[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/17 22:24 / Filesize : 257 KB / Number-of Response : 1017
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

登録販売者 part68



1 名前:名無し検定1級さん [2019/09/05(木) 08:37:01.96 ID:SGgnWfiF.net]
医薬品の販売制度|厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000082514.html

一般社団法人 日本医薬品登録販売者協会
https://www.nittokyo.jp/

公益社団法人 全日本医薬品登録販売者協会
www.zenyaku.or.jp/

薬事日報
登録販売者試験・日程一覧
https://www.yakuji.co.jp/entrycategory/46

前スレ
登録販売者 part67
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1563627127/

601 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 07:30:02.66 ID:1VjruYry.net]
>>589
俺の親父が脱サラして、祖母の薬店を引き継ぐために薬種商の資格取って商売してた。
もう病で既に亡くなって廃業したが、資格取得の経緯は私も記憶にないけど異業種からの挑戦で相当、苦労したみたい。
そう言う意味で私の方が楽に資格取得したのかもしれん。

602 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 09:33:19.98 ID:MiNzp7v/.net]
>>593
親切にありがとうございます!お昼休みに確認します。
あなたにいいことありますように!

603 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 09:33:33.35 ID:I1vXBGzH.net]
>>595
110点↑くらい目標に勉強してたけど同じく90点台前半だった
ここ2年くらいの試験によってははいまいち点数伸びなくてひっかけというより同じ設問で漢方生薬が混在が増えてる
ラストの追い込みはほぼ漢方と生薬に時間使ったわ

604 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 09:35:05.42 ID:dD3qe+On.net]
漢方と生薬はほぼ捨てた。それでも受かった。
ヌルゲー県でよかった。

605 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 10:14:33.16 ID:Tzsaj4yH.net]
(i)

606 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 11:20:01.11 ID:kpHIyROn.net]
>>601
'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ

607 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 13:26:46.63 ID:dybHZLAP.net]
>>600
ナカーマ!東海地方かい?
おれも捨てた漢方生薬の出題少なくて100超えいけたわー

608 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 15:40:54.67 ID:gGXmqNWv.net]
女性が薬剤師、男性が登録販売者ってカップルとか夫婦っている?

609 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 15:45:43.21 ID:kpHIyROn.net]
奥さんは知的と精神。
オラは精神障害者。



610 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 15:58:42.13 ID:1uHtLkrZ.net]
>>604
嫁薬剤師。俺今年合格見込みの現SE。
特にDSに転職とかの予定なし。
試験勉強は大変だったけど勉強してよかった。

薬の成分名や漢方薬名を嫁に言って知らないのがあると優越感に浸って楽しむのが最近の趣味。

611 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 17:57:46.62 ID:tqxcy3C2.net]
>>606
それ、知ってるけど知らないフリしてるだけだろ。
お前が嬉しそうにしてるから、話を合わせて生暖かい目で見守ってると思われる。

612 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 19:02:30.76 ID:/zFkb4b1.net]
>>606
微笑ましいけどw

弁護士に対してテレビドラマで知った

613 名前:法を
ひけらかす人みたいで、こっちが恥ずかしい
奥さんいい人。
[]
[ここ壊れてます]

614 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 19:10:19.52 ID:lz3YxPee.net]
>>604
薬剤師が、特にDgSで働く薬剤師が、登録販売者を同じレベルの人間として見ているわけがない。
ましてや女性薬剤師が、男性登録販売者を一生を共に歩く相手として考える訳がない。
これが現実、ヘタな夢は見るなよ。

615 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 19:54:21.93 ID:UU9XXbIn.net]
>>609

そう思うだろうけど、薬剤師に指揮監督の権限は無い

そして、登録販売者は単独で独立した職権を持っている

なので薬剤師と登録販売者の関係は、医師とコメディカルとの関係などとは根本的に違う

616 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 20:17:24.12 ID:ERjo6wlz.net]
>>592
とりあえず千葉は若い女が8割だった
学生かOLか主婦かは知らん

617 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 20:25:00.07 ID:dD3qe+On.net]
管理者要件満たしても最低賃金+50円くらいなのに
なんでこんな頑張らなきゃいけないのかと
思いながらずっと勉強してたけど。
まあ管理者要件を満たせば多少は仕事を選びやすくなる、転職しやすくなる
というのはあるにせよ、それでも基本は最低賃金+50円だからな。
やってることはスーパーの品出しやレジと同じなんだろうし
ちょっと気前のいいスーパーの仕事探したほうがマシな気がしている。。

618 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 20:28:23.80 ID:fGrA44pB.net]
年収400に届かせようと思ったら転勤受け入れて店長になるしかないかな
知人のアラフィフのおっさんは準社員で正社員にすらしてもらえない

619 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 21:00:52.71 ID:lz3YxPee.net]
>>610
貴方が登録販売者としてプライドを持って業務に真剣に取り組んでいる事はよく分かった。
その素晴らしい姿には敬服ばかりだ。
でも大事なのは自分がどう思うかではなくて「他からどう見られているか」だよ。
薬剤師と登録販売者は対等で独立した存在?
周りの人たちは、DgSの経営側は、そして何より薬剤師側はどう思っているかな?

それに、仮に薬剤師と登録販売者が対等で独立した存在だとしても、
自分の半分の額の給料しか稼げない、品出しと声出しがメインの仕事の男に、
魅力を感じる女性薬剤師がいると思っているのか?



620 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 21:02:05.31 ID:QY2SbxeY.net]
>>612
チェーン飲食店の時給のほうが良かったりもするからね
でもスーパーの品出しは最後の最後にする仕事だと思うよ
学歴も要らない専門知識も見につかない仕事で歳とってしまったらもう本当に選べる仕事なくなる

621 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 21:08:50.93 ID:v08Y5Ajj.net]
人生崖っ淵のド底辺職やな

622 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 21:28:06.33 ID:DPvAlpa1.net]
底辺の資格なの?これ

623 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 21:32:27.20 ID:kpHIyROn.net]
>>617

資格難易度サイトだとこんな扱い受ける...
https://i.imgur.com/OBqMPoM.jpg
https://i.imgur.com/XnPgxE5.jpg

624 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 21:48:35.85 ID:wIzFVlpA.net]
>>614
>>609

そう思うだろうけど、薬剤師に指揮監督の権限は無い

そして、登録販売者は単独で独立した職権を持っている

なので薬剤師と登録販売者の関係は、医師とコメディカルとの関係などとは根本的に違う

625 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 22:03:08.47 ID:tqxcy3C2.net]
>>618
こんなもん真に受けるなよ
特にここサイトは何年も前のデータで更新してない
他の資格の偏差値とか見てると明らかにおかしいって分かる

626 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 22:56:06.28 ID:IddIw80v.net]
>>619
あのさ、女薬剤師がトーハンを旦那に選ぶかって話だろ?
指揮監督権とか、独立した職権とか、それが何なの?
独立した職権があると、女薬剤師はトーハンに惚れるの?

627 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 23:05:58.44 ID:kpHIyROn.net]
>>620
もちろんどのサイトも眉唾感がある。
ここのサイト一応今年、日商簿記2級を54から58に変更してる。

オラ、登録販売者は50以上はあってもいいと思うんだが。
オラの持ってる英検2級や、CASECの700点より、
登録販売者の方がきつかった。

まあ、英語の資格とお薬の資格、比べることが間違い。
参考の参考程度だよね。確かに。

628 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 23:09:40.22 ID:kpHIyROn.net]
>>579
この人、資格難易度サイトで、医師より上の資格もってるんだわ。
あと、国立医学部補欠合格したんだと。

629 名前:名無し検定1級さん [2019/09/14(土) 23:45:45.74 ID:9bbHfvrb.net]
>>623
だから?どうだというの?



630 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/14(土) 23:53:31.11 ID:i5n1WOBR.net]
>>622
ありえない
准看護師や介護福祉士よりはるかに下

631 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 01:56:17.72 ID:V1CPXkKl.net]
>>621
>>614
>>609

そう思うだろうけど、薬剤師に指揮監督の権限は無い

そして、登録販売者は単独で独立した職権を持っている

なので薬剤師と登録販売者の関係は、医師とコメディカルとの関係などとは根本的に違う

632 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 01:58:37.67 ID:mbCm2YZc.net]
粘着こわ…

633 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 02:06:27.86 ID:v5nFcza6.net]
>>615
時給1200円以上で誰でもすぐに働ける仕事なんて
山ほどある。わざわざ登録販売者を取る必要性はない。
少しでも安定がほしい層に人気なんだろうけど
逆に自分で自分の首しめてると思うわ。
大手にこだわりがなければ資格なし
未経験アラフィフでも正社員で事務職に就ける時代だしな
無資格介護職員でさえドラッグ店長級の給料が貰えるのに

634 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 02:21:32.65 ID:v5nFcza6.net]
この資格のメリットは資格職という安定性のみ
難易度はかなり低いし日本語がわかれば中学生でも1ヶ月あれば取れる
デメリットはノルマ、品だし、レジ、売り場作りの経験では小売り外に転職不可
店長未満だと定年間近でも給料が400万以上になることはない
それで納得出来るなら良い資格じゃね?と思ってるが

635 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 05:00:32.74 ID:VEnbymyX.net]
トーハンより割のいい仕事は山ほどあるのは事実だけど
トーハンより扱いがひどい仕事もたくさんあるのも事実。
いい仕事につけない人が、少しの安定性に目がくらんでも
それを責めるのはお門違いでしょうしね。

大体が、資格に依拠する商売というのがそもそも一般的には
あまり「おいしくない」んだよ。
皆さんが話題にする薬剤師にしたって、甚大な努力が必要な割には
その辺のサラリーマン並みかそれ以下しか稼げない人もたくさんいる。
それでも彼・彼女にとっての薬剤師資格は彼らにとっての
「生きるよすが」なんだわな。

636 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 05:44:48.22 ID:JXTfxJE4.net]
コスパの話ばかりしている奴にはわからないだろうけど、
この資格ができて最高に良かった点は、試験を課したことで
本当に変な人や明らかに素行に問題のある人が参入しにくくなることなんだよ。
最低限の基礎学力がないと突破できないようになっているから、
まったく無資格で変な人を雇うリスクが大きく減る。
安定した職場環境を維持しやすくなる。

637 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 06:47:09.95 ID:I8QqAOwX.net]
そう。この資格の意義はほぼその1点にあると思う。
本当にDSによるDSの為に作った資格だと言えるのだろう。

638 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 07:12:36.87 ID:I8QqAOwX.net]
ネットパイロティングの首都圏難易度アンケートはほぼ去年の近畿なみの結果だな。
おそらく今までで一番厳しい内容。(難しい63%はとんでもない数字)
ということは去年よりも合格率は下がり、合格率30%強くらいになると予想される。
2年連続でこうだということは、首都圏は完全に全国有数の難しい地域になったと言えるだろう。

639 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 07:30:34.10 ID:ztEn5cNG.net]
週休二日の時給1100円のバイトで手取り16万くらいもらってるけど
トーハンで正社員になればさすがにそれよりは稼げるよな?



640 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 07:39:55.04 ID:GH2AjdLb.net]
>>630
>>628

ほんこれ

気楽、安全、安心、適度、なんだよトーハンは………

安い事と、ちゃんと引き合ってる

641 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 07:45:03.76 ID:JXTfxJE4.net]
稼げるな。

正登録販売者なら時給1200円でフルタイム(8時間)だと
日給9600円
月21日働けば、交通費など手当てを含めて22万はもらえる。
これ、地方では中の下ぐらいの年収なんだけど、
准看護師のパートよりも明らかに割りがいいな。

642 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 08:00:22.62 ID:0UGrBVPm.net]
コスパ重視の完全独学?
予備校の模擬試験、直前対策講座のお金で登販を買うの?

643 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 08:02:12.53 ID:VEnbymyX.net]
予備校通うなら東北エリアとか遠征したほうがマシw

644 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 08:41:22.55 ID:d799+opr.net]
同じ店にこの試験もう5回も落ちてるおばちゃんいるんだけどなんて声かけたらいい?

645 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 08:42:16.96 ID:SVvuetUy.net]
そもそも小売は給料少ない上に
ドラッグストアなどほとんどディスカウントストアでコストカットしまくりなのに
高収入が得られるはずもない

646 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 08:43:30.37 ID:w8tNjsrn.net]
>>639
俺登録販売者はひと月で1発合格したけど、
日商簿記3級はマジのマジで7回落ちた。
そんな奴もいると...。

あれ?逆効果だろうか?

647 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 08:45:29.11 ID:VEnbymyX.net]
>>641
そういうのってマジであるよな。
世間的に見ればすごい難関っぽく見える資格持ってても
別のジャンルのぬるい資格を簡単に取れるかというと
そうでもない。

648 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 09:39:47.71 ID:9HUyWs8q.net]
>>636

同じ地域で、准看護師は時給いくらから〜いくらまで?

649 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 09:45:21.62 ID:VEnbymyX.net]
准看護師は正看護師になれるけど、トーハンは100年たっても薬剤師にはなれないからね。
いまの時給だけで見ないで、そのへんの将来性も含めて評価するべきだね。



650 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 11:07:00.82 ID:JXTfxJE4.net]
准看護師は時給1100〜1300円ぐらい。
ただし、スクーリングしないと受験資格がない上に
人間関係もかなり難しい。

予備校に通うぐらいなら、北海道、九州に旅行に行くほうがいい

651 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 11:18:20.61 ID:LkYfzTEp.net]
直上のレスも見ないのかwww
一生ワープアで張り付きだから北海道や九州に旅行に行く金なんか無いだろwww
登録販売者取ってそれだけで済ますんなら一生ワープア確定だよ
転勤ありの店長職やるしかない
これ取ったくらいでラスボス倒したみたいに思わない事だよ

652 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 11:30:52.10 ID:w1t5sEcL.net]
試験もひと段落ついたらこんなくだらねー言い争いしかすること無くなるんだなぁ

653 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 11:37:16.70 ID:hetwPllS.net]
そんなのどんな仕事でも当たり前じゃん

まだ合格見込みで問い合わせてるけど英語接客できる人が圧倒的に足りないらしく
入社時は規定に沿った待遇しかできないけど勤務時間とか可能な限り都合に合わせるから早い時期に面接をと打診してもらえた
万が一試験落ちてても来年取れるようにサポートはすると

働いてないと暇だし細く長く続けられる仕事したい

654 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 11:53:42.91 ID:9GJSS/my.net]
模試も兼ねた資格なら
薬学検定2級以上は、医薬関係者の教育にも使われるから医療用医薬品の問題は外せないし

この試験と範囲が最も近いのは、美容薬学検定かも(漢方は無かったけど)

655 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 11:54:05.73 ID:BRVJcRpj.net]
今年関西、奈良で合格見込みだけど正直実際に接客対応できる気がしない・・・
これから『登録販売者(研修中)』になるまでに読んでおいた方がいい本とか参考になるサイトとかありますか?

656 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 12:42:27.76 ID:rijQ3XgV.net]
>>645

ぐぐったら准看護師1500円くらいのところもあるよ

けっこう幅がある

正看護師にレベルアップするとそれが1700円くらいになる

657 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 12:44:40.52 ID:rijQ3XgV.net]
>>649

薬学検定こそ無意味だろ

登録販売者や准看護師は国家資格で業務独占資格なのに……

658 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 12:47:24.69 ID:KArIiufV.net]
薬剤師がいたら販売できるから業務独占ではないだろ

659 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 12:54:21.74 ID:9GJSS/my.net]
模試の話に絡めて、「検定試験」の話したんだけど



660 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 12:59:13.76 ID:rijQ3XgV.net]
>>653

定義がよく分かってないみたいだね

免許者以外は行なえないのが、業務独占資格

661 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 13:00:54.79 ID:9GJSS/my.net]
検定試験は業務独占でないから無意味だとかいう斬新な意見?

662 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 13:08:46.14 ID:cgpTo8KJ.net]
>>655
ウィキペディアの業務独占資格一覧に登録販売者入ってないけど

663 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 13:42:44.66 ID:x2cRmk0+.net]
四国ブロック試験まで1か月余り。まだ過去問6割取れないけど
これからはどんな勉強すればいいんだろ
いまから「7日で受かる・・」を勉強して間に合うか

664 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 14:05:49.93 ID:nuu72yPK.net]
>>657

wikiがすべてなんか?

登録販売者が居なけりゃ2類3類売れないんだが、これは業務独占だろ

665 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 14:19:15.44 ID:KArIiufV.net]
>>659
薬剤師いれば売れるじゃん
独占ではないだろ

666 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 14:28:42.69 ID:BDGEysyY.net]
>>658
7日間は、正直お勧めできない。(個人的感想)
7日間では素人初心者には無理。復習で見返すとき、探しにくい。
ユーキャンがまだいい。
31日で完結型だが、できるときにはペース上げればいいし、何よりわかりやすい。
あとは直前まで過去問何周もやればいい。
今年の実施分もネットパイロティングでUPされてるぞ。

667 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 14:32:34.39 ID:+NbJepir.net]
たしかにトーハンは業務独占なんだけど、同じ屋根の下に資格者が1人いれば
実質的には誰でも業務ができちゃう(薬が売れちゃう)資格。
医師が1人いれば誰でも処方が出せる、薬剤師が1人いれば誰でも調剤ができる、
レントゲン技師が1人いれば誰でもレントゲンが撮れる、ということはありえない。
まあその程度の業務独占ということ。
要するに衛生管理者的な管理資格であって実務資格ではない。

668 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 14:53:59.29 ID:INUD7V0H.net]
四国だろうと首都圏だろうと、うまくやれば勉強不足でも合格はできるよね
要領と運次第かな
その要領は、自分に合ったやり方で要領よくだから、人に聞いても無駄
ただ、難易度高いところでギリギリで受かってドヤ顔する人は嫌い
点数は黙ってればわからないからな・・
勉強のやり方とか人に聞く人は、合格後も平気で接客の仕方まで全部聞いてくるからな・・
ケースバイケースだからマニュアル通りにいかないのに

669 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 15:05:49.24 ID:Y6zK8lWo.net]
>>660

だからお前は業務独占資格の意味を理解してない

マイ解釈やめろよ



670 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 15:07:57.23 ID:Y6zK8lWo.net]
>>662

いまはドラックストア協会の力が強いから規制緩いけど

今後資格者が増えてくれば国が規制を強める可能性は高いよ

いまでも薬は、販売どころか陳列も無資格者不可って店舗もあるしね

671 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 15:09:42.89 ID:Y6zK8lWo.net]
>>662

衛生管理者と決定的に違うのは、登録販売者には対外相談業務があるって事

だから、内向きの衛生管理者と違っていくらでも規制を厳しくする事はできる

まだしばらくは緩いだろうけど

672 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 15:36:16.15 ID:5XOfbfY7.net]
去年の福井合格率19%て何があったん?
難しかったのか福井人がアホなのか

673 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 15:45:24.65 ID:I8QqAOwX.net]
去年の近畿はとんでもなく難しかったので福井はあんなことになった。
(福井の受験者層にも問題があっただろう。若い学生とかが少なかったのだろう。)
今年の福井は全国一の合格率になるかも
関西連合の問題を解きやすくしたという問題だったそうなので。
(ネットパイロティングのアンケートでも難しいと答えた人は1人も居なかったくらい)

674 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 15:47:34.19 ID:I8QqAOwX.net]
去年福井で不合格だった人は今年全部拾い上げられただろう。
が、去年首都圏で不合格だった人は今年も駄目だったかもしれない。
それくらい今年の首都圏は難しかったようだ。

675 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 16:00:26.11 ID:sBVksClx.net]
>>665
>今後資格者が増えてくれば国が規制を強める可能性は高いよ

どうかね
登録販売者は簡易版薬種商だし、薬種商は管理資格であって、実務資格じゃなかったからね
今後って、既に登録販売者の数は薬剤師の数を超えて更に増え続けている
どのくらい増えれば規制が変わるの?

676 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 16:08:04.95 ID:Y6zK8lWo.net]
>>670

実数を指摘するのは外す可能性が高いわな……

しかし、官僚は法律に書いてある通りに運用をもっていく傾向があるから、ドラックストア協会が不満を言わない十分な数まで登録販売者が増えれば、薬販はすべて資格者のみって流れになるだろう

677 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 17:11:39.53 ID:JXTfxJE4.net]
>>667
試験会場に隕石でも落下したんじゃね?

>>662
今後、試験が全国で統一されていって
有資格者以外は採用されにくい、業界人や在宅分野の医療福祉関係者なら
持っていて当たり前の資格になるよ。
実は、ドラッグストアだけじゃなくて、単独で訪問して市販薬を販売したり
説明するような業務が増えていく予定だから、1人だけ持っていればいいって
わけでもなくなってくるだろうよ。
場合によってはスクーリングを1年ぐらい義務化するような制度もできるかもね。

678 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 17:34:25.90 ID:wSiMUgi2.net]
>>643
自分は関東の准看護師だったけど時給1,150円。患者に注射したり医療ミスのリスクを考えたらかなり割りに合わない仕事。

679 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 17:35:08.94 ID:wSiMUgi2.net]
まあ皮膚科なんでラクではありますが。



680 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 17:35:30.93 ID:5XOfbfY7.net]
>>668
そんな難しかったんか
問題作成者の気分とかいうかやる気がすごく影響してそう

681 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 17:44:06.21 ID:9QNR3wck.net]
>>673

関東で1150円は安過ぎる

すぐ辞めた?

選べば1500円くらいまではあるはず……

682 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 17:52:06.60 ID:wSiMUgi2.net]
>>676
クリニックのパートだし正看でも1,300だもん。ちゃんとキャリア積みたい人は正看取りに行くし。
やる事変わらないのに新卒の正看の方が時給高いとかアホ臭くて1年半で辞めた。

683 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 18:01:58.64 ID:JXTfxJE4.net]
看護師の責任の重さや業務の複雑さは、登録販売者とは比較にならない。

684 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 18:06:44.95 ID:2Wyxl2hc.net]
>>662
店舗管理者が同じ屋根の下に居ても無資格者は販売できないでしょ。

685 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 18:18:45.63 ID:sYS1dpA0.net]
今年初受験で東海北陸ブロックだったけど3章が超絶簡単な特大ラッキー年だったから助かったわ
首都圏あたりで受けてたら落ちてたと思う
4章5章は若干わかりにくい感じの多かったから3章の楽さの帳尻合わせしてたんかな

686 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 18:25:17.22 ID:9QNR3wck.net]
>>677

たしかに、1150円なら関東なら登録販売者の方が高い職場いっぱいあるわなぁ……

1200円以上で注射もしなくていい、登録販売者の採用いくらでもありそう……

687 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 18:55:55.41 ID:GR3j8sk2.net]
>>681
准看って正看からは馬鹿にされ、世間からは勝手な想像で高給取りと思われ現実は本当ミジメだよ。
准看でもまともに重宝されたいなら特養で働いた方がマシかも。

688 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 19:01:46.60 ID:I8QqAOwX.net]
かつての准看の世間のイメージは、中卒後に高校に行く余裕がない家庭の娘が行く所であり、
原則お礼奉公付きの奨学金制度に縛られて卒業後はその奨学金を出してくれた病院で
長期間安い給料でお礼奉公させられるという不憫なイメージだった。
正看とは圧倒的な身分差があり、ほぼ正看の使い走り(一番嫌われる雑用を押し付けられる)的な仕事というイメージもあったな。

689 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 19:05:36.27 ID:OAx6XA1s.net]
准看=登録販売者
正看=薬剤師



690 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 19:08:33.90 ID:wSiMUgi2.net]
格差があっても患者から見たら同じナースだからね。下手すると看護助手すらナースと勘違いしてる患者も多い。

特養はラクですね。介護士いるから准看は血圧測ったりくらいだし。

691 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 19:21:45.18 ID:9QNR3wck.net]
>>682

一般には、特養とか施設が1番良いらしいね

川崎かどっかで、透析専門クリニックの募集が准看1500円くらいであって、あれはいいなぁって思ったわ

美容皮膚科とかより良い

692 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 19:27:28.37 ID:JXTfxJE4.net]
看護師の世界も種類が多くなってきていて

国立大卒正看護師、保健師 > 私立大卒正看護師 > 専門卒看護師 > 

准看護師上がり正看護師 > 准看護師 

と、およそ5段階層で構成されている。
病院や事業所、施設によって、かなり住み分けが進んできている。
別の階層に足を突っ込むと袋叩きになったりする。

693 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 19:33:55.29 ID:JXTfxJE4.net]
登録販売者は

准看護師がなくなると言われ続けているのになくらないのと同じで、
短期間に養成できて、低賃金の肉体労働者を増産でき、
しかも相談業務ありだから機械化はかなり難しい分野。
なので、財界にとっては、なくてはならない資格職だよ。
なくならないと思う。

694 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 19:43:37.30 ID:9QNR3wck.net]
>>687

これなぁ、よく見るけど

老舗公立専門看護>>新設私立大看護、だよなぁ……

公立専門は卒業生の7割以上が公務員就職するんだよ、定員も80名とか、なんなら50名以下とか

新設私立大看護学部は、研修先すらままならないとことかあるし、就職先の関連病院もコネもなにもなかったり

だから、国立はさておき、大卒が必ずしも良いとは思わないなぁ……、私立は学費もバカ高いしね……

695 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/09/15(日) 19:46:48.77 ID:9QNR3wck.net]
学費が100万前後の公立専門は3年課程入るのかなり難しい、みんな保健師助産師取る人も多いし大部分が公務員になって保健センターや保健所長や本庁勤務になる

新設私立大行くような人では公立専門受からない

プライドは高いだろうから大変だと思うよ……

696 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 20:32:15.33 ID:wNSTcPeD.net]
受験する都道府県の過去問すればいいのかな?

697 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 21:06:52.08 ID:I8QqAOwX.net]
やらないよりはやった方がいいという程度だな

698 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 21:34:57.41 ID:ywoFlAxm.net]
過去問ありきの試験だよ

699 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 21:42:53.34 ID:wNSTcPeD.net]
>>693
過去問ありきとはどういうことですか?

福岡でしたら、福岡だけの過去3年分の過去問を練習すればよいのでしょうか?



700 名前:名無し検定1級さん [2019/09/15(日) 21:48:54.31 ID:OAx6XA1s.net]
これだけの過去問をやったら受かるという保証は無い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<257KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef