教えるかって感じらしいですね、、

682 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 03:17:25 ID:s5M+S8OE.net]
文書マンはすぐわかる

683 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 03:19:28 ID:s5M+S8OE.net]
>>657
真面目か

684 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 06:02:04 ID:NWOd5Ko4.net]
>>662
金払ってくれないと商売にならないからね
そのバイトから金取れれば商売になるんだけど

685 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 09:00:41 ID:z106sRbp.net]
特定社労士の勉強をもうやり始めた僕

686 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 09:01:43 ID:d0HEzZhZ.net]
>>663
わかったら何かの役に立つのか?

687 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 09:03:57 ID:cIgYJDwt.net]
私のことそんなに気になるの?w私は君らのことなんて全くきにならないよww
まーLINEの男はあれはマジだね、あの言い方はマジ。私は学生のときからモテてチヤホヤされて来たから非モテな君らとは環境が違ったのだよ
取引先の男がかっこいいよぉ、早く会いたいなぁ。

688 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 10:45:15.94 ID:GR8Iygyo.net]
雇用調整助成金の上限が8330円から15000円くらいにまで上がるのはほぼ決まりみたいだがいつ正式に決まるんだろう。
うちは給料20日〆だからせめて来週中に決定してくれないと対応できない。

689 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 12:28:05.75 ID:d0HEzZhZ.net]
>>669
5/19

690 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 12:35:11.65 ID:z106sRbp.net]
最近失格処分受けた社労士と、昔働いていた社労士事務所でやっていた事が同じだわ
あー証拠残しておけば告発してたのになー



691 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 12:38:59.67 ID:d0HEzZhZ.net]
士業は他人を使ってやる仕事じゃない。

692 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 13:04:57 ID:rFMjEsJo.net]
社労士さんに休業補助金手続きお願い電話したけど、あっさりと断られたんですがこんなものですか?

693 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 13:21:10.53 ID:NCl6xAYO.net]
>>673
休業補助金ってなんですか?
休業要請協力金?持続化補助金?雇調金?

694 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 13:49:35.85 ID:aLIlimf7.net]
>>673
くじけず他の社労士にも当たって下さい。社労士には、サービス精神旺盛の社労士と塩対応、ネガティブな社労士の二種がいますので

695 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 14:30:46 ID:giMCj/nm.net]
ヒマか忙しいかの2種だろ

696 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 15:24:58 ID:NCl6xAYO.net]
>>673
顧問先ではなくスポットですか?
連帯責任があるのでスポットは厳しいですよ

697 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 17:31:37 ID:ncGF6nSK.net]
世の中激変する予感

経団連がこのほど実施した「緊急事態宣言」の発令に伴う
新型コロナウイルス感染症拡大防止策各社の対応に関
するフォローアップ調査によると、98%の企業が、
感染症への対応として、テレワークや在宅勤務を導入していることが分かった。
残りの企業も導入予定か検討中である

698 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 17:43:51 ID:a61Bv5Zk.net]
雇用調整給付金?が具体化したら
事業主はみんなそっち行くから
厄介な雇用調整助成金の依頼はなくなるんじゃない?

699 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/17(日) 22:20:14.51 ID:CHQP+izv.net]
>>641
法人内で勤務してる人に対して?
それとも顧客に推奨してる形?

知ってる所は真っ先に変形労働時間制と固定残業制度のセット導入を勧めてるけど、そこの従業員からしたら気の毒な話だなあと思うよ

700 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 22:33:42.99 ID:DbW64tXI.net]
連合会の雇調金のアンケート今日までだけど、明日何か声明あるかな
地方



701 名前:ヲ議会が連合会に連帯責任の撤廃等の要請出していたけど、まさか無視しないよね []
[ここ壊れてます]

702 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 23:03:33.16 ID:nyUnQ/6b.net]
落としどころとしては、
上級資格者に業務開放する代わりに、
連帯債務、懲戒規定はずしてもらう。
同格の行政書士に開放しなければ
会員の納得も得やすいい

703 名前:名無し検定1級さん [2020/05/17(日) 23:33:54.07 ID:DbW64tXI.net]
休業給付金の話もあるし、もう大分遅いけど、連合会は社労士がどうするかの声明を出すべき

704 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 01:39:45 ID:U8MOcqQd.net]
>>682
行政書士は上位だよ

就業規則も雇用契約書も作成可能

705 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 08:51:15 ID:MH0KM0o+.net]
社労士は社労士。上位も下位もない。
英検1級は英検2級より「上位」かも知れないけど、社労士の上位資格などない。

706 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 08:52:41 ID:nzmA/HTs.net]
雇用契約書を代書するってどんだけ

707 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 09:19:42 ID:4x7QsyW5.net]
でも会計士や税理士の子分だけどね

708 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 10:01:11 ID:cgb0kE8a.net]
都道府県社労士会会員証
5月末に届くらしい
忙しいんだね、社労士会

709 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 10:15:50.14 ID:4x7QsyW5.net]
人手が足りないだけ
お金がないから

710 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 10:42:09.42 ID:p1gmlaAx.net]
>>687
今どき税理士なんかと関わってる社労士は底辺しかいないよ



711 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 10:43:36.74 ID:bZBoRCmm.net]
>>684
目糞鼻糞 どんぐりの背比べだよ

712 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 11:18:52 ID:5rtXQfmz.net]
>669
補正予算が成立しないと。

713 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 12:16:57 ID:Mk/VePVC.net]
雇用調整助成金って100%調査入るから怖いわ

714 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 12:26:16.59 ID:Mk/VePVC.net]
>>662
ブラック派遣会社経営してる社労士多い。要するに法の抜け穴を指南してるというか

法の抜け穴を利用してブラック派遣会社経営してる社労士は多い。

715 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 12:43:36.78 ID:zqE8YC3g.net]
>>693
そうなの?

716 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 12:48:18.02 ID:cgb0kE8a.net]
労働局「面倒だから100%なんて無理」

717 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 13:23:07 ID:SKcbUjsx.net]
>>696
今まで全て来たけど

718 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 13:29:05 ID:hXQGXeqL.net]
不注意の死亡事故増えている

宮崎・日南労働基準監督署は、令和2年1月に発生した死亡労働災害に関連して、
建設資材レンタル業の大隅リース?(宮崎県日南市)と同社労働者を
労働安全衛生法第20条(
事業者の講ずべき措置等)違反の容疑で宮崎地検に書類送検した。労働者がフォークリフトの運転位置を離れる際、フォークを最低降下位置に置かず、エンジンを切らなかった疑い。

 労災は、同社社内で発生した。
積荷の建設資材を運搬しに来た他社の労働者が
、同社の労働者が運転していたフォークリフトのフォークと
トラックの荷台の間に挟まれている。

719 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 14:25:39 ID:zqE8YC3g.net]
>>697
それはいい情報だ!

ありがとう!

720 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 15:03:26 ID:MH0KM0o+.net]
>>699
全てって何件か聞かなくていいの?



721 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 15:55:48.25 ID:ATaLAM96.net]
リーマンの時事務所で100件以上申請したけど、2件だけだね調査。その後トライアルで会計検査2件あった方が驚き。

722 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 16:03:21 ID:cgb0kE8a.net]
また支給申請簡素化されるのかよ
計画届要らなくなるのね

自力でやるって言ってた会社が結局うちに
頼んできた
やりたくない

723 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 16:31:57 ID:2mDdz4rs.net]
所得税の基礎控除48万になった代わりに青色申告特別控除55万になったんだよな

マイナンバーカード作る個人事業主増えるだろうな

724 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 21:14:39.49 ID:aFahTKWs.net]
>>702
せっかく作成しているのにコロコロ変えないでほしい
今までの様式も使えるんだろうな?
また作り直すの嫌だわ

725 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 22:24:13.46 ID:XProw8KH.net]
>>684
まーーーた馬鹿蟯虫が湧いてんのか
蟯虫が就業規則とか笑わせんなよ

マジレスすっと蟯虫は完全に格下
そもそも試験が超簡単
蟯虫ども、悔しかったら社労士を紛れでなく実力で合格してから喚け
俺は蟯虫など公務員試験の片手間で楽勝で合格
蟯虫用の試験勉強などまーーったくしなかったわw

社労士は2年かかった
足切り地獄に選択地雷
どう考えても蟯虫は格下

職務・実務の中身で考えても蟯虫は弁護士から名指しで専門性がないとコキ下ろされたゴミ資格
公務員・税理士からは「オマケで取れる資格なんてねぇ」ってな感じで、完全に馬鹿にされているw
やはり蟯虫は宅建よりマシという程度のゴミ資格で間違いなし!ww

726 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 22:37:25.39 ID:bZBoRCmm.net]
キャリアが違う
行政書士
三振する→行書開業→市会議員当選、真の先生に
社労士
会社で虐められ資格に逃げる→マークシートと講習で開業

727 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 22:54:00 ID:PmqLEHae.net]
行書開業→市会議員当選

んんんんん!この論理的思考は…行政書士wwwwwwww

728 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 23:16:58 ID:XProw8KH.net]
>>706
キャリアwww
結局議員に当選前提かよ
馬鹿だろオマエwwww

そのマークシートの方が蟯虫の法律クイズより遙かに難しいんだが
まぁ本来不合格になるべき馬鹿が救済などというイカれた制度で合格しちまうのも事実だが
それでも全体としてみれば行書みたいな高卒の馬鹿が大量に受かるゴミ資格より遙かに難しいのは紛れもない事実
まして救済無しで実力で受かるのは蟯虫のお手軽クイズなどとは比べものにならないくらい難しい

そもそも三振すること自体、身の程知らずの馬鹿である証拠
そんな馬鹿は最初から法科なんぞいくなっつーのwwww

729 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 23:19:36 ID:bZBoRCmm.net]
どんぐりの背比べ
目糞、鼻糞

730 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/18(月) 23:21:35 ID:XProw8KH.net]
>>709
で、オマエは他にどんな資格持ってんの
どーーせ税理士事務所の万年事務員だろwww



731 名前:名無し検定1級さん [2020/05/18(月) 23:57:07 ID:TZL976Qx.net]
社労士も行政書士もお互いが尊重し合えばいいだけ、馬鹿にする方が馬鹿、くだらない

732 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 00:00:16 ID:mfi0eHiR.net]
神様とピッコロさんみたいなもんだろ

733 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 00:35:50 ID:oB7va3Eo.net]
>>711
結局は人を馬鹿扱いしている野郎が尊重とか笑わせんなよ

734 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 00:44:25 ID:59uXdQ0L.net]
>>713
どうぞ笑ってればいいのでは
士業同士尊重し合えない人は

735 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 01:08:09.81 ID:oB7va3Eo.net]
>>714
笑わせるなと言っているのに笑っていればいいとか
日本語が理解できない土人だったか

736 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 04:51:19 ID:uzY+Ud0R.net]
090からの電話番号で助成金サポートセンターという怪しい電話かかってきたと聞いた。

737 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 07:43:27 ID:6Sr3+qod.net]
雇調金に必要な書類を顧問先が揃える
→それを社労士がチェックする
→問題なければ申請する
→代理じゃないので手数料貰えない

こうなりそうな今...

738 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 08:14:14 ID:HT3x546y.net]
チェックは役場がする

739 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 09:44:33 ID:6Sr3+qod.net]
簡素化公表待ち
今日中らしい

740 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 11:59:38 ID:QVoCpqFC.net]
障害年金の申請サポートは儲かりますか?



741 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 12:05:21 ID:Q19T6C8s.net]
>>720
精神病むよ

742 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 12:17:36 ID:pGAKcMca.net]
明日からオンライン始まるな

743 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 12:21:23 ID:Wbhltb7v.net]
傷病手当金のデータ入力の仕事をトランスコスモスという

会社でやったことあるが医者の字が汚すぎて拡大しないと見えないから目がおかしくなり
1ヶ月でやめた。

744 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:26:45 ID:60oMif1d.net]
>>720
年10件で売上1000万
ソースは井出

745 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 12:27:55 ID:6Sr3+qod.net]
簡素化は20人以下の会社だけか

746 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 12:43:29.66 ID:9cdwgMbL.net]
旧方式の方が支給額高くなる場合ある?

747 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 12:51:53.07 ID:SVIWlXd9.net]
上限15000円て話はどこいったんだ?
まだ8330円のままだぞ。

748 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 14:11:38 ID:ma5+BbPw.net]
>>725
その件労働局に問い合わせしたら…

荒れるからやめとく

749 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 16:24:26.43 ID:pNgy0SQx.net]
雇調金の支給額の計算元は賞与も入ってくるから、上限額が上がるようなら、実際の支給額より旧方式で出したほうが受給額多いケースもあるんじゃないかな

750 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 16:54:10.57 ID:6Sr3+qod.net]
>>728
小規模事業主じゃなくても簡素化したね
小さく、計画届の提出が不要になりましたってあるわ



751 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 16:55:27.52 ID:YmtFYvJp.net]
>>729
ヘンテコな助成金

752 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 17:57:45 ID:bPAVcwhc.net]
詳細は支給要領で!ってその支給要領が公表されてないとか笑えない冗談はやめてくれ

753 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 18:20:29.49 ID:s4yqScn+.net]
休業協定書はどうなった?いらなさそうな記載だけど

754 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 18:27:17.08 ID:6Sr3+qod.net]
計画届だけだよ省略
書き方悪いよね
支給申請の時に休業協定書も添える

書類は簡素化、公表は煩雑化
甘えるなカスって事だろう

755 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 18:34:24.16 ID:s4yqScn+.net]
オンライン申請がテキトーすぎる件
マニュアルがホームページの一番下にある

756 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 18:45:13.00 ID:waaMVGge.net]
>>730
それではなく20人以下って部分

757 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 19:05:23.13 ID:6Sr3+qod.net]
明日労働局に問い合わせよう
わからない事だらけだ

758 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 19:15:28.23 ID:3eJ92lBE.net]
>>707
でも結構そういう人いるんだよな
大学の先輩は、司法試験断念→行書開業→市議落選続きで断念だったけど
地元に、三振→行書開業→県議→落選→返り咲きの人がいる

社労士も、どんどん選挙に立候補して、政治力を持たないとダメだと思う

759 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 20:13:17 ID:nCinA2BI.net]
明日からスタートの雇調金オンライン申請
メールアドレスと携帯電話番号を登録しただけで、申請可能に

既に行政書士の独占業務であるはずの、持続化給付金が電子申請のみになってて、
日税連が税理士会員に「サポート」と称して行うことは行政書士法違反ではないと通知している

これって、このままだと雇調金の場合、紙申請は社労士または弁護士の独占業務が維持されるけど、
オンライン申請はなし崩し的に税理士や行政書士などが「サポート」と称して入力補助をしても社労士

760 名前:法違反にならないということになるんだけど・・・
加藤厚労大臣に連合会から社労士法違反の問い合わせとかはしなかった?
持続化給付金のほうは、経済産業委員会で税理士や社労士も基本的には可能みたいな答弁がされたので、
行政書士法違反ではないか?と問題になってるのに・・・

この緊急時には、業際とか無視してやってもいいってことなんだろうか・・・
納得できない
[]
[ここ壊れてます]



761 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 20:14:53 ID:nCinA2BI.net]
会長、ほんと厚生労働省と社労士法についてすり合わせてます?
無償でやればOKなんて理屈、顧問料取ってる税理士には通用しませんて

762 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 20:17:34 ID:1fy4gwOR.net]
>>702
同じことで何度も何度も通知、お知らせを発したら、普通会社では

763 名前:u出来ないやつ」の烙印を押される。 []
[ここ壊れてます]

764 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 20:24:32 ID:lAiwSVqO.net]
>>738
行政書士=市議とはならないんじゃないかな
そりゃ大多数が市議なら見方変わる

でもそれならもう少し行政書士の職域も拡がっていくような気がする

というか兼業者だから拡大してほしい

765 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 21:02:49 ID:Q19T6C8s.net]
持続化給付金がサポートで通るなら今後はetaxもサポートで通るのかww

766 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 21:08:38 ID:ounKwXRZ.net]
>>743
なるほどw

767 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 21:23:53 ID:6auZ5Vtk.net]
>>739
税理士は本当にどうしようもないな。
法律よりもカネ。
いつか足下を掬われるだろう。

平気で他士業の仕事をやって金をとる。
しかも間違ってる。
さらに、こっちにケツ拭きを強いてくる。

まともじゃないよ。

768 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 21:56:41 ID:TYKO440M.net]
目くそ鼻くそ
どっちも馬鹿資格
行書と社労死

769 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 22:16:47 ID:6Sr3+qod.net]
顧問先で、持続化給付金を税理士が8,000円で受けてた

>>741
え?

770 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 22:19:36 ID:dN36FStH.net]
そんなことより、特定受ける?



771 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 22:20:54 ID:789ndCgA.net]
大体のコンプラ違反は高卒以下だから話が通じん

>>747
東京都の協力金は会計士税理士診断士行書がチェックすると
東京都が8000円くれるけどそれとは違うのか

772 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 22:23:47 ID:KXmmXg7A.net]
厚生労働省のこちょうきんの案内って、ホントにごちゃごちゃしてて、分かりづらい。もっとすっきり分かりやすくしたらいいのに

対して経済産業省の持続化給付金は、すっきりしてて分かりやすい

まあこちょうきんは、単純な仕組みじゃないから、そうならざるを得ないんだろうけど

書類の簡素化よりも、まずこのごちゃごちゃを直した方がいいと思うけど、社労士にとっては依頼が来るからまあいいのか

773 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 22:24:39 ID:Q19T6C8s.net]
そもそも経産省のサイトは見やすいけど厚生労働省のサイトは見にくい

774 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 22:33:50 ID:789ndCgA.net]
至急申請8/31までとはありがたいね

775 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 22:39:28 ID:Wj4CK1IG.net]
>>735
現場のせめてもの抵抗じゃあないか?
オンライン申請なんてこんな突貫工事でできるかっての。
その結果、郵送するものをオンラインでやって、結局、印刷するんだろ?
バカ臭くてやってられんだろ。

776 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 22:41:29 ID:pgfpHzj7.net]
>>753
メール添付と同じだからな。

777 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 22:48:48 ID:6Sr3+qod.net]
>>748
このスレではオナニー試験だと言われているが?
>>749
わからない
チェックだけで8,000円っていいね

778 名前:名無し検定1級さん [2020/05/19(火) 23:21:52.45 ID:w3v9G4ou.net]
>>753
正直労働局の中の人が気の毒です
印刷するだけでも手間と時間と労力がかかるだろうに

779 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/19(火) 23:22:15.74 ID:7DMBLi38.net]
>>729
そうだろうな
上限引き上げ時の公表次第では苦情入りまくりな悪寒

780 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 01:30:58.55 ID:b12Qbiy2.net]
>>755
名刺に書いて満足
資格商法



781 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 01:52:21 ID:b12Qbiy2.net]
>>738
会社で虐められたコンプレックスで
選挙演説する度胸がない

782 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 06:11:21 ID:kvsu7jT3.net]
直接給付8割の予定みたいだけど、休業手当で6割しかもらえなかった人はどうなるんだろうな

783 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 08:23:18 ID:kM/JtNah.net]
厚生労働省助成金サポートセンターと名乗る詐欺電話かかってきた。

784 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 09:12:57 ID:Wh6PcMel.net]
持続化給付金相談センターってところからもかかって来たわ

785 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 09:18:45.75 ID:b5BSo+0d.net]
労務管理士センターから電話があったわ

786 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 11:01:34 ID:cIjBMqr+.net]
労働局に問い合わせたら、計画届が廃止になったが休業協定書などは要るとのこと
ただ、厚生労働省のホームページを見るとそれすら要らないと読み取れる

787 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 11:09:22 ID:c ]
[ここ壊れてます]

788 名前:AoBLoYa.net mailto: 雇用調整助成金のオンライン申請って添付書類何つければいいのか

自分で判断しないといけない。
[]
[ここ壊れてます]

789 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 11:21:20.55 ID:itBUqFbT.net]
オンラインのリーフレットと最後に書いてない?

790 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 12:24:17.49 ID:ICHA/OK2.net]
>>764
添付書類は必要って書いてるよ。

オンライン必要に応じて就業規則等と記載してるけど、はっきりして欲しい。



791 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 12:34:01.79 ID:fVpvnUUm.net]
>>766
全部書いてある

792 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 12:57:43 ID:cIjBMqr+.net]
連合会の社労士専用ダイヤル繋がらないね
新しく開設したのに...

>>767
書いてた
添付書類という認識がなかった

793 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 13:15:43.19 ID:2g+NdzIv.net]
今月に売上減の現況申出書出さなくても
4月の売上減が使えるのかが知りたいんだけど電話繋がんないのか

794 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 13:23:00.02 ID:vJx6l8Or.net]
>>770
休業開始日が4月、5月、6月なら使えるよ。

795 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 13:38:15.57 ID:U5XVDdQG.net]
オンライン受付、システム不具合で延期だって

796 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 14:55:47 ID:Dc0n6piB.net]
小規模企業の受給額って…
うちは4月分の給料と今計算中の5月分を就業規則に則って過去3ヶ月分の平均賃金の60%をだしたけど。
簡便化された方式だと「通常支払っている賃金の60%以上」でできるなら間違ってた?
普段の支給額を就労日数絵割って休業日数をかけたほうが労働者には有利だよね。会社負担は大して変わらず。
今から5月分の出し方変えられないかな。

797 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 15:08:35 ID:vJx6l8Or.net]
>>773
簡便化されたと言うより、雇調金の対象となる休業手当は労使協定で
どうにでも決めていいんだよ。
その額が労基法26条に違反してはいけないというだけ。

798 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 15:12:56 ID:vJx6l8Or.net]
>>773
協定書を再作成して5月分から変えることはできるよ。
なんなら4月も訂正して差額を今から支給することもできる。

799 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 15:22:01 ID:Dc0n6piB.net]
>>774,775
自分でも何書いてるのかよくわからない駄文なのにありがとう。
50人規模の系列会社と一緒にやってるからやり方が変わると面倒なんだな。

800 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 15:50:29.98 ID:HwLfKz4E.net]
雇調金のオンライン
システム不具合発生で稼働延期w
社労士みたいな代書業は潰れると揶揄してた連中、息してる?



801 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 16:23:22 ID:Uy9KxSZZ.net]
mobamemo.com

802 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 17:16:45 ID:cIjBMqr+.net]
訳わからん手当の扱いに困る
アルバイトなら基本給だけでいいかな

803 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 17:39:23 ID:HwLfKz4E.net]
>>748
持続化給付金申請
本日、税理士関与に向けて進んでることが判明
雇調金のほうは死守できるのか?
行政書士、大変やな

804 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 18:10:35 ID:oXMIZt7i.net]
>>779
これに関して労働局に質問したら、協定書に基本給しか書いてなかったら他の手当は無視するらしいよ。
協定書に基本給のみを100%支払うって書いてあれば、基本給が満額払われてれば100%支給でいいらしい。
それで労基法26条さえ上回ってたら、前月まで他に手当ついてても払わなくていいみたい。
ホントかよって話だけど。

805 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 18:14:51 ID:GmXkEjod.net]
>>781
平均賃金の60%以上ってのと実際に支払う休業手当の対象となるものは違うってても
平均賃金60%以上さえ払ってれば文句無いって事でいいのかね

806 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 18:29:04 ID:hMbHgHsa.net]
オンライン大事故だね
個人情報流出って、担当者は懲戒ものだね、かわいそうに
そもそもまともなオンライン手続構築は時間がかかるし、短い日程では無理なのに
政治家が悪いと思い

807 名前:ました []
[ここ壊れてます]

808 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 18:32:38 ID:HwLfKz4E.net]
>>783
不具合の理由発表でびっくりw
他人のメアドや電話番号が閲覧可能状態ってw
どういうシステムに莫大な税金投入して毎度構築してるんですかねえ

809 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 18:38:02 ID:cIjBMqr+.net]
>>781
無視した方がわかりやすいけど会社が損しちゃうよね

810 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 18:49:29 ID:Z/E+h+l8.net]
固定残業も通勤手当も来てなければ0円で構わないみたい。



811 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 18:58:17 ID:hMbHgHsa.net]
>>784
あり得ないミスですよ本当に
今回予算ついてるんですかね、どこからひねりだしたのか
オンライン申請の画面を見て、操作マニュアルに目を通したとき、これはまともじゃないと思いました
画面のなんとも言えない古臭さ
Wordや Excelで作成したファイル等をそのままアップロードする点
社労士の申請に提出代行すらいらない点
他人の社労士番号がわかれば、成り済ましができる点
ツッコミどころが多すぎだと思っていたら個人情報流出って
厚労省ワザとなの?クーデターなのかと思いました

812 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 19:07:09 ID:Jehn8MfK.net]
>>787
今の状況見ると現場がクーデター起こしても支持できるわ。

813 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 19:25:41 ID:1OX/tF/L.net]
今から社労士取ろうと思ってるんだが数年前連合会が目指してた労働審判代理権と労働事案の簡裁代理権はどうなったの?
めっきりあれから聞かなくなったけど

814 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 19:40:45 ID:Aziinric.net]
>>789
連合会がコロナ対策で有効な社労士の宣伝等をしていないので、権限拡大なんて夢のまた夢だと思います

815 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 19:43:57 ID:cIjBMqr+.net]
政治連盟は息してるのかな

816 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 19:44:36 ID:kvsu7jT3.net]
>>785
それなんだよね。
本当にそれでいいならうちらの手数料分くらいは会社に得をさせたいけど、計算するのがめんどくさい。

817 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 19:46:55 ID:kvsu7jT3.net]
>>790
有事の時ほどその人の器の大きさがわかるけど、今の連合会長はダメだな。

818 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 19:54:24 ID:Aziinric.net]
>>793
全くそのとおりです
辞任すべきだと思います
社労士会地域協議会の要請(連帯責任の撤廃等)にも回答してないみたいです

819 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 19:56:36 ID:D+0yQOKk.net]
みんな順序が違うよ

まずは、官僚を味方につけさせないと。厚生労働省OBと利権を一致させること。そうすれば現役厚生労働省は逆らえなくなるし、将来の天下り先なのだから、社労士に味方してくれるだろう。

政治家は腹話術人形みたいなもので、この国は黒子の方が国を動かしてる。そこの所を理解している行政書士会や税理士会、司法書士会等は、賢い、あらかじめ布石を打っているといえる。

社労士が政治家になってもなんにもならない。

一般の受験生は抑えめで、厚生労働省OBの方をまず社労士にするよう働きかけたら、代理権も実現しやすいし、独占業務もなくなることはないだろう

今の連合会は、そのことを理解していての、沈黙は金なのか、それとも単に無能で見てるだけなのかは、分からないが

820 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 20:16:26 ID:vJx6l8Or.net]
そもそもほとんどの士業は役人の天下り用の資格だからね。



821 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 20:22:38 ID:b12Qbiy2.net]
>>795
社労士は会社でいじめられて逃げてきたタイプだから
対人関係が苦手で政治家はできない

822 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 20:31:32.88 ID:D+0yQOKk.net]
政治家なんて、中卒でもいいんだよ。腹話術人形であってくれさえいれば。むしろ頭いいと困ったりする。

シェアードだって、官僚なら、右にでも左にでもすることができる。政治家や経団連が右と言っても、官僚が左と言えば諦める。

だってそうじゃない、政治家は基本、官僚が用意したペーパーを読むだけで、専門的なことは全くの闇の中なんだから。分からなければ基本、従うしかない

823 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 20:43:33 ID:XzeGyMz3.net]
どこの新聞でもいいからさ。
総理大臣か厚生労働大臣か経済再生担当大臣から「支給額が引き上げられても8,330円との差額は払う」て言質を取ってきてくれんかな。
読売でも朝日でも産経でも毎日でも、この際、赤旗でもいいわ。聖教新聞以外なら、その新聞1ヶ月取るからさ。

824 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 20:49:45 ID:vJx6l8Or.net]
せめて3か月・・・

825 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 20:50:07 ID:X/+ekFyD.net]
ついでに60パーで払ったけど、上限上がるから追加で40パー払うから100パーで申請するの認めてくれ

826 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 20:51:54 ID:Aziinric.net]
>>801
それはもう認められているはずです

827 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 20:52:14 ID:FEd5qsT3.net]
とうとう第1号の計画書も提出しなくて良いとなった。
計画書は申請の後でも良いから出さなくて良いと言うのは計画しなくて申請だけしろよ。
でも労使協定はちゃんと話し合ってねと言うのはおかしくないか?

828 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 20:52:42 ID:Aziinric.net]
>>801
あ、上限はまだですね

829 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 21:00:26 ID:cIjBMqr+.net]
割に合わない
そう思いつつもお客の笑顔が見たいから頑張れる・・・。

830 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 21:07:31 ID:yhBcf/g+.net]
>>791
ばたんきゅう〜。



831 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 21:17:43 ID:Aziinric.net]
当初から社労士の連帯責任を外して、社労士費用は国が全額補助(上限あり)する、給与支払い前でも助成金は支払うとしておけば、雇調金政策はもっとうまくいったと思いますが後の祭り

832 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 21:25:58 ID:yhBcf/g+.net]
>>807
危機(緊急事態)に対応する、とはそういうこと。賛成だね。

833 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 21:26:57 ID:lxhv+yg/.net]
計画して休ませることが出来る時点で、小規模企業ではないわな
行き当たりばったりが普通

834 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 21:41:48 ID:axPP8F2S.net]
調査士と社労士ならどっちがいい??

司法書士と社労士は??

835 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 21:46:04 ID:cIjBMqr+.net]
明日は大量の書類を見て申請書類作成の続きか
憂鬱だ

836 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 21:52:08 ID:cFc+ShrR.net]
>>810
断然、調査士。

司法書士。

837 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 22:06:21.54 ID:b12Qbiy2.net]
いいのは調査士だが
マークシートでなくて難しいので選択できない

838 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 22:11:03.61 ID:JhLQq2U2.net]
拡充、緩和を次々に発表して、期待のオンラインは不具合という
わざと現場を混乱させて申請意欲を削いでいるとしか思えないぞ

839 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 22:11:36.54 ID:wx9KLt37.net]
>>813
いずれにしてもオマエみたいなクズにはどれも合格できない

840 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 22:34:57.13 ID:1OX/tF/L.net]
>>813
どの資格でも言えることだが無資格者が喚いてるのは合格者に対する煽りにはなってないし、惨めさを晒してるだけだぞ



841 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 22:43:33.23 ID:b12Qbiy2.net]
土方資格の格下資格なのだが

842 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 22:48:01.40 ID:Aziinric.net]
>>810
資格は自分がどんな仕事をしたいかで選んだ方がいいですよ
形式的なランクにこだわるより、その方が取得して仕事したときに頑張れるじゃないですか

843 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 22:50:12.19 ID:Aziinric.net]
>>817
士業を格で測るのはナンセンスです
やりがいを感じるかと、経営が成り立つかです

844 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 22:53:18.40 ID:1OX/tF/L.net]
>>817
わかったわかった 明日こそハローワーク行こうな
コロナのせいにしちゃ駄目だよ?

845 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 22:55:12.68 ID:b12Qbiy2.net]
行政書士・社労士はどれも同じと言いがち
上位資格者は行政書士・社労士と一緒にされるのを嫌がる

846 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 23:01:14.43 ID:1OX/tF/L.net]
すぐ返してきてワロタ
どんだけ人からの反応が欲しいんだよ
何か哀れだな

847 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 23:09:22.21 ID:cIjBMqr+.net]
オンラインや郵送の方が楽だけど、不備があった場合に顧問先に迷惑がかかる
かと言って窓口で申請すると変な緊張感がある

848 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 23:24:24.09 ID:axPP8F2S.net]
社労と行書は希少価値ないから、調査士か司法書士だよな

社労士とっても田舎では意味ないしな〜
迷うわ〜

849 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 23:26:11.87 ID:axPP8F2S.net]
>>821
調査士と社労はどっちが社会的地位高い??

士業界の格付けは?

850 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 23:28:40.55 ID:b12Qbiy2.net]
>>824
社労士はマークシートで簡単 迷うことはない



851 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/20(水) 23:36:32.18 ID:wx9KLt37.net]
>>826
悔しかったら雇調金の話してみろよ

実務の話なんかなーんもできねーだろ、クズ

852 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 23:44:37.67 ID:lxhv+yg/.net]
>>824
田舎にいるだけでビハインドなんだから公務員がいいよ

853 名前:名無し検定1級さん [2020/05/20(水) 23:46:20.38 ID:b12Qbiy2.net]
公務員試験のほうが難しいだろ

854 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 00:00:46.70 ID:C62cW2IM.net]
資格を試験の難度や格だけで評論しているのは無職の人ですかね、くだらない

連合会会長はこのまま何も表明しないのでしょうか、雇調金とこの先立法される休業給付金のこともあるし、事業主や労働者一人一人を守ると言うなら、具体的な提言・支援をしなければ意味がないと思います

855 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 00:15:56 ID:VQPw1ShM.net]
>>830
竹の先に書状をはさんで、直訴するんだ

856 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 00:20:50 ID:C62cW2IM.net]
雇調金の支給要件確認申立書の代理人又は社労士連帯責任欄が変な文章になっていますね
「助成金に係る代理人が行う申請が行う提出代行、事務代理に基づく申請ができないことについて承諾します。」

コピペミスでしょうか

857 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:36:23 ID:Uf0H4W86.net]
「助成金に係る代理人が行う申請が行う提出代行、事務代理に基づく申請ができない」

間違えてますねえ

858 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 00:37:41 ID:Uf0H4W86.net]
他の助成金手引きを見ますと、↓が正しい表記と思われますねえ・・・

「助成金に係る代理人が行う申請又は社会保険労務士が行う提出代行、事務代理に基づく申請ができない」

859 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 01:00:42 ID:C62cW2IM.net]
>>834
これで不正関与してても、その後も提出代行できたら凄いですね

860 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 01:29:32 ID:cxSvtpIY.net]
疲れからきてます



861 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 02:17:00 ID:lpiOF/bz.net]
雇用調整助成金はもう古い
実務の最前線に疲れている先生方におかれましては、これからは雇用調整給付金ネタで頼みます

862 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 04:56:41.77 ID:tCOnaJvm.net]
自民党って各議員の法案提出は党4役の全ての署名がない限り受理しないように

要請しているらしいがこれでは議員立法0なのは納得出来る。

863 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 07:45:52 ID:RaM7Qyg/.net]
申請期限は8/31でも早く終わらせたい
厄介だよ雇調金

864 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 09:18:27 ID:XrngzSXM.net]
黒川検事長の定年延長に最初に異を

唱えたのは朝日新聞。

確か朝日新聞って情報を林名古屋高検検事長より得ていたよな。

なんか臭うぞ。

詳しい人教えてくれ

865 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 10:35:48 ID:NrKT5WUU.net]
>>840
百田氏のネット番組で見た。

866 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 11:23:37 ID:LoCfw0DU.net]
>>780
税理士は火事場泥棒みたいだな。

867 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 11:27:13 ID:cgF+3Ie+.net]
行政書士よりも税理士が向いてるのは確かな制度だからな。

868 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 11:28:45 ID:qeojybHz.net]
法人の関与率が税理士90%、社労士20%では
どうだろうな

869 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 11:53:49 ID:AspPvgaR.net]
労働保険に限って言えば

厚生労働大臣認可団体の労働保険事務組合が社労士より関与率高いからなぁ

870 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 11:58:53 ID:LoCfw0DU.net]
>>844
税理士は付随業務と称して労災給付から育休、登記、何でもやっちゃうからね。
マトモ



871 名前:じゃないよ。
で、最近は労務が複雑化して追いきれなくなったから自前で社労士を雇ってなんとかしようとしてるけど、非社労士提携になるからアウトってことすらわかってない。
やつらには業際という概念が無いようだ。
社労士にも税理士に雇われて嬉々としてるアホがいるから困る。社一の試験勉強やり直してこい、と。
[]
[ここ壊れてます]

872 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 12:08:24 ID:cgF+3Ie+.net]
もうめんどくえ!もうそんな境界全てなくしてしまえ!と思うのはわたしだけ?

873 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 12:24:06 ID:j1tsYDZC.net]
>>847
弁護士がいちばん困るから法案が通る可能性がほぼない。

874 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 12:25:32 ID:j1tsYDZC.net]
>>846
税理士は「消えゆく仕事」だから必死なんだよ。

875 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 12:39:07 ID:RaM7Qyg/.net]
某社労士法人が助成金センターを創設する理由がわかるわ
素人にはハードルが高いぜ( ・∇・)

876 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 13:27:30 ID:ixGHH/UB.net]
>>884
税理士の下請けをやっている社会保険労務士もいるよ。
元社会保険労務士受験講座の講師で…。

877 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 13:32:42 ID:j1tsYDZC.net]
>>851
そんな底辺の話をされても・・・
まぁ底辺の税理士にはお似合いか。

878 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 13:44:24 ID:rJZRB+2Z.net]
某大阪やけど

税理士法人に確定申告のバイトに行くとその階には表札には社会保険労務士事務所と一般の
企業のみ。
税理士法人は上の階に存在。あれっと思ったが部屋の中に入り辺りを見回すと
確かに税理士事務所なわけだ。ずっと仕事をしていてトイレとかに行く途中
階を見渡しても社会保険労務士事務所はなし。
おかしいなと思うと税理士事務所の中に机一つだけ社会保険労務士事務所存在していた。

でも電話とか殆どなっていなく黙々とパソコン見ていたような気がする。出社してるのかも
わからんぐらいや。
こんなん多いんちゃうか。


多分これが

879 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 14:42:52 ID:WnHAuXDN.net]
平成29年のキャリアアップ助成金とキャリア形成促進助成金で、それぞれ社労士2人が業務停止1年になってる。
相変わらず、数年前の助成金で数年後に処分されるから、恐ろしいですな。

880 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 14:48:16 ID:WnHAuXDN.net]
行政書士兼業のSATOは先々週までに雇調金約500件、持続化給付金約200件を既に申請代行したとのこと。
最大の社労士法人だけに、代行した申請件数が桁違いですな。



881 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 14:58:54 ID:WnHAuXDN.net]
早稲田法卒の税理士さん(廃業済み)。
約8億2700万円の所得隠し&約2億1200万円の脱税で国税局から刑事告発
38歳という若さにもびっくり。
悪どいことやってますな。

882 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 15:16:38 ID:Uf0H4W86.net]
最強節税法・・・随分と派手に著書出してますなあ。
元税理士になっているあたり、懲戒逃れで駆け込み廃業ですな。

883 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 15:25:38 ID:DxcyFT/f.net]
雇調金はせめて用語の定義くらいしっかりしてくれ

884 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 15:25:50 ID:PQDH7ncu.net]
雇用調整助成金、休業手当の算定時に平均賃金で計算するときは、年間所定労働日数は365日と記載するんですかね。

885 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 15:26:19 ID:rJZRB+2Z.net]
これやろ

写真・図版
東京国税局=東京都中央区
[PR]
 消費税還付方法を指南して得た報酬を売り上げから除外するなどして
計8億円超の所得を隠したとして、東京国税局査察部が、
志賀公斗(きみと)税理士(38)=東京都府中市=と、
志賀税理士が実質的に経営する「志賀財務コンサルティング」(
東京都中央区)、「SKコンサルティング」(渋谷区
)の2社

886 名前:所得税法と法人税法違反の容疑で
東京地検に告発したことがわかった。
[]
[ここ壊れてます]

887 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 15:28:38 ID:rJZRB+2Z.net]
志賀税理士と2社は不動産投資家らに対し、「金地金(きんじがね)」
の取引を使った消費税還付の方法を助言する事業を展開。
関係者によると、2社への架空のコンサルタント手数料を
支払ったとして自身の所得を少なく申告したほか、2
社については売り上げの一部を除外し、
2017年までの3年間で計約8億2700万円の所得を隠し、
計約2億1200万円を脱税した疑いがある。
隠した所得は外国為替証拠金取引(FX)などに使っていたという。
 志賀税理士は06年に税理士登録。税理士事務所のホームページによると、不動産投資と相続に関する節税業務に特化しており、
顧問先の95%が地主とサラリーマン大家だとしている。
志賀税理士は取材に対し、税理士を廃業したと説明したうえで、
「国税局の指導に従い、修正申告を行った。納税もほぼ済ませている」
と回答した。

888 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 16:38:51 ID:j1tsYDZC.net]
>>859
5/18まではそうだったけど5/19から変わった。

889 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 16:57:15 ID:sigiWKzk.net]
>>859
意味わからん。素人目には年間所定労働日数が365日って違法なんじゃねえの?

890 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 17:09:22 ID:j1tsYDZC.net]
>>863
雇調金の勉強してないの?



891 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:11:00 ID:sigiWKzk.net]
素人相手に威張られてもな

892 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 17:12:52 ID:j1tsYDZC.net]
>>865
素人は黙ってろ。ここは実務スレだ。

893 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 17:14:43 ID:RaM7Qyg/.net]
小規模企業なら
申出書と休業協定書も要らないらしい

社労士専用コールセンターの社労士が言ってた
申出書に関しては「何ですかそれ?」って言われた

労働局の雇調金担当ではない助成金担当の職員は、計画届だけは要らないって言ってた

もう窓口行くわ...
不備あったら面倒だけど仕方ない

894 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 17:24:08.60 ID:j1tsYDZC.net]
>>867
小規模事業主なら申出書も休業協定書も要らない。
小規模事業主以外または従前の方法で申請したい場合は計画書だけ要らなくなったけど、
申出書も休業協定書も支給申請のときに必要。

895 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 17:35:23.00 ID:fFoP0cNR.net]
テレワーク助成金代行した人いる?

896 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 17:57:34.38 ID:Ct0u0+CO.net]
誰か角がたついい方の人間がいると
空気悪くなるなぁ

897 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 18:11:15.01 ID:cwtBSrQw.net]
>>862
857
そうなんだ。ありがとう。小規模事業者だけとかの制限はないんだよね。

898 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 18:16:20.40 ID:j1tsYDZC.net]
>>871
ないよ

899 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 18:22:11 ID:6RNAv5qb.net]
文書かぁ

900 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 18:57:52 ID:j0/1AwHU.net]
小規模企業の様式で出してきてみた
3月下旬から休業してるから3と4月の売上2期分持って行ったら
3月の売上で10%の判定してた



901 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:04:20 ID:DQSr55+o.net]
何か損した感じするね

902 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:19:56 ID:vp4hdBmA.net]
小規模事業所の基準が概ね20人ってのがなあ適当すぎ

903 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 19:22:34 ID:PTPbnMJt.net]
>>876
それ労働局によって色々あるんだよな…

904 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 19:26:19 ID:DQSr55+o.net]
40人弱は流石にだめだよね
悔しい

905 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 20:03:59 ID:eOXLP8Ut.net]
最初に雇用調整助成金と言い出した政治家は相当社会保険労務士に借りを作った

って社労士業界では話題になってるから今後社労士法の法改正に進展あるんちゃうかって言っている。

最初に雇用調整助成金言い出した政治家はA
級戦犯者やw

906 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 20:07:55.94 ID:eOXLP8Ut.net]
最初に雇用調整助成金言い出した政治家

どれだけ社会保険労務士に負担かけたか知っとんのかボケ ドアホ

907 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 20:08:42.55 ID:eOXLP8Ut.net]
最初に雇用調整助成金言い出した政治家名乗り出でこい

社会保険労務士に土下座しろ

908 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 20:26:29 ID:zgL+Aw8M.net]
社労士に

909 名前:土下座はもういいと思うけど
それが仕事だから
雇調金を律儀に本人申請した事業主、休業手当を支払ったのに申請を諦めた事業主、休業手当を支払ってもらえない労働者に土下座ですね
[]
[ここ壊れてます]

910 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 21:00:27 ID:RaM7Qyg/.net]
顧問先が自力で必要書類を作成したのに申請前にチェックしてと頼まれた
書類を見ると所々空白が目立つ

チェック+空白を埋めてという事なんだろうけど、これは手数料取りにくいよね



911 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 21:02:16 ID:j1tsYDZC.net]
>>883
顧問先ならそこは無料だね。
みんな大変だから。

912 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 21:11:19 ID:RaM7Qyg/.net]
>>884
仕方ないか
>>868といいありがとう

913 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 21:26:30 ID:j1tsYDZC.net]
>>885
開業社労士は今、医療従事者ほどではないけど最前線で戦ってるからね。
しばらくはカネじゃなく困ってる人のために仕事しよう。

914 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 21:31:03 ID:j0/1AwHU.net]
ハロワで助成金提出した窓口の隣で3人組の男女が助成金のこと聞いてたけど、
平均賃金の60%を払ったらいいんですよねとか言ってたが
どれかが税理士事務所っぽい感じがした
大丈夫かなー

915 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 22:41:52 ID:fDmLAHOU.net]
この期に及んで政治家に望むことは唯一つ。黙ってろ。
いやさ、ホント、社労士と労働局で喋って適当にやるからさ。
うん。労働局の人ももっと言ってほしいんだよ。こういうふうに書類作ってくれたら審査が楽だって。
そりゃ、できることとできないことはあるけれど、やれることはやるからさ。
現場で上手いことやって、雇用保険の掛け金をちゃんと世の中に支払うから。
だから、政治家は黙っててくれんか。

916 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 22:51:46 ID:RaM7Qyg/.net]
>>886
開業したばかりの身としては半々な気持ち

917 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 22:56:48 ID:j1tsYDZC.net]
>>889
そうだね。自分の生活もあるからね。

918 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 23:02:37 ID:zgL+Aw8M.net]
小規模事業者でも休業協定書の提出は必要ですよね。支給要領の簡素化特例を読んでも、不要とは読めないと思うのですが
厚労省もマニュアルでは必要なさそうな記載だけど、どっちなんだろう

919 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 23:09:48.33 ID:j1tsYDZC.net]
>>891
必要ないよ。
マニュアルの添付書類に記載がない。

920 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(木) 23:19:52.26 ID:zgL+Aw8M.net]
>>892
そうなのですか
社労士専用ダイヤルで必要と言われたのですが...
提出はしなくていいとしても整備は必要なんですかね



921 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(木) 23:21:30.91 ID:1PzsOE40.net]
社労士と調査士ならどっちが田舎で食える?
ステータス高い?

922 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 23:33:06 ID:54PmXlpc.net]
そんなことより、特定受ける?

923 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 23:35:14 ID:NWhwQQee.net]
顧問先女性社長と一線越えたらどうなるんだろうか。
胸大きい。

924 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 23:36:09 ID:j0/1AwHU.net]
>>893
休業協定書は提出不要だったよ
ただ、後で聞くことがあるかもしれませんと言われたので
後で聞かれるのめんどくさいから一応携えておいた、
休業協定書、労働条件通知書、委任状を見せたら助かりますと言われたよ
入金スピードにこだわるなら渡す方が早いと思った

タイムカードは原本持って行ったけど、エクセルに起こし直した資料で大丈夫ですと言われたよ

925 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 23:39:22 ID:zgL+Aw8M.net]
>>897
教えていただいてありがとうございます
協定書は作成して、最初から写しを提出することにします
その方が早いですね

926 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/21(Thu) 23:47:05 ID:RaM7Qyg/.net]
>>891を見て少しはレス遡ろうよと思ったが、
同じ専用ダイヤルなのに違う事言った社労士がいるのか

怖いわ

927 名前:名無し検定1級さん [2020/05/21(Thu) 23:49:46 ID:j1tsYDZC.net]
>>893
まぁ労使協定は大原則だから、提出不要でも整備しておかないといけないよね。

928 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 00:02:31 ID:JoLBK3tv.net]
>>898
あと、記載間違いで持ち帰るの嫌だったので
捨て印を協定書とか申請書に押しておいた
協定書に押すのはどうかと思ったけど、根幹のところ以外の訂正のために一応

929 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 00:08:12 ID:3on7Aci/.net]
目的条文のようなことがでれば冥利につきるけどね。

930 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 01:03:59 ID:EfIiJ11H.net]
特定取ってる人で特定の仕事してる人はいない。それなら、診断士や行書とったほうがまだまし。



931 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/22(金) 02:18:55 ID:YoKF4Emu.net]
>>896
うらやましい

932 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 08:53:13 ID:armgSw8f.net]
>>903
社労士が診断士や行書取ったところで費用と労力に見合う仕事なんてできないよ。
ひとつに専念したほうが専門性も収入も上がる。

933 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/22(金) 08:59:34 ID:MUs0V9Ry.net]
器用貧乏社労士

934 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/22(金) 09:07:05 ID:48+BNdiZ.net]
>>905
と思っていた頃が俺にもありました

935 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 09:14:30 ID:armgSw8f.net]
>>907
今でも勘違いしてるよ。

936 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 09:30:17 ID:armgSw8f.net]
資格取ったけど仕事がないという人の大半がダブルライセンスを考える。
セミナーや勉強会に通う社労士の多くが名刺に行書、診断士、税理士の
肩書きを入れてるけど、実際に両方の資格で第一線の仕事をしている人は
ほとんどいない。

937 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/22(金) 09:32:23 ID:48+BNdiZ.net]
やれやれ^^;

938 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/22(金) 09:40:14 ID:EqVACEh0.net]
税理士はダブル少ないな
付随業務でおけ

939 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 10:01:40.77 ID:ao7sMa8j.net]
昔の税理士はたいてい社労士とってた
昔は試験簡単だったから
登録しても名刺、看板に社労士と名乗らないけどね

940 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 10:16:41.82 ID:FlFAWYWM.net]
社会保険労務士って昔の方が難しいと聞いたぞ。
記述式やし



941 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/22(金) 12:07:03 ID:WWYogSOC.net]
んなことはない
どこが出るか今よりは遥かに予測しやすかった
過去問からもかなり出てたし

942 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 12:28:21.44 ID:qKsp/sO0.net]
100人200人いても簡素化でいいのか

943 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/22(金) 12:33:49.49 ID:MUs0V9Ry.net]
ハロワで2社分提出してくるわ
小規模企業だし大丈夫だと思うんだけど、
何か不安だわ

944 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 12:47:59.79 ID:ao7sMa8j.net]
昔からある税理士事務所に飛び込み営業にいくと
社労士登録しているが多くて恥かいた

945 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/22(金) 14:34:14.51 ID:MUs0V9Ry.net]
細かく見られたら嫌だな
当然不正はしてないけど十分な準備とは言えない

946 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 18:02:16 ID:AY0CzB7u.net]
プライスウオーターハウスクーパースという大手会計事務所ってカッコいい

名前やな。

947 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 19:01:51 ID:bTKhUCql.net]
>>913
確かに記述はあったけど過去問つぶしと条文の読み込みで対策できた
特に択一に関してはレベルが違う

948 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 23:32:49 ID:frO879nV.net]
なんか連合会の会長メッセージの「人を大切にする企業づくりの実践」とか、「持続可能な経営の実現」とか、上から目線でむかつかない?
特に中小零細企業は、もうそんなレベルの状況じゃないし、解雇や退職勧奨で職を失った労働者も多い。困窮者もどんどん増えている。
さりげなく月刊社労士や総連との合意に、1社でも多く事業主と1でも多く労働者を守るとか言いながら自分の事務所では助成金を受託していない。
厚労省に雇調金の社労士連帯責任を外すべきという要請をしているのかも不明だし、企業や労働者に対して社労士が全力で支援するとプレスリリースもしない、有効な政策を実践していない。
何のために会長職をしてるんだろう

949 名前:名無し検定1級さん [2020/05/22(金) 23:40:21 ID:ao7sMa8j.net]
連合会の落としどころとしては
助成金業務を上級資格者に開放する代わりに
連帯債務、懲戒規定をはずしてもらう
同格の行政書士に開放しないということであれば
会員の納得も得やすい

950 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 00:18:18 ID:JuwXycUk.net]
雇調金の判定基礎期間、みんな厳密に一ヶ月



951 名前:にしてるの? []
[ここ壊れてます]

952 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 01:03:08.38 ID:p10JovDh.net]
>>923
厳密にとは?

953 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 08:23:42 ID:DTQtf/vW.net]
>>924
賃金締切翌日〜次の賃金締切日
三ヶ月にまとめないのかな、と

954 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 08:31:54 ID:03A39FtT.net]
質問スレが見当たらないので失礼

5月に休業手当支給率を60%から100%に変えて5月分に同月分に加え4月分の差額40%も支給した。
雇用調整助成金受給にはそれで大丈夫みたいだけど賃金台帳にはどう表現しよう。
・4月分はそのまま、5月分に休業手当の内訳をつける
・各月の休業手当額を100%のものに書き換える、所得税や雇用保険はズレるが経理用のオリジナルとは別保管

あと4月分、5月分まとめて申請したいけど賃金台帳は5ヶ月分用意しとけばいいんでしょうか?
(各人5ヶ月分が1ページ)

955 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 09:31:18 ID:SU8hocy/.net]
>>925
そんなにまとめられないよ。
まとめられるのは最初か最後の1か月に満たない半端だけ。

956 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 09:37:20 ID:SU8hocy/.net]
>>926
>・4月分はそのまま、5月分に休業手当の内訳をつける
   ↑
このほうがいいよ。過去の賃金台帳を書き換えるのは、たとえ分かりやすく
なるとしても改ざんだからね。

添付する賃金台帳は1月〜5月でいい。
賃金計算に何も問題がなければ4月〜5月だけでもいい。

957 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 10:13:48.57 ID:X06F29kp.net]
賃金締めが4/16〜5/15で
休業が5/1〜5/13の場合は、
判定基礎期間が5/1〜5/15となる
残りの5/16〜5/31は2回目の申請になる


そんな事より年度更新って延長になったよね?
月刊社労士5月号では7/10までになってる

958 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 10:14:55.63 ID:X06F29kp.net]
間違った
休業が5/1〜5/31の場合

959 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 10:20:55.57 ID:SU8hocy/.net]
>>929
その場合5/1〜6/15を1回目の判定基礎期間にできるんだよ。

960 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 10:22:07.84 ID:JuwXycUk.net]
間違えた
支給対象期間でした

判定基礎期間二回もしくは三回にまとめないのかな、と



961 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 10:29:43.38 ID:XQHCV0Q9.net]
半端な判定基礎期間はまとめられると書いてあったねガイドに

962 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 10:31:04.43 ID:SU8hocy/.net]
>>932
まとめても結局準備する書類はほとんど変わらないけどね。
上限改訂も控えてるからまとめて算定後の8月申請もアリかな。

963 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 10:48:19 ID:X06F29kp.net]
>>932
まじか
二度手間になっちゃった
まあ、でも半月分が先行しただけ会社にはメリットかな

964 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 10:52:28 ID:XQHCV0Q9.net]
元々9:00-18:00休み60分の会社が
9:00-16:00で2時間短縮にしてて、実際16:30まで働いたら申請は2時間か1:30かどちらになるんかな?
これも残業相殺というのか分からないす

965 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 11:23:57 ID:SU8hocy/.net]
>>936
残業相殺とは全然違うよ。そもそも緊急対応の4/1〜6/30は残業相殺ないけど。
それは短時間休業。
例えば1時間30分短縮の日が4日、1時間20分短縮の日が5日あったとすると
合計で12時間40分となり、これを0.5時間単位にして端数を切捨てて12.5時間。
12.5時間を所定労働時間の8時間で割って端数を切り上げて2日分が助成金対象。

966 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 12:10:27 ID:XQHCV0Q9.net]
>>937
協定では2時間短縮としてるけど
結果1.5時間だったら1.5で申請すれば申請は通るってことね

967 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 13:04:05 ID:SU8hocy/.net]
>>938
そうだよ。実際の休業が協定より短いのは問題ない。

968 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 14:18:26.74 ID:YnUZJxYf.net]
文書マンか

969 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 14:18:57.33 ID:euIQI9h2.net]
事務土方

970 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 14:57:07 ID:ojhDW/Dn.net]
小規模企業で5人分しか申請してないけど、手数料支給額の10%は取りすぎ?
相場がわからん



971 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 15:18:59 ID:EfxTcOjY.net]
>>928
ありがとうございます。

平均賃金*100%での休業手当支給にしたので1〜3月分のも必要でしょう。
残業がない会社なのでもとになる総支給額は毎月一緒だけど1-3と2-4とで歴日数が1日違うんですよね。
やっぱ4月5月で変えなきゃならないのかな。めんどくせーな。

972 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 16:12:39 ID:gfQF18fH.net]
休業している月は含まないんじゃない

973 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 16:22:09.62 ID:eqUgAz7B.net]
従業員が助成金のことを知ってからというもの
部署によって働かなくても給料貰えて不公平という不満が増えてるらしい
時短営業するにしても終業時間が早ければ得で
休業補償以上働くと実労働分しか貰えなくて損
時短営業するくらいなら休みにしてくれと要求されるようだ

974 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 18:19:56.16 ID:FkkqIwhP.net]
>>943
労働局とか聞いてみた?

975 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:50:54 ID:EfxTcOjY.net]
>>944,946
ごちゃごちゃして錯乱してて調べてたの忘れてた。
OK。4月のがそのまま使えそう。

976 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 18:50:57 ID:7SSnfdgA.net]
こういうことになるからオレは平賃使わなかった

977 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 19:21:21 ID:ojhDW/Dn.net]
特設会場が設置されて窓口が増えたけど、労働局の女性職員が高圧的に申請者に説明していて可哀想だった
申請者に「勘弁して欲しい」とか言ってた
広い会場に響き渡ってた

978 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 20:24:51 ID:W3wCC5Gh.net]
労働局って、平常時でもハロワとか年金事務所に比べて感じ悪い職員率高い気がする

979 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 20:40:26 ID:7SSnfdgA.net]
>>950
署だからな

980 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 20:52:12 ID:SPFwDgQe.net]
年金事務所やハロワは最近は接客かなり改善されたよね
昔はひどいもんだったよ
労働局、助成金センター、SRはまだまだ酷いけどな



981 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 21:02:41 ID:XQHCV0Q9.net]
>>942
最初15で後は10-12くらいにしてる

982 名前:名無し検定1級さん [2020/05/23(土) 21:31:56 ID:0a0V6Mut.net]
>>950
一部のベテラン社労士のぞんざいで、傲慢な態度が若手職員を陰険にさせたんだよ。

983 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/23(土) 21:51:00 ID:ojhDW/Dn.net]
>>953
ありがとう
ネットで社労士事務所を数件見たら15%が目立つ

984 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 00:47:09 ID:fPQMVqN7.net]
>>954
関係ない

昔から

985 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 00:52:49 ID:PjOAlqL8.net]
助成金センターの職員の横柄さは異常

986 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 07:44:00 ID:e7KZNKfL.net]
市役所の住民税扱っている職員って一番社労士業務に直結してるんじゃないの

987 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 07:53:08 ID:AeVgYop6.net]
>>954
B系社労士やチョ系社労士は反権力やから労基署の職員から恐れられているらしい。

中国日本残留孤児の子供が作った暴走族があるぐらいやから。

988 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 08:31:12 ID:GrASIni+.net]
雇用調整助成金に関しては労働局職員は親切であるべきだと思う
経営が悪化した事業主に追い打ち辛い

989 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 08:48:47 ID:dj4yaVur.net]
>>958
年末調整業務に直結しているとかの意味ですか

990 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 13:06:54.47 ID:KprCx3Hm.net]
マジレスして欲しいんだけど

いわゆる社労士の基本的な手続き(各種新適、各種取喪、給料計算、就業規則作成)、実務能力ってどのくらいの期間で独り立ちできるモノなん?

大手事務所に三年から四年いれば修行期間としては十分なの?



991 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 13:22:44.19 ID:2CZNbsZ1.net]
>>962
1年やれば一通り覚える
それに加えて年更算定年調労災も覚えた方がいい

992 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 13:41:07 ID:QrW4BYrw.net]
>>962
やる気さえあれば1年でほとんど覚えられる。
ただし1年に1回しかない業務は2〜3年かかる。
大手事務所に入ると給与だけとか助成金だけとかやらされて独立は難しいかも。
個人事務所は逆に何でもやらされて経験にはなるけど独立すると恨まれるかも。

993 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 13:45:16 ID:QrW4BYrw.net]
それで結局「給料は安くていいから独立前提で修行したい」という求職者が
集まるから社労士事務所の待遇は良くない。
それを「税理士事務所のほうが待遇いいよ」というトンチンカンがときどき
このスレにも降臨する。

994 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 14:03:38 ID:KprCx3Hm.net]
ありがとうございます

やっぱり無知識、無実務のゼロゼロスタートで独り立ちまでの必要時間は安全牌の四年試算は間違いではなさそうだな!

今回の雇調金みたいなイレギュラーも覚えられるし、しばらくがんばるかな

995 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 15:03:02.64 ID:QrW4BYrw.net]
>>966
支部会へ行って仲間を作るのが早いよ。
同郷、同学、酒、ゴルフ、何でもいいからつながりを持てば色々教えてもらえる。
会社と違って面倒くさいと思ったら連絡しなければ済む。

996 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 16:40:56 ID:Ncgog2ho.net]
田舎の方なら廃業したいところに転がり込むのが一番手っ取り早い

997 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 16:43:07 ID:LdJQghP2.net]
市役所の住民税の職員は雇用保険にも詳しくなるから有利。住民税の減免とか関連するし

998 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 16:46:35 ID:cuauJOHj.net]
どうでもいいよ、減免とか。市役所に聞いてで充分。

999 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 16:48:59 ID:LdJQghP2.net]
>>970
ということは市役所の住民税の職員が知識がついて有利じゃねぇのかw

1000 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 16:49:36 ID:QrW4BYrw.net]
>>969
住民税の減免を知っていても雇用保険に詳しくはならないよ。



1001 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 16:53:24 ID:LdJQghP2.net]
>>972
自己都合なら減免にならないとか色々調べることあるが

1002 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 16:58:59 ID:LdJQghP2.net]
住民税減免
次のいずれかの事由と下記の所得等基準に該当する方

解雇や倒産などにより失業され雇用保険基本手当の受給資格がある場合
上記と同様の失業状態で求職活動をされている場合(雇用保険基本手当の受給資格期間が経過した場合を含む。)
ただし、次に該当する場合は減額・免除の対象となりません。
 (詳しくは、お住まいの区を担当する市税事務所市民税等グループ(個人市民税担当)へお問い合わせください。)

自己の都合により退職された場合(病気・妊娠・出産等を理由として退職した方で、一定の要件に該当する場合は、減額・免除の対象となります。)
定年退職または移籍出向を理由として退職された場合
前年に給与所得を上回る事業所得等の継続性所得がある場合
居住用または事業用以外の不動産を所有する場合

1003 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 17:14:18 ID:QrW4BYrw.net]
それ住民税の話だから。
雇用保険の話じゃない。

1004 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 17:15:19 ID:QrW4BYrw.net]
もっと言えば社労士が住民税の説明したら税理士法違反だろ。

1005 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 17:17:29 ID:8EKx+0z4.net]
市役所の職員は住民税に関連して雇用保険制度にも詳しくなれる機会があるということ


1006 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 17:22:45 ID:cuauJOHj.net]
市役所の職員は受給資格の理由しか見てない。どうせ2.3年で異動するんだし。そもそも役所は自分の担当以外は説明もしない。

1007 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 17:23:36 ID:QrW4BYrw.net]
有利の意味がわからん。

1008 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 18:21:34 ID:2qEtxmzK.net]
税理士、社労士両方持ってるのが一番
税理士のほうが毎年毎年の知識のアップデートの手間は少ないかな

1009 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 18:26:07 ID:QrW4BYrw.net]
一番の意味がわからん。

1010 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 18:50:15 ID:dj4yaVur.net]
社労士の年末調整業務はグレーだしな



1011 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 19:13:32.41 ID:KhtxXhWX.net]
持続化給付金は社労士は扱えますか?儲かると思います

1012 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 19:58:57 ID:GrASIni+.net]
わざわざ行って申請してあげるべきだろうかとは思うが、税理士に先越されてた

1013 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 20:33:42.90 ID:EEcwfPvZ.net]
>>983
もう持続化給付金は終わりだから、こちょうきんと同族の賃貸借契約書作りに移るよ

1014 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 20:49:43.65 ID:TkRVOGcS.net]
緊急対応期間9月末まで延長になるのか

1015 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 20:51:53.13 ID:QrW4BYrw.net]
ほぼ決まりだね。

1016 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 21:02:03.28 ID:Drl8u2UJ.net]
>>985
なぜ賃貸借契約書?不動産?どういうニーズ?

1017 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/24(日) 21:03:04.68 ID:GrASIni+.net]
まじか
もうやりたくないよこの助成金

1018 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 21:32:11 ID:XFgbS+ss.net]
同じく雇調金はうんざりです
休業給付金に一本化すればいいのに

1019 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 22:40:45 ID:XFgbS+ss.net]
誰か新スレ立ててくれるとありがたい

1020 名前:名無し検定1級さん [2020/05/24(日) 23:38:54 ID:XFgbS+ss.net]
立てました
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part64【社労士】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1590331066/



1021 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/25(月) 06:47:00.03 ID:mb5PjsOG.net]
>>992

雇用調整助成金支給が9月まで延長する会社なんぞ失くなるわ

1022 名前:名無し検定1級さん [2020/05/25(月) 09:17:33 ID:zBKhggT5.net]
一度やり方を覚えた事業主が休業終了後も不正受給を続ける予感・・・

1023 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/25(月) 09:51:26.92 ID:FeldqeLq.net]
製造や建設はこれからでないかい?

1024 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/25(月) 09:59:15 ID:ArlujvL6.net]
即独すればいいのに

1025 名前:名無し検定1級さん [2020/05/25(月) 10:44:31.16 ID:602XKDMY.net]
市役所の住民税担当の職員であれば給与計算関連は強くなる。
確定申告の書類を元に住民税計算するし給与差押えもするし給与支払い報告書
見慣れているから給与計算アレルギーはなくなる。

1026 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/25(月) 12:32:39 ID:/RSzghK1.net]
社会保険料算出期間ですが、質問させてください。
うちは一人法人で社会保険に加入しており素人ですが勉強しながら自分でいろいろ手続きしております。
4月から6月までは保険料を決定する期間になっております。
仮に等級が17(195,000〜210,000)の場合、4月から6月の間は給料総支給額を21万までにして7月から3月の間は(三ヶ月平均で)19等級(23万〜25万)以下にすれば等級が上がらないという認識で良いのでしょうか?

1027 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/25(月) 12:36:23 ID:/RSzghK1.net]
まとめると17等級(195,000〜210,000円)からあげたくなかったら。
4月から6月は、平均で21万円未満
7月から翌3月は、三ヶ月平均で23万未満
すればいいのでしょうか?
逆にあげたい場合は4月〜6月で目的の等級範囲にあげてしまえば手続きが楽ということですよね?

1028 名前:名無し検定1級さん [2020/05/25(月) 12:42:57 ID:zBKhggT5.net]
>>999
社労士にはいくらでも無料で教えるけど、
一般の方は報酬を払って社労士に相談して下さい。

1029 名前:名無し検定1級さん [2020/05/25(月) 12:44:09 ID:Z5zixC3w.net]
>>998
被保険者の報酬が、昇(降)給等の固定的賃金の変動に伴って
大幅に変わったときは、定時決定を待たずに
標準報酬月額を改定します。これを随時改定といいます。
随時改定は、次の3つの条件を全て満たす場合に行います。
(1)昇給又は降給等により固定的賃金に変動があった。
(2)変動月からの3か月間に支給された報酬(残業手当等の非固定的賃金を含む)の
平均月額に該当する標準報酬月額とこれまでの標準報酬月額との間に2等級以上の差が生じた。
(3)3か月とも支払基礎日数が17日(特定適用事業所に勤務する短時間労働者は11日)以上である。

1030 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2020/05/25(月) 12:45:51 ID:TGn3/tQE.net]
社労士だろう
一人法人って所が気になる



1031 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 21時間 9分 38秒

1032 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<217KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef