[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/02 10:56 / Filesize : 232 KB / Number-of Response : 1025
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

電気通信主任技術者 part45



1 名前:名無し検定1級さん [2019/01/07(月) 21:55:02.23 ID:r7+xPSzt.net]
(財) 日本データ通信協会
www.dekyo.or.jp/

電気通信主任技術者総合情報
asaseno.aki.gs/

前スレ
【伝交】電気通信主任技術者44【線路】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1532470666/

701 名前:名無し検定1級さん [2019/02/05(火) 21:18:45.84 ID:HrzPbeTF.net]
>>687
ぅんこ( ^ω^ )

702 名前:名無しさん@金沢 mailto:sage [2019/02/05(火) 21:27:46.32 ID:Z0ashcbO.net]
”ぅんこ( ^ω^ )”さんは今回の試験はどうでしたか?
私は結果が出るまで信じません。結果出てからにします。

703 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/05(火) 21:53:30.84 ID:pzBmkKaH.net]
>>688
おちんちんびろ

704 名前:ーん []
[ここ壊れてます]

705 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/05(火) 22:00:35.93 ID:MHGPwYBZ.net]
このスレ本当にクソだと思うのは
情報が欲しい試験の前は閑古鳥が鳴いてるのに
試験後に糞の訳にもたたないアスペ野郎どもがスレと無関係な資格で哀れなマウンティングをはじめるところ

706 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/05(火) 23:02:39.19 ID:NxjyVMLN.net]
まあ、その程度の資格ってこと

707 名前:名無し検定1級さん [2019/02/05(火) 23:24:45.29 ID:Nq7fLcJF.net]
光の分野でデジタルコヒーレントとかSDFECの詳細とか面白くて参考になる技術沢山あるのに全然取り上げてくれないよね... 
ADSLなんか今更試験に出してどうしてほしいの?
てかイーサもそろそろ100Gを試験にだせよ 早くしないと400Gイーサの時代になっちゃうじゃん

708 名前:名無し検定1級さん [2019/02/06(水) 03:56:45.89 ID:+mlCTfw3.net]
ぅんこ

ぅんこ+“顔文字”は全部にせもにょ

709 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/06(水) 05:45:36.86 ID:90kCFhrX.net]
いくらIoTなどで業界が注目されようとも通信の裏方をになっているやつらが掲示板で〇んこを連呼する程度
電話屋と現場で蔑まれても頑張ってきたけど、周りがこんなもんじゃ蔑まれるのもしょうがないかな



710 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/06(水) 06:09:42.17 ID:xpr7Ta0W.net]
じゃあ俺はまんこでイクわ

711 名前:名無し検定1級さん [2019/02/06(水) 07:40:03.40 ID:I051bOdy.net]
>>695
ぅんこ\(^o^)/

712 名前:名無し検定1級さん [2019/02/06(水) 07:58:30.24 ID:6gfZ5uJe.net]
【悲報】まだ水曜日

713 名前:名無し検定1級さん [2019/02/06(水) 12:34:10.21 ID:dSgvvEqb.net]
あなたのアカウントが危険に晒されています!!
チェックするために今すぐパスワードを入力してください!!

714 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/06(水) 14:24:54.44 ID:z1DzbetR.net]
omanko0721

715 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/06(水) 18:02:18.03 ID:cuXbNYRU.net]
19800511yoshida

716 名前:名無し検定1級さん [2019/02/06(水) 18:57:51.35 ID:vAhLigYJ.net]
45450721

717 名前:名無し検定1級さん [2019/02/06(水) 23:16:16.69 ID:vAhLigYJ.net]
こんだけ受かった受かったイキっててマークミスで落ちてたら笑えね〜な(;´Д`)
資格証の書類も既に作ってるのに笑

718 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/07(木) 06:16:05.89 ID:DQ19vErt.net]
分かるわ
自己採点余裕で合格点なのに今になって不安

719 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/07(木) 06:44:11.50 ID:ICSuegZ8.net]
ISDN2024年までに廃止だしもう出ないかな(勉強したくない



720 名前:名無し検定1級さん [2019/02/07(木) 06:54:16.02 ID:xo3e17pp.net]
>>706
PBXやVoIP GWインターフェイスとしては
まだまだ残るだろうから残念

721 名前:名無し検定1級さん [2019/02/07(木) 09:10:07.86 ID:EONOjtbY.net]
uNKO

722 名前:名無し検定1級さん [2019/02/07(木) 10:50:36.08 ID:Y+gtoIfZ.net]
>>705
1科目(法規)の時何も考えずに上に詰めてマークしていってて途中で気付いて全部消してマークし直したりしてるから余計に不安なんだよ 笑

723 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/07(木) 11:54:15.23 ID:T49z4zid.net]
設備も専門も9割取れてるけどなんか落ち着かないよなw

724 名前:名無し検定1級さん [2019/02/08(金) 02:41:04.32 ID:GUX/7IzO.net]
工担総合、一陸技、伝送交換取る順番ってどれがいいのかな?

1.工担総合(3科目) → 伝送交換(3科目) → 一陸技(2科目)
2.工担総合(3科目) → 一陸技(4科目) → 伝送交換(2科目)
3.一陸技(4科目) → 伝送交換(2科目) → 工担総合(1科目)
4.伝送交換(4科目) → 一陸技(2科目) → 工担総合(1科目)
5.あきらめる

725 名前:名無し検定1級さん [2019/02/08(金) 04:48:46.17 ID:T8uNaA9K.net]
>>711
試験日程の関係で
一陸技(4科目) → 工担総合(2科目) → 伝送交換(2科目) → 線路(2科目) 
となった

線路は合格待ち

ただ、俺の場合はもし一陸技4科目に一発合格していなかったら次の工担総合(2科目)には進まなかったと思う

726 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/08(金) 06:27:04.27 ID:uXdji6fG.net]
平日に試験受けにいきますといえる会社じゃないから後回しだな

727 名前:名無し検定1級さん [2019/02/08(金) 06:56:27.59 ID:VODjkoWb.net]
>>711
今回伝送交換合格見込みなんで7月に一陸技受験する
自分は1.がラクだと思う

728 名前:名無し検定1級さん [2019/02/08(金) 07:08:52.10 ID:+HoCU9bU.net]
>>711
2.のルートたどった
工担のあと、伝送交換三科目より過去問率高い一陸技四科目の方が簡単かと思ってそうしてみた
実際は伝送交換も一陸技なみに過去問率高いから、1.のルートが一番効率良いと思った

729 名前:名無し検定1級さん [2019/02/08(金) 07:50:55.76 ID:SBBUEWoL.net]
>>713
その事についてはお役人さんも苦言を呈してた
後『無線』と名乗っておきながら物理層だけしか問わないことも問題で
現在の技術革新のスピードから考えるに終身資格では問題で更新制に変えるべきだとも 上記諸々対応できてないから誰からも見向きもされない資格に成り下がったと



730 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/08(金) 09:16:47.11 ID:5PBT8K/2.net]
今、求められている知識とは乖離しちゃってるのはたしかだーね

731 名前:名無し検定1級さん [2019/02/08(金) 09:38:53.60 ID:+vNcK8az.net]
ぅんこ

732 名前:名無し検定1級さん [2019/02/08(金) 10:10:50.16 ID:ga9faIlD.net]
だまされるなよ
更新制は金儲けしたいだけだ

733 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/08(金) 18:07:51.30 ID:GUX/7IzO.net]
>>712
>>714
>>715
情報ありがとうございます
1.で進めていくのが良さそうなんですね
そうなると、まずは5月の工担を取りこぼさないように頑張ります

734 名前:名無し検定1級さん [2019/02/08(金) 19:49:46.64 ID:XVDO/t55.net]
ところで合格点スレスレの人何して過ごしてる?

735 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/08(金) 21:08:33.01 ID:ZHd+KZ9p.net]
工担と伝送交換は試験勉強内容カブるから1が王道かな。
でも工担受かるなら伝送交換のシステムくらい受かるよ。
春の工担受かっても免除使えるのは冬になっちゃうから4で行こう!

736 名前:名無し検定1級さん [2019/02/09(土) 05:28:36.53 ID:8FJegAN1.net]
>>704
であれば早く投函して、資格者証の若番を狙え!

737 名前:名無し検定1級さん [2019/02/09(土) 05:35:39.81 ID:8FJegAN1.net]
>>713
わざわざ試験受けに行きますって言わなくても良いだろう?!

それに、4月から法改正で有給休暇取得が義務化されるゾ。

738 名前:名無しさん@金沢 mailto:sage [2019/02/09(土) 07:47:31.70 ID:8T0jRVVW.net]
>>711
たまたまこうなりました。
2”.工担AI・DD別々(6科目)→一陸技(4科目)→伝送交換(2科目)→※線路(2科目)
※:合格未確定。

有給の理由を説明する必要はないのですが、一応説明しました。職場は資格に
理解があるのですが、”絶対受かれよ!”のプレッシャーはありましたw
今となっては懐かしい。

739 名前:名無し検定1級さん [2019/02/09(土) 08:45:57.06 ID:Y4Pirc5I.net]
ぅんこ



740 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/09(土) 09:01:20.95 ID:DZkfZx5s.net]
伝送交換と一陸技を7月に同時受験して、
伝送交換が受かって、一陸技は無線Bと法規だけ受かった場合、
1月の一陸技は伝送交換の免除を使って無試験で合格になりますか?
できるなら同時受験で一陸技は2科目に絞って勉強できるかと思って

741 名前:名無し検定1級さん [2019/02/09(土) 09:10:15.75 ID:LhG/UL86.net]
>>727
uNKO

742 名前:名無し検定1級さん [2019/02/09(土) 09:55:19.71 ID:ySHtUu2u.net]
エンベデット勉強してて楽しいよ〜ハードの問題は色々出るけど浅いからソフトもできるハード屋にとってはある意味ソフト屋より合格確率が高い!

743 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/09(土) 10:17:43.65 ID:KZ+fEBUE.net]
>>727
試験案内に書いてあるよ。あえて答えは書かない。
ちなみに陸技と電気通信主任技術者で違いがあります。
その違いとはな〜んだ?

744 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/09(土) 11:15:32.62 ID:FRUdYPGI.net]
おちんちんびろーん

745 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/09(土) 12:02:58.54 ID:Ig6F/y3t.net]
>>724
うちの会社は残業多いが有休はしっかりとる人が多い会社だから、まだ楽
農閑期で、海水浴には少し早いタイミングで2日も休みから目立つけれど []
[ここ壊れてます]

747 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/09(土) 12:03:48.01 ID:Ig6F/y3t.net]
ぅんこ君、電通合格してこっちに来たのか・・・

748 名前:名無し検定1級さん [2019/02/09(土) 12:56:04.26 ID:0vKjgFmR.net]
神は存在しない

749 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/09(土) 15:52:29.09 ID:DZkfZx5s.net]
>>730
無線のページにあったこれのことですかね

Q試験科目の一部免除を組み合わせた結果、すべての試験科目の免除が可能となる場合の手続きはどうすればよいでしょうか。
Aすべての試験科目の試験の免除が可能となる場合は、随時、当協会に全科目免除による合格証明願を提出してください。
 合格証明願の内容が免除要件を満足していることが確認できれば、合格証明書を交付しますので、それをもって総務大臣に当該資格の免許申請をすることができます。



750 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/09(土) 18:25:24.93 ID:57xotLpd.net]
>>735
あたり。冬まで待たなくてok。
伝送交換でも同じ似た仕組みがあるけど違いはな〜んだ

751 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/09(土) 22:03:22.75 ID:twNsdomb.net]
なんだコイツ…

752 名前:名無し検定1級さん [2019/02/09(土) 22:24:31.05 ID:AIMxYmiU.net]
うざいね

753 名前:名無し検定1級さん [2019/02/09(土) 22:41:24.66 ID:fUcum3J5.net]
ぅんこ

754 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/10(日) 00:39:39.85 ID:DTvWE/iB.net]
おまんこおまんこいくぅ

755 名前:名無し検定1級さん [2019/02/10(日) 04:04:04.47 ID:jbQm57FN.net]
全科目免除にお布施が要るか否かとか?
答えが何か知らんが、もったいぶる意味がわからんのだが
しょーもないなー

756 名前:名無し検定1級さん [2019/02/10(日) 04:55:15.66 ID:pmSOqYf5.net]
>>737
なんだかんだオジさん。

757 名前:名無し検定1級さん [2019/02/10(日) 09:08:28.45 ID:ehKaiqaM.net]
>>735
そうだね プロテインだね

758 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/10(日) 09:58:52.18 ID:Vfs3Wk5+.net]
>>743
効果は、経口<注射・点滴<浣腸だったね・・・

759 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/10(日) 16:06:37.59 ID:YUpSeGJR.net]
仮に一陸技の試験が7月の9(火),10(水)だとすると、
電通が14(日)にあるから、連続で試験で大変そう
けど今年中に両方共取りたいから、がんばってみようかな



760 名前:名無し検定1級さん [2019/02/10(日) 19:54:11.53 ID:+Awpwcqp.net]
日程近いな
とりあえず両方申し込むけど

761 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 00:07:59.41 ID:X/v0mYq1.net]
合格発表&合否通知書の通知っていつだっけ?
ま、今回は法規だけが科目合格だから、その通知を見て次の試験へのやる気を奮い起こすしかないんだが。

762 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 00:13:30.64 ID:+5yVCuUZ.net]
釣り糸垂れたらよく釣れるなぁ。しかしググればわかることを聞く奴なんなの?

763 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 00:20:46.25 ID:X/v0mYq1.net]
>>748
デ協HPは既に次回の試験告示が表示されて、前回の試験情報は上書きされている。
すまんがどこを見ればいいのか教えてもらえないか?

764 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 00:22:23.55 ID:SEelWMPO.net]
>>745
いつもそうじゃない?
去年は日曜日(西日本豪雨真っただ中)に電通があって、火、水曜日が一陸技だったし

765 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 07:17:56.65 ID:DLAqQm47.net]
>>749
問題用紙の表紙に書いてあるじゃん
合否検索可能時間

766 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 07:35:50.43 ID:KXxlYiEH.net]
>>748
そうだねプロテインだね

767 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 09:52:12.93 ID:+5yVCuUZ.net]
30年度の試験公示のpdfぐぐったらでてきたぞ。
https://i.imgur.com/E7BXnnG.jpg

768 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 11:48:06.17 ID:X/v0mYq1.net]
>>7

769 名前:51
>>753
ありがとう。2/18だね。
[]
[ここ壊れてます]



770 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 12:18:26.89 ID:DuGbWqoY.net]
1人で3人分の受験料払う試験だわな、相変わらず。

771 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 12:34:04.08 ID:WX8QT5+c.net]
一陸技受かったので伝送交換2科目免除で受けようかと思ってます。2010年頃に全科目受けた時は、良い参考書も無く、受かる気がしなかったですが、今は動物本やれば受かりやすいですか?

772 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 13:00:15.78 ID:+5yVCuUZ.net]
>>756
過去問5年分たけでいいと思うけど、陸技はどうやって勉強したの?

773 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 13:24:31.44 ID:dzJwp9dD.net]
>>756
動物本と過去問をあえて区別する人居るけど、動物本は過去問集だからな

最近改訂されてばかりだから、
設備と法規だけ動物本(これなら受かるの方)をやれば安全だと思う
理工出版の黄色い過去問集はおすすめしない


ネットで落とせる過去問だけでも不可能ではないけど、
解説を自分で調べて解決する手間と時間を考えたら動物本二冊がおすすめ

774 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 13:51:23.18 ID:CxH5POvO.net]

黄色の問題集一冊あれば動物本はいらない

775 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 14:03:24.92 ID:dzJwp9dD.net]
黄色の過去問集と
動物本(設備+法規)
で金額的には同じくらい

黄色本の長所と言ったら、問題の数が少々多いくらいで学習的な配慮はほぼされてないこの本を持ち上げるのは時代遅れだと思う

動物本は単元ごとに問題がまとめてあるし、解説も丁寧で持ち運びもしやすい


どこに黄色本を持ち上げる要素があるかさっぱり…
最も将来的に線路も受験するなら悪い選択肢ではないか

776 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 14:03:53.74 ID:shEeXZX2.net]
動物本立ち読みした
サイズ小さいから仕方ないのはわかるけど、次の問題あと数行しか書けないからそこで改ページしろやって思って買うのやめた
とても見づらい

777 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 14:05:43.86 ID:dzJwp9dD.net]
>>761
老眼のジジイは文字大きくないと見えないのね
納得したわwww

778 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 14:34:28.33 ID:+5yVCuUZ.net]
結論は過去問解説ドットコムの100円メルマガ×5年分でおっけ?

779 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 16:03:39.12 ID:CxH5POvO.net]
>>763
おっけ
ただ今回の設備のNo.7(H24.1回目)のような古い過去問対策として7年分あれば安心できると思う



780 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 18:23:42.92 ID:zaLv5IjF.net]
>>764
そうだねプロテインだね

781 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 20:42:15.29 ID:5psJ8j2R.net]
設備は動物本3周で85点以上確定
専門は説明付き過去問サイト6年分2周で85点以上確定
法規は動物本を3日前に答えだけをみる。正解を当てる問題はどんな誤りの仕方をしてるかを読む。(同じ誤り方で繰り返し出題される)
これで1ヶ月で合格てきる

782 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 20:59:40.90 ID:ofoRJ7r6.net]
今年の理想の合格スケジュール
7月:伝送交換3科目合格(工担所持のため免除あり)、一陸技(法規、無線B)科目合格
8月:一陸技を科目合格と伝送交換で申請
勉強する量も少なくて済みそう

783 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 21:27:09.66 ID:5psJ8j2R.net]
>>767
もっともっと向上心をもって以下のスケジュールでお願いします!!!!
4月:エンベデットシステムスペシャリスト
5月:弁理士1次試験
7月:電通主任技術者、1陸技、弁理士論文(来年突破を目指し今年は練習)
9月:電験2種1次試験
10月:ネスペ受験
11月:電験2種2次試験

784 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/11(月) 22:49:37.29 ID:ofoRJ7r6.net]
>>768
情報処理技術者系の資格は

785 名前:持っていても選任とか
持ってないとその仕事ができないわけではないので、
あまり魅力を感じないんだよね。
弁理士とかは魅力的だけど、難しすぎる
[]
[ここ壊れてます]

786 名前:名無し検定1級さん [2019/02/11(月) 22:50:25.34 ID:X/v0mYq1.net]
>>767
>>768
みんな、理想は高いんだな!
よぉし、俺もその向上心についていくぜ!
やると言ったらいつやるか!?
....今でょう!!

787 名前:名無しさん@金沢 mailto:sage [2019/02/11(月) 23:40:51.07 ID:JE1dQtKt.net]
合格確定とはいかないので、何も書けません。すいません。勘弁して下さい。

788 名前:名無し検定1級さん [2019/02/12(火) 00:00:33.61 ID:PCzvVWoZ.net]
ダブルワークオッケーな会社だから副業で商標出願やりたい 事務作業はほぼWebで完結するから嫁に9割やらせる 定年後は弁理士開業して裁判とか、特許もやりたい ついでにFPGAの開発受託も

789 名前:名無し検定1級さん [2019/02/12(火) 00:05:12.15 ID:PCzvVWoZ.net]
>>770
明日から平日2時間睡眠で気合で乗り切りましょう!きっとうまく行く



790 名前:名無し検定1級さん [2019/02/12(火) 00:58:56.28 ID:O60mmWCc.net]
専門の「無線」って、テキストは何を使ってる?それとも、過去問を繰り返し解いているだけなのか?

791 名前:名無し検定1級さん [2019/02/12(火) 01:06:29.62 ID:O60mmWCc.net]
>>758

>動物本と過去問をあえて区別する人居るけど、動物本は過去問集だからな
ちゃいますよーー!!
【問題集】
カメ
イルカ
シャチ(?)
クジラ

【テキスト】
フクロウ
オウム

...だな。
https://www.ohmsha.co.jp/license/bookintro/dentsu_syu.htm

792 名前:名無し検定1級さん [2019/02/12(火) 01:11:56.35 ID:O60mmWCc.net]
>>763
電通主任もあるの??探したけど、無かった。

793 名前:名無し検定1級さん [2019/02/12(火) 05:29:47.52 ID:PJ1260hH.net]
>>776
https://denkitsushin.com/?sp

794 名前:名無し検定1級さん [2019/02/12(火) 17:17:45.07 ID:PJ1260hH.net]
>>776
https://denkitsushin.com/

795 名前:名無し検定1級さん [2019/02/13(水) 00:05:06.42 ID:/6LQOTqR.net]
夏に受けてみようかと思うのだが、皆さんどんな職業に就いているの?(あるいは目指している?)
参考までに聞きたい
因みに当方ユーザー企業の情シス

796 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/13(水) 00:29:57.64 ID:b0+Pazck.net]
クレープ屋さん

797 名前:名無し検定1級さん [2019/02/13(水) 00:42:01.18 ID:RA5wnTfh.net]
電気通信工事者友の会が自社出版しているテキストの内容ってどうなの?

・[改訂第2版]電気通信主任技術者「伝送交換設備及び設備管理」
セミナーテキスト電気通信工事担任者の会編

・[改訂3版] 電気通信主任技術者 専門的能力「伝送/交換/データ」
セミナーテキスト電気通信工事担任者の会編(2017年4月改訂)

でも、なぜ「無線」が抜けているんだろうか?

798 名前:名無し検定1級さん mailto:sage [2019/02/13(水) 01:25:15.57 ID:abQuLoTA.net]
>>781
あくまでもセミナーの教材だという点を忘れないこと
理工出版その他のテキストや近年の過去門もきちんと考慮されてる分、ピントを外した箇所は少なく、テキスト類では優秀だと思う
かくいう自分もこの本でSDH周りと光ファイバー関連の技術を勉強した

伝送・交換・データ通信はそれぞれの垣根が低くなってる上に、専門レベルの問題が設備科目に逆輸入されやすいので重点をおいてるのだと思う。
後はやっぱりこの資格の花形分野であることは間違いなく、「無線」や「通信電力」は孤立した印象を受ける

ただこの試験
テキストを読み込むよりも過去問をやってた方が効率的だからなー

伝送のSDH
交換のNo.7共通線方式
等、各分野の難解部分をかみ砕いて理解するのには役に立ったけど
試験対策としてはや

799 名前:竓り道してる感じ []
[ここ壊れてます]



800 名前:名無し検定1級さん [2019/02/13(水) 06:10:36.73 ID:TOObH/5F.net]
>>779
派遣エンジニア(電気設計)






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<232KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef